![]() |
1994仏 監督:クシシュトフ・キェシロフスキ 主演:ジュリエット・ビノシュ ヴェネツィア映画祭、金獅子賞、 主演女優賞、撮影賞受賞 |
自由・平和・博愛・・・フランス革命の精神 を象徴する<青 白 赤>
をモチーフに、3つの異なる愛の形を描いた「トリコロール三部作」
「青の愛」がパリ「白の愛」がパリからポーランドへ、「赤の愛」がジュネーヴと、ヨーロッパを舞台に、三つの物語が紡ぎ出される。
三部作は全く別の作品だが、それぞれの物語の中で主人公が偶然にすれ違うシーンがあり、愛というキワードで繋がっている
Story 主人公ジュリーの夫である現代音楽家の作曲家のパトリスは 各地の12の交響楽団が演奏する事になっていた欧州統一を 記念した協奏曲を作曲中だったが、交通事故に会い、娘と共 に死亡する。 最愛の夫と子供を亡くして、失意の底にあったジュリーには、 更なる悲しみが待ちうけていた。 夫の子供を宿した女性の存在を知り、大きな波に飲みこまれ そうになりながらも、夫の友人で作曲家のオリビエのジュリー への愛や、ジュリーを取り巻く様々な人々の温かい優しさによ って哀しみの底から浮上し、夫の愛人と子供を許容し、自らは 魂を再生するように、夫の意思を継いで協奏曲を完成させる。 |
ガラス細工の様に壊れそうな心。再生へ向かう意思的な目。 心に染み入る音楽と、あえて台詞を少なくし、ジュリーの哀 しみの表情をなぞるカメラワークの美しさが印象的。 全編に流れるブルーグレイの色調は、ジュリーの心の闇の ようでもあり、ジュリーを愛する夫の友人、同じアパルトマン に住む心優しい娼婦、ボヘミアンの様なフルート奏者、夫の 子供を宿した愛人の、複雑な心模様を重ね合わせた様な色 のように感じられる。 エンディングの、深く慈愛に満ちた包容力のあるメロディーに 乗せられて流れる歌が、心に沁みる。 喪失から再生へ変化する愛の形・・忘れられない映画です。 |
たとえ私が天使の言葉を話しても、 愛がなければ、それは虚しい限り 唯、鳴り響く鐘に過ぎない。 たとえ私が奥儀に通じても、 あらゆるに知識に通じても、 山を動かすほどの信仰があっても、 愛がなければ、無に等しい。 愛は寛容なり。愛は善意に満ちる。 愛は決してねたむ事もなく、 決して高ぶらない。 愛は耐え忍び、すべてを信じる。 すべてを望み、ひたすら耐える。 愛は決して滅びない。 予言はいつしか終わりを告げる。 言葉はいつしか沈黙する。 知識もいつかは消滅するだろう 最後の残るのは、信仰と希望と愛。 |
|