「主は、わたしたちのためにいのちを捨ててくださった。
それによって、わたしたちは愛ということを知った。
それゆえに、わたしたちもまた、兄弟のためにいのちを捨てるべきである。」(ヨハネの手紙一3・16)
|
「わたしはあなたの心に置いて印のようにし、
あなたの腕に置いて印のようにしてください。
愛は死のように強く、
・・・・・・・・・・・・・
最もはげしい炎です。」(雅歌8・6) |
キリストの愛にとらえられ、
キリストのはげしい愛の炎で焼かれ、
愛の深傷(ふかで)を受けし者は、
ただ一つの憧れを持つ、愛に死にたいとの切なるあこがれを!
キリストへの愛ゆえに。ここに真実の愛の本質がある。 |
主よ、あなたの火のような、
蜜のような愛の力が、
わたしの心を
地上のあらゆるものから、離脱させますように。
そして、あなたが、
わたしへの愛のために、死んでくださったように、
わたしも、
あなたへの愛のために
死ぬことができますように。(聖フランシスコ) |
・・・・・愛するかたよ、おとりください、
わたしのいのちを残りなく。
私は心から望む、
あなたのために、苦しみ、そして死ぬことを・・・・。
おお、イエスよ、愛に死ぬ、
かなえてください、この夢を! (小さきテレジヤ) |
主イエス・キリストが、カルバリー山上の十字架で血を流し、私への愛ゆえに死に給うた。
この事実こそは最も大きな愛のしるしなのである。
このほかに愛のしるしを求める必要があるであろうか。 |
わたしはキリストに愛されている、この愛の認識ほど、魂を天的愉悦で満たすものはない。
キリストのはげしい愛の炎が、人間の霊魂に燃焼するとき、
愛は霊魂のいのち、エネルギーとなり、キリストのためにいかなることをもなさしめる。
キリストの愛に燃え尽き、愛に死ぬ、これ以上すばらしいことがあるであろうか。 |
愛することができない。
証ができない。祈ることができない。伝道することができない。
聖日を守ることができない。献金ができない。 |
それはキリストの愛が、キリストヘの愛のエネルギーが、欠如しているからである。
イミターショ・クリスチ(キリストにならう)にかくしるしている。 |
愛は大いなる力である、又大いなる善である。
ただ愛のみすべての重荷を軽くする。
天にも地にも愛にまさる甘きものはない。
強く、高く、広いものはない。
愛は神より生まれ、神にあって存在する。
愛のある人は走り、躍り喜び、
自由であって束縛(そくばく)されない。
すべてを与え、すべてを所有する。
愛はその限度を知らない、
すべての限度を超えて燃焼する。
愛は十字架を意としない、
愛は不可能を訴えない、
愛は何事をもなし得る、
なすべきであると思う故である。
愛ある者は多くのことを為遂(しと)げ、
それをみごとに成就する。
私の神よ、私の愛よ、
神は愛である。
いかに愛ゆることのたのしく、
愛にとけこみ、愛に浸かることの甘美なる、
愛ある者は、十字架を、
愛するもののために喜んで抱擁する。 |
神ならぬ一切のものから、完全に離脱し、
清貧を愛し、十字架を抱きしめ、
ついに聖痕を受けるまでにフランシスコをかりたてたものは、
神の愛であり、神への愛にほかならなかった。 |
地位も名誉もちり芥(あくた)のごとく放棄し、はるかなる日本の地に、
いのちをかけて宣教に走ったフランシスコ・ザブエルの情熱は、
どこから湧(わ)き出たのか。
キリストの愛が奔流のごとく、彼の心をかりたてたのである。 |
青年よ! キリストにあって待望を抱け、とわたしも叫びたい。
もうひとりのフランシスコ、もうひとりのザビエル、もうひとりのパウロ、
キリストの愛に燃焼されたこのような宣教者、使徒は、どこへ行ってしまったのか。
「世界はわが教区なり」と叫びつつ、馬にまたがり、宣教に明け暮れたジョン・ウェスレー、
あの宣教魂をもった清浄な人は、どこへ行ってしまったのか。
キリストのために、聖なる愛に燃えあがり、地の果てにまで行く人はどこにいるのか。 |
「ここにわたしがおります。
わたしをおつかわしください」と、
神の火をうちに受け、イスラエルの救いのために、
イザヤのように叫び(イザヤ6・8)
終末をすべくくるリバイバルの器となるために、
いのちをかけて献身する若人は、どこへ行ってしまったのか。 |
苦しみこそは私の願い、
十字架のみを愛し求めます。
一つの魂を救うためにも、
千度の死をも忍びたい!
あなたの愛こそ、私の殉教。
焼き尽す愛の炎が激しくなれば、
せつにあなたを待ち望む。
あなたのために、
イエスよ、
愛で息絶えますように! (小さきテレジヤ) |
愛に死ぬことを唯一の夢として、若くして清く美しく、
御国に凱旋した情熱のシスター小さきテレジヤは、もうどこにもいないのか。
愛に生き、愛に死ぬ。愛する者はどこへ行ったのか。
愛の人はどこへ行ったのか。 |
「わたしはわが愛する人(キリスト)のもの、わが愛する者はわたしのもの」(雅歌6・3)と、
キリストの愛に酔える人は、どこへ行ったのか。もうどこにもいないのだろうか。 |
同胞の危機を救うために、イスラエル民族の危機を救うために、
「わたしがもし死なねばならないのなら、死にます」(エステル4・16)と、
若きいのちを投げ出し、同胞を救ったエステルは、現代にはもういないのか。 |
愛は死よりも強いもの、愛の極致、愛の頂点は、
愛するもの(キリスト)のために、愛に死ぬことである。
愛に生き愛に死ぬ、それのみが愛の最高の表現である。 |
愛のため身代わりとなり、死んでいったコルベ神父は、
「いつも、毎瞬、きょう殉教者として死ななければならないと覚悟して、
きょうを生きること」と、不断に殉教へと準備し、神の小羊のごとく、いのちをささげた。 |
蝋燭(ろうそく)の火は、燃え尽きる直前、いっそう激しく燃え、やがて燃え尽きて消えてゆく。 私もそのようでありたいと切に望む。
キリストへの愛のために、愛に死ぬことができるように。これが私の切なる祈りである。 |
おお、イエスよ、愛に死ぬ、
かなえてください、この夢を!(小さきテレジヤ) |