良い音楽とは何でしょう?

音響に乗って外界からやって来る刺激と、自分の中から湧き出すエネルギー。
このふたつに交歓の場をもたらしてくれるものではないでしょうか。

だから、どんなに凄い形や感覚を伴っていても、
妄想のエネルギーと無縁な音楽にはとんと興味がありません。

おびただしい情報の氾濫する音楽界。
でも、自分にとって意味を成す音楽はさほど多くないと思います。

情報の海に翻弄されて、自分は『凄い音楽』を聴き逃しているんじゃないかと焦る。
そんなのは、精神衛生に良くありません。

「凄い」あるいは「クオリティが高い」とされる音楽だらけの
今のような時代においては、時に。

音楽に費やすことのできるお金も時間も、さほどはありません。
良い音楽に出遭おうとするなら、情報に頼るしかありません。

でも、世間が与えてくれる情報は音楽に限ったところで膨大に過ぎる。
まるで、食放題の料理感覚で情報は日々放出されています。

お奨め品だらけのメニューを見せられて困惑しているようなする。
そんな感じでしょうか。

財布や胃腸と相談するならば、何もかも食することなんて到底できません。
それで、訳も分らず一品を注文。
食しつつ「演奏も歌も、まあイケてると言うんだろうな」と。

ファースト・フードなんかと、さほど変わりません。
氾濫する音楽情報は、音楽を聴く為の指針ではないのでしょうか。

大手の音楽企業が支えるとされるメジャー。
路肩での自主演奏、てな姿を与えられたマイナー。

この二点間に引かれた直線の色んなところに
ミュージシャンが設定されています。

本当に、そこに存在するのではありません。
そんな風に設定されているだけなのだと思います。

面白いことに、メジャー部に居る音楽とて
必ずしも大きな商業利益をもたらすものではありません。

なるべく多様な音楽発信源を設定する必要が生じて来ます。
そして、それらの受け皿であるリスナーに膨大な情報が供給されます。

情報技術の発達が教えてくれた最高の訓辞は、
「自分が対応できる情報の量はたかが知れている」ということでした。


音楽は、それを無視できるでしょうか?




振出しに戻る / Going Home



初版 2004年8月16日