≪仕様の詳細データ(白魔法)≫
半角の英数字で書かれている計算式は、実際のゲームデータです(定数という部分には後述の数値が入る)。その下に書いてある全角の計算式は、一般的な表記に書き直したものです。計算式はアマチュアのフリーゲーム作者のみ、自由に利用してくださってかまいません(ただし著作権(?)は放棄していません)。
注:round(四捨五入)、ceil(切り上げ)、floor(切り捨て)
使い方のコツも書いています。
職業修正というのは汎用修正値で、白魔術師が2、聖戦士と義賊と賢者が1です。
HP回復魔法の回復量
ceil(((my.lv + 1) pow 定数1 * (my.知力 * 0.75 + 2) * 定数2 + target.hpMax *
定数3) * (0.6 + 職業修正 * 0.2) * (4D40 + 120) / 202)
|
定数1 |
定数2 |
定数3 |
ヒーリング |
0.65 |
0.25 |
0.15 |
リフレッシュ |
0.7 |
0.3 |
0.2 |
ヒーリングミスト |
0.55 |
0.15 |
0.07 |
ヒーリングシャイン |
0.6 |
0.2 |
0.1 |
ウィッシュ |
0.6 |
0.4 |
0.25 |
(参考)最大HP
レベル |
5 |
10 |
15 |
20 |
25 |
30 |
35 |
40 |
魔法職(耐久6) |
25 |
40 |
55 |
71 |
82 |
91 |
99 |
106 |
戦士(耐久10) |
44 |
72 |
99 |
127 |
145 |
160 |
173 |
186 |
知力12の白魔術師の場合
耐久10の戦士にかけた時( / の左は耐久6の魔法職にかけた時)
レベル(対象の最大HP) |
5 |
10 |
15 |
20 |
25 |
30 |
35 |
40 |
ヒーリング |
13/16 |
20/24 |
25/32 |
31/39 |
36/45 |
40/50 |
44/55 |
47/59 |
リフレッシュ |
21 |
33 |
43 |
54 |
62 |
69 |
76 |
82 |
ヒーリングミスト |
8 |
12 |
15 |
18 |
21 |
23 |
24 |
26 |
ヒーリングシャイン |
11 |
17 |
22 |
27 |
31 |
34 |
37 |
40 |
ウィッシュ |
20/24 |
37 |
48 |
60 |
68 |
75 |
82 |
68/88 |
知力10のの聖戦士、義賊、賢者の場合
耐久10の戦士にかけた時( / の左は耐久6の魔法職にかけた時)
レベル(対象の最大HP) |
5 |
10 |
15 |
20 |
25 |
30 |
35 |
40 |
ヒーリング |
10/12 |
14/18 |
19/24 |
23/29 |
26/34 |
29/37 |
32/41 |
34/44 |
リフレッシュ |
16 |
24 |
32 |
40 |
46 |
51 |
56 |
61 |
ヒーリングミスト |
6 |
9 |
11 |
14 |
15 |
17 |
18 |
20 |
ヒーリングシャイン |
8 |
13 |
16 |
20 |
23 |
25 |
27 |
29 |
ウィッシュ |
14/18 |
28 |
36 |
45 |
51 |
56 |
61 |
50/66 |
ダメージ魔法の威力
0 max (ceil((((my.lv + 1) pow 定数1 * (my.abi0[2] * 0.75 + 1) * 定数2 * (0.6
+ my.gm[0] * 0.2)) * (4D40 + 120) / 202) * (1 - (target.abi[6] - 1) * 0.015)
- (1Dtarget.abi[6] max 1Dtarget.abi[6] - 1)))
|
定数1 |
定数2 |
ホーリィライト |
0.7 |
0.4 |
ジャッジメント |
0.75 |
0.55 |
サンクチュアリ |
0.6 |
0.4 |
注:サンクチュアリは対象の魔法防御を無視する
知力12の白魔術師の場合(対象の魔法防御は1とする)
レベル |
10 |
15 |
20 |
25 |
30 |
35 |
40 |
45 |
50 |
ホーリィライト |
22 |
28 |
34 |
40 |
45 |
50 |
54 |
59 |
63 |
ジャッジメント |
34 |
44 |
54 |
64 |
73 |
81 |
90 |
98 |
105 |
サンクチュアリ |
17 |
22 |
25 |
29 |
32 |
35 |
38 |
40 |
43 |
知力10の聖戦士、義賊、賢者の場合(対象の魔法防御は1とする)
レベル |
10 |
15 |
20 |
25 |
30 |
35 |
40 |
45 |
50 |
ホーリィライト |
15 |
19 |
23 |
27 |
31 |
34 |
37 |
40 |
43 |
ジャッジメント |
23 |
30 |
37 |
44 |
50 |
55 |
61 |
67 |
72 |
サンクチュアリ |
12 |
15 |
17 |
20 |
22 |
24 |
26 |
28 |
29 |
レベル1
リジェネレーション
round((my.lv * 0.65 + (my.知力 * 0.5 + 4)) * (0.8 + 職業修正 * 0.1) * 0.075)
max 1 min 4
戦闘中の回復量も馬鹿になりませんので、HPが減ってから使用するよりも、常に自動回復状態を保つほうが楽です。序盤は癒しの香に頼りましょう。
回復量は知力12の白魔術師の場合で、16レベルで2に、36レベルで3に、57レベルで4になります。
知力10の聖戦士、義賊、賢者の場合は、19レベルで2に、41レベルで3に、62レベルで4になります。
癒しの香は知力12扱いなので、盗賊、白魔術師、義賊に使わせるとより多くの回復効果が得られることもあります。
コンセントレーション
ceil(my.知力 * 0.5 + 職業修正 * 3 + 3)
上昇量が12〜18で、同様の効果を持つ黒魔法のアシッドレイン(16〜20相当)よりも少しだけ弱いのですが、味方全員に効果があるため、敵が複数のグループに分かれているときにはこちらが有効です。とはいえ物理防御低下効果にも期待できるアシッドレインと比べると、使用頻度は明らかに低いような気がします。あとリムーブカース(味方の能力変化除去)とディスペルエンチャント(敵の能力変化除去)のどちらかが必要になる戦闘では、それで消してしまわない方を使うという手もあります。
睡眠治療効果もあるので、HPの回復もしたいときにはヒーリングミスト、睡眠治療だけでいい時にはこちらを使うという使い分けも有効です。
プロテクション
- 2 - 職業修正
白魔術師なら4、それ以外ならば3の効果があります。
黒魔法のブラックフォッグとの使い分けはコンセントレーションの時と同じですが、両方使う機会も多いかもしれません。
群れに出会ったら、とりあえずこれが基本です。
ライト
このレベルの魔法をよく使う人は、照明玉を使って魔法の使用回数を温存しましょう。
レベル2
ヒーリング
回復量はリフレッシュのほうが上ですが、毒や麻痺の治療を同時に行いたくなる機会は多いので、出番の多さは負けていません。
キュアポイズン
毒状態が1人ならばヒーリング、2人以上ならばキュアポイズン。
毒消しの香と全く同じ効果です。
クリアランス
睡眠の治療ならばコンセントレーションやヒーリングミストの方が得なので、実質は沈黙を治療するための魔法です。
サイレンス
状態異常魔法は、レベルと知力1につき6%の違いが出ます。ただし味方のレベルは、26レベル以降は1レベルにつき2%になります。また敵の知力は1につき9%も変わります。
レベル3
ヒーリングミスト
睡眠治療のおまけつきなので、ヒーリングシャインを修得してからも出番がなくなることはありません。
ちなみに睡眠治療効果があるのは、霧が冷たくて目が覚めるから、という設定です。そういえば終盤の氷竜は、睡眠つきの冷気ブレスを吐くなぁ。…あれ?
キュアパラライズ
麻痺状態が1人ならばヒーリング、2人以上ならばキュアパラライズ。
麻痺治療の香と全く同じ効果です。
ホーリィライト
基本ダメージは低いのですが、魔法防御の影響を受けにくいうえに、必ず弱点をつけるため、それなりに使えます。
ただしこれが有効な敵には強敵が多いため、これよりも先に援護魔法を使うことになると思いますが。
レジスト
強力な魔法ではありますが、耐久力の低い敵が相手ならばサッサと倒してしまった方が楽なので、ドラゴンや悪魔などの強敵戦でのみ使用することになると思います。
レベル4
リフレッシュ
1人のHPを回復するだけ、という単純な効果である分、回復量は多いです。この魔法を気兼ねなく使えるようになるころから、ゲーム性が少し変わるかもしれません。
キュアストーン
石化攻撃をしてくる敵は少ないので使用頻度は低いのですが、無いと困る魔法ではあります。
イミュニティ
耐久と知力を、白魔術師ならば4、他は3上昇させます。1につき基本成功率が6%変わります。その結果通常攻撃についてくる状態異常を受ける確率は、前衛職の場合で30%くらいから20%弱くらいにまで下がります(計算式の関係で単純な引き算にはならず、元の3分の2弱くらいになる)。
通常攻撃についてくる状態異常の確率を下げられるのは、この魔法だけです。回避率を高めることでも似たような結果になるためちょっと使いにくいかもしれませんが、悪魔と戦う時には重宝します。魔法による状態異常の確率も、レジストほどではないとはいえ下げられますので。
リムーブカース
必要になる機会が非常に少ない魔法ですが、これ無しでは厳しい敵も一応います。
レベル5
ヒーリングシャイン
強力な全体回復魔法は戦闘をつまらなくすることが多いので、効果を低く設定しています。この魔法の使い手が3人以上いれば、ドラゴンとも安心して戦えますが、そのようなパーティは攻撃力が不足しがちで消耗戦になりやすいので、明らかに有利というわけではありません。
サンクチュアリ
威力は低いものの、魔法防御無視の全体持続ダメージなので、効果自体は非常に強力です。格上の敵と戦う時には、レジストブレイクも使うとさらに強力になります。
ただしペナルティがきつい魔法なので、白魔法中心で攻撃力に乏しいパーティでない限りは、ほとんど使うことがないと思います(Ver.212でペナルティが緩和されて使いやすくなりました)。
もしこれを多用するならば、リムーブカースと浄化の香をうまく利用しましょう。行動の遅いキャラクターにこれらを使わせると、ペナルティは使用時のダメージだけですみます。
キャンセレーション
持続ダメージは非常に痛いので、一部の敵と戦う時に役立ちます。ただしパーティ構成によっては、白魔法の使い手には他の魔法を使わせ、これの代わりに浄化の香を使った方がいいこともあります。
リターンホーム
すごく便利な魔法ですが、これの使い手が死亡したりMPが0になったりしたときのために、帰還の宝珠は持っておいた方がいいかもしれません。
レベル6
ジャッジメント
強力な魔法ではありますが、敵を一掃できるわけではないので、これを覚えたからといって悪魔を力押しで倒そうとするのはやめましょう。
ミュート
地味な魔法ですが、これを使うことで楽に戦えるようになる敵もいます。
サイレンスと比べると、基本成功率が60%も違います。
レイズデッド
術者が受けるダメージは、最大HPの35%です。瀕死の時に使用しないように気を付けてください。
ウィッシュ
攻撃系の効果は賢者が適正良で、ほかが可、回復と強化の効果は白魔術師と賢者が適正良で、ほかが可となります。ただし発動成功率に違いはありません。
効果の選択は、魔法の選択時ではなく魔法の使用時に行うため、キーを連打したりしていると、望まない選択をしてしまうことがあります。
黒魔法ミラクルとの共通点が非常に多く、選択肢に表示される効果の種類が少し異なるものの、1つ1つの効果は全く同じです。ミラクルでは高確率で表示される「敵にダメージ+敵に状態異常(耐性無視)」が無い代わりに、ミラクルには無い「回復と治療(発動判定2回)」がそこそこの確率で表示されます。
効果は次の通りです(すべて味方全員、または敵全体)。
確率普通
回復と治療(発動判定2回)
命中率とAC強化+回復と治療
敵にダメージ+回復と治療
敵に状態異常(耐性無視)+回復と治療
確率低い
命中率とAC強化+敵にダメージ
命中率とAC強化+敵に状態異常(耐性無視)
この魔法は、パーティの壊滅状態によって発動率が大きく変わります(1人ずつ、効果ごとに発動判定を行います)。壊滅状態は、行動可能な人数と、HPの減り具合(最大値との比率)で判定していますが、通常の魔法や消耗品をフル活用すれば立て直せる程度のピンチでは、ほとんど発動しません。普通ならば逃亡すべき状態で、どうしても戦い続けたい場合に使用する魔法です。ちなみに初めから5人以下で冒険している場合も、行動可能な人数で判定されます。
1つ1つの効果が、似たような効果の通常魔法よりもずっと強く設定されているため、完全に発動すれば大逆転も可能ですが、あてにはできません。
キャンプ中でも使えますが、回復と治療の効果以外は意味がありません。
回復と治療は、死亡を含むすべての状態を治療します。HPの回復量はリフレッシュよりも少し多いです。
状態異常は、睡眠と沈黙それぞれ2〜5ターンです(ランダム)。
ダメージはジャッジメントを上回る、抵抗不能で魔法防御無視の万能属性です。さらに強い敵にはより大きなダメージを与えられるという追加効果まであります。
発動率…横(水色)は残りHPの割合(パーティ平均、ただしHP回復効果のみ1人1人で計算)、縦(黄緑)は行動可能な人数
一部例外あり(回復効果と同時に発動するダメージと状態異常は少し甘い。蘇生は全然違うため別表で)
発動率計算は、魔法の使用時ではなく、個々の効果発動時に行われる
|
100 |
90 |
80 |
70 |
60 |
50 |
45 |
40 |
35 |
30 |
25 |
20 |
15 |
6 |
0 |
0 |
0 |
0 |
6 |
16 |
22 |
30 |
40 |
52 |
69 |
94 |
100 |
5 |
0 |
0 |
0 |
6 |
14 |
25 |
32 |
41 |
52 |
66 |
86 |
100 |
100 |
4 |
0 |
3 |
9 |
16 |
25 |
38 |
46 |
56 |
69 |
86 |
100 |
100 |
100 |
3 |
9 |
15 |
21 |
30 |
41 |
57 |
67 |
79 |
95 |
100 |
100 |
100 |
100 |
2 |
27 |
34 |
43 |
54 |
68 |
88 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
1 |
64 |
74 |
87 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
蘇生成功率
|
100 |
90 |
80 |
70 |
60 |
50 |
45 |
40 |
35 |
30 |
25 |
20 |
15 |
12 |
5 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
8 |
15 |
24 |
36 |
54 |
82 |
100 |
4 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
6 |
11 |
17 |
25 |
36 |
50 |
71 |
100 |
100 |
3 |
0 |
0 |
0 |
1 |
8 |
18 |
24 |
32 |
41 |
54 |
72 |
97 |
100 |
100 |
2 |
0 |
3 |
9 |
16 |
25 |
38 |
46 |
56 |
68 |
85 |
100 |
100 |
100 |
100 |
1 |
22 |
29 |
37 |
47 |
61 |
79 |
92 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
|