2008.11.22(土)
一度は東京七期会に参加したいと思っていましたがようやく願いが叶えられました。去年はプライベートなアクシデントでドタキャンをしてしまいました。殆んど全員の方とは卒業以来の再会ですので、心を躍らせながら新幹線に乗り込みました。 22日の七期会は4時半開始です。それまで私はいろいろ見聞きしてやろうと12時上野駅で下車し昼食をとってから国立科学博物館によって見学し、西郷さんの銅像、不忍池から南に下って湯島天神で孫達に学業成就のお守りを買い、神田明神、湯島聖堂、ニコライ堂を巡り宿舎のガーデンパレスに着いたのがちょうど午後3時。幹事の星さんが先に着いていました。半時間ほど後に石塚夫妻が到着。会場のJFAサッカーミュージアム、3階ラウンジで女性幹事の懐かしい山崎(間藤)さんにお会いしました。しばらくすると続々と東京七期会のメンバーが集結。楽しい同窓会が始まりました。 |
|
---|---|
![]() |
![]() |
本郷通りから少し入ったところにサッカーミュージアムがあります。 | 私達はセキュリティーカードをぶら下げ中に入れてもらいました。オフィシアルグッズなども販売。 |
![]() |
![]() |
早い目にやってきたみんな。杉野、安井、小川各氏。。。もうワインやビールを飲み始めています。。 幹事の星さんなんか木曽から1時ごろマイカーでやって来てJFAへ着くなりワインを飲み始めたとか。私が4時前に着いた時にはすっかり出来上がっていましたよ。「お酒の練習にしては早すぎるぜ」と私はすぐ突っ込みを入れました。 |
川淵さんの乾杯で始まり、次に遠路遥々やってきた村元、挨拶しろ、ということでマイクを持たされました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私は宮本ホーム、広田ホーム、桜井ホームと一緒になった東京七期会の人にお会いして、涙が出るほど嬉しかったです。岸昭君なんか、一つも変わっていません。メールでは遣り取りしていますがお会いすると懐かしさがこみ上げてきます。森継治郎君も高野線で一緒に通学した仲間。お宅にも行ったことがあります。 来田さんと森くんは中学1年から3年まで同じクラスだったと。3人で撮った写真は貴重です。 |
山崎(間藤)さんは今回まで東京七期会の女性幹事、でした。ご苦労様でした。 山崎さんと来田さんは3-2森田ホームでご一緒だったそうでこれも五十数年ぶりの涙の再会。。(*ノ-;*) |
![]() |
![]() |
小川さんの死に損なったお話(^-^) | 橋本ドクター |
![]() |
![]() |
小島貞勝さん | 中川基行さん |
![]() |
![]() |
松村(中辻)さん | 森継次郎さん |
![]() |
![]() |
石田(以倉)さんは今夜は妹さんと久しぶりに。。 | 岩崎(棚橋)さん |
![]() |
![]() |
西谷(鶴)さん | 千田(川本)さん、いつも校歌斉唱をお願いしています。 |
![]() |
![]() |
来田(西井)さん。。兵庫県にお住まいの来田さんのお孫さんが県代表で読売新聞主催の「高円宮杯第60回全日本中学校英語弁論大会決勝大会」に出場のため上京。その決勝大会への応援に20日より来ていた来田さんは七期会に出席。。 |
津田さんはサッカー部。。 |
![]() |
![]() |
川淵さん | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石塚さん、橋本さんの右隣は石塚さんの奥さん。右端は石田さんの妹(以倉先生のお嬢様)石塚の奥さんも三丘会の5年後輩です。この日は都内にお住まいの以倉さんがガーデンパレスにお泊りの石塚の奥さんにお会いに来られていることを聞いた川淵さんをはじめ皆さんが「ぜひご一緒に」ということで臨時三丘会に。 | |
![]() |
![]() |
川淵さんは岬町での大阪ゴルフクラブではグロス賞をとりました。大抵の大阪のコンペには出席してくれています。東京では中々揃わないらしいですが・・。 それよりも川淵さんは少し熱が上がっているのが「囲碁」。この前、女流プロと対戦し惜しくも、5目置いて「一目」の負けだったと残念そう。この棋譜は日本棋院の発行する雑誌2月号に掲載されるそうです。 川淵さんは七期会の人で対局してくれる人を募集しています。パソコンでの囲碁ソフトやネット対局もあるよ、とアドバイスしておきました。「なかなか暇にならないんだよな」って。無理をしないでクールダウンを徐々にね。 |
石塚さんは大阪七期会にも皆勤です。病気をすると人懐かしさがでてくるんだよな。 左手、左足が不自由ですが家に引き篭もらないでこうして出かけるのが精神的、肉体的ないいリハビリになるのですよね。ご一緒に来られた奥様も大変ですが。大阪にまで来てくれるなんて・・・みんな応援していますよ。 |
![]() |
![]() |
記念写真です。右後列の二人は5年後輩の石塚の奥さんと石田さんの妹です。もう少し大きい画像は別のページにおいておきます。 なお、次期女性幹事は吉澤志保子(児玉)さんです。 男性幹事は星達也さん。。 |
いよいよお開き。永井さん、森本さんの姿が見えます。後姿はたぶん川淵さんと思います。 |
![]() |
![]() |
ガーデンホテルの前で。。二次会へ出発。 | ホテルのロビーにて二次会をしました。 |
![]() |
|
楽しい一晩を過ごしてみなさんは三々五々、お宅の方にお帰りになりました。 私たち関西勢と木曽の仙人の星さんと津田さん、岡田さん、永井さんたちもガーデンパレスで二次会・・・。皆さんお疲れ様でした。 なお、この会の開催に際しいつもお世話になっている「JFA」の不破信(まこと)氏に七期会として厚くお礼を申し上げたいと思います。個人的にも今回のホテルのお世話などしていただき大変助かりました。重ねて御礼を申し上げます。 |
|
詳細精密な写真や動画は「あの頃の私たち」という所においてありますのでご覧ください。 「72歳七期会2008東京」(静止画、動画・東京七期会)です。 ![]() |
|
11月23日 翌朝はガーデンパレスでお泊りした石塚、星と私は目覚めも宜しく朝食を摂り一緒に写真を撮りました。 23日も快晴。私は「はとバス東京一日コース」で一人旅。 岡田さんがお誘いして関西の出席者は「伊豆」へ足を伸ばしたそうですよ。 |
![]() |
私、村元は23日、はとバスツアー「東京見物一日コース」に午前9時30分東京駅丸の内南口集合で行って参りました。。。。コースは「皇居前広場→国会前→迎賓館→表参道→新宿副都心(住友ビル展望レストランで昼食)→靖国神社(車窓)→浅草観音と仲見世→お台場→東京タワー→東京駅」 すっかりおのぼりさんになって見て来ました。このおのぼりぶりは詳しくは私のブログに書いてあります。ブログ11月22日分「七期会に参加して」 ブログ11月23日分「東京見物 二日目」です。プライベートで恥ずかしい事なんですがご笑覧ください。 《 七期会特派員・・・村 元 伸 行 》 |
|
![]() |
|
![]() |
|