日替わり缶詰(2010.02)
2010.02.27〜28の缶詰
先々週に引き続き焼額山は志賀高原プリンスホテルへ♪
…双方とも寝坊して地元発の時間がありえんような時間だったあたりも先々週と一緒♪(ウフッ)
高速が混んでいたため下道でそこそこ走ったので…実質、高速に乗ったのは午後なんぢゃないのか?つー
体たらく。(爆)
でもさすが、渋滞のはけたエリアから高速に乗り…その後は渋滞も無く快適な道中。所要時間が異常なまでに
短かったです。(笑)
#本来ならば3時間弱とかで到着できるような恵まれた環境なのですよね。(^^;;;@志賀高原まで
「現地に着いたらチェックインの時間かな〜?温泉旅行みたいだね♪」とか、「しまった!?!?!?P.S.2を
持ってくれば良かった!!!」とか、お馬鹿発言山積み。(笑)
…しかもこのご時世にP.S.2って。みたいな。(爆)
#相方が"鬼武者3"にハマって以降、"鬼武者""鬼武者2""新鬼武者"と立て続けに買ってしまったのだ。(笑)
馬鹿っぷりに相反して、ホテルのチェックインまで大幅に残し現地へ到着。(^^;;;
ちぇっ。(馬鹿)
なんて、ウソウソ。(^^;;; 先日の一の瀬ツアーにてこのスキー場周辺の楽しみ方も心得ましたので、今日は普段
よりも滑走が楽しみだったりします。(^^)
でも、その前に…
ホテル最寄りのラーメンショップ(2Fは中華料理屋で1Fがラーメン屋さん)
…中華料理屋さんとラーメン屋さんの境界線って、すんごく難しいと思うのですが、(笑)
#だって中華料理屋さんの方にも同じメニューがあるんだもん。(^^;;;@信州味噌ラーメンとか
##中華料理屋さんの方は…ホテルの夕食処としても使用されるので、ちょっと格式高いのかな?^_^;
とりあえずラーメン屋さんの方にて腹ごしらえ。私は辛味噌ラーメン(満腹)、相方は信州味噌ラーメン(満腹)を
#合ってたっけ???(爆)>相方
チョイス。『満腹』というのは…なんのこっちゃない、よくある『全部乗せ』と一緒です。白髪ネギ・チャーシュー
ワカメ・コーン・バターが乗ります。
#チャーシュー1枚とメンマはデフォらしい?です。
…バターは要らないんだけどなぁ。(^^;;;;;;;アセアセ
しかも、かなり混雑していたせいなのか?スープの過熱がイマイチ…というか、ぬるい。(死) 湯気すら立た
ないスープに置かれたバターなんてただのレンガ(爆)ですってば。^_^;
幸い麺は熱々だったので、麺の中にバターを押し込んで溶けるのを待ちつつ麺を食します。
うん、味は悪くない。コレでスープも温かかったらもっとぅんまいのに。勿体ないなぁ。(^^;;;
メチャメチャ空腹のはずでしたが…ナゼかお腹がイッパイになってしまい、相方にビールを譲るという
#頼んでたのか!?という突っ込みは却下。(爆)
私としては信じられない状況。う〜ん、体調でも悪いのか…。(自問自答)
一歩動いたら口から麺が生えてきそうだったので、(最低) ちょっと一息つかせてもらってから出陣。時間が時間
なので下手に遠出をしてしまうとリフトの稼働時間内にホテル前のゲレンデへ戻れなくなってしまいますが、(^^;;;
ソレでも一の瀬方面を目指して遠征します。
今日は不思議な天気で…スキー場に居る我々にとっては『晴れ』と呼べる空気なのですが、下界の街は雲天?
みたいで、いわゆる雲海が臨めました。
写真を撮ったら…木立に阻まれた。(汗)
コッチの方がまだワカりやすいかな?
目下が真っ白ですが、コレは雪ではなく街にかかった雲だったりします。コッチは晴れているのですけれどもね。
雪山マジック。(^^;
時間を気にするなんて言いつつも2・3向こうのゲレンデまで遠征。ただやはり天候の良さ=気温の高さという
コトで雪質はかなり悪化しています。^_^; とあるゲレンデにて迷い込んでしまったボサボサに荒れた急斜面を
滑り終えた辺りで体力が限界を迎えてしまいました。(^^;;;
もうね?急斜面でボサ雪なモノだから…制動に気を取られて腰が引けまくり。^_^; 板は回せないは木の葉状態で
コッチを全然見ないまま目の前を横切るボーダーは居るは…怪我なく下まで降りるコトだけに集中して、かなりの
体力を削られてしまいました。^_^; もうちょっと巧く滑るコトができれば、こういう状況でも余裕が持てるのだろう
けれどもなぁ…。(^^;;;
双方共に足もパンパン。リフトの稼働時間終了を迎えるまではまだ少しありましたが、ホテル前のゲレンデへ
戻るためにはもう2・3回リフトに乗らないといけないので余裕を持たせて終了するコトに。終了といっても、戻る
までの間に何回か滑走しますからね。(^^;
…途中でチカラ尽きたら大変なので。(歳)
体力を削られまくったりしたモノの、前回に続き一の瀬ツアーは楽しかったです♪広大な…いや、もはや壮大!
と呼べるような景色、次々と変わる景色。地元では使うコトのない視力を使っているかのような(笑)感覚さえ覚え
ます。(^^; 毎回ダラダラと過ごしてはいるけれども、こういうトコロで癒されているのでしょうね。きっと。(^-^;
チェックインして…ちょっと仮眠。と、いつもの流れで晩ゴハンの時間。
前回の生焼け(死)チキンに懲りたのでメインディッシュはハンバーグをチョイス。
ハンバーグって何があってもオカズになるもん。○大のハンバーグでもイ○イのハンバーグでも、とりあえず
ぅんまいと思えませんか???(爆)
他は…前回の「ギリギリの時間でもそこそこ品数はあるのだな、」という学習と、ぅんまくないモノが多い。(死)
という学習から、グラタンのソースのみ(切れっ端)
#マカロニグラタンだったが…マカロニがノビていて、水っぽくてぅんまくなさそうだったのだ。^_^;
シュウマイ2ヶ・バンバンジー少量・マグロのカルパッチョ(サラダとして)・お蕎麦・白米・汁物のミネストローネ
チーズケーキと…前回と比べかなり控えめの漁り。(笑) 残しちゃなんですから。^_^;
ハンバーグ、アタリですね。(^^; さすがに生焼けはないですし、
#ちゅーかハンバーグって多分、仕入れ段階で加熱されているヤツですよね?^_^;@加工品
なんといってもご飯が進みますから。(^^;
相方は前回に引き続きメインディッシュにお寿司をチョイスした模様。「美味しいの?」と聞いたら「ハズレが
ないから。」と、なんとも消極的な返答でしたが、(爆) 確かに機械の型押しシャリだろうとなんだろうとハズレは
ありませんよね。(笑) 前回、なかなかぅんまかったうどんですが…今回の麺類はお蕎麦です。うどんの方が
ぅんまかったかな?(^^;;;
#ココ、長野県ですが突っ込みは却下の方向で。(爆)
「お腹イッパイ!」と言いつつもチーズケーキを頬張って締めました。身体を動かした後の甘い物ってぅんまい
なぁ…。
食後、ちょっと横に…と思いそのまま永眠。(違) うををををを…今週も『チューボーですよ』を見逃した。(爆)
#何気に高校時代からずっと観ています。(^^;
前はお泊りスキーというと必ず録画の予約を入れていたのですが、最近は録画したモノが溜まっていく一方
なので、(^^;;; あまり録画していません。@どうせ観ないw
見逃すほど簡単に眠りに落ちたワリには…夜中に起きてしまい結局、明け方までグダグダと。^_^;
まぁ、毎度のコトです。(笑)
というワケで激ネムのまま朝食へ…。
相変わらずの主食2品。
焼き魚・納豆・白米・お味噌汁・生野菜・ブレッド2種・バター・マーマレード・アプリコットジャム・コーヒー…本人が
納得するまで食べていると相方が時間を持て余すので、ダッシュで平らげます。(もきゅもきゅもきゅもきゅ)
ダダダっと支度を済ませゲレンデへ。今日も目的は一の瀬ツアーです♪
「昼には切り上げるんだからあまり遠くまで行かないようにしよう。」と言いつつも…アッチャコッチャ回ったり、
また、「ドコソコのゲレンデを介さないで○○のゲレンデから□□のゲレンデまで移動できないのかな?」とか
なんだかんだと回遊して、拾い滑りを堪能します。
途中、相方がインカットしてきたアホ(後方から見ていたが本当に酷い)のせいで大転倒したりしましたが、^_^;
#相方に向かってしきりに「大丈夫?」と言っていましたが…
#「大丈夫?」じゃなくて「大丈夫ですか?」だろ?
#殺すぞボケェ!!!
#と、キレそうになっていたのはナイショです。(爆)
##こういう時の私は本当にキレる。有名です。(死)
#そんな礼儀知らずだから回りも見えないで平気で人のラインに割ってくるんだよ。死んでおしまい!または
#虫ケラに漁られるバクテリア(爆)になっておしまい!!!
幸いに怪我は無い様子。ブチ切れようかとも思いましたが、私がキレると怒りの対象者ではないはずの相方まで
泣きそうな顔になるので、(^^;;;
#相方は見たコトがある。@他の人に向かってキレている私
抑えておきました。^_^;
…運が良かったな。(チッ)
気を取り直して再び滑走。「渋滞もあるから、お昼ちょいくらいには帰らないとダメだよね?」みたいなやり取りを
していたのですが…相も変わらず、タイムリミットの前に体力の限界がきました。(笑)
お互い足がパンパンで、^_^; 無理して滑り続けると怪我でもしそうなくらいなのでサラッと切り上げるコトに。(^^;;;
今回は色々と充実していた感のあるスキー行脚でした。(^^)
し・か・も、珍しく関越道では自宅最寄ICまで辿り着くコトができました。(笑) 久々だなぁ。高速道の料金が一律
1千円になってからというモノ、「行きも帰りも最寄ICから快適に。」という状態になった記憶がありません。(笑)
2010.02.13〜14の缶詰
世間様では週末がバレンタインデーにかかるという滅多にないイベント日和ですが…私は色気よりも
スキーっ気
優先です。(笑) 前回までのセントレジャー舞子スノーリゾートから場所を移し、志賀高原は焼額山へ。
でもまっ、相方と一緒なあたりは一挙両得(何違)という感じで恵まれているのかな???(^^;;;
だけどね?
…埼玉県から志賀高原に向かうというのに、出発が7時過ぎというのはどういうコトだ???(爆死)
いやぁ〜ねぇ、もう、前日に珍しく22時前に帰ってきたにも関わらず…普段が夜半まで仕事しているため、頭が
就眠モードに入れないのですよ。^_^;
#コレは言い訳ではなくホント。どんなに疲れていても仕事を終えてから3時間くらい経たないと気持ちが昂って
#いるせいなのか眠れない。
#午前様なら寝るのは3時とか。そんな奴が急にそんな健康的な時間になんて眠れませんってば。(^^;;;
相方もなんかラーメン屋さんでご飯を食べてきたとか?(爆) 帰ってきてからスキー板にワックスをかけて…
「起きる気あんの?」という予測の元…案の定、双方とも起きませんでした。^_^;
いや、確かに完全に起きなかったのは私なのですが…一度は起きたにも関わらず、「あぁ、(私を)起こしても
起きないからイイや。オレも眠いし。」と、渋滞情報を調べるためにPCを起ち上げるトコロまでいきながら二度寝
した相方の罪深さもかなりのモノかと?(責任転嫁爆)
そんなワケでスキーにいくとは思えないような時間帯にダラダラと出発。(^^;;; 当然のコトながら高速は既に
大渋滞♪(死) 都市圏はドン詰まりだったので…関越道は嵐山小川ICまで下道で走破し高速へ入ります。
下道もかなり混んでいたり。^_^;
さぁて、現地まで何時間かかるかな?(違ワクワク)
…なんて、(^^;;; 変なワクワク感を抱きながら現地へ向かいましたが、さすがにこの時間帯。藤岡JCから
上信越道へ入る頃には渋滞も引き切り、快適な高速ライフ♪途中、佐久平(かな?爆)PAにてパン屋さんの
焼きたてパンを頬張ったりしつつ、(^^;;;
#「お腹空いたねぇ…なんかパクつこうか?普段と違って売店も開いている時間(爆)だし。」とPAを彷徨って
#いたら…大好物のピザを見つけてしまい、(^^) 「あ!コレ買う!!」と、なし崩しで相方を巻き込んだ。(爆)
#ナゼか『芋蒸しパン』をチョイスした相方。多くの男性同様…芋類も蒸しパンもあまり好きではなかったはず
#なのですが、なんだ?なんだ??女でもできたか???(藁)
#ちなみに私はピザの他にもっちり生地のチーズパンをチョイス。コッチが焼きたてパンの真骨頂です。(^^)
目的地は志賀高原・焼額山へGO!
最寄ICで降りスキー場へ向かうと…ソコは長野エリア。雪が多いです。(^^;;; ま、相方の腕を信用しているので
委ねますけれどもね。
#相方がダメだったら…誰でもダメだと思う。(笑)@雪道
所々ちょいちょい滑ったりしながらも…「あ、滑ったべ。」と笑える程度で、大きな破綻も無く現地へ到着。今日の
お宿は映画"私をスキーに連れてって"でお馴染み(か?爆)の志賀高原プリンスホテルです。まっ、この辺で
リゾートホテルというと限られてきますからね。(^^;;;
このホテルは…志賀高原エリアの中でも、かなり規模の大きな焼額山スキー場の麓に建つホテルなのですが、
その焼額山スキー場では滑る気ナシ。(笑) ひたすらに
チャラい(再笑)
スキー場なので…連絡している奥志賀高原スキー場が目当てです。奥志賀高原スキー場は僻地&スノボ
禁止というコトもあり、ドチラかというとマニアック(爆)な客層で結構、ツボにハマるスキー場なのです。(^^;;;
遅い到着に加え、焼額山から奥志賀高原への遠征。気がつくと…移動のためにちょこちょこ滑ってはいる
モノの、まともな滑走をせぬまま時刻は14時過ぎに。(爆死)
ってか、PAでパンを食べただけなので早く何か食べたいのですけれども。(再爆死)
そんな思いを抱いていたのですが…
この奥志賀高原スキー場、先シーズン以前にも訪れていますが各レストハウスが競争中?といった感じで
結構、食事関係のレベルが上がっていました。激マズ(藁)だったレストハウスがぅんまくなっていたり…逆に
急にレベルが落ちたりと、なかなか活発な動きを見せていて活性度も高く滞在が楽しかったのですが、
…なんか、閑散としてしまったみたい。(・ω・)
なんと、お宿付のレストハウスではなく純なレストハウスとして営業していた2店舗がクローズ。お宿付の
レストハウスor食事処は営業時間が短いコトもあり…
#宿泊者の夕食の支度に備えてもあってか?ラストオーダーが14時半とかなので。
ドコでも何にもありつけない。(´Д`;)
唯一開いていたのは…昔から大嫌い(爆)だったコーヒーショップっぽい流れのレストハウス。なんで大嫌い
かというと、(^^;;; ランチタイム以外には軽食の類が無く、そのランチタイムが異常に短いのです。しかも
もともと軽食メニューも少ないし。(ランチタイムでもたいして堪能できない。)
14時で食事メニューは終わってしまっていたのですが、かろうじてカレーだけ15時までだとか。本当は2人
とも麺類を食べたいモード全開だったのですが、背に腹は代えられず。^_^; 滑り込みで注文します。
カレー。
見た目も味も究極にシンプル!ナゼならば具がほとんど無いから。(爆)
昔はレストハウスの充実していたエリアでしたが…もう、お遊びスキーヤーが楽しめるようなエリアでは
ありませんね。(^^;;; このスキー場も今回が最後かな?^_^;
スタートも遅かったのでちょっと頑張るつもりでしたが…なんか精神的に腐った(堕落)ので、そこそこで
切り上げるコトに。でも、プリンスホテルのチェックインは16時からなので、ソレを考えると普段よりは
頑張った方(爆)かな?(^^;
板やらブーツやらウェアやらから離れて、ちょっと休憩。2人とも仕事でボロボロですから。zzz
…晩ゴハン(バイキング)は終了ギリギリの時間に行くとロクな状態じゃないから、
#一人一品確保されたメインディッシュ以外、何も無くなる。(爆)
「早めに行こう。」と言っていたにも関わらず、ギリギリに向かう。(死)
でも…
予想外にラインナップは充実していました。(^^; メインディッシュとしてチョイスしたチキンの照り焼き
ステーキ。そしてシュウマイ・鯛のカルパッチョ・春巻き・フライドポテト・揚げだし豆腐・コーンポタージュ
うどん・茹でブロッコリー(コレは料理名称なのか???爆)…目についたモノを取りました。が、
……………スッゲーぅんまくない。(死)
ってか、チキンの照り焼きステーキが生焼けだったため、(死亡)
#幼少期からずっと、新鮮ではない鶏の血がアレルゲンなのだ。@私
##ケ○タッキー、たまに骨の際が赤い時ありますよね?アレでショック症状を起こします。
印象最悪。(爆) シュウマイで白米を食べる感じだなぁ。^_^;
私、舌が肥えている方ではありませんが…
#ぅんまいモノも多く食べているが、育ちは貧しい。(死)
うどんが唯一、モッチリ系でなかなかの逸品でしたが、(^^; 他は振るわず。相方にかなりの量を押し
つけてしまいました。^_^; コーンポタージュがぅんまかったので、調子に乗って飲んでいたら余計に
食べる気が無くなってしまったという。(^^;;;
#私も(特に自分用に取り分けた)食べ物を残すのは嫌いな方ですが…相方はもっと厳格なのだ。
今夜は…このホテル&スキー場だとナイターのリフトが完全に別手配になるので、もともとヤル気
ナシ。(笑) 地方局特有のTV構成に翻弄されるのを楽しんだりしつつ…一応、午前0時を回った
トコロで相方にチョコレートを渡して、(^^;
今年は春っぽく『桜』がコンセプト。
夜は終了。半眠状態だった相方は夢遊病者のようにチョコレートを受け取っていました。(笑)
朝〜。
焼き魚・大根おろし・納豆・生野菜・お味噌汁・白米…そして食パン・クロワッサン・スクランブルエッグ
ジャム・バター…主食2品攻撃。(笑) 食後にはコーヒーを戴き、くつろぎ切ってからゲレンデへ。
前日は奥志賀高原スキー場を回ってテンションダウンだったので、(^^;;; 今日は奥志賀高原スキー場
とは反対側の一の瀬方面へ。
天気ヨシ!(^^)
今日はとびっきり楽しいです♪天気の良さもさるコトながら、コチラのゲレンデは緩斜面エリアこそ
ファミリー向きの雰囲気ですが、中級コースあたりはレッスン
#修学旅行とかの初心者向けレッスンではなく、技術向上をターゲットにしているレッスン。
を頻繁に開催しているような、なかなかにコクのあるコースなのです。広いからコース中でレッスン
実施中でも滑走範囲が制限されるような感じも受けませんしね。
ヒョコヒョコと更に隣のスキー場まで遠征。
山もまっちろ。
白に染まった世界を眼下に。
ココは分岐点。ドッチに行こうかな〜?(^^;
そんな感じで、久々に楽しく滑りました。(^^)
我々はもともと、「移動が面倒。(死)」という理由で一つのスキー場でまとめているコトが多いのですが、
今日のような拾い滑りもなかなか楽しいですね。毎回違うコースなので攻略の楽しみ
#巧いワケじゃないので、1回目の滑走から攻略はできないからさ。(^^;;;
とかとは無縁ですが、新たな景色の中での滑走は…天気の良さも手伝って、見知らぬ街を散策している
かのような格別な感覚があります。しかもその景色はドレも素晴らしいモノという。(^^)
珍しく、(本当に珍しく。笑)「まだ帰りたくないなぁ。」と思いながら惜しみつつ撤収。
ま、2週間後もまた来るので、(^^; 楽しみは取っておきますかね。
名残惜しさをフッ切って頑張って帰途についたにも関わらず、帰りの関越道は大渋滞♪(死亡) 誰よ!?
事故ったヤツ???(爆)
埼玉県に入るや否や事故渋滞に巻かれ…かなりロスしてしまいました。^_^;
帰宅時、荷物の搬入のために雨戸を開けましたが…もう暗くなるから直ぐに閉める。みたいな。(笑)
まっ、洗濯機を回せる程度の時間に帰ってこられたから良いか。(^^;;;