2012 飛騨高山・金沢旅行記


その六 八月十一日 松本、そして旅の終わり

 昨夜、コンビニで買ったパンとコーヒーという朝食をすませて、八時過ぎにホテルをチェックアウトした。午前中、松本を見て回り、午後から帰宅することにした。まずは松本城である。昨夜は外から見ただけだったが、中も見学してみたいし、どのくらいの時間がかかるかわからないので、一番にいくことにしたのである。

 松本城に着くと、すでに券売所の前には人だかりができていた。外国からの団体さんもいて、いろいろな国の言葉が飛び交っていた。黒門から城内に入ると、広い中庭の先に黒い松本城の天守があった。五重六階の木造天守としては日本最古で、戦国時代末期の1593〜1594年の築造と考えられているので、四百年以上の歴史があることになる。

 土足厳禁のため、天守の入口では靴を持ち歩くためのビニール袋が配られており、それに靴を入れて中に入った。松本城は実戦向きに造られているとあって、鉄砲や矢を射るための小窓や、敵が石垣を上って来たときのための石落としの隙間など、防御のための構造が見られる。中は思いのほか狭い印象で、四方に窓があるため、風の通りがよく涼しい。鉄砲などの武器や、城に使われていた柱なども展示されている。

 各階を結ぶ階段は狭くて急である。そのため、上る人と下る人の相互通行のような状態になり、階段の前では大渋滞になっていた。松本城は外から見ると五階建てのように見えるが、実は六階建てで、天井の低い隠れた階がある。ここは戦争のとき、武士たちが待機するところで、そのため窓のない秘密の階になっているしい。

 天守四階はいざというとき城主のいる場所で、天井も高く、きれいな作りになっている。この四階から五階への階段が特に急で、途中でほぼ直角に曲がっているため、上るのは大変で、逆に下りのときは怖いほどである。五階は重臣たちが作戦会議を開く場所で、最上階の六階に上る階段は踊り場も設けられ、他の階段に比べると傾斜も緩やかである。六階は、周囲の様子を見るための望楼であり、五階と六階の行き来を円滑にするため、緩やかな階段にしたのかもしれない。

 最上階の六階からの眺めは素晴らしく、遠くに北アルプス、そして松本市街が見渡せる。それにしても、四百年もっただけあって、つくづく頑丈な作りである。柱や梁の太さは大砲を数発撃ち込まれたくらいでは、何ということもなさそうである。天守から、階段を下り、順路に従い月見櫓を見学した。ここは、太平の時代が訪れてからの建造ということで、天守に繋がる回廊を除く三方の戸を外すと吹き抜けになり、天守とは違い、いたって開放的な作りである。不思議なもので、天守を見学していた時の緊張が解け、肩の力の抜けるような感覚がした。この月見櫓からの階段を下りて外に出る。

 階段のところで渋滞していたとはいえ、全て見学するのにゆうに一時間半かかった。急な階段の上り下りで、足が痛いくらいである。外のベンチで暫時休憩してから、松本市街を歩いた。

 まずは昨夜も歩いた松本城にほど近い縄手通りからである。ここは、骨董店などもあるが、比較的現代的なものが中心で、さっと流す程度で、中町通りに向かった。蔵シック館では、織物が売られていたので、妻は興味を持ち、いろいろと店主に訊いた。店主によると扱っている織物はすべて東南アジア製ということで、あちらで大量に仕入れてくるという。

 時計を見ると、結構いい時間になっていた。十二時四十一分発の中央本線に乗るので、その前にそばを食べようということになり、駅にある店に入った。値段を見ると、どれも高く、結局、ふたりとも一番安いざるそばを注文した。こんなことが、前にもあったなとおかしくなった。

 中央本線を小淵沢で高尾行きに乗り継ぎ、いよいよ旅が終わろうとしていることを実感した。しかし、最後に関東の山々に僕は圧倒された。大月を過ぎ、猿橋から上野原辺りまで、木曽に負けないほどの山深い風景に驚いたのである。この辺りは今まで何回か電車で通過しているはずである。東京から比較的近い山梨にはよく遊びに行っていたのだが…と考えてみると、普通列車では初めてのような気がした。

 山梨に遊びに行くときは、バイクか車のことが多かったし、長野まで行く時は特急あずさを使っていた。特急でも同じコースを走るのだから、車窓からの風景に気を使っていれば気づいたのだろうが、何故か特急で帰るときは、もう電車に乗った時点で旅は終わったような気になり、あまり外の景色には関心を払っていなかったような気がする。鈍行だから、見えるものもあるのかもしれない。

 高尾に近づくにつれ、山々は大人しくなっていったが、遠くで雷雲から激しく雨の落ちているのが見てとれた。僕たちの向かいの席に座っていた母と息子も心配そうに眺めている。東京と山梨または神奈川の県境辺りだろうか?そういえば、旅の始めも雨だったなと思った。(2012.9.30)

―終―


TOP INDEX BACK