私がワカサギという魚を初めて釣ったのは今から40年位前、神奈川県に在る芦ノ湖という湖でした。 釣り好きの友人と手漕ぎボートに乗り、ルアーロッドに空針仕掛けを垂らして、結構な数を釣り上げていました。 釣りを終えて帰る時に毎回、船のアンカーが湖底の岩に挟まって苦労したのを憶えています。 札幌に戻ってからは、氷の上に乗れる時期はワカサギ釣りに熱中していきました。 長年ワカサギ釣りをしていると、他の人よりは少しばかり釣果を伸ばすことが出来るようになりました。 よく初心者の方からワカサギ釣りのコツを聞かれることが有るのですが、他の釣りと同様に一言で『これが正解!!』というものはありません。 北海道でのワカサギ釣りは何時でも、どの場所でも大漁というイメージがありますが場所や時間によっては慣れた人でも貧果に終わったり繊細な釣りを要求されることがあります。 その様な日は、初心者の方には大変厳しく寂しい思いで帰られた方も多いと思います。 そこで私が氷上のワカサギ釣りをしていて、気が付いたことを少しだけ書き出してみました。 ただし、全てこの通りにすれば必ず釣れるということは勿論ありません。 少しでも気に留めていれば泣きながら帰宅することは少なくなると思います。 |
【 ポイントについて 】 |
|
【 時間帯について 】 |
|
【 曜日について 】 |
|
【 棚(深さ)を見つける 】 |
|
【 誘い 】 |
|
【 アワセを素早く 】 |
|
【 餌をこまめに交換 】 |
|
【 手返しを素早く 】 |
|
【 撒き餌について 】 |
|
以上、気に付いた事を書き出してみました。少しは釣果アップになればと思いますが、 人それぞれ釣りのスタイルや考え方があると思いますので『ワカサギ釣りを楽しむ』ことの方が良さそうな気がします。皆さんは如何でしょうか |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |