HOME > 矯正歯科講座 【I-Q】 > lingual arch(リンガルアーチ)
矯正歯科講座
lingual arch(リンガルアーチ)
舌側弧線装置(ぜっそくこせんそうち)

何のために使うの?

前歯にガタガタがある場合、顎の幅が狭い場合に用います。顎の内側に固定する針金の装置です。アクティブに用いない場合は固定源として用いる場合もありますし、付加的にバネをつける場合もあります。また永久歯の生える場所を保隙する目的で使うこともあります。

どうやって着けるの?外せるの?

奥歯にセパレート(歯の間に隙間を作るためゴムを挟む)し、バンドを調節します。バンドは奥歯にピッタリ合うように調節され、模型上で装置が作製されます。後日お口の内側に接着剤でバンドが奥歯に付けられ、バンドには針金が固定されています。針金は歯と歯茎の境目あたりを通っています。固定式の装置ですので、自分では外せません。

着けても大丈夫?痛くないの?虫歯にならないの?

慣れるのに1週間程度かかります。調節されると歯や顎に矯正力が効くので多少痛みがある場合があります。針金の装置としては一番シンプルな形で違和感も小さく壊れにくいですが、指で触ると壊れます。また固いものを奥歯で噛むと付け根の部品が壊れることがあります。針金が歯茎に食い込んで痛かったり、装置が外れたり壊れたりしたときは早めに連絡して下さい。また、この装置のせいで虫歯になることは有りません。むしろバンドが付いている歯は虫歯になりにくくなりますが、多少食べかすが金具に詰まりやすいので、歯磨きはしっかりしましょう。当院で定期的にチェックを続け虫歯のリスクコントロールは行いますが、虫歯の治療は行っておりません。かかりつけの歯科にも定期的にチェックを受けましょう。
▲前へ戻る
 
当院では無料相談にお越しの方にさまざまな特典をご用意しております。
無料カウンセリング・問い合わせなどはこちらから
プライバシーポリシーサイトマップ
(C) 2008 Copyright NONOYAMA ORTHODONTIC CLINIC Allrights Reserve