HOME > 矯正歯科講座 【R-Z】 > tooth separating(セパレート)
矯正歯科講座
tooth separating(セパレート)

なぜ抜歯する必要があるの?

叢生が大きい、または前歯の前突感が大きい、前歯が噛めていない場合に小臼歯抜歯を行うことで、より安全に歯を並べることが出来ます。正中の不一致が大きい場合は、左右の抜歯部位を変えることがありますが、骨自体に前後左右のズレが大きい場合は臼歯の移動をよりフレキシブルにコントロールできる固定源を外科的に設けたり(矯正用インプラント)、骨自体を外科的に整形する外科矯正を併用することがあります。

抜歯に関しては場合によって大臼歯抜歯もしくは併用することで、奥歯の位置関係を改善したり、より前歯の後退を行ったり、叢生を緩和したりします。親不知が使える場合は選択肢の一つとして抜歯部位を決定します。もし臼歯の遠心移動の方がより簡便な場合は、遠心移動を行いますが、動きにくい大人の場合や開咬傾向がある人、顎関節の垂直的な問題のある人はインプラントなどによる強固な固定が必要になります。

その他の歯としては、前歯・犬歯がありますが、矯正治療の目的で抜歯するのは特別な場合です。例えば、不幸な事に歯根に重大なダメージがある場合・対顎の該当歯が先天的に少ない場合などです。犬歯に関しては、可能な限り抜歯を避けます。あらゆるかみ合わせの鍵となる歯と考えられていますので、よほどの事が無い限り抜歯の対象となりません。

抜歯って痛いの?いっぺんに抜かないといけないの?

小臼歯ですと、それほど痛みは強くないです。手術時間もあっという間です。治りも良いことが多いです。通常は麻酔の効き具合、出血の程度、傷の治り具合を確認しながら進めますので、最初は1本抜いてみて様子を見ると思います。なので1週間に1本ずつ抜きながら傷の治りを確認していくのが良いでしょう。何の問題も無い人は一度に4本とか抜いても構いませんが、無理する必要はないです。必ず、適切な時期に、抜歯依頼書とレントゲン写真をかかりつけの主治医宛にご用意しますので、持っていって下さい。手ぶらで今すぐ抜きに行ったりしてはいけません。

抜かずに済む人もいるの?

ガタガタが有っても少ない、または口元が引っ込んでいるのでむしろ拡げて出さなければいけない、顎関節にズレが見られず通常より深い噛み合わせ、あるいは、早期治療にてその様なゴールが達成できた人の場合です。また特別にインプラントなどを用いて通常動いてはくれない方向に歯を移動させることが出来るとしたら非抜歯の治療が可能です。
▲前へ戻る
 
当院では無料相談にお越しの方にさまざまな特典をご用意しております。
無料カウンセリング・問い合わせなどはこちらから
プライバシーポリシーサイトマップ
(C) 2008 Copyright NONOYAMA ORTHODONTIC CLINIC Allrights Reserve