松島青龍山瑞巌円福禅寺(瑞巌寺)
所在地 松島町松島
開祖 慈覚大師 宗派 臨済宗
建築物 重文:本堂、庫裏、御成門、中門、五大堂
縁起  臨済宗妙心寺派。天長5年(828)慈覚大師により開創された。伊達家の菩提寺で慶長年間、伊達政宗により大規模に改築され、本堂・庫裏など桃山文化を今に伝える貴重な建築群が残る。「桃山文化を知りたければ仙台へ」というように、仙台は桃山文化の遺産が多いが、瑞巌寺はその代表格だ。
参道
本堂 庫裏
五大堂
五大堂から松島の眺め
円通院
 早世した2代藩主忠宗の嫡男光宗を弔う霊廟がある。
アクセス JR松島海岸駅下車後徒歩
私見  「桃山文化ってこういうものなんだ」という実感がきっと持てるはずです。写真撮影はできませんが、本堂の内部は素晴らしいです。また宝物館も見ごたえがあります。
一口メモ  東北仙台を侮ってはいけません。