サンエイオートワークス メジクワキング 
趣味の磯釣りとクワガタ飼育

磯釣り  クワガタ飼育 会社ホームページへ 

旧ホームページ釣り部門へ
20年度の磯釣り

 平成22年5月2日〜5日のゴールデンウイーク磯釣り  下田沖 

場所        南伊豆 田牛 石取根 横根                                                                  
天候 潮周り    晴れ  中潮 上り〜下り〜上り  気温20〜23度 水温18度程度 1.5m〜2m  南西5m程度
         


           
概況         今年のゴールデンウイーク後半は快晴の凪、水温が18度に上がりようやくイサキが釣れはじめた。
            尾長の木っ端メジナがの中を避ければ口太の中型〜たまに40cmオーバーが・・・・
            3日間はシマアジ狙い、青物も廻り始めたがタカベの喰いは今一歩、石鯛はようやく第1号がでたらしい
            
            
            
2日 石取根 田牛向かい
ゴールデンウイーク1日夕方出発渋滞も無く無事に10時半ごろ南礁に到着、人も多そうなのでゆっくり
朝8時半の喜一丸2便で空いていた田牛向かいに渡礁
朝は下り潮だが足元の流れは廻っていて沖目でポツポツとメジナが釣れた
午後からの上り潮狙いなので干物用の依頼があり木っ端メジナを数匹確保してから休憩で石鯛師が陣取る
本場に遊びに行った。
ひがし丸で来て潮下に居て先端で釣りをしていた人が木っ端メジナを掛けた際足を滑らせ一回転して海に落ちて行くのを見てしまった、無事自力で這い上がれたが・・・・
●3時頃から上り潮
干潮いっぱいから1時間少し遅れて3時ごろからゆっくりと上り潮が入ってきた。
ほぼ同時に尾長の木っ端が入れ食いにそして沖目でイサキが釣れはじめた
2便で行っていた為つりは5時まで、3時に撤収のひがしまるの人たちがうらやましそうに見ていた
●今年初イサキ
当初棚は1本少し取っていたがだんだん浅くなり潮が早く足元にヨレが出来始めると足元でもイサキやメジナが入れ食いに
●初日の釣果でお土産確保
イサキが9匹にメジナの干物用中型のみ確保
手の平級の木っ端メジナにはお帰りいただいた
●3日 横根 右本場
今日は朝から石上氏達と横根に渡礁
意外と人は少なく右本場は仲間で独占出来、角は石上氏達に任せ自分は一歩下がって釣り開始
朝は上り潮なので少しメジナ、イサキ狙いをしていたが喜一丸2便で石上氏達は平根に移動していった
● 本場モロコ場
石上氏達が平根に行ったため右本場角を同行したT島氏の知り合いたちに任せ自分はモロコ場に移動しシマアジ狙いに変更
ゆるい下り潮の中際狙いで頑張るが餌取りにやられるばかりでようやく掛かったのはまん丸と太ったアイゴだった
●4日 横根 再び右本場
今日の横根本場に降りたのは我々3人だけ
相変わらず石上氏は角へ
自分はシマアジ狙いで右本場〜本場までウロウロしながら釣れてくるのはイサキにメジナのみ
今日のコマセは集魚材をいれずにオキアミのみ、真剣に一日シマアジ狙いだと3枚でも不足だった。
●本場 モロコ場
今日は風、波が少しあり平根には乗れない
石上氏がタカベ狙いで邪魔しに来た
モロコ場で真剣に釣りしていても釣れて来たのは
サンノジの大型、石鯛の子供、お腹パンパンの海タナゴまで釣れた
●5日 横根 本場
今日は石上氏達は沖横根のハナレに渡礁し久しぶりに会うT島氏とモロコ場にて2人で大物狙い
T島氏はキビナゴを餌に3号竿の太仕掛け
自分はシマアジが釣れていないので道糸は同じPE5号だがハリスは5号から4号に落としてしまった。
今日の予定は本来お土産狙いで平根か右本場角でイサキ、メジナのはずだったが沖横根予定の4人組が横根に降りてしまい急遽再びシマアジ狙いになってしまった!コマセが足りない・・・・
●5日の釣果 その他
T島氏は1発竿を伸されハリスを飛ばされた
自分は50cm程度のカンパチとメジナにサンノジ
3時前にコマセが無くなり余っていた刺餌を手で撒いて最後の1投で浮きが際でシモッていきまた餌取りかと回収終了と思い右手1本で竿を上げるといきなり竿を絞り込まれそのままハリスが飛んだ!
正体は???
本場でシマアジ狙いは際でいつ来てもいいように構えての釣りなのでかなり疲れる
帰りも渋滞が無く普通に帰宅できた


Copyright-2003 saneiautoworks .All Rights Reserved.
Since 2003.03.07