1ページ目/全2ページ



     宍戸さんには、お金が無い!第2話

    その2 〜子供時代のアイツと俺〜 の巻



   八年前、俺が六歳の頃の話である。

   両親に連れられて、鳳長太郎の五歳の誕生パーティへ出かけたのは真実である。

   しかし、宍戸家の人間が、鳳家の使用人であると言う事情を理解できるわけもない、まだ小さか

   った俺の場合。両親の、この言葉だけが頭の中をグルグルと回っていた。


   「亮ちゃん。大きなお城へ行って、美味しい物をたくさん食べましょうね。とっても素敵な場所で、

   遊び場もたくさんありますからね。」


   小さい子供では、飽きてしまうだろうと思った両親の苦肉の策だった。

   パーティ会場で思いっきり豪勢な料理を食べた後、ジュースの飲みすぎで腹が冷えた俺は、

   トイレへと向かったのだった。


   両親は、誰かと挨拶の真っ最中で、俺が会場を抜け出した事に気がついていなかった。

   すでに、氷帝学園幼稚舎の年長組だった俺は、トイレくらい親がついていなくても、立派に

   一人で行けるのだ。


   しかし、鳳邸の馬鹿みたいに広大な敷地面積は、子供の予想をはるかに越えており、トイレ

   どころか自分の今いる場所も全くわからなくなってしまった。
目的地を見失ったまま、館の中を

   放浪していた俺の忍耐も、数十分後には限界点へと近づいていた。


  (・・・も、もれちまうよぉ。)

   周りを見回しても、そういう時に限って、誰も通りかからない。俺は、人生最大のピンチを迎えていた。

   足をすり合わせるように歩いていたが、間もなく、そんな歩行状態も不可能になるだろう。

   その時、俺は、目の前に広がる野原に気がついた。

   それは、人工的に作られた庭なのだが。小さかった俺には、ただっ広い花畑が広がっている

   ように見えた。


   その昔、母親が・・・。花や野菜の肥料の大元は、人間の糞便だと教えてくれた。きっと、この中で

   用を足しても、怒られる事は無いはずだ。逆に、「良い肥料をありがとう」 と、草花達に褒められるに

   違い無い。


   元来、楽観主義な俺は、勝手にそう解釈すると、身長の十倍はありそうな重いガラス扉を

   身体全身で体当たりして開くと、自由の地へと歩み出した。


   外は、晴天であったが、二月末に吹く風は、かなり冷たく、俺の頬を刺すように激しく打っていた。

   白い小道を必死で進み、隠れて用足しが出来そうな場所を探し続けた。人がいる前で尻を

   出すのは、みっとも良いものでは無いからだ。


   三分ほど探して、ちょうど自分の身体が隠れそうな木立を見つけて、小走りで近づいた。

   やっと、これで腹痛ともサヨナラだ。そう思った俺は、突然、デカイ声をかけられて飛び

   上がってしまった。


   「おいっ! ソコの髪の長い者。お前、誰にユルシをもらって入ったんだ。ここは、

   俺のショユウチだぞ。」


   俺が入ろうとした木立には、先客がいた。

   俺と背丈はあまり変わらないが、光沢のある奇麗な紺色の上着とズボンを身につけた子供だった。

   俺がいつも喧嘩している闘争本能剥き出しの凶暴なタイプの子供では無い。賢そうな顔をしている。

   きっと、室内でテレビゲームでもやって遊んでいるような子供だろうと、俺は思っていた。


   俺は、ソイツが邪魔だったので、つまみ出そうと腕を掴むと、逆に俺の手を強い力で弾き飛ばした。

    思った以上の力持ちだっ
たので、少し驚いていると、ソイツは、こんな事を言った。

   「お前は、キョカをもらったのか? この庭は、俺のモノだ。知らない者が勝手に入ったら

   ダメなんだぞ。」


   俺は、かなり頭にきていた。

   こちらは、漏れそうで必死だと言うのに、意味不明な事を言う大馬鹿野郎である。

   「ふん。それが、どうした! 」

   俺は、右足をあげると、力いっぱい相手の腹を蹴とばした。





                           
         小説目次へ戻る              2ページ目へ進む