 |
トップ>メニュー>関東地方>下館城 |
しもだてじょう |
下館城 |
別称:螺城 |
所在地:茨城県筑西市甲 |
 |
形状 |
ー |
平城 |
史跡指定 |
ー |
国特別 |
○ |
平山城 |
ー |
国 |
ー |
山城 |
ー |
都道府県 |
ー |
陣屋・館 |
○ |
市町村 |
遺構 |
ー |
建築物 |
天守閣 |
ー |
現存 |
ー |
石垣 |
ー |
木造復原 |
ー |
土塁 |
ー |
鉄筋復原 |
○ |
水堀 |
ー |
復興 |
ー |
空堀 |
ー |
模擬 |
|
(撮影年月 H16・6) |
|
現存建築物 |
国宝 |
なし |
国重文 |
なし |
都道府県指定 |
なし |
市町村指定 |
なし |
その他 |
なし |
|
アクセス |
鉄道 |
JR水戸線下館駅下車徒歩10分 |
車 |
国道50号線沿い |
ミニ情報 |
|
地図情報 |
 |
|
城略史 |
中世から戦国時代を生き抜いた水谷氏が寛永16年(1639)転封となり、城主が幾度が換わった後、石川総茂が享保17年(1732)入封し、維新まで存続した。現在城跡は市街化が進み、本丸跡に八幡神社が建つ。 |
|
主な見どころ |
 |
 |
↑現地案内板:かつては絵図のような広大な城であったらしい。 |
↑本丸跡:現在は神社の境内です。 |
探訪年月 |
@H16・6 |
併設・周辺資料館 |
|
参考見学所要時間 |
約0時間15分 |
お薦め度 |
私見 |
城跡は神社となっており、その裏側を覗くと、城だったのかもと思わせる程度の遺構。戊辰戦争時に土方歳三が立ち寄ったことで、少しは知名度が上がったのでは?
いずれにせよ、城の雰囲気はないので、そのつもりで探訪して下さい。
|
ー |
城郭ファン以外も必見 |
ー |
見逃せない対象です |
ー |
城好きは行きましょう |
ー |
予備知識がある方は・・ |
○ |
マニア向け |
|
|
初版20070107 |
戻る |