■事前の準備  ■観賞魚を我が家に ■日常管理 ■病気になったら ■産卵という楽しみ ■用語集 


美しい観賞魚を楽しむにはそれなりの努力が必要です。

事前の準備

 ここでは観賞魚飼育の最初に準備を教えます。まず水槽。それから水槽フタ、蛍光灯、ろ過装置(セットになっているものがあります)、カルキ抜き(最近はカルキ抜きプラスバクテリアを増やしたり匂いを抑えたりする効果がある薬もあるそうです。たとえばジクラウォーターなど)、餌、魚をすくう網、コケを掃除するブラシ、水槽の下に敷く砂利です。
 必要に応じて用意するものは水温系、ヒーター、サーモスタット(ヒーターに安全装置が組み込まれているものはサーモスタットは必要ありません。)、レイアウト用の水草または置物(普通の水草は藻が出やすくしてしまうので掃除がめんどくさい人は人口水草などを使ってください。また、どかんやたこつぼ、枯木などの置物もいいでしょう。)をいれてください。
 なお、ディスカスなど水質にうるさい魚を飼う人は水質を上げ下げする薬や水質チェックペーパー。もちろん水槽をおく台。みずが入った水槽はものすごく重いので丈夫なものを。さらに産卵をめざしたかったら産卵用水槽も用意するといいでしょう。
 水槽の置く位置は、夏場の強い日光や藻類の異常発生を防ぐため直せつ日光をあてないところがベストです。また水かえのしやすいところに置くと管理的に便利。
 次は水槽を洗います。水槽はスポンジで水を注ぎながら洗います。砂は洗面器に入れてお米を洗うみたいに洗います。そして水槽のそこに2〜4oくらいの厚さで敷いておきましょう。注意は絶対に洗剤で洗わないこと。次に水槽内の器具をセットします


これがなければ観賞魚の健全は在りえません


 まずろ過装置。次にヒーター(ヒーターは僕にとっては秘術品です。これがないと白点病にもなりやすくなりますし。)。 サーモスタット・・・器具類は魚によって異なりますが、説明書をよく読んで使ってください。なお器具は水を入れるまで電源は入れないようにしましょう。
 さて。水槽に水を入れましょう。水はカルキ抜きがなかったら1日置いておく。あったらその分量だけいれます。カルキを抜いておかないと魚が弱りやすくなってしまいますからね。(カルキは水道水中に含まれる消毒のことです。)
 水を入れたらキレイに水槽レイアウト。ここで個性が光ります。置物や水草、人工水草などを自分なりに組みあわせてください。
 ここですべての作業が終了。器具類の電源を入れて、ちゃんと動くか確認してください。また水漏れがないかもチェックしてください。


さあ!我が家に魚をお迎えしよう!

観賞魚が我が家に

 さあ。ペットショップや観賞魚専門店に行くといろいろな金魚が売っています。 さて、どの魚を買おうか。元気よく、病気じゃない魚を選ぶことが最優先。というわけで病気チェックです。体の表面やヒレに白い点々がある金魚は避けましょう。それ以外にも観察しておかしい所がないことを確認。ヒレ等が左右非対称なのもいるので要注意。
 あと魚の組み合わせを考えるのも重要。大きさや体型が近いもの選んで組み合わせるのがいいです。体型は運動能力に大きく関係します。あまりに差が激しい場合、最悪小さい魚が食べられてしまいます。
さて。これらがクリアーできたみなさん、かわいい!やキレイ!と思った魚を連れて帰りましょう。
 魚をつれて帰ってきたら。「わーい!!やっといれれるぞー!!」といってはしゃぐのはいいですが、そのまま水槽に魚の入った袋をあけ、水ごと水槽にザバ〜・・・っと。これはよくありそうなこと。でもこれは×です。ペットショップから持ち帰った時、魚と一緒に入っていた水。これを一緒に入れると、その水の中には病原菌などがいっぱいはいっています。また、袋の水をそのまま入れると、いままで金魚が入っていた袋の水の水温を19度として、水槽の水温を26度とします。このまま水ごと魚を入れると、いきなり水温が7度も変わるわけです。それで白点病になったり弱ったりするのでやめましょう。
 ではどうやってさかなをいれるの?と言う人。安心してください。方法はあります。
 まず@の方法。いったん袋の中の水にグリーンFなどの消毒を2,3滴たらして、袋を縛って30分ほど水槽の水に袋を浮かばせておきます。こうすることにより、魚が水槽の水温に慣れますし、消毒も出来ます。30分たったら、魚だけを水槽にうつすか、水ごとうつしてください。
 次にAの方法。何もしずに袋を30分くらい浮かばせておきます。そのあと、袋をあけ、水槽の水を少し入れます。そしてまた袋を縛って10〜20分くらい浮かばせておきます。時間がたったら、魚をうつして水を捨ててください。
 さて。水槽の中にあなたのお気に入りの魚はうつせましたか?これからが観賞魚生活です。あなたの魚を、元気に育てましょう!!


魚を買ったら、きちんとめんどうを見てやりましょう!

日常管理(えさについてはテトラを参考にしてます)

 さて。魚もほったらかしにしとけば勝手に大きくなる・・・なんて考えてる人、大間違えですよ!魚もちゃんとせわをしてあげましょう。
 まず餌。池などにいる魚はプランクトンを食べますが、水槽にはあまりいません。なので餌を買いましょう。餌はいろいろあります。


えさだっていろいろあります。健康状態や体系に合わせて選びましょう。

浮遊性に、沈下性。生き餌、冷凍、人工餌料。フレークタイプに粒タイプ、粉餌。その魚種専用の餌だってあります。まず餌選びのコツを・・・金魚なら胃がないので、フレークタイプや粉餌などがオススメ。別に粒タイプがだめってわけではないですけど・・・。大きくなったら粒でもいいですよ。グッピーやネオンテトラなど小型ならやはり小さいフレークや粉餌。中型ならフレークタイプとかだな。まあテトラを例にするとフレーク(普通の大きさ)、ラージフレーク(大きめのフレーク)、グロース(小さめフレーク)、ベビー(さらさらの細かいフレーク。稚魚用)があるので。大きさに合わせて。
 さて。上記を参考にして餌を選んでください。これから挙げるのは主食用フードです。主食はこれらのえさをあたえてください。
 まず「すべてフード」(たとえばすべての金魚の主食餌とかすべての熱帯魚の主食餌みたいな)。これはまあえさ。これがけでもいいですが魚種別フレークをあげてもいいです。絶対2種類あげろと言うわけではないです。すべてフードだけでもいいし魚種フードだけでもいいです。
 いろいろあるみたいですよ。グッピー、ネオンテトラ、ベタ、プレコ、コリドラス、ディスカス、アロワナ、フラワーホーン、金魚、錦鯉、メダカ、カメ(これって観賞魚?)などなど。。。さらには赤系ディスカス用、青系ディスカス用、小型熱帯魚用のプランクトン粉末、シグリット科用フード等があるみたいです。主食ならこれらを。
 さらにこれから挙げるのは「補助食」健康状態の回復や色揚げなど、必要に応じてあげる餌です。では述べます。
 ベジタブルという野菜食があります。これは肉食魚や雑食性観賞魚の植物質補給、また草食魚の主食に使えます。時々与えてみてもいいでしょう。ほかにビタミン強化食、色揚げ用補助食(これは人工のものとえびなどの天然のがあります。天然のは餌付け用にも使えます)、おやつにつかえるブラインシュリンプのフード、アカムシ、ミジンコがあります。さらにブラインシュリンプに人工の餌が入った餌付け用のフードもあります。その他に留守番食というものもあるようです。以上が補助食です。
 次は飼育環境。ヒーターは26度がいいそうです。適温。 
 魚の数は45cm水槽で小型6〜8ぴき。中型3〜5匹。大型0匹。60cm水槽は小型8〜12匹。中型4〜7匹。大型1匹です。30cmなら小型4〜6匹。中型2〜4匹。大型0匹です。
 砂利は2〜3センチの厚さ。まあこんなもんです。
 次は掃除。3週間に1,2回行いましょう。
 まずブラシでコケを取り残しがないよう取り除きます。コケは少しでも残っていると大変大繁殖します。なるべく取りましょう。砂利もかるく混ぜておきましょう。水草や置物、器具類(水の中の)も古歯ブラシなどで洗いましょう。このとき魚は、メダカなどならそのままでいいですが、ディスカスなどデリケートな魚やどかしたい場合、ストレスをためたくないは別の容器に移しましょう。網ですくうときは優しくね。注意はこのときも洗剤はだめです。
 次に水かえ。3分の1でいいです。(でも1,2か月に一回、大幅に変えましょう)バケツですくって、かえましょう。3分の1なら、カルキ抜きは少しか、必要ありません。もちこのときはフィルターはオフです。
 手を入れる際は、よく洗って手の油をおとしてください。

病気になったら

早期発見、早期治療、薬浴が大事です。

 魚を飼う上で、だれもがある「病気」。魚といえどもさまざまな種類の病気があります。そんなとき飼い主としてしっかり治療できますか?では病気について解説します。
 一番遭いやすい病気、「白点病」伝染率がたかくほおっておくと死にいたるこの病気は、治療も簡単です。マスターしておきましょう。
 原因は弱ってる上に急激な温度変化。ヒーターがついてないところでおきたり、冬から春の変わり目におきやすいです。 
 初期症状は岩に体をこすりつけたり、め、体表、ヒレに1_くらいの白点が表れます。注意としては、よく雄がつけてる追星が白店と間違えられます。追星は広がらず、えらについてます。白点より細かい。
 治療方法は、塩水浴です。塩水浴とは塩をいれる治療法のことで、たいてい魚は入れすぎなければ塩を入れていても生きます。かえってこれが菌を殺します。だいたい方法は2つ。1パーセントの塩をいれて一気に治す方法。これは負担がかかるので(魚に)パス。もう1つは0,3〜0,7パーセントの塩でじっくりなおす方法。これがいいです。基本的には0,5パーセントが普通。この0,5パーセントとは1リットルに5グラムの割合です。いれる場合ろ過装置は止めてエアーだけ送ってください。また薬を入れるのも効果的。店に行って聞いてみてください。
 つぎに厄介なのは尾ぐされ病。尾が溶けてきます。これはたいてい白点病と同じで治ります。(でもちゃんと薬のパッケージを見て買ってください。)薬を買ってきてください。
 さらに穴あき病もあります。最初は赤くはれてきて、終いには中の肉が見えます。薬を買ってきましょう。 
 早期発見、早期治療が大切。新しく買ってきた魚はしっかり消毒しましょう。

産卵という楽しみ

かわいい魚の子孫を残してみませんか?

 産卵をさせたいい。確かにたのしそうですね。新品種やきれいな模様があるのが生まれるかもしれません。やってみませんか。しかし産卵するとものすごいいっぱい生むので、覚悟してください。
 グッピーなどは簡単に出来ましょう。水草をいれれば産卵します。金魚だって交尾させれば生みます。ディスカスだってうまくやれば・・・
 まず交尾させる魚を産卵用水槽にいれます。このとき、フィルターには稚魚吸い込み防止のスポンジをつけます。水草は「ヒカゲノカズラ」というのをつかいます。ガボンバなど細かいので代用も出来ます。だいだい2〜3日ほどして卵がついたら親を元の水槽に戻します。卵は20度くらい(?)で約6〜7日でふ化。数日間は壁に張り付いてますが、餌を求めて遊泳しはじめたら、ミジンコやブラインシュリンプ、鳥の卵の黄身をといてガーゼで漉したもの(こしたもの)ででも代用可。それをあたえましょう。あとはすこししたら人工の餌でもいいです。大きくなったら水槽に。産卵用水槽はバケツなどでもいいですよ。

用語もおぼえよう

用語集

  アカムシ              ユスリカの幼虫。えさに用いられる。          
  生餌                生きたままの餌のこと。栄養価が高いが、汚い川で取ったものは避ける。
  イトメ                糸ミミズのこと 。糸ミミズも観賞魚は好んで食べる。
  乾燥飼料             フリーズドライなどで乾燥させた餌。生餌と同じくらい喜んで食べる。
  人工飼料             いろいろな素材を混ぜ合わせ加工した餌。栄養バランスがいい。  
  ブラインシュリンプ        塩湖にすむ小型の甲殻類。稚魚や小型魚の餌に最適で、塩水でふ化させ与える。 
  色揚げ              魚の体色を餌や水質で、濃く鮮やかに目立たせる行為。              
  追星                発情期の雄のえらや胸鰭にでる点点。
  キャリコ              ぶちとか、まだらとかの意味の英語。金魚ならキャリコ流金など。
  退色                色が抜けること。水質などの変化などによっておきる。
  尾さばき              泳ぐときのヒレのバランス、しなやかさ、尾形などのこと。これが美しいと価値がある。  
  高頭                頭に冠をなすように、肉瘤、水泡が発達する様。  
  吻(ふん)              口先のこと。                            
  目先                目から口吻方向の長さのこと。
  目幅                両目の間隔。広いと太い。               
  青水                植物性プランクトンが繁殖した緑色の水。この水のコンディションは少々むずかしい。
  ウォーターコンディショナー   水質調整剤のこと。             
  エアレーション           水中に空気を送り込むこと。
  カルキ抜き            水道水にふくまれている塩素を抜く薬。         
  亜硝酸              糞、死骸、残餌からでる有害アンモニアがバクテリアにより分解された物。有害である。
  硝酸塩              亜硝酸が別のバクテリアで分解され作り変えられた物。たまると良くないが毒性が低い。
  ハイポ              カルキ抜きと同じ効果の固形の薬品
  ph(ペーハー)          単位。中性が7,0ph。それより上が酸性、下がアルカリ性。
  底砂               底に敷く石。
  水あわせ            魚を移すとき、水温をあわせ、魚をなじませること。 
  水かえ              汚れた水を一部新しい水に替えること。 
  ろ過バクテリア         有害アンモニアを分解し、作り変える微生物。 
  生物ろ過            ろ過バクテリアによるろ過の過程のこと。
  割り水              使用していた飼育水をいくらか替えて新しい水と合わせる事。 
  フィルター            ろ過機のこと。 
  トリートメントタンク       購入した魚の調子を整え消毒する水槽のこと。 
  薬浴               薬を入れて病気を治療すること。
  鼻上げ              酸欠で水面に集まり空気を取り入れようと苦しんでいる様。 
  ヒーター             水温を上昇させる器具。病気治療には絶対いるので普段から水槽に入れて置くと良い。
  サーモスタット         ヒーターの温度を制御する機械。ヒーターをセットするにあたって絶対必要。   
  オートヒーター         ヒーターだけで温度制御するもの。一定温度だけしかセットできないもの多い。
  背なり              背のアウトラインのこと。、種にそれぞれ理想型がある。

 ■レイ・でーた
 役に立たないことは覚悟しております;
 私が使っている金魚用品です。
 ■60センチ水槽
 
 ・水槽       もらいものなので不明
 ・ろ過装置     ビックボーイ ジェックス株式会社
 ・砂利       メーカー不明。大磯。
 ・ろ過マット    メーカーを問わず。安いものを選んでます。
 ・ろ過材      竹炭。無論売ってるやつ。今は竹炭だけどなくなったらまた他のやつを買うと思います。
 ・アクセサリー  メーカー不明。模造水草など。あと高山土産が浮いてます・・・
 ・水草       アナカリス2株、人工水草2株
 ・照明       不明。父親からの譲り物。
 ・水質調整剤  テトラ コントラコロライン テトラ 金魚の水作り
 ・その他      マグネットクリーナー、温度計
 ■川魚水槽

 ・水槽       「テトラライト付き熱帯魚水槽セット」の水槽。 41×21×26cm。
 ・ろ過装置    上記のセットの中に入っていたろ過装置。 テトラワンタッチフィルター。
 ・砂利       60cm水槽と同じ砂利。大磯。
 ・ろ過マット    テトラワンタッチフィルターの奴。なんて言うんだっけ?あれ。
 ・ろ過材      入れてない。そういえばろ過材とろ過マットって同じような気が・・・
 ・アクセサリー  テトラ人工水草。アンブリアと・・・なんだろう;
 ・照明       使ってない。本当はライトが付いているのだが、金魚すくい水槽へ移した。
 ・水質調整剤  60cm水槽と同じ。
 ・その他     温度計
 ■金魚すくい水槽

 ・水槽       水作の水槽。「おととの何とか」とか言うようなセットの水槽。 18×30×24cm。
 ・ろ過装置    テトラワンタッチフィルターの一番小さいのと水作エイトM(サブフィルター)。
 ・砂利       上記の水槽と同じ会社の物。新五色。
 ・ろ過マット    テトラワンタッチフィルターの付属品。上記と同じ。
 ・ろ過材     入れてない。
 ・アクセサリー 「おととの何とか」セットに入っている小さい水草。あってもなくても同じ・・・
 ・照明      テトラライトS。もともと川魚水槽の物。
 ・水質調整剤  60cm水槽と同じ。
 ・その他     土管を入れている。

       

    

  i