 |
埋伏歯(まいふくし) |
歯が変なところに埋まったままはえてこない?
本来、萌出すべき永久歯が待っていても生えてきてくれない場合は埋伏という状態です。上顎前歯、上顎犬歯に見られることが比較的多いです。
どうして埋伏したまま生えてこないの?
乳歯に炎症を来たしているため、過剰歯などの異物が邪魔をしているため、萌出空隙が確保できていないため、永久歯が歯根癒着などの理由で動けないため、歯胚の位置異常、萌出方向の異常のため・・など、いろいろな原因があります。
どうやって治すの?
原因を除去すれば自然に萌出を開始する場合と、別の原因のため引っぱり出さないと萌出しない場合があります。その時は開窓・牽引という矯正治療による改善が必要かも知れません。また、埋伏している永久歯を利用するのか、利用しないのかという選択を考慮する必要もあります。何だかの理由で埋伏しているわけですから、場合によっては利用できないぐらい歯に問題を抱えているかも知れません。癒着の場合は引っ張っても動きませんので、外科的に整復するか抜歯の対象になるでしょう。利用するならば、矯正治療にて配列できる空隙を確保しなければなりませんし、利用しないなら、人工的な歯を入れるか、矯正で全ての隙間を閉じるか何だかの治療計画が必要になります。 |
|
|