不定期日記



果たして不定期で日記と呼べるのかどうか。
気が向いたら何気に更新されるかも。もしくは消えるかも。
日記が企画もの扱いなのは、つまりそういうこと。



8月9日(土)  
その制服をその他の衣類と洗濯したところ、洗濯機内にボールペンが転がっていました。 制服のポケットに入れていた物を出し忘れたようです。

油性ボールペンだったからかどうかは知りませんが、幸いなことに衣類もボールペンも何事もなく済みました。 自分が思っている以上に制服に恨みでもあったのかな。確かにこの目の覚めるようなドラえもんブルーは もう少し何とかならんのかと思っていますけども。

8月3日(日)  
うちの会社の制服の上着、内側の襟ちょい下辺りに縫製会社の名前なのか展開ブランドの名前なのか よく分からないでかめのタグが縫いつけられているのですが、 上下逆さまだと今日気づきました。着始めてからそろそろ3年になるというのに・・・今頃・・・。

いや誰が見るわけでもないから別にいいんですけどね。 縫い目曲がってたり袖のボタン4つ穴なのに2穴しか糸通してなかったり、ホント雑だなこの制服。 まあうちの会社も大概雑だからお似合いですよ。ワリ食うのはいつでもこっちですけど。

7月21日(月)  
いまさらダウンロードする方もいないと思いますが、ゲームページのRTPダウンロードリンクを修正しました。
旧リンクから行けないわけでもありませんし、リンク先が変更になってから何年経っているのやらも不明ですが、 一応管理としてね。ゲーム付属のテキストのリンクは・・・どうしようかなあ。

ついでにクロームやエッジでの表示崩れの気になるところも修正しました。 サイト全体についてはおいおい直していこうと思います。

7月4日(金)  
数日前に車庫に蜂がいて(いや姿は見ていないのですがあの重量感のある羽音はそう)、中を見回したら スズメバチの巣がありました。 遠目には拳大程度の大きさ。何とかするなら今のうちです。大所帯になる前に。

というわけで休日の本日、蜂用の殺虫剤を買ってきました。
ところがこの殺虫剤、小さな文字の注意書きをよくよく読むと 「スズメバチの巣は対象ではありません」などと書いてありました。
注意書きを読まずに買ったこっちが悪いんでしょうけど、そういう情報こそ表に大きく書いてくれよ。 紛らわしいよ。JARO案件じゃないのかこれ。

まあ買ったので一応噴射してみました。万が一スズメバチが巣から出て向かってきたら、このケミカルウェポンと 拳で払い落しつつ逃げるつもりです。刺されても初回、アナフィラキシーショックで死ぬことはありません。
結論空家でした。何だよムダな時間と金使わせやがってこの蜂野郎。
もし倍値のスズメバチの巣用の殺虫剤を買っていたら、その缶で巣を粉になるまで叩き壊していたところです。 6連勤明けにこの仕打ち。僕が何をした。最小限の散財で済んだのがせめてもの救いでしょうか。

7月1日(火)  
ゆえあってローカルオブローカルな会報に自分の描いた物が載ったのですが。 散々見慣れたそれを何で直視できないんですかね。
いやヘタクソだからという根本的な原因は分かっているのでおいといて、手書きなら描いた紙、デジタルなら PCの画面でだったら満足しているかは別として普通に見られるんですよ。 なのにそれが雑誌や新聞等の紙面でも、何なら昔戯れに作ったアクキーでも、印刷された途端に ライフゲージが一瞬にして緑から赤に変わるレベルの大技を食らったかの如く倒れそうになるのです。 あれはなぜなんだろうなあ。

原画は主観、印刷物は客観ということでしょうか。同じような症状に陥る方いません?

6月13日(金)  
親のPCの動作が遅く、30秒の動画広告なのに再生が終わるまで1分ほどかかるそうです。 まあ買ってから10数年経っていますし、いい加減スペックがネットに対応しなくなったのでしょう。

とはいえストレスフルにも程がありますので、僕のPCを貸すかと引っぱり出しました。 2年ほど前に知人にもらったwin10機です。時々電源を入れて動くことを確認する以外は寝かせていたのですが、
何かシステム壊れてました。

画面が真っ黒なまま動かないので強制終了した僕が悪かったのかもしれませんが、OSが立ち上がりません。 一応対処を検索したものの、自動修復できませんでした、セーフモード起動しません、BIOS初期化は いつだってノーリアクションさ、ではお手上げです。
これ以上僕にはどうしようもないので、修理対応もしている近くの中古PCショップへGO。

店員「あー、ブルースクリーンですね」
僕「なんと、これが噂に聞くブルースクリーン!」

てっきり画面が青一色で何も表示されないものと思っていたら、メッセージやコマンドが表示されるのですね。 はじめまして今後ともよろしく。いやよろしくされても困るな。

そう来るだろうなと予想していたとおり、調べて再セット、場合によっては部品交換をするよりその辺に並んでいる win11機を買った方がいいよwin10もうすぐサポート終了するし、といったようなことを言われました。 それにしてもこの店員さん、僕と2人しかいないBGMもない店内で、カウンターに差し向かいでその声量 いらなくないですか。接客商売上快活なのはよいことですけども。

てなわけでこっちのニーズと価格の妥協点win11機を購入してきました。
今使っているPCが壊れてから買えばいいじゃん、とお思いかもしれませんが、前のPCも調子が悪いなと思いつつ 使っていたら、ある日突然「システム壊れたので電源切ったら最後です」などと言い出した過去があるので 備えておきたい。つかそんな怖い予告ある?

とりあえずは親に貸し出しですが、自機が壊れたら奪い返します。まずはネット設定をせねば。

6月10日(火)  
やっと草むしりの終わりが見えてきました(ただしこの区画のみ)。
しかし厚くなってきたせいか蜂が飛び回っていて、視覚的にも聴覚的にも非常に邪魔です。
こっちのターゲットはもっぱらスギナで、別にお前らが花粉か蜜かを集めようとしている名前の知らない花にも お前ら自身にも興味はないんだっつーの。あっちの隅でおとなしくひざを抱えて座ってて欲しい。

6月7日(土)  
先月下旬から庭の草むしりをしています。
あれ気づくと案外時間が経っているし、比例して体力も削られてしまうのでバケツ3杯分取ったら終わり、 というルールで日々こつこつ進めているのですが、それでも30〜40分、週5日はやっているのに終わる気配が ありません。3畳程度の花壇、こっちは既に足と尻が筋肉痛だというのになぜ。
いやスギナがべらぼうに繁殖しているせいでしょうけど。 あいつら、抜こうとすれば途中でぶちぶち千切れるひ弱さは腹が立ちますし、かといってまるで無抵抗で 根が20cm超、ずろ〜っと抜けるのも気色悪い。さてどうしたものか。 いっそ焼き払ってしまいたいのですが、ミョウガが生えているからダメだと。花壇・・・?

何かこう、スギナにだけ効く除草剤とかないものでしょうか。 これだけ科学が進んだ世、特定種を狙い撃ちできる除草剤の1つや2つあっても不思議ではないと思うのですが。 もしくは呪術師にスギナが滅ぶ呪いを除草剤にかけてもらうとかでも、効けば何でもいい。
余談ですがスギナに続いてはびこるドクダミ、置き型除湿剤の水が効くという話を聞いて母が試したところ、 近くの芝桜ももれなく枯れたそうです。まあそうなるよな。

あとタンポポの迎撃態勢というか最終形態というか、茎はもはや枝、葉はギザギザでつかむと手がいてーんだよ 根っこは頑固だしこの野郎っつーあの草何なんですかね。腹立つ。

6月1日(日)  
職場にて、牛の世話をしているおっさんと朝の挨拶がてら世間話をすることがあります。

おっさん「昨日生まれた子牛が奇形だって連絡来てさー」
「ミノタウロスですか?」

実際は足が変な感じに曲がっていたようです。僕はいつから人生を間違えたのでしょうか。

5月31日(土)  
高野豆腐粉、というものをご存知でしょうか。僕はもらうまで知りませんでした。
多分その名のとおり高野豆腐を粉にしたものと思われます。味噌汁とかに入れて、との話でしたが、 入れると味は変わらないものの粉っぽく、何となくどろっとしていまいち好みではありません。 その上なじみのない食品で入れ忘れることも多く、なかなか減らないまま気づけば賞味期限です。
何とか一発逆転でこの粉を減らすには、粉自体を食べるしかありません。しかしどうやって。 面倒くさい物は作りたくないですが、そのまま口に流しこむのはさすがに問題行動が過ぎるというもの。

悩んだ末に高野豆腐も元は大豆、きなこも大豆。同じ大豆の粉なれば、同じ使い方でいいのでは?  ときなこあめっぽい物を作ることにしました。1周回った感がないでもないですが、何できなこあめかと言えば、 きなこと水飴だけで作れそう(注:あくまでもイメージ)ですし、ゆえに一気に消費できそうだからです。

粉に水飴はないので代わりに蜂蜜を入れてねりねり。全体がなじんだところでちょっと味見をしてみます。
・・・思ったよりざらっざらだな。乾物の名残か。
このまま成形したとしても、食えるけど美味くはない物になりそうな予感です。うーんどうしようか。
そのざらざらがどことなくオートミールに似ていると思い、ならば焼いたらオートミールバー風になって 舌触りが気にならなくなるのでは? と、つまみに買っていたナッツとドライフルーツのミックスを 適当に刻んで混ぜ、天板に広げてオーブンで焼きました。
こんな感じなので「何か作ったの?」と聞かれて「何を作ったのか自分でも分からん」としか答えられなくても 致し方ないことでしょう。

ざくざくになるかと思ったら蜂蜜効果か案外ねっちり感。小麦粉を入れるかもっと薄く伸ばせばよかったのかも しれません。しかしこういった食感のやつもあるし、味も思ったより悪くない。 何より粉を片づける目的は達成したのでよしとしましょう。

5月17日(土)  
プラキャップつきの調味料って中栓、あるじゃないですか。ふたをポンと開けると現れる わっかに指をかけて引っ張ると、栓がぺりーっと取れて注ぎ口が現れるアレです。
今日かなり久しぶりにその作業をすることになり、俺、中栓を開けるのヘタクソなんだよねーと 言いながらプルリングを引っ張ったところ、

わっか千切れました。

奇しくも宣言したとおりのヘタクソぶりを発揮してしまいました。いやヘタクソってそういうことじゃなくて、 勢い余って中身飛ばしがちという意味だったんですが。

仕方なしにそのメロンのつるの如く左右に伸びた、かつてリングだった物を引いて開けようとしたのですが、 つるが千切れるばかりで、ついにはリンゴのヘタと化してしまいました。 詰んだ。

最終的にペンチで角度的にきっちりホールドしないヘタをつまんでは滑り、つまんでは滑りをくり返したのち 何とかこじ開けました。何故朝からこんな格闘をくり広げにゃならんのだ。 プルリングも千切れるこの中栓の頑なさは果たして正解でしょうか。不良品としか思えませんが。 いやどっちでもヤマキの白だしはもう買わん。

5月16日(金)  
ふらりと買い物に行った店で見かけてしまいました。



30周年記念なら、もっと皆が喜ぶ方向性で作ればいいものを・・・。なぜ猟奇な方向に舵を切ったか。 お祝いのケーキということなんでしょうが、そんなことするから40円なんて価格で在庫一掃されるのでは。

というわけで連れて帰りました。
ソース焼きそばにホイップと苺が載っていたら倒れるかもしれませんが、素の麺に甘い味と具材だけなら そうおかしなことにはなりません。こっちは過去にあん団子味とみたらし団子味も経験済みです。いざ実食。

湯切り後まず混ぜる粉末ソース。封を切った途端に甘い匂いがたちこめます。 甘いミルク・・・いや違う。乳脂肪+甘み・・・でもないな。ホワイトチョコ、の香料くさいやつ・・・ あ、白いダースのドリンクだこれ。 しかし塩焼そばもそうなのですが、白っぽいソースの混ざり具合の分かりにくさは何とかなりませんかね。
そののち苺ソース。一平ちゃんだしマヨビームのようにびゃーっとかけるイメージで絞ったら、てろてろと滴って 終わりって。肩すかし感がものすごい。量自体も少なく、マヨビームというよりは調味油的な扱いだったのか?  まあいい。最後にかやくのフリーズドライ苺と砕けたのか別の物なのか、ピンクの粉を載せて完成です。



何でしょう、この何とも言えない寂寥感。そこはかとなく地味だから? お祝いの一品のはずなのに。
粉末ソースが水分を吸ったためか糖分のせいか、麺がぺたぺたとひっついてほぐれないので食べづらくはありますが、 まあ普通に食える味です。ホワイトココアでまったり甘くなったところに苺の酸味がパンチを効かせてくる ツンデレスイーツ焼そばでした。

しかしこういったイロモノであれば、プラスかマイナスに振り切れて欲しいと思わないでもなく。 30周年記念、不発に終わってしまったのでは一平ちゃん。ともかくおめでとうと言っておきますけども。

                         ▼過去へ



企画ものTOP    TOP