日替わり缶詰(2010.03〜)
2010.12.30〜31の缶詰
掲示板で告知(?)していた通り、車ネタを放っぽりスキーシーズン到来!というコトでスキーネタでござい
ます。(^^;;;
何かとバタバタしているここ最近ですが、スキーは別枠なのだ。(わはは)
今年はカレンダーとの兼ね合いも悪く、仕事納めは29日となりましたが…めげずに30日から1泊2日で
スキー行脚を突っ込みました。大晦日にカブるのはとんでもないバタバタ劇になるのであまり好きでは
ないのですが、やっぱり正月休み。折角なのでお泊りスキーは行きたいもので。^_^;
ヂツは正月休みを利用して北海道スキーを堪能しよう!などという企みもあったのですが…ホテルの
手配にしくじり、計画を起こした際には既に手遅れだったという。(^^;;; そんな失敗を埋めるためにも
ドコかへ行きたかったのです。^_^;
去年の『スキー前日でも飲みに出てしまう体たらく』な生活とはオサラバし、前日は手抜き晩餐(^^;;; の
手配もして準備万端。
…のつもりでしたが、結局はなんだかんだと就眠が遅くなり(普段が遅いからのう…。)相変わらずの
ダラダラ出撃となりました。^_^;
ソレでもまぁ、深夜・早朝割引の車団に絡んでしまう程度の時間に行動できたので…去年よりはマシな
パターンなのかな???(^^;;;
↑というワケで、早朝とはいえ高速では既に渋滞が発生しており、(亡) 関越道は東松山ICまで下道で
えっちらおっちらと向かうコトに。^_^;
まぁ、関越道の渋滞ピークエリアをそんなに苦もなく下道で抜けられるような地域の住民である幸せを
噛み締めつつまいりますかね…。
遅ればせながら今回の目的地は長野県・志賀高原です。この時期に関越道を延々と北上するとなると
大渋滞に巻き込まれますが…コチラは藤岡JCにて上信越道へ逸れられる立場なので、ちょぴっと気が
楽でごんす。(^^;
#首都圏の住民が利用するスキーエリアといえば関越道沿線なのかな?上信越道方面は極度に渋滞
#したりはしないのだ。
##降雪時は除く。@凄い雪深い。
軽井沢エリアに差し掛かると高速から見下ろす市街地すら雪をまとった景色に。ここ最近、寒波・寒波の
連続だものなぁ…。
#今年、地元含め関東エリアはおとなしいモノですが…西日本&山間部は大荒れなのですよね。
「あ〜、日記用に写真撮りたいなぁ。」と思いつつ、寝てはいないモノのボケボケ状態で道中を過ごして
いた(爆)私は写真も撮らずに現地へ到着する次第となりました。(^^;;;
#風邪気味なのもあったので。(本当だってば。) 相方に「寝ても良いかな?」と許可を得つつ…ソレでも
#寝られないくらい変な体調だったのだ。風邪薬を飲んだせいもあるのかも?
そんなこんなありつつも無事に目的地・熊の湯へ到着。本日お世話になるお宿は…かなりリピート率が
高いコトもあって、「いつもありがとうございます。」の一言を添えて1日が始まります。
#まぁ、ワリと珍姓の部類ですからね。@予約名
##ってか、リピーターと気づいていたんだw 毎年なんのリアクションもないからスルーしているのかと
##思っていただよ。(^^;;;
昨年より早めの行動と言いつつも…身支度を済ませ時計を見れば既に11時過ぎ♪(爆) お気に入りの
ピザ屋さんレストハウスにて朝食兼昼食を取ります。
温泉玉子ピザ♪
2枚のピザを頼みましたが、先にコヤツが上がりました。
その後…
サラミピザです。サラミ好きな相方のお気に入り♪
…だけど、なんか今日は体調が悪いらしく、
#腹の具合とも言う。(爆)
イマイチ食欲も振るわない様子。そんなワケでヲイラがタンマリと食べました。(笑)
#ヲイラ、クリスピータイプのピザだったら延々と食べ続ける自信がありまっせ。(馬鹿)
腹ごしらえをした後、ようよう出撃。雲天だったり晴天だったりと…何かハッキリとしない天候でしたが、
雲天といいつつも日が差してくるのが愛おしかったりします。
山の左にうっすらと見えるのは太陽です。
この後、写真を撮り終わったせいなのか…太陽が表に出るコトは二度とありませんでした。(亡)
日差しが無くなるとさすが雪山という感じで一気に気温が下がり、コースの滑走面も締まります。
#『シャーベット←→氷』の関係といえば良いですかね?表面1枚の違いなのでしょうが…ソコが重要で、
#気温が下がるとコースの感触が一気に変わるのです。
##エキスパートの皆さんはこの締まった滑走面が大好きな模様ですが…ワタシ的には「アイスバーンと
##紙一重じゃん!」と、あまり好きではありません。(^^;;;@ヘタ
快適そうに滑る相方を横目にアイスバーンの恐怖で足を突っ張りながら滑る私。^_^; 当然のコトながら
無駄に体力を消耗します。(没)
…ココで、普通に考えると私が先にギブアップをするトコロですが…ソコは年齢差か?(爆) 相方も同じく
疲れている様子。(笑) 私が疲労により脚のコントロールができなくなったあたりで切り上げるコトに。
シーズンインだもんね。無理して怪我でもしたらつまらないし。(^^;;;
宿へ正式にチェックインし、部屋へ。お宿サイドも常連だと気づいているせいか案内が大雑把です。(爆)
ブーツとウェアを脱ぎ捨てリラックスし…私はちょぴっと仮眠。zzz
#相方は起きていたみたいですが。
この時、珍しい現象に襲われ…私は普段、こういった状況で仮眠を取ると…起きるべき時間になっても
「うわぁ、まだ寝たいよぉ。」という目覚めを迎えるのですが、今日はナゼか20分おきくらいに『ガバッ』と
いう目覚めを起こし、しかも毎回の目覚めが5時間ほど睡眠を取ったかのような爽快感をともなうモノ。
おかげで4度寝(爆)をしたかのような感じで…一気に疲労感が抜けました。(^^)
なんでだろ?まぁ、すっごい得をしたような気がするからなんでも良いや。(笑)
軽快な体を引きずり、(なんでや) 最低限の身支度をして食堂へ。
今日の晩ご飯。
毎度のコトなのですが…「何品来るのよ?」というくらいのオカズの量で、写真に入りきりませんでした。
すき焼き、お刺身、川魚の塩焼き、天ぷら、前菜、湯葉、なんか和え物イッパイ(爆)、漬物…なんかもう、
ドレを残せば損害が最小限で済むか?という計算をするばかりです。(^^;;;
食事を済ませ、「さて、軽く飲んでゴロゴロしますかね…。」と思うも、パンッパンのお腹 ^_^; に阻まれて
さほど進まず。(当たり前か?) 酔うよりも先に睡魔に襲われ沈没しました。スキーの夜、相方よりも
先に沈没するのは珍しいなぁ…。zzz
相も変わらず未明に起きて再び晩酌したりしつつも朝を迎えます。
今日の朝食。(@バイキング)
朝食SHOCK!!!なんか今日の焼き魚は鯛っぽい。。。orz
いや、豪華なのでしょうが、(^^;;; 私は焼き鮭で白米をバクバクとたいらげるのが通例なので、
#ココのお宿、大抵は朝食に焼き鮭が用意されるのですが…たま〜に違うモノが出るのです。その度に
#肉団子(ミートボールか?)で白米を食べたりと、何かと苦労(何違)しています。
今日は焼き魚を諦めてエビ餃子をチョイス。
焼き鮭の時は白米を最低3杯ほど(死)食べるのですが…今日は1杯止まり。思った以上にエビ餃子では
白米が進まず、オカズ→オカズ→白米→オカズ→オカズというループで食事を進めるうちに、エビ餃子で
お腹がイッパイになってしまいました。(爆) ソレでも半分ほど残っている白米を納豆でかき込んで朝食
終了…。
イカン、思う以上にお腹がイッパイだ。(亡) ちゃんと動けるかなぁ?ってか、白米1杯でお腹が苦しくなる
とは…歳のせいか?(^^;;;
ダラダラと身支度を終えてゲレンデへ。
人だらけ。
昨日はワリと人出が少なかったのですが…今日は「大晦日に皆さん何してんの!?(爆)」というくらいに
人で溢れていました。^_^;
「この人たちが全て同じゲレンデに出たら大惨事だよなぁ…。大丈夫か?」と心配したりもしましたが、
さにあらず。巧いコト散ったようでお気に入りのコースはさほどの混雑もなく。
とはいえ、普段はリフト待ちすら発生しないようなゲレンデでリフト待ちが発生していたので普段よりは
混雑しているのでしょうね。(^^;;;
#このエリアのスキー場って基本的に人が少ないので、リフト待ちなんて久々ですわよ。^_^;
薄っすらとですが日も差し、なかなかのスキー日和。フェイスガードすら不要なくらいの快適さの中で滑走を
楽しんでいましたが…
ヒュゴーーー!!!(嵐)
一気に吹雪。(爆)
まぁ、山の天気ですものね。^_^; 少しは晴れた中で滑走できたので御の字だ。(^^;;;
寒さに耐えながらも滑っていましたが、身体の冷えよりも指先の冷えが酷く、(冷たいを通り越して痛い。)
また2日目というコトもあって蓄積した疲労もあり、ソコソコで切り上げるコトに。
寒いと言いつつもゲレンデコンディションの良さに惹かれ、なんだかんだと普段よりも粘った方かな?(^^;;;
普通の週末と違い長期休暇中なので…多少引っ張っても良さそうなモノですが、如何せん今日は大晦日。
年越し&新年の準備もあるのでこの辺が程好しです。^_^;
帰る頃には…
滑走中以上の吹雪。(^^;;; 早目に切り上げて良かった。(ホッ…)
携帯にて帰途の渋滞や天候を調べると、特に問題となる要素は無さそうな気配です。とはいえ高速に
乗るまでの道筋がなかなかの酷路であるこの信州山間部。慎重に下山します。
やっぱり道路はまっちろ。
降り続いていた雪を纏い、仮にも国道(^^;;;である帰途は完全な雪路です。
ちょっと余談…。
ヂツは今シーズン、初めて石橋社TOPグレードのスタッドレスを導入したのですが…
コレがアホみたいに喰いまして、(笑) 今まで恐る恐る乗り越えてきたシチュエーションは何だったんだ?
というくらいの逸品。(^^;
過去に履いた某星の格付けが巧そうな社名(爆)のスタッドレスと価格帯はさほど変わらないのですが、
効きは雲泥の差です。
同じスタッドレスでも、こんなに差があるモノなんだ………。
そんなタイヤの恩恵もあり?過酷な状況にも関わらず無事に下山できます。
見た目は晴れですが…
こんな雰囲気でも雪が降っているのですよね。(^^;; 時折、晴れ間ものぞいたりしているのですが。さすが
雪国です。^_^;
長年通い続けているせいか?(^^; 「危険だ。」と認知しているポイントを抜けながら
#万年日陰&カーブになっている箇所とかがあるんだな。^_^;
無事に下山は成功。雪道の運転に慣れている相方に感謝っす。(^^;;;
最前から「大晦日だ。」と騒いでいる流れの通りから推測できるかもしれません?が、
実は本日、年越しやら何やらの準備があって…グダグダしている立場ではありませぬ。^_^;
帰りがてら買出しを済ませ、夜には年越しソバの準備などしつつ大晦日を迎えます。
今年も紅白歌合戦を眺めながら年越しソバを啜りました。(しみじみ)
カウントダウンの瞬間は…リアルでは近所の神社から流れる除夜の鐘を聞きつつ、テレビからは恒例の
ジャニーズLIVEを観つつ、(爆)
#他にカウントダウンを実施している番組があまり無いんだな。コレが。^_^;
過ごします。(^^;;;
あぁ…今年も相方は寝ているよ。(更爆)
相変わらず、何事も起きなかった年の瀬を笑いつつ祝いつつ、就眠しました。
今年も波風立たない穏やかな年だったな………。
2010.11.28の缶詰
先日の出来事ですが、相方より「ポジ球切れてるよ?」というタレコミ(違)がありました。
伴走をする機会が多いワケではないのですが、なにかと双方の走行シーンに出くわす機会が多いのと…
あと私、基本的には昼間でもライトON派なので、
#さすがにスモールだけですよ。(^^;;;
気がついたみたいです。
「んだば、交換せねば。」と思ったのですが…フと考えるとGG及びGD系での交換作業は経験が無い私。
ポジ球の交換なんかたいした作業ではなかろうと思いつつも、一応は作業方法を調べてみると…
なんか、ポジ球の交換にバンパーを外す必要があるとの噂が。(汗)
「いや〜、ギャグでしょ?ギャ・グ♪」と思いながら整備解説書を見てみると、
グリルを外す→バンパー上部のカバーを外す→ライトユニットを取り外す→交換→光軸調整(汗)を
行う …と。
アホかー!!!(亡)
ポジ球交換だけで光軸調整なんかするのか?アタシャそんなのイヤだぞ??
とりあえずインチキできそうな部分はインチキして乗り切ろうと作業開始。
ココがネックらしい。
ナゼならこうだから。
画像ではちびラチェを噛ませているのでなんてコトない感じになっていますが…実はココのナット、余程
小さいサイズのラチェット相当の工具が無いと回せません。上側に逃せばメガネ等で回せそうに見えます
が…カバーが湾曲していて上側には逃げられないのです。
無駄に(死)工具を持っていて良かったと思いつつ…作業を進めていると、とあるトコロで躓きました。
ポジ球の交換自体は済ませ、写真のナットを締めている時だったのですが…いつまでたってもナットが
締まりません。(?)
気がつくとラチェットが『開』方向になっています。「なんだ、やっちまっただよ。(^^;;; 」と思いラチェットを
『閉』方向にして作業を続けると…やっぱり締まらず、見ると再び『開』方向に。
「はにゃ?」と思い確認しながら作業をすると…なんと、最前に書いた湾曲しているカバーとラチェットの
ヘッドが干渉し、何度『閉』方向にセットしても回そうとするとレバーが『開』方向に切り替えられてしまう
現象に襲われていました。
むむむ。ソレくらい隙間が少ないのか…。
ココで折れるコトなく、
ちびラチェ・パート2(右)
さすが無駄に工具を持つ(再死)私。更にちび&ヘッドがコンパクトなちびラチェにスイッチして作業続行♪
この甲斐あって無事にナットは締められました。(^^)
しっかし…
作業性が悪いなぁ。(汗) 普通、ポジ球なんてボンネット開けたらスパーッと交換できるモノじゃないの?
「今後もあまり、消耗品の類が悪くなりませんように。」と祈りながらボンネットを閉めました。
………あ、そろそろミッションオイル交換しなきゃ。(爆)
#ミッションゲージもかなり奥まっていて、面倒くさいんだ、コレが。(^^;;;
2010.11.27の缶詰
PCの件ですが…
ハイ、現在にゅうますぃ〜んから更新しております。(爆)
といっても諦めて通販で購入したワケでもなく、^_^; 調べを続けるうちに…無名過ぎて視界にも入って
いなかったブランドが実は結構、評判よろしい?という情報を仕入れ、
………情報ゲットから購入まで1日半程度で決めてしまいました。(笑)
若干、人柱的な勢いもあったのですが、いざ購入して使用してみるとなかなか良い具合♪
無名ゆえのズバ抜けたコストパフォーマンス(^^;;; に加え、使用しているパーツも悪くなく、なんといっても
ファンが静かなのが信頼性高そうな予感です。(^^;
余計なソフトが入っていないおかげか、OSが"7"でもスペックから想像する以上に動作は軽く、非常に
快適でサクサク動いてくれております。(^^)
あとは…初期不良と、夏場を迎えたらどうなるか?というトコロですね。
2010.11.18の缶詰
皆さま、ご無沙汰しております。<(_ _)>
えっ?お前は誰だって??まぁ、そう言わず。(^^;;;
随分と更新しておりませんでした。
ま、一部の方からは「忙しくなったんでしょ?(^^)」なんて声が聞こえてきそうですが、^_^; さにあらず。
…実はメインPCがお亡くなりになりまして。(爆)
データ関連はサブのPCで管理しているため、さほど痛手は無いのですが…ネット閲覧&処理モノを全て
担っていたメインPC。
#サブPCはこの日記すら処理するのに時間がかかるほど低スペックなので。(^^;;;
そやつが吹っ飛んだとあって…なかなか面倒なコトに。
変なトコロ几帳面だったりするので、σ(^^) 中途半端にアッチャコッチャのPCへデータを点在させるのは
気に入らず、直ぐに代替えを買って同一仕様の1台を設けるつもりだったのですが、
………まだ買っていない。と。(爆)
いや、買う気が無かったワケではなく、^_^; 様々な店舗へ足を運んだりしているのですが…実は購入の
ターゲットが本体のみ。(NotHDDのみ) PC専門店、量販店、片っ端から見て回りましたがセット売り以外の
商品はなかなか無く、たまにあっても信頼性が「?」と、適うモノに遭遇できずにいます。(^^;;;
PCくらいの大型のモノは受け取る際の煩わしさを嫌って、あえて通販を外しているのですが…諦めて通販で
購入しますかねぇ。そうすればアッちゅう間ですし。( ゜〜゜)
2010.08.23の缶詰
予想通りにとんでもなく開いた更新期間。(汗)
時間が取れるようになったとは言い難いのですが、(^^;;; リンクの一部で早急に見直したい部分があった
ため手を入れた次第です。(^^;;;
日常の出来事としては…お盆休みに1日だけ釣りへ行ったりしたので、日記を書きたい気もしますが、
………写真も何も無いのよねぇ。(汗)
2010.07.24の缶詰
前日から情報は得ていましたが、今日の各社新聞朝刊にて某社のとある乾燥食材についてのお知らせが
掲載されていました。^_^;
まぁ、よくある回収のお話ですね。対象製品に触れていない人にとっては何の興味も無い話だと思うのです
が…
………この製品を愛用している私にとっては仕事中も気がかりで仕方が無い程の大事でして。(笑)
迂遠な表現を使用していましたが、ぶっちゃけて書いてしまうと『ふえる○かめちゃん』シリーズのお話で、
詳細は端折りますが…対象製品(品名×製造時期)については現物を送れば代替品と交換してもらえると
いうのです。勿論、無償で。(@送料メーカー負担)
多忙時にお味噌汁の具としてこの製品を愛用している私。話を聞いた瞬間に浮かんだコトは…
「原材料の産地が違うとかどうでもよい!対象品だったら9割くらい使ってしまった現物が元の量に戻る!」
というコトでした。(爆)
家に帰り製品コードを追うとめでたく?対象製品でした。返送決定♪
…まさにふえるわかめ。(爆死)
#送ったブツと同じ量しか返ってこなかったらどうしよう…。(汁)
2010.07.15の缶詰
全社的に残業規制がかかる中…退勤の打刻は23時過ぎ。いやはや、ありがたいこってす。(^^;;;
…本音としては金なんか要らないからヲレも定時で帰りたいんすけど。(爆) ま、このご時世にワガママ
言っちゃダメですよね。^_^;
ここ最近…とても仲の良いツレが引っ越しを控えている関係で、家電探しやら引っ越しの打ち合わせやら
最後のお遊びやら、(^^;;;
#今は徒歩圏内に住んでいるツレなので。引っ越したらこうは遊べませんからね。
何かとバタバタと過ごしていますが、仕事での慌しさとは違いコレはコレで楽しんでおります。(^^;
そのツレがスナックで寝てしまい私が回収係として呼び出されたりとか、泥酔状態で電話がかかってきた
ため馴染みの飲み屋各店を午前2時まで探し回ったりとか、酔っぱらうと必ずと言って良いほど電話が
鳴ったりとか…よく考えるととんでもないコトばかりなのですが、(爆) 人にオーダーされるコトが別に嫌い
ではない…というか、人に必要とされるコトに生きがいを感じる私にとってはむしろ心地良い間柄でした。
引っ越しによりそういった存在を失う喪失感も勿論ありますが、ソレ以上に新たな地でこの子(爆)が無事に
毎日を過ごしていけるのか?その心配の方が大きかったりもします。
大丈夫かなぁ…。お母さんは心配です。(笑)
2010.07.13の缶詰
気がつけばとんでもないくらい、更新の間隔が開いてしまいました。m(_ _)m
いや、正確には『更新が』ではなく『ネタが』ですね。4月の出来事を7月に入りようやく完結させたという…。
スキーシーズンは確かに毎週のごとく出ていたため更新が追い付かなかった。という事情がありましたが、
その後もこの体たらく…情けない限りです。(^^;;;
生活スタイルの変化に伴い、ネット接続のほとんどが『携帯から寸暇を惜しんで』というカタチになって
しまったのが最大の理由なのですが、
#最長ではPCに1ヶ月ほど触れませんでしたので。^_^;
たまのPC起動時も10〜20分程度で、スキー行脚を書くようなまとまった時間が取れず『1日1分・3日で3分』
といったようなチマチマ更新を続けていたため…ようやっと完成した。といったトコロです。
#こんな↓駄文ですら全保存回数が30回を超えるほど、ちゃんと地道に書き連ねていたのですよ。(^^;;;
ここ最近、仕事・プライベート共にようやく落ち着きを取り戻し、そろそろ元の更新ペースに戻せそう?な
気配です。
…といっても、元の更新ペースも惨憺たる有り様でしたが。(爆)
2010.04.17〜18の缶詰
はい、連チャンです。(笑) お泊りスキーでございます。(^^;;;
今回は…ここ最近の雪の状態も含め、
#いや、未だに降雪があったりしていたので雪は違うかな?ドチラかというと体力&悪癖の問題?(死)
「おそらく最後のスキーとなるだろう。」という心持ちから、なんだかんだと常宿のように利用していた志賀
高原は熊の湯ホテルをお宿としてチョイス。最後の最後までお世話になります。(^^;;;
「雪が云々。」と申し上げましたが…実は昨夜より地元の埼玉ですら積雪する
という、ニュースでも取り上げられるような異様な気候に見舞われた日本。当然ですが本日の長野県は
もっと大量の雪に覆われています。^_^;
上信越道・佐久平PAにて。
ホントに4月半ばか?っつー…。
山に限らず平地も完全な雪化粧。市街地よりも高速道路関連の方が実は積雪対策は充実している
モノですが…ソレでもPAは雪まみれ。(^^;;; 街中はもっと凄い状態なのだろうなぁ…。
佐久平どころか、この時期ならば通常は『お気軽ドライブ』の目的地として設定されるような軽井沢の
周辺ですらチェーン規制が入ったため、大渋滞に巻き込まれたりするも、
#この時期の軽井沢でチェーン規制って…実質的な通行止めです。^_^; @備え無しの車両ばかり
なんとか現地に到着するコトができました。
…既にお昼を回っていましたが。(爆)
いや、渋滞が本当に凄かったんす。(^^;;;;;; 軽井沢手前では20分超の停止時間もありましたし。^_^;
そんなこんなで、
到着と同時にラーメンをチュルチュルと。いや〜、運転お疲れ様でした。カンパ〜イ♪(爆死)
なんて、^_^; ラーメンをチュルチュルと啜っていると見慣れたあどけない笑顔がやってきました。(^^;
なんでもジュニアのキャンプ中?だとかで…あどけない笑顔で「パオパオ♪」と言いながら(笑)過ぎて
いった背中には、少しの自負が浮かんでいたような気さえしました。(^^;
初めて会った時は本当に幼さだけだったけれども、どんどん成長しているのだなぁ…。少しの頼もしさ
すら感じてしまいました。^_^;
去り際に「お母さんたちはアッチ。」と案内された方を見ると…お馴染みのツアー御一行様がいらっしゃい
ます。(^^;;; とりあえず自分らの食事をたいらげ、
#食事中は黙々と食べる習慣の我々。^_^;
ご挨拶&新ツアー員の写真撮影タイムへ傾れ込み。(^^; 人生、30数年(詳細はナイショ♪爆)、今まで
見てきた中でブッチギリに可愛い!と思える新ツアー員様ですが…未だにマトモな写真を持っていない
のです。友達に自慢したいのに。(馬鹿)
#いや、ここ最近…周辺でベビーラッシュでして、^_^; 独身の私は『我が子自慢』ならぬ『人の子自慢』が
#唯一の楽しみとなっております。(憐憫)
今まではブログ的な場所でアップされた写真を友達にかざしていましたが、ようやく胸を張って「ど〜だ!」
と自慢できる(何違)写真が手に入りました。
クシシ、待ってろよ、みんな。(他力本願)
本日の御一行様はちょっと変則的な出撃?をする様子なので…とりあえず我々は出陣。
大降雪の直後とあって豊富な雪。
4月半ばとは思えませんね。(^^;;; 感触的にも3月中くらいの雰囲気です。
まっちろ。
廃リフト(何変)とゲレンデ。
いや〜、本当に雪が素晴らしいです。例年だと春に突入した以降の雪は「滑走可能だけど…まぁ、
可能ってだけよね。」といった感がありますが、今日に限っては本当に冬の雪のようで、「この時期に
こんな雪質に恵まれるなんて、何か悪いコトにでも見舞われるんじゃないか?(^^;;; 」と思うくらい、
最高の雪でした。
滑走前までは「最後かな?と言いつつも…来週も来たりしてね。」なんて少しは思っていましたが、
「この時期にこれ以上の雪には恵まれないだろう。この幸せ感のままシーズンエンドにした方が良い
かも?」と、この雪を踏んで決心したくらいです。^_^;
まんべんなく白。(笑)
普段だとこのゲレンデではコースを限定して滑走しますが、雪の良さも手伝ってアチコチ出撃。(^^)
ドッチへ行く?(^^;;;
ドドドド上級コースを除き、(亡) 堪能したトコロで…喉が渇いたのでレストハウスで一息。おや、
新ツアー員と御一行様の一名ではないですか。(^^)
これから滑走とのコトで、出撃準備を一通り見ましたが…やはり簡単ではありません。御一行様の
行動力に改めて感嘆。
…『簡単』と『感嘆』を掛けたワケではありません。念のため。(死)
一息入れた後は普段からずっと滑走していたコースで回ります。
そんな中…なんでも、かなり有名?なスキーヤーが来ているとかで、取り巻きを含めて総勢20名くらいの
『THE 巧い人』
の固まりが発生していました。(笑)
邪魔にならないようにコソコソとしばらく滑走していたのですが…
リフト始発点が近づいた狭路にて、降りてきた固まり様が視界の隅に入ってきました。(汗)
「イカン!邪魔したら殺される!!!(違)」と思った私は、固まり様から極力離れようと隅へ隅へ。
しかしながら技量が無い私。70cm幅でターンorストップができる筈もなくコントロールを失い、見事
フェンスをなぎ倒し(爆)コース外へ落ちました。(更爆)
リフト始発点が近かったため係員さんが飛んできます。ポール等もなぎ倒してしまったため平謝り
しながらコースへ復帰。
…しますが、私の口元を見ながら「何か付いてるよ?」と吐かれたセリフに促されるようにクチの
中を確認すると…思い切り血の味が。(汗)
「ブー!」と吐き出すと、白い雪が赤く染まりました。(死亡)
あぁ、やっちまっただよ。というか、言われてみると全身アチコチ痛いなぁ…。(・ω・)
まっ、痛いのは慣れているから気にもしないけど。(ゲラゲラ)
その後も何事も無かったかのように滑走し、御一行様とランデブーしたりしながら…なんだかんだと
リフト終了間際まで。^_^;
あ〜、身体イテェ…。
時間が時間なので仮眠するまでもなく一息ついて夕食タイム。今日は…メインダイニングが某団体で
占拠されているのか、または単純に客が少なすぎるのか、(^^;;; サブの小さな食堂にて夕食です。
最後まで豪勢です。(笑)
こんなサシの入ったお肉、普段は食べないものなぁ…。
陶板で牛肉のバター焼きを作り堪能。(^^; いや〜、相変わらずご飯の進ませ方はピカイチっす。
…正直なトコロ、もうちょっと白米の量を増やして欲しいのですけれども。^_^;
#いや、多分…頼めばオヒツのお代わりとかくれると思うのですが、なんかオヒツで提供されているという
#プレゼンテーションの中でお代りを頼むのって恥ずかしいぢゃないですか?(笑)
まっ、今日に関しては私がクチの中を切ってしまっているため、一部のオカズが食べられないので
ちょうど良かったというコトにしておきましょう。(爆)
#塩っ気の強いモノが食べられないっす。^_^;@しみる
ダラダラと1日を始めたワリにはナゼだか疲れてしまい、気がついたら就眠していました。zzz
#思うに…土曜日って、金曜日までの平日の疲れがまだ抜けていないのであまり無理ができないみたい
#なのです。(^^;;;
##歳とったな〜。(死)
翌朝、それでもアラームに促されようよう起床。zzz
なんでこんなに眠いんだろ。。。平日の疲れに更にプラスしていくような倦怠感が抜けません。(亡)
昔は週末にスキーに出て、どんなに身体を酷使しても(若い頃は強烈な宴会とかもあったし。笑)回復する
ような感じだったのですが。^_^;
ま、どんなに疲れていても朝食は摂りますが。(爆)
今日の焼き魚は大好きな紅鮭だったため、(笑) アホみたいに大量に確保し…同じように大量に白米を
消費します。(^^;;; 更に納豆で追い打ち。スキーで体を動かしているからこそできる大食です。^_^;
#代謝が良い方ではないので、朝食とはいえ日常生活でこんなに食べたら確実にデブりますってば。(汗)
日曜日というコトで…ダラダラ感全開で"ドラゴンボール改"を最後まで観てから(笑)出陣。
わ〜、飛行機雲だ〜。
なんか今日は空気が澄んでいるせいか何なのか?やたらと飛行機雲が発生していました。
向かいの山もクッキリ。
そして、またもや飛行機雲。(^^;;;
遅い時間に(死)出陣したにも関わらず…サクサクの雪で締まったゲレンデ。昨日の積雪の賜物って
部分もあるのだろうなぁ…。
この雰囲気は4月半ばじゃありませんぜ。(笑)
雪質に恵まれたコトで、「コレでシーズンクローズにした方が絶対に幸せだろう。」としみじみ思えるような
今回のツアー。日頃の行いは悪いのに…何たる神様からの寵愛。(馬鹿)
…ですが、帰宅後。
拡大してスネ毛の観察とかはヤメてください。(藁)
画像では少しワカりづらいのですが、前日の転倒で作ったアザが見事な☆印を描いていました。(爆死)
コリャ何の因果だ?^_^; ヲレはジョースターの一族ぢゃないぞ??(謎爆)
後日にはそんなコトを思いながらアザの収束と共にシーズンの終わりを実感…。
今年も今後のスキー生活に支障をきたすようなケガは無く、
#最後の最後で大転倒はありましたが。(亡)
つつがなく1シーズンを終えられたかな?^_^; そう、「また来たいなぁ。」と思える1シーズンを。(^^;
2010.04.10〜11の缶詰
更に立て続け。(笑) ちょっと違うのは…先週までのお宿&スキー場から離れ、一の瀬エリアにお宿を
取ったコトでしょうか?(^^;;;
このエリアに泊まるのは人生で初めてのコトで、^_^; 右も左もワカらない状態でしたが…ネットの発達した
このご時世、(ちょっと大袈裟か?) クチコミやその他を元にとあるホテルをチョイス。
さて、どうなるかな…?(ソレも楽しみ)
今日はここ最近の堕落した土曜日(死)と比べて、ちょっとまともな時間帯に出発したコトに加え…季節的に
『雪でもなく桜でもなく』のせいなのか?高速もさほど渋滞せず、サクサクと快適に現地へ到着するコトが
できました。(^^)
宿泊先を訪れれば…小規模ながらも、
#普段が大規模すぎるだけなのだw
清掃その他は行き届いており、なかなか良さ気な雰囲気。(^^; しいてズッコケ箇所を上げるならば、
『他に女性客が居ないので女湯がクローズされている』
というトコロくらいでしょうか。(爆)
#大浴場を利用したい際は…男風呂に鍵をかけて使用して良いらしいです。なんという特待。(笑)
##男を連れ込んで家族風呂状態にしても問題無いのか???(馬鹿)
更に…利用者が少ないせいなのかな?更衣室代わりに使用される大広間を開放するよりも各部屋の
支度を整えた方が楽なのか、仮チェックインの段階でお部屋へ通していただきました。(^^;
…う〜ん、でも私、堕落人間なのでお部屋に通してもらうとこのまま寝てしまいそうなのですが。(爆)
そんな誘惑から逃げるようにゲレンデへ。(^^;;;
今日も気持ち良い天気。(^^)
霞む彼方ですが八方尾根も見えたり。
ホテルのフロントマンが「よい天気ですねぇ!今日はTシャツ1枚で滑れますよ!」と言うくらい
#実際のトコロ、半袖等で滑走するのは怪我防止の観点からご法度にしていますw
気温が高く、また日差しも強く…まさに『初夏』といった感じです。
まぁ…その分、雪もグチャグチャですけれどもね。^_^;
グチャグチャながらも豊富な雪と抜けるような空。春の訪れを喜ぶような、冬の終わりを嘆くような、
スキーヤーならではの感傷を抱きながら、
………腹減った。(爆死)
このシーズンに開いているレストハウスというと数が限られ、ようやくオープンしているレストハウスに
到着しました。
タンタンメン。(白味噌)
どう見ても辛さが足らなそうだったので、^_^; 備え付けのラー油をドバドバと。
うん、辛くてぅんまい。味見を勧めた相方が涙目になっているのが少し気がかりですが。(笑)
ダラダラとし過ぎて眠くなりつつありましたが、(^^;;; 尻を叩いてゲレンデへ復帰。
いや、ホント気持ち良いですわ。
まだまだイケまっせ!
レストハウスを出たあたりでは『いかに最短でお宿へ帰るか』といったテーマで行動していましたが、
天気の良さに助けられ…なんだかんだと回遊。
お宿の売店がクローズしていたため、「大きなホテルの売店なら開いているんじゃないかな?」と
プリンスホテルのある焼額山まで遠征し…結局、ホテルは既にクローズしていて元の地点に戻ったりと
暴走しながら、^_^; 気がつけばリフトも止ろうかという時間まで彷徨っていました。(^^;
さて、この様子だと直ぐにご飯だな…。
結構、贅沢です。
最初、着席の段階ではアッサリとした感じだったのですが、^_^; 遅れてメインディッシュが届き…一気に
ゴージャスな感じに。(笑)
いや、メインディッシュがビーフシチューで…コレがかなりの高級感をもたらせまして。(^^;
見るからにテロッテロな煮込まれたお肉が纏う…その実、さほど上質ではないであろうデミグラスたち
なのですが、(爆) お肉が上出来のため気分は一流店♪とびっきりの一品、いや逸品でした。
最前に書いたように、お宿の売店はクローズしていたため…最寄りのちょっと大きなホテルに遠征して
購入してきたお酒と酒肴で軽く一杯。(^^; いや、頑張ったモノだから眠いや。いつ寝たんだろ…?zzz
翌朝、『THE日本の朝食』といった品たちに歓迎される。
焼き魚・玉子焼き・明太子・納豆・その他…幸せっす。(^^;;;
本日、実は先週ご一緒させていただいたツアー員の皆さまから最寄りのスキー場で開催される大会に参加
される面々がいらっしゃいまして……ちょっと頑張って早めにゲレンデへ出陣。(^^;;;
一人目の滑走を観戦しましたが、気温の高さゆえに発生した濃霧の影響で以降の滑走がノビノビになって
いたため、途中で諦めて帰途につきました。(爆)
だってこんなだもん。^_^;
ゲレンデでの滑走どころか、車での走行に支障をきたしそうな濃霧。
たまったまなのですが、前走車が霧で前が見えていないせいなのか?何なのか??見通しの良い直線で
挙動不審になるような車だったため巻き込まれないように用心しながら下山。(^^;;;
そんなこんなもありつつも、順調に高速へ。普段だと渋滞が怖いので地元へ向って一直線!というトコロ
ですが…昨日の往路の様子(あまり渋滞が無かった)に加え、今日の朝食がバイキング方式ではなかった
ため、
非常に空腹(爆)
なので、佐久平PAにてちょっと休憩。(^^;;;
平凡な(笑)塩ラーメン
平凡ではなくスタンダードと書けば良いだけの話なのに。^_^;
でも、PAとかのラーメンって…ズバ抜けてぅんまいワケではありませんが、(^^;;; 必ずや平均点を出して
くれるので結構、好きだったりします。(^^) 一般のお店で「うわっ!マズっ!!!(死)」と思うコトはあっても
PAとかでそういう作品(笑)に出会ったコトはありませんからね。@とにかく万人向け
なんだかんだとスープもかなりの量を飲み干し、(^^;;; お腹も舌も満たされたトコロでチャチャッと出陣!
…普段よりも時間が押しているので、余裕をかましていると渋滞に巻かれてしまいますからね。^_^;
地元の際までは非常に快適に流れていましたが、先週同様、最後の最後(残り2km)で渋滞発生。(汁)
しかも断続ではなくドン詰まりの渋滞です。(死亡)
ありゃ、また事故か何かかな?^_^;
渋滞にハマると…原因が事故なのか?単なる交通集中なのか?知りたい質なのですが、
#知らずにハマっているとなんか悔しい。(爆)
残る道のりは2kmというコトで…原因を知る間もなく、降りるICを迎えました。(^^;;;
ま、延々とハマる人々からしたら贅沢な悔しさか。^_^;
2010.04.03〜04の缶詰
立て続けですがスキーです。(^^;;;@熊の湯スキー場
相変わらずダラダラと出撃…高速に乗ったのが午前9時過ぎとかだったような記憶が。(爆)
ま、コレまでにはもっと遅い時もあったので(亡)マシと言えばマシな方です。(^^;;; なんか最近、目覚ましが
鳴っても全っ然、起きる気がしないのですよね。^_^;
#仕事の時は起きているので…完全な怠慢としか思えん。(死)
道中は平和なモノでしたが、現地は激しい濃霧で…オマケに到着して程なく、雪が降ってきました。
ちょっとワカりづらいんすけど。(^^;;;
完全なる悪天。降雪は構わないのですが…視界を遮るほどの濃霧に、今日は出陣するかどうか頭を
悩ませます。
とりあえず昼食を済ませてからリフト券を買うかどうか決めようと思ったのですが、午後4時半〜5時で
リフトが止まるようなスキー場で午後2時とかにリフト券を買うとなるとかなり恥ずかしい(爆)ので
リフト券だけは先に購入しておくコトに。^_^;
濃霧にもめげずに出撃を決めたのは理由がありまして…実は本日、車繋がりというよりもスキー繋がりと
なってきた(笑)まりさん御一行様が同じスキー場へいらっしゃっています。(*^-^*)
コリャ〜、出撃するっきゃないでしょ???
#そんな理由でも無いと出撃しないのか?という突っ込みは却下。(爆)
ピザ屋さんレストハウスにて合流。御一行様には昨年の7月に新たなツアー員が誕生いたしまして…
初めての顔合わせとなりました。
いや〜〜〜、待ちわびていただよ。(笑) しかもとびっきり可愛いんだコレが。(^-^)
…私も欲しいなぁ。(謎ボソボソ)
#なかなか当たんねぇ〜んだもん。(謎ボソボソ2)
とか言っておきながらソッコウでピザを頼む私。(爆)
今日はライトな感じでトマト&モッツァレラのピザをチョイス。(前回は温泉玉子ピザ)
この環境下でも、ひたすらにピザを頬張ります。(爆)
#すみません。食事中は会話もせずに食に集中する質なのです。^_^;
温泉玉子のピザは半熟の黄身がコクとなり…ソレがマッタリとしたチーズと絡み合い深い味わいですが、
コチラはフレッシュ&ジュ〜スィなトマトと、チーズの中でもワリと淡白な味わいのモッツァレラが融合し…
ええぃ、回りくどい表現は面倒くさい。(^^;;; アッサリとしたモッツァレラにジュ〜スィなトマトが絡みついて
半端なくぅんまかったです。(^^) もともとトマト&モッツァレラって大好きで、よく生でそのまま食べている
くらい…お気に入りの取り合わせなのだ。(^-^;
ピザを堪能したトコロでようやく御一行様と落ち着いて歓談。(罰当たり爆) いや、本当に御一行様の
エネルギーは凄いっす。(^^;;; 夜も明けきってからダラダラと出撃している私には少し面映ゆいくらいの
やる気で。^_^;
まだ私は一度も滑走していない(爆)ので出撃しようかとすると…御一行様も新ツアー員を同行して出撃
するそうな。本当に凄いなぁ…。
心配していた視界は最前ほど悪くなく、何とか滑走できそうな感じ。そんな思いでリフトに乗ると、
…何だ?この濃霧は???(爆)
麓で感じる以上に山頂部は霧が濃いみたいです。^_^ 視界の悪さに辟易しながらも数本を消化。
…しましたが、アッという間に挫折する私。(ゲラゲラ)
休憩に入ると言う、shinoさんを除く御一行様と一緒にレストハウスへ戻ります。
うわ、お茶があっつい!(謎)
はぁ、ヲイラも早く何とかせんとなぁ…。
久方ぶりの会合を堪能するうちに帰還の時間を迎え、とりあえず本日は終了。
皆さま、ありがとうございます〜。(^^)/~
普段はショートタイマー(爆)の私ですが、今日はちょぴっと頑張ったため…アッという間に夕食です。
相変わらずだの…。
ホイル焼きの中身はサーモンです。
ホイル焼きの中身を『鮭』と書いてしまうと何か失礼なので。(笑)
普段の3日分くらいのオカズ(爆)を共に夕食を済ませます。
さて、当然のように晩酌の時間となりますが…クレームでも入ったのか?何なのか?自動販売機の
お酒が適温になっていたので(笑)今日はちゃんと冷えたぅんまいビールにありつくコトができました。
なので、(責任転嫁爆) 早々に撃沈。zzz
翌朝、久々に快調かもしらん。(^^;;;
珍しく並ぶミートボール&餃子。
…普通なら朝から餃子を食べようなんて思えません。(爆) 今日の焼き魚は粕漬けの白身だったため
粕漬けが苦手な私は、^_^;
#甘い味付けのオカズってほとんどダメなんす。@粕漬けとか西京漬けとか
##餃子は…嫌いではないけれども、朝から食べようとは。(^^;;; しかもぅんまくなさそうだし。(爆)
焼き魚以外をチョイスする運命となり、こういったカタチとなりました。
まぁ、結局は後から取ってきた納豆で白米のほとんどを食べるコトになったのですが。(笑)
#ミートボールのタレ(甘い)もあまり好きではないため。(じゃあ取るなよ爆)
さて、出撃ですが…今日は普段とちょっと普段と行動パターンを変え、熊の湯スキー場でなく少し離れた
サンバレー(@スキー場)方面へチェックアウト後に移動します。
なに、このエリアは本日でクローズとなるため…その前にちょっと訪れておこうかと。(^^;;;
…って、来訪ついでにジャイアントスキー場(@ちょっとだけ別エリア)まで足を伸ばそうとして、とんでも
ない距離をスキー板を担いだまま歩いたりと相変わらず何かとやらかしていますが、(爆)
ソレでも、
スキー場はステキー♪(^^)
まだまだクローズするのは勿体なさそうなのですけれども。^_^;
あ〜、心が洗われる〜。(一点の曇りナシ)
さて、ドッチへ行こうかな?(^^;
予定外だったジャイアントスキー場から、本来の目的地である蓮池・丸池・サンバレーとノビノビと渡り歩き
天気の良さも手伝って、とても気持ちの良いツアーとなりました。(^^)
先週は体調不良で切り上げたコトもあり、さほど渋滞も無くサクサクと帰宅できましたが…「今週は気を
つけねばならんな。」と、用心をして少し早めに帰途についたにも関わらず…関越道で渋滞に巻かれて
しまいました。(´Д`;)
交通集中による渋滞だけでなく…またまた事故が起きてしまいまして。^_^;
まぁ、降りるIC(PA併設のスマートIC)まで2kmというトコロでの渋滞開始だったので私はまだマシなので
しょうけれども。(^^;;; 練馬IC(関越道始点)とかまで帰る人たちはあと70分とかかかるのだろうなぁ…。
………という優越感に浸りながら、(極悪爆) その2kmを抜けて高速を降ります。
そして地元に到着。洗濯機が回せる程度の時間に帰ってこられて良かった。(^^)
2010.03.27〜28の缶詰
先週に引き続き熊の湯スキー場へ。しかもお宿も同じホテルという完全なるリピート。(^^;;; ま、お部屋の
タイプが和室から洋室になったあたりが唯一の違いかな?(^^;;;
あぁ、もう一つ大きな違いがありました。
前日に深夜の帰宅どころか…出発当日に朝帰りしました。(死亡)
ヲレ、何をやっているんだろう…。(・ω・)
#と言いつつ…ココでは書けませんが、自分では納得できる程度の諸々の事情があるので仕方がないと
#言えば仕方がないのですけれどもね。ただ、相方に申し訳なくて。(^^;;;;;;;
オマケに、朝帰りの原因となった夜中のトラブルに対応しているうちに…寒いトコロでうたた寝をしていた
せいか、風邪をひいたっぽいです。しかもかなり重症な感じ。(T-T)
今回、大丈夫かなぁ?(汗)
微妙に険悪ムードなので、(当然爆) 相変わらず往路の記憶が無いまま現地へ。
こんな状態でもお腹は減るので、(亡) 到着と同時にお食事タイム狙いです。(^^;;;
先日のピザ屋さんレストハウスは行ったばかりというコトもありパス。^_^; 何か相方も「ピザはちょっと…。」
みたいな雰囲気なので、朝帰りをした身としては逆らえません。(爆)
ってか、気がついたらピザ屋さんは閉まっている時間になっていました。(笑)
というコトで、
チャーシュー麺♪まぁ、ピザもラーメンも大好物なので無問題です♪♪♪(笑) しいて言うならば風邪っぴき
なので麺類を啜ると時折むせるという。(爆)
お腹が満たされたトコロでイザ出陣!
今日のゲレンデ。
先週の喧騒はドコへやら。人出は少なく快適そうですが、
…如何せん、連日の好天&本日もかなりの高温というコトで雪質はベチャ雪。(^^;;; そもそもこのゲレンデ、
気温の低い早朝に質の良い雪を狙って訪れるようなゲレンデなので、私のようにダラダラと出陣する
ぐうたらスキーヤーにはベチャ雪を嘆く資格はありません。(爆)
#勿論、トップシーズンはエブリタイム良雪ですよ。(^^;
悲しいかなベチャ雪の中で思うまま滑るほどの技量は無いので、(苦笑) 程々で撤収。だってムリクリ
滑っているから足とか痛いのだもの。^_^;
先週の和室から洋室へ移ったモノの、相変わらず浴室(@シャワー)のお湯はゴボゴボ言いながら炸裂する
ような有様なので、苦労しながら汗を流して小休止。
#このホテル、洋室はシャワーのみで浴槽が無いのです。(^^;;;
##まぁ、排水溝から水が逆流するようなホテルの浴槽に浸かりたいとは思いませんが。(爆)
ゴロゴロするうちに夕食の時間になったので食堂へ。
今日も豪華絢爛!(笑)です。
先週と同じモノがあったり、逆に先週は無かったモノがあったり、その辺の変化がちょっと楽しみだったり。
先週は海鮮だった鍋が今回は豚トロの鉄板焼きで、
#容器は一緒。(^^;;;
コレがなかなかご飯を進めさせてくれてぅんまかったです。(^-^; 天ぷら盛りは今回、山菜尽くしで…
タラの芽の天ぷらとかは久々に食べましたねぇ。(しみじみ)
…いや、ぅんまいとは思わないのですが。(爆)
#山菜って、季節の風とか香りとかは楽しめますが、旨みってあまり感じなくないですか?(^^;;;
んでも、先週に引き続き出た
湯葉?(謎笑)
のアンかけ仕上げは、カッチカチでもんのすんごくぅんまくなかったです。(爆)
#最初、固焼き玉子かと思っただよ。(^^;;;;;;;
そんなぅんまくないモノ探しも楽しみの一環という感じで、(笑) 夕食の一時は終了。
ココで普通ならば食後の1杯!となるのですが…前回に続きこのホテル、自動販売機の設定温度が悪い
のか、
#ホテル買い上げの自販機なのだ。
ストックを補充した直後から販売してしまっているのか、とにかくヌルイ!!!(亡)
「温いビールに払う金ナシ!!!」と常々思っている私としては…コレはあり得ん。というコトで、買った後で
部屋の窓の外に放置して冷えるのを待ってから飲むという流れに。^_^;
#連日の好天!とはいえ…夜間は冷蔵庫よりもちょっと低い程度まで気温が下がりますので。
そんなワケで、今回も冷やすために窓の外にビール&氷結を並べちょっと待っていたトコロ…気がついたら
沈没していました。(笑)
毎度の如く"チューボーですよ"を見逃し、(連) 明け方に起きだしてモゾモゾと晩酌。
翌日、だから眠いってば。(笑)
バイキングにて奪取。(^^;
風邪というコトもあってお粥からスタート。(^^;;; ドコまで食べられるか心配していましたが…お粥を啜る
うちに勢いづいてお粥&白米&白米と結局はいつもと変わらない量を摂取。(爆)
食欲はあったので大丈夫かと思っていましたが…どうも思う以上に風邪は酷い模様。とにかく熱が半端で
なく、薬を飲んでも一向に熱が下がらない&関節が強張って身体が動かないため、
#この状態でガツガツご飯を食べられる私もどうかと思う。(死亡)
今日の滑走は断念。たしかに、身体が言うコトを聞かない状態で滑るのはちょっと危ないですモノね。思考
回路も止まっていますし、咄嗟の状況とかに対応できそうにありませんので。^_^;
志賀まで来てちょっと勿体ない感じはありますが、大人しく帰るコトにしました。(^^;;;
早めに出たというコトもあり渋滞もなくサクサクと地元に戻るコトはできたのですが…洗濯機を回し掃除機を
かけたあたりで完全にダウン。後日に日記を書いている立場から言うと、ハッキリ言って帰宅後の記憶が
全くありません。(汗)
IP系の強力な風邪薬を嚥下し…夜中に少しまともになったような気が。。。
…やっぱり、変なコトしちゃダメなんだ。(爆死)
2010.03.20〜21の缶詰
3月の頭は少しお休みをいただいて、久々のスキーです♪
…って、久々と言っても2週間空けただけなのですけれども。(笑)
#私にとってこのシーズンに2週も空けるのは稀なケースというコトで。^_^;
期末というコトで何かと仕事の締めが多く、また3月の第2週に山場を迎えるのが決まっていたため前の
週を含めキッパリと諦めるコトにしました。(^^;;;
ま、仕事あっての趣味ですからね。^_^;
今週から志賀高原は熊の湯スキー場へゲレンデを移します。コチラは毎シーズン、ゴールデンウィークまで
営業しているのが常だというくらいに雪深いエリアで…この時期でも日常的に雪が降り続くような、
雪人(ゆきんちゅ?笑)
としては非常にたまらないエリア。(^^;
しかもこのご時世にも関わらず、スノーボード禁止のスキーパラダイス♪スキーヤー目線だけで滑っていても
衝突などの事故の可能性が低いという、とても稀有なスキー場なのです。
#普段は「ボーダーだった場合の死角は…。」と考えながら滑っているので結構、疲れます。@ボード経験者
でもね?
そんな週末にも関わらず…前日に行きつけのスナックで捕まってしまったんだな。(死亡)
いや、そもそもスキー前夜だったので行く気はさらさら無かったのですが、(^^;;;;; ちょっと前にお店でかなり
大騒ぎをしてしまい、(汗) お詫びのためにわざわざ出張用のスーツ
#別名、謝罪スーツ。(爆)
を着て、更に有名店のスイーツを抱えてお店を訪問しましたが…
そんな弱い立場で「寄って(酔って?爆)ってよ、○○ちゃん♪」と言われて、帰れるワケないぢゃん。(死)
「わざわざ気を使ってくれて…ありがと〜、○○ちゃん。」「いただきま〜す♪○○ちゃん。」「御馳走様です。
○○さん。」と、オオママからママ、チイママ、馴染みの女の子、果てには全然知らん(爆)女の子。一巡する
頃にはとんでもない時間になってしまいました。(亡)
あぁ…、お人好しな自分が嫌いだ。(亡亡亡)
そんなこんなで帰宅はドド深夜。相方の目が痛い…。(沈没)
というコトで、好条件にも関わらずボロボロの体で出動。出発前に歯を磨いていた時…半眠状態だった
ため、クチから磨き粉が垂れていたらしいです。(最低)
そんな状態なので、行きの道中、記憶は一切ナシ♪((死亡) シッカリ者の相方が一緒で良かった。(極悪)
あぁ…ヲレはいつからこんな奴に………。(自問自答)
すっかり忘れていましたが、今週末は3連休というコトもあり…一般道も高速もパンパン。現地に着けば
駐車場もパンパン。お宿の荷物置き場もパンパン。今日のお宿はこのエリア屈指の大型ホテルなのですが…
「この時期、ココまでカツカツになるくらい混むコトがあるんだ。」と再発見をするくらい、大賑わいでした。
#ちなみに今までに何度も何度も訪れています。(^^;;;
「なんぢゃコリャ〜〜〜?」と荷物の置き場に悩まされながらも…なんとか出撃準備完了。^_^;
…出撃と言いつつも、第一声が「お腹空いた〜。」なのですけれども。(爆)
ここ最近、寝坊したかどうかに関わらず、(^^;;; 朝食を食べずに出発するスケジュールなので…どうしても
お腹が空いてしまうのです。道中のSAやPAなどでパクついている時は大丈夫なのですが。^_^;
「滑走前にソッコウでご飯でしょ?」と…お気に入りのレストハウスを覗きましたが、ちょうどお昼というコトも
あり人で溢れています。(^^;;; 第2候補(なんか失礼だ)のレストハウスもイッパイだったので…ココはいっちょ、
気合いでご飯時を乗り切るコトに。^_^;
一見、無謀なチャレンジですが…この熊の湯スキー場、ナゼか「昼食は正午ジャストに取るべし!」といった
ような風潮があり、(^^;;; 12時〜13時はゲレンデがガラガラ。空腹とは闘わなくてはなりませんが、代わりに
ガラ空きの快適なゲレンデを堪能できるというリターンがあるのです。(^^)
期待通り、ゲレンデはガラガラ。駐車場やお宿のカツカツ具合を考えると「みんなドコ行ったのよ?」という
くらいに、快適に過ごせました。(^^;
13時を過ぎたあたりで途端にゲレンデが混みだしたので、^_^; 入れ替わりでお気に入りのレストハウスへ。
温泉玉子ピザ&サラミピザ
…先シーズンもメチャメチャ日記に出てきています。(笑) 「コレを食べるために熊の湯スキー場に来ている
のだ!」と断言しても良いくらい、(^^;;; ぅんまい!大好きです♪
久々のピザを堪能したトコロでゲレンデへ復帰。
なんか微妙に人生の分岐点を振り返ったりした記憶がありますが、(謎) 多分、気のせいよね。(うんうん)
#私の人生はどだいロクなモノじゃなくて…マトモな人と一緒にいた時だけが何とか見られただけの話。。。
スタート時間が遅かったので、本当はリフト終了ギリギリまで滑るつもりでしたが、
#本当だってば。(爆)
あまりにも人が多いです。(^^;;; さすが3連休。といったトコロかな?相変わらず人出の多いのは苦手な私。
メゲて切り上げてしまいました。^_^;
本日の熊の湯スキー場周辺景
まだまだ雪国ですな…。
正式にチェックインを終え、部屋へなだれ込みます。コレまではツインの洋室しか利用したコトがなかったの
ですが、今回はツインに空きが無かったため…ファミリー向けの和室にドッカリと鎮座するコトに。
この部屋、多分、4人家族とかでも余裕なのだろうと…。(ド贅沢)
すみませんねぇ。という感もありますが、(^^;;; 空きが無かったのだもの。(^^;;;;;;;アセアセ
ただ、1泊2万ナンボとかかかるワリにはお風呂とかボロイ&汚かったです。(キッパリ)
古いのは仕方がないとして(老舗ホテルだしね)…排水溝から排水が逆流してきたのにはビックリ。(@_@)
しかも雪国特有、お湯の出だしが錆び水だったモノだから…まるでホラー映画のような一コマ。(うぎゃぁぁぁ)
…とか騒いでおきながら、ちゃっかり眠りの世界へ。zzz
仮眠時間が短すぎて(30分強)深い眠りに入らなかったせいか、普段のようなギリギリに食堂へ駆け込む
ような失態はやらかさずに済みました。(^^;;;
晩ご飯(全貌ならず)
このホテル…毎度毎度、晩ご飯が異様なまでに豪勢なのですが、(^^;
#品数も量も凄い。
今回も、先付け4種・副菜4種・お刺身・汁物・海鮮鍋、更に…和牛ソテー・天ぷら。
ってか、アスパラ長げぇ。(笑)
お刺身は相方に丸投げ(笑)するとしても…キッチリ完食できるのは稀です。(^^;;; 怪しげな副菜の何品かは
残してしまいました。^_^; デザートもありますし。
ほら、デザートはソコソコなので…コンニャク刺身とか単価の安そうなヤツは…(以下自粛)
お腹イ〜ッパイ!になり部屋へ。今週も"チューボーですよ"は観られませんでした。zzz
朝、和室なので何とか起きられた模様。
#ベッドだと気にならないのですが、畳の上に直敷きした布団だといわゆる『枕が変わると』状態で眠りが
#浅いのだ。
##普段が布団派なので些細な違いも気づくのか?@ベッドなら大丈夫
ダラダラと食堂へ向かいます。
焼き鮭・豆腐・納豆・生野菜(玉子焼き付)・お味噌汁・白米×2(爆)…
そして、食後用のコーヒーと。(^^) 朝はバイキング形式なのでいつものように白米&パンという
W主食攻撃も可能ですが、(笑) ソレをやると確実に人を待たせるコトになりますので。^_^;
部屋の窓から既に滑走している人々を横目で見ながら(死)身支度を終えゲレンデへ。
まぁ、今日は…連休というコトで人出も多いし、しかも好天につき気温が高く、(^^;;; 雪もあまり期待できる
状態ではないので輪をかけてダラダラと出撃しました。
案の定、雪はベチャ雪。^_^; 今シーズンって不思議なモノで…冷え込みや雪の降りっぷりは例年よりも
かなり激しいのですが、時折春のような空気が訪れるためその時期とカブるとGWにスキーをしている
かのような錯覚に襲われるほど時が進んでしまいます。(^^;;;
雪も雪だし…また連休というコトで帰途の渋滞も心配だったため、かなり早めに切り上げました。@正午前
…ソレだけ早く切り上げて現地を発ったにも関わらず渋滞する関越道。(亡)
誰よ!?事故ったヤツ!?!?!?(爆)
まぁ、仕方がないですよね。高速料金の引き下げ以降…普段以上に連休時のサンデーっぷり(何変)は
目に余るモノがありましたから。(^^;;;
腐ってもどうにもならないし、また地元まで高速に乗り続けると都市区間にかかるため…一律料金では
なくなるため旨みもさほどないので、埼玉に差し掛かるかどうか?という辺りで関越道とはオサラバして
しまいました。^_^; 時間もちょうどお昼だからラーメンでも啜れたら良いなっと…。
ありついた。(爆)
急展開していますが、(^^; 高速を降りて下道を走るうちにポンっとラーメン屋さんに遭遇したため、何も
考えずに入店してしまいました。(爆) 店名もワカらないくらいです。(更爆)
店名もワカらないお店で頼むは塩スープのチャーシュー麺。ま、塩チャーシューって言っておけばハズレは
ないわよね。きっと。(ウンウン)
注:正確には塩ラーメンだけで『赤塩』『黒塩』『塩』とあったので絶対に違います。(爆)
あ〜、名称はワカらないや。(ゲラゲラ)
んでも、
焦がしネギ
そんな中でも残る記憶。味付けというか…風味付けにとてもこだわっている雰囲気でしたね。^_^;
スープもぶっちゃけベースが化調なのですが、(爆) ソレでも充分ぅんまかったです。
#たまに、人間が一番ぅんまいと感じる要素って化調が最強なのではないかと思う時が…。
スープも旨いと感じたぅんまかったし、チャーシューなんかトロットロかつジューシー&旨み凝縮で…かなり
良い感じのラーメンでした。(^^;
…店名の記憶はありませんが。(爆)
腹ごしらえを済ませた後は下道をひた走り。関越道が大渋滞というコトもあり…下道でも一部国道で渋滞が
起きていたりしたため、^_^; 洗濯機を回せるような時間に自宅に到着するコトはできませんでした。(^^;;;
ま、明日もお休みだから大丈夫か…。@洗濯