back HOME   drink XI[sai] math
[1]

◆折り紙の3等分◆

■---
折り紙は日本の伝統的遊戯の一つですが、数学的な面でもとても興味深い側面を持ちます。
今回は折り紙の3等分について話してみようと思います。

 紙を3つに折りたたむとき、どうしますか?
普通は”大体”で折りますね。
でも、もし”正確”に折りたいとしたらどうしますか?
悩みますね。
しかしなんと、この紙の3等分を正確に、あっという間にやってのける方法があるのです。
もっとも、折り紙での話ですが。

■---
折り紙を用意してください。
1_1.png
 まず横に半分に折ります。
(もし折り目を付けたくなければ、端っこに目印を付けてください)
1_2.png
 今度は、右下の角が上端の真ん中(先ほど付けた目印)に来るように折ります。
そのとき、折り紙の左に紙の端と端が重なる部分ができますね?
1_3.png
 この点がなんとこの折り紙を3等分する場所のひとつになっているのです。
1_4.png
 そしてこのように3等分することができました。
1_5.png
びっくりですね!
これは「芳賀の(第一)定理」というそうです。

■---
他にも方法はあります。しかしここではお話しません。
もし興味をもたれたら、検索すればいろいろ出てくることでしょう。(他人任せ/笑)

 ちなみにA4やB5のような、辺の比が1:√2になっている紙でも、
これと似たような手口で3等分することができます。
1_6.png
 これらの素晴らしいところは、コンパスや定規を全く使っていない、というところですね。


■---
私も高校のとき、どんな紙でも3等分する方法を見つけました。
といってもとても実用的ではありません(笑)
しかも”およそ正確”なだけで、まったくもって”正確”な折り方ではありません(笑)

 あえてご紹介すると、
まず「ここら辺かな〜」というところで折って戻します。
1_7.png1_8.png
つぎに、反対側からさっきの折り目に重なるように折って戻します。
1_9.png1_a.png
これを繰り返していけば、その折り目が3等分に近づいていきます。
1_b.png
一応証明もしたので間違いないでしょう。

以上折り紙の3等分についてでした〜。

■---
05/07/24