山野草2
伊豆すみれ
西洋翁草(白と青)
ジュウニヒトエ
ヤヨイスミレ
斑入り都吹雪スミレ
つる花しのぶ
やまぶき草
キバナホウチャクソウ
純白スミレ
キリガミネスミレ
アズマスミレ
ケマンソウ(華鬘草)たいつり草(白・赤)
五色 ツタ
岩ヤツデ
ヒナ草
大島ジエビネ
知人から頂いた20年物です、脇にも咲いてます
ホウチャクソウ(宝鐸草)
日光キスゲ
シラン
口紅シラン
白シタン
河原なでしこ
白雪ケシ
三時草
キンバイソウ
スミレ科
キンポウゲ科 多年草
花のあとに長い羽毛をつけたそう果が出来ます。このそう果を白髪の翁(老人)に見立ててオキナグサという名をつけた。日本翁草は環境庁の絶滅危惧植物 U類に指定されている植物です。手に入りません。

シソ科 キランソウ属
春. 田舎道やよく下刈りされた林の中に生える多年草です。 花が咲いた様子を,十二単に見立てた命名です
スミレ X ヤクシマスミレの交配種
群千鳥の選別品種。紫色の花弁に白い覆輪が綺麗に入る。花期が長い。
詳しいことを教えてください・・<m(__)m>
ケシ科 クサノオウ属  
本州から九州、中国に分布し、山野の湿った林下に自生する。. 花期, 4・5月
ユリ科チゴユリ属. 多年草 原産地, 朝鮮        筒状の花を下向きに付ける。. 花色は黄色。.
ミヤマスミレ類
全体はアリアケスミレ、中心部はヒカゲスミレに似ている。側弁の毛が目立つ。花期は遅い。葉柄が短く、直立する傾向がある
スミレ X シロスミレの交配種
長野県の霧ヶ峰で最初に発見されたことからキリガミネスミレの名がある
ケシ科コマクサ属 原産 中国
ながーい茎にハートが多のかわいい花がならぶ、釣り上げた鯛に似てるから鯛釣草とも呼ばれる。

ユキノシタ科 朝鮮半島から中国東北部原産
株元は、根茎が肥大してあたかも扁平な球根のような状態に成ります

アカネ科フーストニア属北アメリカ原産
トキワナズナとも呼ばれています。比較的強く、日なた?半日陰でよく生長します。
ラン科 エビネ属  山地や丘陵の林下に生えるラン科の多年草。偽球茎は球状で、横に数個連なる。名前の由来は,根の形から来ています(エビのしっぽにたとえた
ユリ科 チゴユリ属 日本全国、朝鮮・中国に分布する多年草。アマドコロやナルコユリ(鳴子百合)に似た花がつきます。
ゆり科
高原や湿った草原に群生する多年草。別名ゼンテイカ。線形の葉は二列に出て、先の方は垂れ下がり、弓形に曲がる。花は漏斗状で橙黄色。朝咲いて夕方しぼむ一日花。
ン科、日本原産
地下には少し偏平な形をした仮鱗茎があって、1年ごとに1球づつ増えていきます。葉の形は広披針形で先は尖り、花の形は狭楕円形、 唇弁はやや色が淡い
シランと同じ
豆科の常緑樹
縁が白い斑入りの葉をしています、 初夏に球形の液果をつけます。
ナデシコ科 ナデシコ属.
本州・四国・九州に生育する多年生草本。7月頃から秋にかけて可憐な花を咲かせる。日当たりのよい河原や、草地に生える多年草。

ハゼラン スベリヒユ科.
三時草と言う名前の通り午後になってから花が開きます。
キンポウゲ科、キンポウゲ属
本州中部地方から伊吹山の山地の草地や林の縁などに生える多年草。花の色が金色で、
形が梅の花に似ているので名付けられた。
スミレ X スワキクバスミレの交配種
淡い紫色。
ケイ科 シラユキゲシ属 原産地 中国
特徴は、根茎が非常に長く伸びる。日本に導入された当初は貴重な植物で、高価でしたが、今では普及してます。
 
音楽は「ADVANTAGE 」様
playerは「FTK」様から
お借りしています