HOME > 矯正歯科講座 【ま・や・ら・わ】 > 埋伏過剰歯(まいふくかじょうし)
矯正歯科講座
埋伏過剰歯(まいふくかじょうし)

過剰歯ってなに?

人には時々余分な歯が見つかることがあります。これは過剰歯と呼ばれ、他の歯と同様並んで生えてきたり、稀に口の中以外に生えてくることもあります。埋まったまま生えてこない場合は埋伏過剰歯と呼ばれます。似たような物では歯牙腫という小さな過剰歯の集まりが見られる人もいます。

過剰歯があるとどうなるの?取らないとダメなの?

歯が斜めにはえている・歯の間に隙間がある・生えてこないといった場合の原因になっていることもあります。矯正治療の際に歯を動かす必要がある場合には原則として事前に抜去することをお願いしております。歯を動かす際に、過剰歯とぶつかると健康な歯の根を傷める可能性があります。まれに、既に傷が入ってしまっている場合もあります。(詳しくは歯根癒着、歯根吸収にて説明)時には全く他の天然歯に影響を与えない位置に埋まっている場合や抜歯するとなると非常に大変な手術になる場合は放置して観察に留める場合もあります。手術を拒否される方はリスクを承知の上で放置することも出来ます。しかしながら、身体の中に異常な袋を抱えていると将来何かの問題を起こすかも知れません。
▲前へ戻る
 
当院では無料相談にお越しの方にさまざまな特典をご用意しております。
無料カウンセリング・問い合わせなどはこちらから
プライバシーポリシーサイトマップ
(C) 2008 Copyright NONOYAMA ORTHODONTIC CLINIC Allrights Reserve