 |
| トップ>メニュー>関東地方>下妻城 |
| しもつまじょう |
| 下妻城 |
| 別称:多賀谷城 |
| 所在地:茨城県下妻市大字本城町 |
 |
| 形状 |
○ |
平城 |
史跡指定 |
ー |
国特別 |
| ー |
平山城 |
ー |
国 |
| ー |
山城 |
ー |
都道府県 |
| ー |
陣屋・館 |
○ |
市町村 |
| 遺構 |
ー |
建築物 |
天守閣 |
ー |
現存 |
| ー |
石垣 |
ー |
木造復原 |
| ー |
土塁 |
ー |
鉄筋復原 |
| ー |
水堀 |
ー |
復興 |
| ー |
空堀 |
ー |
模擬 |
|
| (撮影年月 H16・6) |
|
| 現存建築物 |
国宝 |
なし |
| 国重文 |
なし |
| 都道府県指定 |
なし |
| 市町村指定 |
なし |
| その他 |
なし |
|
| アクセス |
鉄道 |
関東鉄道常総線下妻駅下車後5分 |
| 車 |
国道125号線 |
| ミニ情報 |
駐車場なし、多賀谷城跡公園の名称を手がかりに探訪 |
| 地図情報 |
 |
|
| 城略史 |
江戸時代に下妻には井上氏が陣屋を置いていたが、陣屋跡の西方に下妻本丸跡があり、現在は公園となり残っている。下妻城は、戦国時代結城氏から独立した多賀谷氏の居城であったが、関ヶ原合戦の会津攻めの際、徳川氏に敵対したことから戦後改易となった。
城址公園は石碑があるのみで城郭らしい遺構は残っていない。 |
|
| 探訪年月 |
@H16・6 |
| 併設・周辺資料館 |
|
| 参考見学所要時間 |
約0時間15分 |
| お薦め度 |
私見 |
一応、市の指定を受けた史跡となっていますが、あるのは石碑のみ。思い入れのある方以外は、お薦めできません。普通の市民公園です。 |
| ー |
城郭ファン以外も必見 |
| ー |
見逃せない対象です |
| ー |
城好きは行きましょう |
| ー |
予備知識がある方は・・ |
| ○ |
マニア向け |
|
|
|
| 初版20061200 |
| 戻る |