 |
| トップ>メニュー>関東地方>七日市陣屋 |
| なのかいちじんや |
| 七日市陣屋 |
| 別称: |
| 所在地:群馬県富岡市七日市 |
 |
| 形状 |
ー |
平城 |
史跡指定 |
ー |
国特別 |
| ー |
平山城 |
ー |
国 |
| ー |
山城 |
ー |
都道府県 |
| ○ |
陣屋・館 |
ー |
市町村 |
| 遺構 |
○ |
建築物 |
天守閣 |
ー |
現存 |
| ー |
石垣 |
ー |
復原 |
| ○ |
土塁 |
ー |
外観復原 |
| ー |
水堀 |
ー |
復興 |
| ー |
空堀 |
ー |
模擬 |
|
| 現存御殿(撮影年月 H16・5) |
|
| 現存建築物 |
国宝 |
なし |
| 国重文 |
なし |
| 都道府県指定 |
なし |
| 市町村指定 |
なし |
| その他 |
御殿、中門、長屋門(移築) |
|
| アクセス |
鉄道 |
上信鉄道上州富岡駅下車徒歩すぐ |
| 車 |
国道254号線沿い |
| ミニ情報 |
県立富岡高校の敷地内に現存します |
| 地図情報 |
 |
|
| 城略史 |
元和2年(1616)前田利家の五男俊孝が1万石を与えられ、陣屋を置いたことに始まる。明治維新まで前田氏12代が存続した。現在、御殿が往時の三分の一の規模ではあるが現存しており、中門(黒門)も現存していて見所となっているだけでなく、江戸時代の陣屋を知る貴重な遺構となっている。富岡高校の敷地内にあり、建物の内部までは見学できない。 |
|
| 主な見どころ |
 |
 |
| ↑現存中門:別名黒門とも。敷地内から撮影したものなので、裏側になります。規模は小さいですが、落ち着いた品の良い門です。 |
↑現存御殿:立派な玄関が残る。中が見たい・・・。 |
| 探訪年月 |
@H16・5 |
| 併設・周辺資料館 |
|
| 参考見学所要時間 |
約0時間30分 |
| お薦め度 |
私見 |
富岡高校の敷地内にあるので、見学は休校日が良いでしょう。それにしても、これだけの陣屋御殿が現存しているのは、大変珍しく貴重なのだから、是非とも内部を見学できるように公開していただきたい。それに伴い有料にしたっていいじゃないですか。 |
| ー |
城郭ファン以外も必見 |
| ー |
見逃せない対象です |
| ○ |
城好きは行きましょう |
| ー |
予備知識がある方は・・ |
| ー |
マニア向け |
|
|
|
| 初版20061200 |
| 戻る |