2007.12.24
ティトリス山
スイス初スキーにでかけました。場所は、2日前ジャンプを見に行ったエンゲルベルクにあるティトリス山。例によって1時間ちょっとで到着、駐車場もガラガラです。ジャンプ台近くの駐車場では、誘導係のおじさんに料金を直接払いましたが、ここでは請求される気配なし。パーキングチケットの発行機も見当たりません。気にしないことにして、車から徒歩1分のゴンドラ乗り場へ。途中にチケット売り場があり、1DAYスキーパスを購入(5,900円)しました。このパスは帰るとき機械に入れると500円が戻ってきます。

ウェアは数週間前にフランスで安いのを一式買い揃えましたが、道具はレンタルすることにしました。ゴンドラ売り場のすぐ横にレンタルショップがあり便利です。

ゴンドラ乗り場とレンタルショプ

スキー板って昔よりずいぶん短くなりましたね
まずは靴のコーナーへ。ヨーロッパのサイズがいまいちわかってないので足の大きさを測ってもらい試着。係員が片足だけ履かせてくれます。OKならその片足を履いたまま、もう片方の靴を手に持ってスキーのカウンターへ。履いてきた靴は店で預かってくれます。

スキーカウンターでは、名前、連絡先、身長、体重、スキーの経験、好み(スピード重視かターン重視か)など聞かれて、それを画面に打ち込んだ結果で板が決まります。靴にあわせて、係員がドライバーで金具を調整、ストックと一緒に渡されていっちょあがり(約7,000円)。ここまで待ち時間ゼロです。
店を出るとそこはもうゴンドラ乗り場。横にコインロッカーがあったので、リュックを預けました。みんな車から手ぶらできたり、リュックを背負ったまま滑ったりするためか、数少ないロッカーもガラガラです。ゴンドラ乗り場のすぐ横にもチケット売り場がありましたがこちらも行列なし。

いやー空いてて快適快適、と思った矢先、突然たくさんのインド人が現れました。スキーではなく観光目的でゴンドラに乗りにきた団体客のようです。あっというまにインド人の渦に巻き込まれつつ、ゴンドラの列へ。そしてゴンドラで乗り合わせたインド人カップルの記念写真を撮ってあげたりしながら、山上へ。

インド人観光客に四方八方をふさがれるの図


滑り出してみると、斜面はよく圧雪されてコブというものがまったくありません。角度も全般にきつくなく、たまに急なところがあってもその後には平らな場所が続いたりと安心の設計。だんだんと恐怖心も薄れ、遠くの景色をながめる余裕なんかもでてきました。眼下に広がる雄大な景色を眺めながら広いゲレンデをほぼ独り占めできるなんて、スイススキー最高♪

コースが長いので、数本滑るともう膝や太ももがガクガクです。景色の良さそうなレストランでちょっと早めの昼食にしました。


このゴンドラは途中3駅を通りながら山頂近くまで行くのですが、まずは足慣らしのため、ゆるやかな斜面の多い途中駅で下車しました。スキーはたぶん5年ぶり、いやそれ以上かもしれません。しかも天気は快晴なのですが、山のかげになり日が差さないため、斜面の角度やでこぼこ具合が、まったくといっていいほど見えません。滑っている人がすくないので、どこまでがコースなのかもいまいち不明。ということで不必要なほど念入りに準備体操を繰り返した後、おそるおそるスタート!


山の向こうに雲海が見えます

木のぬくもりが心地よい店内

ちょっと厳しそうなテラス席
ここは日本のゲレ食と同じセルフサービス形式。カレーやラーメンがないのがちょっと寂しいですが、スイスの定番、焼きソーセージとフライドポテトをとり、サーバーからビールを注いでお一人様約2000円でした。普通のレストランでもこれぐらいすることはザラなので、スキー場でこの値段は割安感すらあります。
食事を終え、外に出るとようやく太陽が顔を出していました。これで斜面が見える!
影が長い

まぶしい、そして誰もいない

左手前のへっぴり腰が私です
世界初の360℃空中回転ケーブルカーとやらで、山頂近くの駅へ。ここから下へ降りるには、ゆるーい迂回コースと、Very difficultコースしかありません。分岐点で迷っていると、通りがかりのスキーヤーが「ここはこのスキー場で一番難しいコースだよ」と親切に教えてくれました。ええ、だから迷ってるんですけどね。

しかしここは思い切ってチャレンジ! 分岐点からはよく見えなかったのですが、かなりのコブ斜です。でも角度はそれほどでもなく、日本の上級コースという感じ。恐怖心と戦いながらもなんとか無事下まで降りることができました。これでティトリスは征服!

2時を過ぎると日が陰ってきたので、撤収することにしました。
ふもとのまで一気に滑り降りるともう足は限界。
レンタル用具を返し駐車場に戻ると、いつのまにか出口にバーが降ろされ、近くの精算機で500円払わないと出られない仕組みになってました。精算機は1台しかないがやはり行列なし。最後まで快適でした。
次へ進む Topへもどる