トップページへ  らぴっどコーナー目次へ  子どもと教育のはた0502へ 

平成16年4月28日
大 学 管 理 本 部
「首都大学東京」の設置認可申請について
 東京都では、平成17年4月に開学予定の「首都大学東京」の設置認可に係る申請を本日、学校教育法第4条に基づき文部科学省に行いましたので、お知らせします。
主な内容は、下記のとおりです。

1 大 学 名  首都大学東京(英語名:Tokyo Metropolitan Umiversity)
2 学長予定者  西澤 潤一  現岩手県立大学学長(77歳)
3 基本理念
 「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、現代の都市社会に不可欠な創造力・課題解決力及び幅広い視野を養う人間教育を実践するとともに、アジア共通の大都市の課題に立脚した教育研究に取り組む。

4 特色 大都市の特色を活かした教育の実現〜
 ○「都市の文明」を学ぶ教養教育 〜都市教養学部の設置〜
  ・都市文化、都市経済、都市工学など、「都市の文明」を全学部の学生に教育

 ○ 大都市の課題に対応した学部等の再編、新学部の設置
  ・都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部を設置

 ○ 大都市をキャンバスにした現場重視の体験型学習の導入
  ・都市の抱える問題に直接触れ、社会の側が求める能力を付与するために現場体験インターンシッププログラムを全学生が履修

5 基本構成
(1)都市教養学部
   大都市における新しい教養の創成を目指して、人文・社会・自然科学の諸分野から都市の文明や課題にアプローチする教養教育を土台に、広い視野から各専攻分野を履修することにより、それぞれの分野における学問の方法や見方を身に付けさせる。

(2)都市環境学部
  大都市における「都市環境の向上」をめざし、自然科学、工学、都市科学などの分野で環境問題を中核に据えて総合的かつ横断的な教育研究を行う。

(3)システムデザイン学部
  「ダイナミックな産業構造を持つ高度な知的社会の構築」を追求し、旧来の工学と異なり、関連分野を横断的に複合・融合化して、人との関わりを含めた、システムデザインという新機軸で、新しい知の体系の構築を目指し教育研究を行う。

(4)健康福祉学部
  「活力ある長寿社会」の構築に貢献する教育研究を行う。また、高い見識や実践能力と豊かな人間性を備えた保健医療職等を育成する。

※ 学部・コース、大学院の詳細については別紙のとおり

6 今後の予定
 平成16年5〜6月 文部科学省大学設置・学校法人審議会による審査(面接審査含む) 
 平成16年7月未  認可(審査で特段の意見がない場合)
 平成16年8月〜  学校説明会・大学院入試
 平成17年4月   開学


問い合わせ先
大学管理本部参事
(新大学設立準備担当)
       大 村
電話 03−5320−7083
内線 50−702

トップページへ  らぴっどコーナー目次へ  子どもと教育のはた0502へ