 |
夢幻幕府>職制一覧>寺社奉行>仏教方>月照寺 |
蒙 光 山 月 照 寺 |
探訪日時 |
H14・8 |
所在地 |
松江市外中原町 |
宗派 |
浄土宗 |
開祖 |
長誉上人 |
史跡指定 |
国指定史跡 |
|
もともと洞雲寺という禅林であったが、寛文4年、徳川家康の孫にあたる松江藩初代藩主松平直政が生母の霊牌を安置するため改称復興したことにはじまる。以後、9代にわたる藩主の菩提寺として栄えてきた。 |
境内案内図 |
唐門 |
 |
 |
入口にある案内図。一番奥が松江藩主代々の墓所となっている。 |
|
七代不昧公の墓 |
寿蔵碑(大亀) |
 |
 |
名君といわれた、松江藩七代藩主不昧公の墓所。ここからはよ〜く見ると松江城天守がみえるのです。 |
小泉八雲の随筆にも登場する「月照寺の大亀」。頭をなでると長生きするらしい。 |
|
アクセス |
JR松江駅からバス「月照寺前」下車 |
私見 |
不昧公の墓所からは松江城が見える。松江城とは違い、訪れる人も少なく松江らしい落ち着いた雰囲気のなかでゆっくり参拝できます。 |
メモ |
周遊バスで行くといいでしょう。 |
|
|戻る| |