 |
萌出不全(ほうしゅつふぜん) |
奥歯がちゃんと生えない事ってあるの?
頻繁にみられるのは、下顎の親不知が横を向いて生えてきて、隣の第2大臼歯にぶつかった状態にいることが多いです。最近は奥歯が生えるスペースが無いのか第1大臼歯や第2大臼歯が手前に傾いてきたり、乳歯に引っかかって低位を示したり、水平埋伏しているケースを見かけます。
どうやって治すの?
親不知の場合は、抜歯して解決することが多いですが、第1、2大臼歯の場合は抜いてしまうと奥歯が極端に減ってしまいます。先ずはその他の埋伏歯と同様に開窓術(本来ならば歯が生えるときに自然に穴が空くのですが、生えないので人工的に穴を空けること)を行い装置を付けた上で引っぱり出します。また、軽度に傾いている程度ですと、萌出できるスペースを少し作ってあげるだけで、自然に解決する事も有ります。
ちゃんと治るの?
時々問題になるのは、埋伏している原因が多岐にわたりますので、骨性癒着などを起こしている場合は、矯正力に対して全く反応せず動かせないことがあります。この時は、埋伏したまま放置するか抜去するか、あるいは外科的に亜脱臼や歯槽骨切り術を施した上で矯正治療、もしくは外科的に整復することの何れかを選択しなければいけません。 |
|
|