HOME > 矯正歯科講座 【な】 > 乳歯期の治療・管理(にゅうしきのちりょう・かんり)
矯正歯科講座
乳歯期の治療・管理(にゅうしきのちりょう・かんり)

通常、乳歯列の時期には歯科矯正治療は行いません。

協力が得られにくいこと、永久歯が生える時期に、気にしていた不正咬合が改善する場合が有ることが理由です。
例外的に、乳歯列期であっても治療を開始するケース すなわち側方偏位、機能性下顎前突については早期の治療が効果的です。横にずらして噛む 前歯が変に当たってしまうため受け口の状態にずらして噛んでいる このような場合ですと、当たり前に噛めるようにしてあげることで顎のズレを取り除くことが出来ますが、放置しておくと成長変化で顎の大きさのズレに変わってきます。こうなると、自然に治るということが見込めなくなります。
しかし、いくつかの場合には、既に顎に大きさのズレが現れている場合もあります。ずらさずに噛める噛み合わせを作ってあげることで、今後の正常な成長のチャンスが増えます。

矯正治療の開始時期は、一番早くて4歳頃から、次の開始時期は小学生低学年から、次の開始時期は大人の歯が生えそろった中学生以降・成人以降の時期となります。それぞれ、治し方と治り方が異なりますので、治療開始のチャンスが有るのでしたら、より早期の開始の方が希望に応じた治せ方となる可能性が高くなります。

治療費

乳幼児期の管理のみの治療費を設定する場合と、小学生の時期に行う早期治療の治療費に含める場合が有ります。それぞれ必要に応じて、継続した治療に移行する場合は治療費が加算される事も有りますし、問題を解決した時点で管理を終了する事もあります。
▲前へ戻る
 
当院では無料相談にお越しの方にさまざまな特典をご用意しております。
無料カウンセリング・問い合わせなどはこちらから
プライバシーポリシーサイトマップ
(C) 2008 Copyright NONOYAMA ORTHODONTIC CLINIC Allrights Reserve