![]() |
2006年4月23日 (日) ヘッドメンテナンス後しばし経過,3000km以上走行したのでもろもろメンテナンスとカウル装着. 新品のエアクリーナーも準備. |
![]() |
カウルが無いのでオイルを抜くのも簡単,フィルターも取り外す. オイル受け皿を縦においてフィルター部から出てくるオイルもこぼさないように. |
![]() |
オイルを落としている間,エアクリーナの交換.ダクトを取り外して中を覗く. エアクリーナケースのドレインチューブのプラグを外して中身を出す.今回は水分がたくさん出てきた. |
![]() |
リヤのストップランプスイッチも交換.大きな声ではいえないけれどちょっと前から壊れていて,
リヤブレーキだけでは制動灯が点灯しなかったのだ.まもなく車検なので交換. 定期的に壊れてしまう部品なので仕方が無いか. |
![]() |
分解するとこんな感じ.ペダルからスプリングで内部の棒を引っ張り,接点が形成される.
下側のブーツをいじってしまったので水が侵入していた. |
![]() |
フィルタ取り付け,オイルを注入後に場所を移動. 最近気になっていたリヤフェンダーのずれを直す.シート部分のフレームから延びるリヤフェンダーステイの位置を調整して直した. この時にシートロックの部品のねじ穴がなめてしまった.長いボルトを探して代用してしのぐ. そのうちねじ山が全部なくなるのと思われるのでボルトナットになる日も近いだろう. |
![]() |
ステップのラバー,左側が靴底に削られて痛んでいる. シフトチェンジ側が早く痛むのだ.なので左右を入れ換える. |
![]() |
ついでにステップの内側の泥汚れも出来る範囲で掃除する. |
![]() |
久しぶりにカウルを装着.去年と
同じ時期だ.
今年はワックスがけとか洗車は省略. |
![]() |
今日のオドメータ |
![]() |
写真は1月29日,ヘッドメンテナンスに先駆けてカウルを全部外した時. カウルなしの状態が約3ヶ月. |