2004/6/3
HONDA C65のレストア(フルレストアではないが)記! 年式は1965くらいかな? |
|
以前から倉庫に眠っておったC65を、ようやく引っ張り出してちょっとレストアしちゃいます。 いままで、65ccのエンジンは乗った事がなく、前から一度、乗ってみたかったのだ。 カタログには、5.5PS、最高時速85Kとか書いてあるが、本当なのか〜? まあ、90ccとかに比べると物足りないかもしれないが、全快〜でやっと60K〜じゃなく、 少し余裕があっての60Kを期待してるよ〜ん。 C65は形も、C100みたいにツノみたいなハンドルでかわいいし色も好きだ。 エンジンはその当時、OHCエンジンになっての最初の型だったんじゃなかったっけ、たしか。 エンジンの中もOHCの初期型を見れるので、興味ある〜。 |
|
ばらす前の写真撮るの、忘れた〜^^ まあいいか! これはC65のばらされた状態。 程度は年式相応のヤレはあるが、 フレームも腐れがなく、レストアは しやすそうだった。 写真には写ってないけど、レッグシールド なんかは割れてまして、使えませんです。 |
|
泥と油汚れはお約束かな。 キャブはOHVの頃と同じ縦型。 微妙に形がちがう、進化型?か65専用? エンジンは現行型のカブでも共通部品が たくさんあるぞ。 でも39〜40年前のエンジンなんだよね〜 それだけで、ワクワクしちゃいます。 どうか、シリンダーとピストンがご無事で ありますように ( ̄人 ̄)お願い! |
|
ホイールリムは錆々で、とても使えない。 ハブは磨けばそこそこ綺麗になりそう。 スポークなども、ここは磨いちゃおう! 今回は、あまりお金をかけないでレストア したいのだ〜 |
|
フレームの磨き中。 そんなに、錆がひどくないので、 比較的、楽! これが終わると、サフェーサー入れだ。 余談だが、C100やC65のナンバーブラケットは 福岡市のナンバーだと付かないのですよ。 福岡市のナンバーは長くてかわいくないぞ〜 |
|
塗装があがった、鉄パーツ達。 う〜ん、やっぱり綺麗なのはいいな〜 樹脂パーツ達は、軟化剤を入れて塗装 すれば、まずひび割れはない。 少々ぶつけても大丈夫! |
|
組みあがった、ホイール。 リムは新品を取り寄せた。 スポークとハブはサンドブラスターで軽く 汚れを取ってから、磨いた。 そこそこ綺麗になったんじゃないかな〜 あとは、タイヤを履けばホイールは完了。 |
|
これから、楽しい組み立て♪ とりあえず、組みあがった、フロント回り。 別に苦労する事もなく、たんたんと 組みあがっていく。 出来れば、いつか、ウインカーレンズを もっと透明感のあるものと、交換したいな。 変色してて、乳オレンジって感じ! |
|
ホイールも組み付け終わり、だんだん 形が見えてきた。 いいね〜 よし!次は、エンジンか〜 |
|
願いがかなったのか、シリンダ、ピストン 共に無事だった。 65のピストン、リング共にもう入らないから ね〜。よかった、よかった^^ |
|
このエンジンで特徴的なとこは、 シリンダーのチェーンが通る所と ピストンシリンダーの間に空間が ある事。 シリンダーには63ccと記されている。 もう一つ気づいた事は、ヘッドのバルブ シールはEX側も無い事。 この辺が、OHVからの流れなんだと 思わせる。 このあと、だんだん改良されていくんだ ね。究極のエンジンに・・・ |
|
プラグは、日立(HITACHI)の物が装着 されていた。 初めて見た! こういうのって、なんかうれしい! 記念に持っとこ。 |