ブログでの桜草の紹介に重点を置いておりましたので、ホームページの作成を疎かにしてしまいました(~_~;) 今後も,詳細な桜草の情報はブログで行いますので、ブログを確認していただいて、この日誌は、参考程度にしていただければ幸いです。 左の写真は,昨日の朝の栽培場の様子です。ポットは凍結しています。 右は、今朝のツボミの様子です。紅色に色が付いてきましたが、オートでの撮影でアトピンになってしまいました。 栽培場が狭いため,三脚が立てられず、手持ちでの撮影になるため、どうしてもピンボケになってしまうのが、悩みの一つです。
低気圧と寒冷前線の接近で大荒れ、との予報ですが、埼玉の我が家は今のところ小康状態です。雨もポツポツ降っているだけで桜草も湿度が高く良好な環境でジッとしています。 桜草の芽は、例年どおりの成長で、4月中旬頃の見ごろと予想しています。 右の株は、実生株で小さな株なのですが、ツボミがあがり始め、その内の一つのツボミが大きく膨らんでいます。 ひょっとすると狂い咲きで数日中に開花するかもしれません。 その他のつぼみの状態は「ブログ」で! http://sakurasou.at.webry.info/
外へ出ると、陽光が眩しい!風が止むと、春の陽光の強さが感じられます。 あとは気温が上昇してくれれば文句なし。 今週は、気温が上がる予報なので、気分的にも晴れ晴れしますね。 今春第一号の開花は、間もなくです。数日中に開花するでしょう。
が開花間近の早咲き種ですが、ツボミがふくらみ、気温が高ければ今日、明日にでも開花する感状態です。 しかし、開花間近の同じ品種でも、右のようにツボミがようやく見えてきたものもあります。 同じ時期に植替え、同じ用土を使い、隣同士で栽培し,この差が出ています。 原因を考えるに、これは、開花間近の株は植替えなどのショックなどで、生育早まったと考えるのが順当でしょうか。
桜草のツボミがほころび始めました。 今日の日中の気温は、20度位になる予報。 この様子では,確実に開花すると思います。今春開花第一号になります。 いよいよ桜草のシーズン到来です。と言っても、他の桜草はまだまだ本葉が伸び始めたくらいですので、少し気が早いかもしれませんが、一株でも開花すれば桜草シーズン到来です!
今朝、左の写真の状態だったツボミは、日中の気温の上昇とともに右の写真のように開花しました。 暖冬とはいえ、早すぎる開花に戸惑いながらも、素直に嬉しく思います。
日に日にサクラソウの株は大きく育っています。 開花第一号は3花開花しましたが、開花第二号は、もう少し時間が掛かりそうです。 ところで、開花第一号は早めに開花したせいか、または昨年の育成が不良だったか、或いは品種間違いか、花の形状が今までの開花形状と異なって、全く別品種のように見えます。 原因は判りませんが、もう少し様子を見ようと思います…
朝の8時頃から降り出した雨は、9時過ぎには本降りです。 午後にはやむ予報なので、しばしの辛抱です。 今朝は傘を差しての桜草観察でした。 今年二番目の開花予定の白八重が半開きの状態で、今日中には開花することでしょう。 ただ、花茎の伸びが足りないのが残念です。 水仙も満開です。昨日の朝に一輪咲き始めたこの水仙は、20度を越える気温でその日の夕方には満開になりました。 今朝は雨に打たれて頭を垂れています。
風も無く眩しいほどの陽光です。 今日から昼の長さが伸びると思うと、本当に嬉しいです。 ただ、気温は来週から寒気の影響で、霜が降りたり凍る日が出る恐れがあり心配です。 今日精一杯成長し、来週からは少し成長が鈍りそうです…
昨日からの強風で、桜草にとっても少なからず被害がありました。 本葉が折れたり、ポットトレーが台から滑り落ちたり、アルミはしごが倒れたりで。 幸い大きな被害はありませんでしたが、春は強風のシーズン、大嫌いです! テラスに置いた桜草達は、随分生長してきました。 大株の花芽もぎっしりと付き、見事です。 しかし、今夜から冷え込む予報。 今週いっぱいは、霜や凍結の心配がある週となりそうです…
今日は朝からどんよりした天気でしたが、次第に晴天に! 強風もやみ、穏やかな気候になってきました。 しかし、予報どおり気温はあまり上がる様子はありません。 3週間ほど早く開花した桜草も、その後生長は鈍化して新たに開花したものはありません。 左の株が間もなく開花予定の桜草です。 その他の株はゆっくりと成長し、日に日につぼみの見えてくる株が多くなってきました。 庭に出てこれらの株を見ているだけで幸せな気分になってきます。 特に、昨年開花しなかった多数の実生株の多くにつぼみが見え始めたのは、多くの新花を見られることになり、4月が本当に楽しみです。
寒気の影響でゆっくりとした生育を見せていたつぼみがようやく花開きました。 左が、その開花した八重咲種です。 株の生育が芳しくなかったため、本来の花の咲き方ではありませんが、一年ぶりの花との再会は嬉しいです。 右の小苗は、一昨年播種の実生苗で、他の株に先駆けて開花寸前です。 見たところ一重ですが、八重の本性を隠していることもありますので、翌年再確認したいと思います。
大体この時期、寒の戻りがあり寒くなるのが通例ですが、今日の早朝のように寒い日は、庭での観察は辛いものです。 今日は写真を撮る対象も少なく、変化もあまり見られないので、桜草には悪かったのですが、早々に切り上げてしまいました。 桜草の生育は例年並みで、つぼみがあちこちから顔を出し始めたところです。 左は成株で、がっしりした本葉を展開してきています。 中心にぎっしりと10個前後のつぼみを付けて、暖かくなるのを待っています。 右の株は、一昨年播種の実生苗。一年半育てたので、良い株に育って、つぼみも確認出来るようになりました。 桜草たちは明日から月曜に掛けての朝の厳しい寒さも凌いでくれそうです。
春分を過ぎると、眩しいくらいの陽光です。 南側の樹木を大幅にカットしたため、桜草に降り注ぐ陽光もかなり増大しました。 生育環境は大幅にアップと言うところです。 しかし、思いのほか長い寒気の居座りに、桜草の生長は緩慢… 早く立ち去りをお願いしたい気持ちで一杯です。 色好き始めた八重咲種のつぼみです。 今後の気温上昇次第ですが、あと4〜5日後でしょうか、開花は…
相変わらず寒い朝です。 新たな開花は無く、今まで開花した桜草のその後の姿の紹介です。 左は、八重の白色種で、増殖予定の品種です。 今年は、残念なことに花茎が延びないまま咲いてしまいました。しかし、残りの4株はまだつぼみなので、今後に期待です。 花は、昨年最初に開花した花と同じ感じに咲いてくれました。安定した八重の良い品種です。 右の品種も、咲き進むに連れて本来の花の形になってきました。 派手さはありませんが、安定して八重に咲く品種なので、増殖予定です。
<< 次のページ>>
戻る