日替わり缶詰(2009.04)
2009.04.29の缶詰
先々週は法事、そして先週の土・日は日曜日にDラーへ行っただけと…OFFモードに入っています。(^^;;;
そろそろゴールデンウィークを迎えますね。例年ならば、勤務先ではワリと長期休暇となるケースが多いの
ですが…忙しい今年はキッチリと暦通り。^_^; ま、仕事が少ないために今年だけ長期連休となっている
企業が多い中、非常にありがたいコトなので嘆くのはヤメましょう。(^^;
ここ最近の流れを見ていると、「どうせゴールデンウィークもスキー三昧なんでしょ?」と言われそうですが…
さにあらず。(^^;;; 今年はもうシーズンオフとなりました。(笑)
最後にスキーへ行った時からなんとなく考えていたのですが、雪が本当に少ない今シーズン。既に雪が
死んでいるとしか表現できないような状態だったコトに加え…法事で1週スキップしたら、更に状況は悪化
するだろう。と、うっすらと「最後かな?」と考えていました。
最終日に…引き上げると見せかけて、もう1本滑ったのは『一番お気に入りだったコースで今シーズンを
締めくくろう』という思いもあってのコトでした。(^^;
メイン車両も冬タイヤから夏タイヤに履き替え、準備万端。
#ま、サブ車輌がまだスタッドレスなので『急遽日帰りスキー決行!』とかはあるかもしれませんが。(^^;;;
何の準備かというとバス釣りです。(笑) 毎週末のようにスキーへ行っていましたが…今度はバス釣りの番
かな?(^^; といってもお泊りスキーと違い、バス釣りはサクッと日帰りで行けるので毎週末でもあまり負担は
ありませんからね。^_^;
タイヤ交換を済ませた後は…作業したご褒美(違)というコトで、お気に入りのラーメン屋さんへ。(@近所)
お馴染みの『焙煎ラーメン・かれんと』です。(^^)
コチラ季節限定のつけ麺。
コチラ私の頼んだ塩チャーシュー。
贔屓にしているお店とあってハズレ無し。(笑) しかも…今日はダシがちょっと変化アリ?クリアになった
感じで…「ダシがクリアに。」と書いてしまうと味が単調になったように響きますがそうではなく、(^^;;; 雑味が
更に削ぎ落とされたと言えば良いのかな?一言で表現すれば『良い方向』になっていました。(^^)
塩ラーメンではダシのクリアさが強調されて…ついついスープを飲み干してしまいました。相当に気に入った
証拠です。(笑)
帰宅後は作業前に干したお布団を取り込み、そして更に洗濯物を干し…のんびりながらも充実した休日を
過ごすコトができました。
ゴールデンウィークには釣り三昧かな?(^^;
2009.04.11〜12の缶詰
今週も志賀高原は熊の湯スキー場です。(省略)
ただ一つ…今回は泊まるお宿が完全にお初の場所だったりします。(^^; 前評判はあまり良くない(爆)の
ですが…熊の湯はかなり通いつめているため、たまにはこういったおニューの要素がある方が楽しみが
増えますので。(^^) 仮にハズレのお宿でも…ソレもネタのうちですからね。(笑)
ここ最近、地元ではすっかり春を通り越して夏のような陽気。さすがの志賀高原も道路はすっかり雪が
溶け…路肩にはお猿さんがウジャウジャとたむろしているようなポカポカ陽気です。(^^;;;
#志賀高原には池が多いのですが…池の畔には猿たちが群生しています。
車が近づいてもあまりにも平静なので…かなり慣れてしまっているのでしょうね。^_^;
#実際、人里での被害も多いらしいです。
そんなこんなありつつも現地へ到着。
やはりTOPシーズンと比べると山々の白さも薄らいできています。
今日のお宿は…本来ならば最寄りのスキー場は熊の湯スキー場のお隣、横手山スキー場となるのですが、
ちょっと計画があるので、(^^;;; テクテクと大回りして熊の湯スキー場からスタートします。
ま、ゲレンデ近隣はこの通りの白さなのですが。(^^;;;
さすがの志賀高原も…だいぶ雪がベチャってきました。^_^;
普段は日が高くなってからでないとガリガリ雪に悩まされるコースも今日は既にニュルニュル。こりゃ怪我に
注意しないとなぁ…。(汗)
#滑走のバリエーションが少ないため、コースコンディションが悪いとどうにもならない人なのだ。@私
11時を回る頃、フライング気味にいつものピザ屋さんへ。
温泉玉子ピザ
サラミピザ
今日は地ビールをチョイスしてみたり…。(^^;
その後は徒歩で横手山スキー場へ移動します。最終着地点(何違)をコチラのスキー場にしたいので、
#お宿の最寄スキー場。
最初から、 熊の湯 → ピザ屋 → 横手山 という流れを計画していたのです。(^^;;;
横手山スキー場へ到着。
今回も渋峠を覗こうとしたのですが…またもやクローズ。^_^; もう今シーズンは終りなのかな?
#元々、天候変化に弱いレアなスキー場なのだ。
意に反して(爆)の横手山三昧ですが…山頂側はコースが微妙に狭い/裾野側は緩斜面すぎて物足りない
と、なかなかお気に入りのコースが見つかりません。^_^;
人がほとんど来ない裏手側でそこそこのコースを見つけ、相も変わらずアホのようにリピート。
#コースが極端に短いため5分毎くらいにリフトに乗る。なんか恥ずかしい。(爆)
恥ずかしいのと、あまりにも激しい連続滑走でさすがに喉が渇いたので、^_^; ちと休憩。一番近くにあった
レストハウスが…お宿付のレストハウスであるコトに加えて他に客が居らず、自販機で購入した品で座席を
利用するのが何となく気まずかったので、^_^; 外で見つけたデッキチェアにて休憩。
ダラダラ。(死)
心地良い疲れと、ビール、午後の日差し、「このまま昼寝したら気持ちよさそうだねぇ…。」と話していたら
本当に寝てしまいました。(笑)
ちぇっ、本当に寝るならばパラソルを開けば良かった。(違)
30分ちょっと寝ていたのかな?気がつけば14時過ぎです。チェックインまではまだ少し時間がありますが…
雪が完全に死んでしまったコトに加え、予想外のお昼寝で完全にダレてしまった(爆)ので、少し早いですが
切り上げるコトに。お宿で温泉にでも入ろうと撤収します。
お宿に着き、とりあえず一番手近な浴場を…と、あまり考えずに行動したトコロ、どうやら計らずも激熱の
浴場に来てしまったらしく、^_^; 入口に「熱いのが苦手な方は○○の浴場へ。」と張り紙がされている有様。
「大丈夫かなぁ…。今のコンディション的にはぬるめのお湯にゆっくり浸かるのが正解だと思うけど…。」
などと思うも面倒くさかったので(爆)そのまま入るコトに。
#いやね…他の浴場って、
#専用エレベーター → 地下3階へ → 連絡路 → 専用エレベーター → 4階へ
#と、すんごい遠いのです。^_^;
「うひゃぁ…。」と懸念しながら浸かるも、拍子抜けするほどに湯温は普通でした。(笑)
ただ、ちょっとボロいっすね。(死) 一番乗りで良かったです。(^^;;;
温泉から出て、改めて正式にチェックイン。今日のお宿は…建物自体はかなり老朽化が進んでいますが、
リフォームされた内装と細部まで行き届いた清掃。お部屋も広めで…なかなかです。「なんで評判はイマイチ
なんだろう?ご飯が最悪とか??(^^;;; 」と、期待と心配入り混じった心況で食事を迎えます。
スタンダードがしゃぶしゃぶです。(特別メニューにあらず)
カニなんかもあったり。(^^;
ってか、画像が。(汗) 心霊写真か?^_^;
お刺身、天ぷら、湯豆腐、そしてしゃぶしゃぶ。ちなみにしゃぶしゃぶの食材は取り放題。(^^) 牛肉、豚肉、
各種野菜、カニ…目映りしちゃいます。(^^;;;
正直、食べるまでは「食べ放題の肉ってさぁ…。」と半分馬鹿にしていたのですが、(爆) 食べてビックリ!
超ぅんまい!!!柔らかくて、しゃぶしゃぶだというのにぢゅ〜すぃ〜。(´q`) ひょっとしてアルプス牛とか
なのか???予想外の美味と遭遇し興奮した私は…牛肉を500g近く(死)平らげてしまいました。
あと、ちょっと風邪気味の気配があったので…長ネギも大量に。(^^;;;
全体的に、普段の夕食と比較して4倍くらい食べたのではないかと?(爆)
いや〜、しっかし…ぅんまかった。(^^)
眼中にないので気がつきませんでしたが、甘味も取り放題だったみたいです。コリャ、今シーズン一番の
ご飯かも?(^-^; 相方も満足そうでした。(^^;
お腹パンパンで…部屋に戻ったらゴロゴロするコト以外できませんでした。(笑)
#動けない。(死)
しかもそのまま落ちる…。zzz
…が、寝苦しさで起きる。(汗) 発熱したのは予想通りだったのですが…なんか眩暈が酷い。(大汗)
相方を揺り起こし、「まずい、凄い調子悪いみたい。」と告げ…「ウソッ!?」と相方を飛び起きさせたにも
関わらず…そのまま寝る私。(爆死) すまん、グラグラしてどうにもならんかった。(-人-)
そして再び夜中に起きる。今度は寒い。(>_<)
少し暖房が弱かったので心配はしていたのですが…最大に設定してお布団に包まるもどうにも寝付けず、
かなり乱暴な発想ですが温泉に入るコトにしました。(おぃ) 寒気を伴うような発熱をしている時の入浴は
基本的に厳禁なのですが、風邪のひき始めくらいならば体を温めるのも手なので。
つーても多分、状態は『タブー』の方に振られている気がしないでもないのですが…「大丈夫、違う違う。」
という方向に考えたくなるくらい寒かったのです。^_^;
じっくりと体を温めたかったので、チェックイン前に入った浴場とは別の浴場へ。件のルートは…トータル、
5分ほどかかりました。(汗)
別館の展望風呂。
やはり心霊写真。(汗)
時間が時間なので何も見えませんが…ガラスの向こうはお外。私の視力だと夜間でも各お宿の様子が
見えます。つまりコチラも丸見えなんぢゃないかと?(笑) 日中はちょっと入りたくないなぁ。面倒くさいと
考えたのはアタリ?(^^;;;
コチラは確かにぬるめの湯温。時間をかけてじっくりと体を温めます。完璧に温めないと道中で湯ざめ
しそうだし。^_^; @道のり長し
体を温め部屋に戻ると…うわ〜ん、今度は暑くて眠れないよぉ。(死)
ってか、コレは熱が出たな。(^^;;; 早く寝よう。暑さに負けずにお布団に包まってガンガン汗をかくのも
アリだろう…。zzz
翌朝、ダルさはありますが熱は無いみたいです。ちょっと喉・鼻が痛いかな?
朝食。
シンプルですが、(^^;;; 焼き鮭をその場で火にかけて食べられるのは嬉しいですね。食事って味よりも
こういったプレゼンが大切な気がします。@温かいモノは温かく
ご飯&お味噌汁はセルフサービス。好きな具を好きなだけ選べるので、最初の1杯は普通にワカメ&
お揚げのお味噌汁をいただき、その後…
ネギ汁(爆)
風邪にはやっぱりコレでしょう。(笑) ネギが結構辛めで…かなりツンときましたが、
#というか、ツンを通りこして…涙が。(爆)
粘膜に良さそうです。(^^; 痛かった喉も辛さの刺激で痛みが麻痺した(根本違)のか気にならなくなり
ました。出陣への意欲が湧きます。
#起床した段階では滑走可能かどうか不明だったので…。@「滑らずに帰った方が良いんじゃない?」
でも一応、風邪薬を嚥下。(^^;;; 実は昨日から飲んでいます。出発前から怪しかったので、薬を持参して
いたり。^_^;
…誰だ?「風邪なら中止しなさい。」って言った人??(笑)
やや動作が緩慢ですが、(ゆるゆる) 身支度を終えいざ出陣。お宿から近いので横手山スキー場にて
滑るのが一番楽なのですが、折角だから熊の湯スキー場へ行こうと
#いや、行きは下りなので楽だけど、上りとなる帰りが結構ツライのだ。風邪だし。@熊の湯へのアクセス
テクテクと歩いていきます。スキー場に着いた頃には息も上がりきり…汗だく。(^^;;;
山陽となるために雪がベチャベチャになりやすいコースから滑ります。普段だと朝イチなどはガリガリ雪で
滑りづらいのですが…今日は既に緩んできています。^_^; 「このコースは滑るなら今のうちだな。」と判断
して、相も変わらずの連続滑走。(^^;;;
さすがに水が滴ってきた(亡)トコロで、コースを変えて山陰側へ。
…雪がボサボサだ。(汗)
シーズン中は常に硬めの雪面だったこのコース。暖かくなり雪が緩んできたコトで…今まで積層していた
分が一気に柔らかくなったのか?ボサボサの厚みがもんのすんごい…。(^^;;;
まぁ、当然のように転ぶよね。(謎他人事)
ソレでも何本か回し…裾野側がベチャベチャになり板が滑らなくなったトコロで切り上げるコトに。本当は
そのまま引き上げるつもりでしたが…最後にもう一度、朝イチで滑ったコースを滑り、今日一日を締めくくり
ました。(^^;
「辛そうだなぁ。^_^; 」と思っていた宿への道もさほど苦にはならず…
#昨日の方が体調が悪かったのかもしらん。@風邪
無事にお宿へ到着。高速料金値下げ後の渋滞対策としても…ソレでも少し時間が早めだったので、帰る
途中にある以前から気になっていたラーメン屋さんへ立ち寄るコトに。(^^;
今までも機会が無かったワケではないのですが…昼/夜の2部営業のため、昼のラストオーダーギリギリ
くらいにお店に差し掛かるので何となく寄りづらかったのです。
#いざ行ってみると、日曜日は昼/夜の間の休憩を取らずに営業していたそうな。^_^;
看板でも『鶏ダシ』が強くアピールされていたので…鶏好きの私はずっと指を咥えて眺めているような状態
でした。今日は悲願達成です。(笑)
メニューを眺めて…一番気になったダシ&塩スープのラーメンにはチャーシュー入りがないため、別個で
チャーシューを頼みました。(トッピングが無しなので。)
チャーシュー。
完全にオツマミですね。(爆) キムチまで付いてきているし。(^^;;;
ちなみにこのチャーシュー、ラーメンに入っているモノとは味が全くの別物でした。やっぱりオツマミ用なので
しょうね。^_^; @ちょっと塩気が強い&仕上がり硬め
コチラ醤油。
コチラ私が頼んだ塩。
とりあえずスープを一口啜ります。
…。
……。
………。
なんじゃコリャ?(滝汁)
コレ、営業時間中にダシが無くなって後から違うダシを混ぜたんじゃ???または元のダシなんて微塵も
入っていないんじゃ???完っ全に鰹ダシ…。(爆)
というか、ハッキリ言ってしまうと♪カツオ風味のほんだし〜♪という感じなのですが。(爆死)
#店内全品鶏ダシ(ベースは一緒)なので、オーダーミスとかそういう話ではありません。
何コレ?こんなんで営業しても大丈夫なの??長野県民って味覚音痴なの???(爆)
かなりビックリ…。(汁)
いや、味はとてもぅんまいのですよ。(^^;
#ホラ、ほんだしって旨み成分の固まりだし。(笑)
ダシの風味と…ほど良い塩気。しかも、塩自体も結構ミネラル分とかが多い特殊な塩なのか?純な塩気
とも違い、色々と混ざり合った独特な味がします。甘みが結構強いかな?そのおかげでマイルドな味わいに
なり…旨みに加わる塩気と甘みとその他諸々。間違いなくぅんまいのですが、
…鰹ダシ。しかも粉末系。(藁)
いやぁ、驚いた。まぁ、ぅんまいから許すか…。(^^;;;;;
…長野県って、こんなんでも怒られないのね。^_^;
ラーメンを色々な意味で堪能し、(笑) 再び帰途へ。お店は上信越道・信州中野ICの真ん前なので
アッという間に高速へ。時間はまだまだ早いし…余裕で15時前には関越入りできるだろう。16時には家で
のんびりできるんじゃないかな?
…と思っていましたが、(亡)
事故に次ぐ事故。上信越道で2件。関越道では…練馬ICあたりで1件。鶴ヶ島JCで1件&多重事故1件。
更にはるか手前の藤岡JC〜本庄児玉ICで…ワケがワカらんくらい(死)事故発生。
本庄児玉ICに差し掛かる頃…完全に動かなくなってしまったので、高速は諦めて下道で帰るコトにしました。
ちぇっ、今日はスムーズに帰れると思ったのだけれどもなぁ。(^^;;;
下道も…郊外エリアは順調でしたが、地元の市街地では大渋滞。(´Д`;) 私は埼玉県民なので、関越道が
渋滞すると…並走するルートとなるため、高速から逃げてきた車両が一般道に溢れてしまうのですよね。^_^;
裏道→裏道へと回り込み、どうにかこうにか帰宅。到着が押したので洗濯物がたまってしまいました。(^^;;;
スキーで出た洗濯物を平日中に片づけようとすると…毎日チマチマとやっても4日間くらいかかるのでイヤ
なのですよね。^_^;
2009.04.04〜05の缶詰
お泊りスキー。(死)
思い切り立て続けですが…格っ別に雪の少ない今シーズン。「早い時期に少しでも多く。」といった感じで
お布団を干す間もなく(汗)飛び回っています。
#お布団は…いつから干していないのか………。(==;
急遽お宿の手配をした関係で、
#予定の段階では今週はお休みのはずだったので。(^^;;; @隔週
ご飯がイマイチで有名な(爆)例のお宿となりましたが…ま、あまり食事に執着していませんから。^_^;
食事よりも部屋にバス・トイレが付いているかどうかの方が重要です。(笑)
さすがにちょっとお疲れなのか?朝起きるのがかなりしんどく…5時過ぎに押せ押せの出発となりましたが
まだ高速の渋滞は始っていませんでした。料金値下げとは言え、スキーシーズン以外の渋滞はもう少し遅い
時間から始まりますモノね。
すっかり見慣れた道中の景色を眺めながら現地へ。天気は曇りですが…ソレでも市街地では相当な気温。
スタッドレスへのダメージが厳しそうです。^_^;
スキー場へ向かう登坂路では…一部、未だに雪が。4月だというのに…さすが志賀高原。ダテに4月末に
降雪により道路を閉鎖させていません。(笑) 気温は高めとはいえ雲天により日差しが無いため慎重に。
そんなこんなしつつ無事にスキー場へ。今日は熊の湯です。
どうやら結構な団体さんが来ているらしく、
#お気に入りのホテルもその団体で貸切だった。
共同駐車場とかが満杯でウンザリするくらい(爆)人が多いのですが…ゲレンデは(レベルの割に)ナゼか
初級コースを選んでいるらしく、遠く離れたコースに人の頭がイッパイ見えるだけで滑るのに支障はありま
せんでした。
熊の湯では…普段は11時になると同時にピザ屋さん(縷違)へ駆け込むのですが、今日は道中で何も
食べていないため11時までもちそうにありません。^_^; 何やら相方も麺類が食べたい模様。
…つき合わせすぎて飽きたか?(汗)@ピザ
というワケで、
早々とレストハウスへ。軽めに食べたい私はうどんをチョイス。唐揚げも頼んでいるのは軽めと呼ぶか
どうか知りませんが、(爆) まぁ、半分こですので。(^^;;;
レストハウスから眺めていると…どうやら初級コースで固まっていた団体さんが散ったらしく、中級コースも
人が増えてきました。「ソレならば。」と隣の横手山スキー場へ移動します。
移動しますよ〜。
…熊の湯から横手山への連絡路はかなり雪が減っており、時折登坂になったりできつかったです。一部は
地面が露出しているし。^_^;
横手山・山頂のレストハウスにいるワンコたち。
いつも無関心そうに(爆)佇んでいる1匹も今日は目線をくれました。(^^;
景色を写すも、
なんかイマイチなので、(亡)
撮り直し。(爆)
今日は完全に曇りかな?まぁ、日差しがガンガン降り注いで雪にダメージがあるのは歓迎できる時期では
もうないので、^_^; かえってOKなのですが。
横手山から更に奥へ行った渋峠が目的だったのですが、今日はリフトのメンテナンスをしている?とかで
クローズしています。(^^;;; 仕方なく横手山で流しますが…元々あまり好きではないゲレンデ。^_^; ワンコに
挨拶した段階で目的は達成しているので(笑)頂上から裾野へ下りてきただけで撤収。
撤収。(爆)
いや、コレは予定していた流れで、^_^; 横手山から熊の湯へ戻るためには一度下山してスキー板を脱ぎ
歩く必要があり…その道中?にピザ屋さんはあるのです。開店時間の11時にこの地点に差し掛かるよう、
完璧な計画を立てての行動でした。(笑)
ピザ屋を出た後は熊の湯へ。若干、人は多いですがソレは普段の熊の湯が人出の少ない快適なスキー場
というだけのコトであって…普通のスキー場からすれば混んでいるというレベルではないので、空いている
コースを選びつつ流します。途中で雪が降り始め…ちょっと安心。
#ほんの少しの時間でも雪が降ってくれた方がゲレンデが回復する。@長期的観点
………でも、疲れちった。(爆死)
チェックインまで少し時間を残しながら…ギブアップ。^_^; やはり毎週スキーに出ていると身体的な疲れも
残るのかな?(^^;;; というワケでチェックインの時間までは温泉に入って有意義に過ごすコトに。今日の
お宿は温泉命ですし。(^^;
#チェックイン前でも温泉は自由に入れるのがこのお宿の良いトコロ。@飽きても(爆)大丈夫
先客は誰も居らず、湯はキレイそう。ラッキー♪
温泉で汗を流し…そうこうしているうちに時間になったので改めてチェックイン。
ク〜、風呂上りのビールがぅんまい!(馬鹿)
…やはり気がついたら落ちていました。zzz
お馴染み冷製(爆)の食事
今回は特に凄かったです。(含笑) 不思議なコトに…食事が冷めるのは理解できるのですが、ナゼか室温
よりも冷えている(死)のですよね。冷たく固まった麻婆豆腐を箸でつついた瞬間は何が起きているのか
理解不能でした。(爆)
冷めるのを警戒して、ちょっとフライング気味に食堂へ行ったのですが、冷めているという摩訶不思議。
食膳にはお味噌汁とご飯は出されておらず、席に着いた段階で持ってきていただけるのですが、
#ドコのお宿もそうですよね。@冷めないように
…わざわざ後から持ってくるにも関わらず冷めているという摩訶不思議PartU。(爆)
そんな中ナゼか…
湯気の出ている信州蕎麦が運ばれてきたので、速攻で食べます。(笑)
まぁ、あとは…
鍋があるので、(^^;;; こやつをメインに。というか鍋以外はあまり手を付けませんでした。^_^;
#冷たいから固いんだもん。
冷えたご飯も…鍋のおダシでオジヤにしてしまえばホカホカですし。(名案)
食後、部屋に戻ると…さすがに身体的な疲れを感じただけのコトはあり、かなり疲弊している模様。
食事の前に仮眠したにも関わらず、いつ寝たのか記憶にないくらいの落ちっぷり。zzz
なので夜中に起きた。(笑)
乳緑色という何とも珍しいお湯なのですが…この携帯にしてからというモノ、ちゃんと撮れた試しが。(汗)
#暗い場所が異常に弱い。補正をかけてもどうにもならない。
数年前、前の携帯で撮影した写真にコッソリとすり替えてしまおうかと思ったくらいです。(爆)
温泉から上がり…"お風呂上りビール"を堪能していたトコロ、たまたま流れた深夜映画にハマリ、結局は
エンディングまで。いかん、寝ないと。^_^;
翌日はスキー場を替えてサンバレー〜丸池へ。まりさん御一行様も来ているみたいです。(^^;
今日は晴れた!
こんなに雪が豊富ですが…
なんと、今日でクローズしてしまうとか。話を聞けば…今シーズンで最大の積雪量になっている模様。(爆)
勿体ない限りですが…以前から、雪の緩みを期待する時に訪れるスキー場。日差しが当たりやすい斜面
なので、雪が無くなるのも早いのでしょうね。
我々は相も変わらず昼上がりなので…「では、私たちはこの辺で。」と最後の滑走としたトコロ、お二人の
目の前で豪快に転倒。(爆) 私的には「あ、転ぶ。」と察した段階で手足を放り出し、転倒後も斜面を笑い
ながら滑り落ちていたのですが…shinoさんがフッ飛んだ板を抱えて駆けつけてくれました。心配かけて
すみません。(汗) ありがとうございます。
「最後の最後でやっちゃったねぇ。(^^; 」などと談笑しつつ…我々はドロン(古)します。
さて、帰途ですが…。
先週は渋滞への懸念も取り越し苦労といった感じでしたが、今日は本当に酷いモノです。(脂)
交通量もさるコトながら…運転に慣れていないドライバーが多いせいか?事故が非常に多く、渋滞マップ
には早くも事故を起点にした赤い帯が…。
「マズ〜い!少しでも早いうちに関越まで到達しないと…。」と考え、軽食すら取らずに先を急ぎますが…
………更に新たな事故が。(死) 関越の本庄児玉〜花園が全く動いていないみたいです。
#事故渋滞って、普通の渋滞と違ってピタッと動かなくなるからやる気が無くなってしまうのですよね。^_^;
「ダメだコリャ。」と渋滞の手前で高速を降り、事故の起きている区間をカットします。
#長いんだけどね。(死)@郊外の1区間
ちぇっ、折角の高速料金値下げも…乗り直しか。^_^;
乗り直し後も順調とは言えず、今度は練馬ICを頭にした普通の渋滞………の末尾に誰か突っ込んだ
みたいです。(再死) 掛け合わせた渋滞はみるみる延び…練馬ICまでは向かわない我々も微妙に巻き
込まれての地元到着となりました。
あ〜ん、もう、鬱陶しい!(爆)
…こんなんだったら高速の料金、倍にしてくれた方が良かったなぁ。(==;
2009.03.28〜29の缶詰
お泊りスキーー♪
#アメトーーク風に書いてみました。(爆死)
しかもまた「3連休挟んでいるんだから連チャンでもイイじゃん!」とねじ込んだ分…。(死)
#相方は良識人なので毎週出ようという発想がありません。(笑)
今日は先日の消化不良を解消するのに最適な(爆)志賀高原は焼額山。(今シーズン2回目)
しかも降雪直後とあって期待ができます。(^^;
期待できる半面…現地への道中では相も変わらず立ち往生しているFF車輌の群れ。しかも…「春スキー
だから。」と浅く考えているのか?チェーンの用意すらしておらずどうにもできなくなっている車両も在り…
#FF車輌は雪路の登坂時、駆動輪にチェーンを巻かないとタイヤが空転して進めません。
##関越エリアでの春スキーとかならば道中の路面に雪が無い&登坂路がさほど急ではないためお気軽
##装備でもなんとかなりますが…その感覚は志賀では通用しません。^_^; 3月の志賀はまだ春スキーと
##呼べませんし。
車の脇に座り込んで放心状態となっている者、あるいは置き去りにされた車輌、大惨事でした。(^^;;;
ってか、渋滞中にチェーンも巻かずに50cm幅でフリフリしながら無理矢理登るのはヤメてくれ。(−−;
#抜こうに抜けない。(汗)
渋滞を抜ければ…ソコは『選ばれし者たちの道(笑)』となるため、大した混乱も無く現地へ到着するコトが
できました。(^^;
今日のお宿は志賀高原プリンスホテルです。お宿の信頼性はバッチリですが規模が規模のため…お宿から
かなり離れた場所に駐車するはめに。^_^; まっ、この辺は仕方がないですね。
#客室数が全館で800室近くありますから。(^^;;;
手早く身支度を済ませ出陣。このホテルからだと…目の前に広がる焼額山スキー場がホームとなります。
しかしながらこのゲレンデは人が多い&チャラい(爆)ので…そそくさと隣の奥志賀高原スキー場へ移動。
コチラはアクセスが不便&スノーボード禁止というコトもあり…いつも閑散と(爆)しています。焼額山で滑る
時も、レストハウス等は奥志賀高原のを利用しているくらいです。@空いている
通常だとリフトのみで連絡できるのですが…前回に引き続きこのリフトは停止中の模様。^_^; ゴンドラは
板を脱がなくてはならないため面倒くさくて嫌いなのですが、1回だけなら我慢しよう(死)と、ゴンドラに乗り
山頂に登ってから滑りつつ奥志賀高原へと向かいます。
奥志賀高原(激違)
スキー日記中、最初の写真が食べ物ばかりなのはナゼだろう…。(自問)
なんて、(^^;;; まともに朝食を取らずに現地へ来ているし、腹ごしらえをしてから全てが始まる!
………というコトにしておいて下さい。(爆)
朝イチでレストハウスに行けるように、道中でお腹具合を調整している。なんてコトはけっして…。(死)
このレストハウスは前回、大惨事(謎)が起きたレストハウスですが…今回の印象は一変。やる気も見え、
味もかなり良くなった模様。(^^; 今回頼んだのは…チゲ鍋うどん(Ver.丼)ですが、ちょっと辛めとはいえ
ソコがチゲのぅんまさ。(^^) タップリと入れられたお野菜も味がしみ込んでいて…なかなかでした。
辛味はビールと良く合う♪(Yeah!!!)
…まぁ、私には辛酸を舐める日常が在るので許してくれ。(死)
お腹と舌と心が満たされたトコロでゲレンデへ。(^^;
志賀高原はまだ真っ白ですね。
降雪後とあって…リフトハウスの屋根も雪で覆われています。
奥志賀高原にしては珍しくシャリ雪。
ココのゲレンデは…通常だとボッサボサに荒れた非圧雪のような雪or氷のようなガリガリ雪のドチラかなの
ですが、今日は珍しく"締まった雪面に薄っすらと新雪が乗っている"ような感じで…最高の滑り心地。(^^)
#移動前の焼額山では…雪がボッサンボッサンで半泣き状態でしたので。(汗)
天気&景色も良いし。(^-^;
雲がかかっているけれども…何とか山(爆)です。
状態の良さにつられ…ガンガンガンガン馬鹿のように滑っていたらアッという間にギブアップ。(汗)
#気がついたら2時間半くらいノンストップで(おぃ)滑ってしまった。
とりあえず先ほどのレストハウスで休憩します。本当に生まれ変わったかのような変貌ぶりで…更に、この
時間帯だとメインメニューに色々と追加されています。特製ソース(アジアンテイスト)で和えた鶏唐揚げ入り
サラダとか、やはり特製ソース(和風)で和えて白髪ネギを散らした鶏唐揚げとか、彩り3種のソーセージ盛り
合わせとか、肴メニューがとっても豊h…(以下略)
#コレに限って写真が無いのは…撮影前に手をつけてしまった。(死)
ぅんまいモノをつつきながら疲れた体にビールを流し込むと…すっかり滑る気が無くなりました。(爆)
ってか、もうボロボロです。(^^;;;
ちょっと長めにダラダラと休憩して…宿のある焼額山へ戻りつつ滑ろうと計画。戻るための連絡路が凄い
難関コースなので、体力を回復させないと突破できる気がしません。(汗)
………平坦路なので漕がないと進まないのだ。(爆)@急斜面にあらず
意を決して出発。連絡路を越えた頃にはゼイゼイと息切れし…しばし死亡。(まさに死)
長めに休憩しておいて正解だっただよ。(^^;;;
#飲酒直後にこんな激しい運動をしたらどうにかなってしまいます。(^^;;;;;;;
焼額山でも少し滑ったのですが…なんかイマイチ。(爆)
存分に滑ってお腹イッパイ&そろそろチェックインの時間を回る頃だったので当然のように(笑)帰還します。
疲れたし、さっきの肴でお腹も膨れているし、今日のご飯は遅めで良いな…。zzz
………いかん、ギリギリだ。(爆)
ローストビーフとローストビーフとローストビーフ(馬鹿)
いや、他にご飯に合いそうなモノが豚の角煮くらいしか無かったので、
#個人的には…ご飯には合うけれども、ちょっとしつこいのであまり数を食べられない。@豚の角煮
最初、普通に2皿(2人分)もらい、カットしている料理人が席を外した隙に更に2皿取ってきました。(爆)
ちなみにちゃんと相方と分けていますので念のため。私1人で3皿ではありません。(強調)
先ほどの仮眠のおかげもあり…食後は直ぐに撃沈するコトもなく、TVを観ながらゴロゴロと。お気に入りの
番組が始まる時間に間に合うように、
#家で録画予約もしてきているのですが。(笑)
ちょっと長めにお風呂(今日は部屋風呂)に入り、毛穴を開ききってから(爆)ケアをして…と、ちょっと乙女。
…そしてお風呂あがりにビール。ちょっとヲヤジ。(爆死)
#ん?とってもか?(死)@ヲヤジ
夜半を回る頃にはさすがに沈没。。。
そして翌朝、今日も天気は良いみたいです。(^^)
朝食。
焼き魚、納豆、お味噌汁、ご飯、スクランブルエッグ、ハム、食パン、ロール、クロワッサン…何をする気
なんだ?という…。(爆)
最近の作戦なのですが、「パンも好き!でもパンだとお腹が空いちゃう。(>_<)」というのならば…白米を
食べてからパンを食べれば問題ナシ!と。(笑)
#塩分好きな不健康人間なので、σ(^^) ベーコン&パンとかバター&パンとかの風味がたまらないっす。
身支度を済ませゲレンデへ。今日は…昨日、引き上げる直前にちょっと気になっていた奥志賀高原とは
反対側になる一の瀬方面(一の瀬山の神/一の瀬ダイヤモンド)へ。
雲は厚けれども青は強く。
私はお初となるスキー場…山の神を越えてダイヤモンドでの印象ですが、だだっ広くて(笑)結構、お気に
入りのスキー場となりました。リフトの数も少なく、とても小規模なのですが…なんといってもこの広さ。
ゲレンデの至るトコロでスクールが開催されていても支障の無い感じがGOODです。(笑)
お気に入りのゲレンデを見つけてしまうとアホのようにノンストップでローテーションするので、時間密度が
濃いのですよね。ガンガンガンガン滑って…アッという間に時間は経過。(^^;;;
今日は今まで以上に高速の渋滞が気になるので、^_^; 12時ちょっと過ぎには切り上げて撤収しました。
駐車場より。
まだまだ白いなぁ…。
この分ならば4月頭はまだ大丈夫かな?(^^;
15時前には余裕で関越に差し掛かりましたが…予想に反してその後も高速はガラガラ。(?)
帰宅時&帰宅後もずっと渋滞情報をチェックしていましたが…通常よりも交通量は少なく、「なんじゃ
コリャ?」といった感じでした。
みんな渋滞を警戒しているのかな?来週以降もこんな状態だと良いのですが。^_^;
2009.03.20〜21の缶詰
お泊りスキーです。(死)
いや、今回はちゃんとした言い訳(爆)があります。
3連休なので、最終日に洗濯やら掃除やら…あわよくばお布団を干したりすれば良いかというコトで。(^^;;;
長期的な視点から予定を立てた段階でも、今週前後の週は埋めても大丈夫だろうと目論んでいました。^_^;
今回の目的地は白馬・コルチナ国際です。先々シーズン?あたりにも訪れています。(^^;
…今シーズン訪れようと思ったのは勘違いもあってなのですけれども。。。
どうせ白馬へ行くならば八方尾根エリアに行っては?という突っ込みがありそうですが…リゾート
ホテルのあるゲレンデというコトでコルチナ国際に。そう、グリーンプラザです。(^^;;;
よほどお気に入りのスキー場ならば話は別ですが、スキー場自体にあまり執着が無い場合はハズレの
お宿を引きたくないので。^_^;
#以前、訪れた時もグリーンプラザに泊まっている。@信頼性高し
そんなこんなでチョイスした白馬はコルチナ国際。しかし…私は大きな勘違いをしていました。
いつドコで間違った記憶を刷り込んだのか?私はてっきり…上信越道の小諸ICあたりが最寄ICである
ような記憶違いをしていて、(汗)
#実際はも〜〜〜っと遠いICで降りる。(爆)
##自走で最後に訪れた時は中央道経由だったため…記憶が薄いのだ。
「下道は長いけれども…高速の区間は志賀より短いんだ〜?じゃ、たまにはイイんじゃない?」と、アホの
ような(爆)思いつきで目的地を決めてしまいました。実際は…ルートとしては志賀と比較し、60〜70kmとか
遠いのに。(汗)
そんな状況だったので…出発日が近づいてから事実を把握し、「やっぱり志賀にしようか?(爆)」と考え
たりもしたのですが、ソコは3連休、一度お宿の手配に失敗するとやり直しは厳しいのです。(ドコも一杯)
ま、たまには違う山にも行ってみましょう。(^^;
目的地が遠いというのにも関わらず寝坊する私。(爆) 志賀へ向かう時よりも出発が遅いというのは一体
どういうコトでしょう?(死)
#だって…最近お仕事が爆発中なのですもの。(^^;;;
「白馬に行くのに…こんな時間に高速に乗っている段階で間違えているよ。」という相方のセリフにもめげず
現地へ向かいます。(笑)
関越道から上信越道、そして更埴JCに差し掛かった辺りで…とてつもない大渋滞発生。(>_<) どうやら
長野方面で事故が起きた模様。ピクリとも動かなくなりました。
うを〜、ヲレらはJCを反対方向へ向かうんだ。通してくれ!(爆)
なんて、(^^;;; 今日は志賀だったら現地へ到着できていないかもしれないなぁ…この渋滞じゃ。^_^;
#「渋滞キラ〜イ。」と言いながら下道をチョイスし、結果的に現地への到着が大幅に遅れるタイプ。σ(^^)
JCから先はスイスイ流れているのが見えたので、
#ソレが余計に腹立たしい。(爆)
しばらく耐えて…ようよう渋滞を抜けました。(^^;;;
現地に近づくにつれ…雨が降ってきます。(死) 更に進むと雨は豪雨に。(更死)
今日は元々、天気予報では雨なのですよね。^_^; あとは現地で雨が雪に変わるコトを祈るばかりです。
…現地へ到着。無情にも雨が降っています。(亡)
まぁ、仕方なし…とりあえず着替えて支度をするか。。。
手早く着替えを済ませ、相方を待っていると…合流するなり相方が一言。
「チャラい。(困惑)」
…激しく納得。(笑)
なんか今日のホテルというかゲレンデというか…年齢層が低いせいなのか?ボーダーが多いせいなのか?
全体的に若々しいを通り越して馬鹿馬鹿しい(爆)軽薄な雰囲気が漂い、ヲジサンとヲバサンは
着替えただけで疲れてしまいました。^_^; 更衣室では各々の香水が混ざり合い、ソレを『チャラ臭』と呼んだ
トコロ、相方のツボにハマったらしい。(笑)
疲れ果てつつも嫌々(死)滑りだしますが…うを、雨に加えてお気に入りだったコースがリフト停止とな!?
なんつーダメダメな1日…。(汗)
滑るコースは浮かばないし、雨だし、お腹も空いたし、疲れたし、(爆) と…早々にレストハウスを探しますが
ホテル付のレストハウスしか見当たりません。
#混んでいるから嫌いなのだ。しかも今日のホテルはチャラいし。(爆)
コースマップを見ると…隣のゲレンデに小さなレストハウスがあるみたいなので、移動しようと思い隣と連絡
しているコースへ行くと、雪崩のためコース閉鎖中とな。(>_<)
う〜ん…今日は本当にダメだな。^_^; もうゴハンにしよう。この際、ホテル付のレストハウスでもイイや。
カツカレー&エビチリ丼
…ホテル付のレストハウスだとオツマミが無いからイヤだ。なんてコトは…。(爆)
相方がエビチリを食べたがりましたが、辛いと食べられないので、(笑) スワップの可能性アリというコトで
珍しくガッツリ系を2品チョイス。(^^;
幸いに辛さはほどほど。結果的に私はカツカレーを食べるコトに。
…かなりの量を相方に押し付けました。(爆)@呑むとあまり食べない私
レストハウスで相当の時間ダラダラと過ごし…昼時になり客が増えてきたトコロで退出。
さて、滑るか。イヤイヤながら。(おぃ)
イヤイヤなのは…今日のムードもありますが、何よりも雨。しかも元々コース上に地面が露出しているほど
雪が終わっており、
#山頂部では雨が雪に変わっているのですが…ソレでも雪はベチャベチャ。降雪中にも関わらずベチャ雪
#というのはかなり終盤の証拠です。
ベチャ雪&降雨による追い打ちのコンディション悪化。降雪中の山頂部でも雪はベチャベチャになる一方。
どうにもならず…チェックインまで相当の時間を残し、切り上げてしまいました。^_^;
レストハウスはまだまだ混雑中だったので…自販機でビール&氷結を買い込み、ダラダラと。更に、
「ゲームコーナー行こうぜ〜、ゲームコーナー!」
と、遠路遥々白馬に来てまでゲームコーナーで遊ぶコトに。(爆死)
そんなに規模が大きいワケではないので、(^^;;; 全体をサラッと眺めようと通過したとあるクレーン…。
…コッコさん(謎)に一目惚れ。(笑) どうしても獲りたくなったので両替機へ向かうと…お札がすっかりと
湿っていて両替機に通りません。(汗)
「イヤぢゃ!どうしても獲るんぢゃっ!!!」
と相方から1千円をカツアゲ(爆)し、ジャラジャラジャラっと両替。400円あれば獲れるはず…。(リアル)
…計算内、300円でGETしました。やったね。(*^-^*)
さて、獲るモノ獲ったし…と周りを見ると、相方はカーゲーム中。(笑) 長くなりそうなので、
#結構、巧いので…なかなかゲームオーバーにならない。いつだったか、ゲームセンターでセガラリーを
#始めたら…クレーンゲームで景品を3ヶほどGETしてきても終わっていませんでした。(笑)
ソレならば、と、コッコさんのスペア(爆)を獲り始めます。実はコッソリと自分のお札を乾かしていたのだ。
このために!(馬鹿)
スペアとか仲間とか、(謎2) 溢れんばかりの友達をGETしてご機嫌な私。その後、1回だけカーゲームで
遊び…そんなこんなしているうちにチェックインの時間になりました。
ゲームを始めたら滑っている時よりも時間が経つのが早かったなぁ…。(笑)
今日のお部屋、実はホテル内でTOPクラスかな?かなりハイソな部類で…10名以上宿泊可能な2階アリの
部屋を2名で利用するという、札束で頬を叩くような暴虐っぷり。(爆) 単に予約段階で、普通のお部屋は
埋まってしまっていただけなのですけれども。(^^;
玄関を入ると…右手に階段。左手に和室。
階段を降りると洋室です。
洋室自体広め。通常のベッド×2.左手のソファーは元々ベッド。(^^;;;
1階には開かずの扉(笑)が。脇にはEXベッドが置いてあります。
2階の和室は結局、全く使用しませんでした。(爆)
ま、たまにはね。(^^;
部屋に入りさっそく、お友達の整理。(笑)
お友達。
一目惚れしたコッコさんです♪
仕分けしてみた。(爆)
こう見ると…ピヨさん&桃カメさんが多いなぁ。あと、コッコさんよりウサさんの方がレアなのね。手前左は…
地球外生物か?(爆)
あと、意味不明な物体も2ヶ。
卵?割れているけど…
ニュ〜〜〜(汗)
…コンセプトがワカらん。(死)
#触り心地はストレスボールみたいで気持ち良いですけれどもね。(^^;
お友達と戯れながら…TVでドラえもんの特集を流していたのでビール呑みながら鑑賞。不覚にも"帰って
きたドラえもん"の件で号泣。(爆)
そんな感じでダラダラと休息。毎週のようにスキーに来ていればたまにはゴロゴロする日があっても良い
かな?と…。(^^;;; 先週痛めた足も完治したワケじゃないし。(^^;;;;;
売店で物珍しさから馬肉の燻製を購入し…こやつを肴にチクチクと。
今日は遅めの晩ゴハンでもよかろうと、ギリギリの時間に目覚ましをかけてひとまず仮眠。zzz
食堂が暗い。(汗)
ビーフシチュー、お刺身、ご飯、信州蕎麦、サラダ…あまり記憶がありません。
…だってあまりぅんまくないんだもん。(死)
前に来た時はもう少し食材とかにこだわっている感じがあったんだけれどもなぁ。^_^;
食後、ベッドに横になるうちに…完全に夢の世界へ。zzz
翌朝。天気はまずまず。
バイキング。
鮭・鮭・鮭、納豆、お味噌汁、ご飯、生野菜、そして…スクランブルエッグ、ベーコン、トースト、クロワッサン、
主食は何ですか?(爆)
チャチャッと支度をしてゲレンデへ。雨の無い白馬は『らしい』景色が広がります。
景色は良いけれども…
雪はねぇ。^_^; 朝の数本を除いて…アッという間に緩んできてしまいました。
昨日は停止していたリフトも動いていたので、お気に入りのコースをガンガンと回します。しかしながら…
11時を迎えようかという頃には裾野側の雪は水(死)に。
「裾野側の緩斜面なんか適当にやり過ごそう。」と言いたいトコロなのですが…このコース、中斜面から
急激に緩斜面へ切り替わるため、スピードに乗っていた板に急制動がかかり、身体だけは慣性の法則で
前にすっ飛んで行くため…つんのめるような姿勢になり危険なのだ。
少し早いですが、「危ないからヤメよう。」とスッパリと切り上げるコトに。
着替える前に板を車に積んでしまおうと駐車場へ。
今回泊まったホテル。
全景とかはキレイなのですけれどもね。(^^;;; でも遠いは、チャラい(爆)は、雪が死ぬのは早いは…もう
今回が最後だろうなぁ。^_^;
現地を発つのが早かったので…帰りがけにお墓参りを済ませてから帰宅しました。
なんだかイマイチな今回でしたが…来週は志賀が控えているし、コッコさんもGETしたし、まぁイイか。(笑)
2009.03.14〜15の缶詰
そしてお泊りスキー。(爆)
だって今日のは元から予定していた分だも〜ん♪(殴)
そんなワケで…相も変わらず志賀高原は熊の湯へ。しかも今日のお宿は…コレまで日記に再三出てきた
ピザ屋(違)さん。
#本来はレストハウスというか…お宿の食堂なのです。@いつものピザ屋
##残念ながら夕・朝食はピザではありませんが。(馬鹿)
「ピザばかり食べていないで…たまにはお世話になってみますか。」と予約を入れてみました。(^^;;;
事前に仕入れたクチコミでは「ピザは格別だけど…食事は普通だ。」という評判でしたが、『普通』レベル
ならば私の舌は満足するはずなので。(死)
現地最寄りのICを降り、今回はかなり順調に山登り。ナゼならば雨だからです。(亡)
「あちゃ〜、今日はアウトか…。」と思いながら現地へ向かうと…高原の中腹ほどで雨は雪に。v(^^)v
さっすが標高2,000mクラス。下界の常識は通用しません。(笑)
根雪&降雪というコトで…路面はかなりシビアコンディションに。^_^; コーナーを抜けた瞬間、バスが横を
向いていた時はさすがに焦りました。(汁) バスは確かに回りやすい構造だと思いますが…雪道に慣れて
いるであろう地元のバスでも回るのね。(汗)
#最初、「ん?Uターンしてんのか??」と思いましたが…ウィンカーが落ちている(爆)のを見て状況を悟り
#ました。^_^;
その後も刺さってフロントがオシャカになっているインプレッサを見たり…今日は厳しいのだなぁ。(汁)
ってか、ウチラも滑りましたから。(爆)
そんな状態でしたが無事に現地へ。カウンターステアを当て倒しながらも見事に軌道修正した相方を褒めて
つかわそう。(笑)
#でも、ありがと〜。雪道&カウンターに慣れている人で良かっただよ。(^^;;;
いつもピザを食べている食堂のお宿。(正確にはお宿の食堂。笑) 宿泊は初めてですが非常に見慣れた
場所です。目新しさはありません。(爆)
チェックイン前の荷物置き場が娯楽室だったのですが…行ってみれば、ビリヤード台まで備えたゲーム
コーナー。(笑) そして、とびっきり大きくて背の高い本棚に収納された書物の中には通好みのミステリー。
…一瞬、スキーを忘れかけました。(おぃ)
誘惑を振り切ってゲレンデへ出ると…まりさんたちと遭遇。(笑) 「結局、毎週来てない?」という突っ込みを
受けますが…その突っ込みをするというコトは皆さまも毎週来ているという証拠です。(爆)
いつき君に変なクセがついたとかで、
#私から見るとただひたすらに巧いだけなのじゃが。(亡)
shinoさんが中心になりアレコレ指導していた数本目………
リフトを降りた地点でまりさんと「いや、巧くなりたいというか…安全に滑れるようになりたくて。」などと会話
したのは前兆だったのか。。。
滑りはじめ、1本目のターンで制御不能となる私。(死)
#いや、今日はちょっと雪がモサモサで…「滑りづらいなぁ。」と最前から思ってはいたのですが…。
制御不能になり、ドチラが右なのか左なのかもワカらないほどに激しく舞う私。更に上下も見失うほど制御
不能になり…気がついた時にはコース外の新雪に突っ込んでいました。^_^;
「うわ、すっごい転倒だなぁ…。しかもまりさんの目の前で。恥ずかし〜。」
などと思いながら体を起こそうとしたトコロ…
起きられない。(汗)
「あれ?板が重なっているのか?」と思い、フリーになっている左足の板の下を探しますが…板が重なって
いる様子もなく…。
「さて、もっかい…。」
と、起きようとするのですが右足が動きません。(大汗)
「えぇぇぇ〜!?何!?!?まさか折ったの!?!?!?痛みは無いんだけど…。」
と、再び右足を動かそうとしますが全く動かず…。(滝汗)
「何事?何事???」と周囲を漁ったら、右足の板の上に氷塊と化した雪の塊が鎮座していました。(爆)
八当たりでゲレンデの安全を考えてゲンコツで氷塊を粉砕する私。一瞬、塊のまま麓まで転がしていって
雪ダルマどころか塊魂(謎)にしてやろうかと思いましたが…耐えました。(笑)
ようよう立ち上がり、フと気がつく。
…立っているだけで足に激痛が…。(ナイアガラ汗)
ヤヴァイ、やってもうた。(T-T)
当然、滑走などできず…とりあえずズルズルと麓へ落ち、休憩を挟むコトに。
レストハウス(というか今日のお宿)まで行くのも一苦労っす。(^^;;;
癒しのサラミピザ
そして、
癒しの温泉玉子ピザ
イイもん、こんな時には美食に限るさ。(T-T)
ピザの焼き上がりを待つ間に足の診断をしますが…足を構成する筋肉を痛めたのは勿論、下手をすると
靱帯も痛めたっぽい…。(亡)
イジケながらも…ぅんまいピザを頬張りながら気分転換。さて、コレからどうしょう…。
休憩後、様子見で麓の緩斜面を滑りますが…ほんの僅か、雪に板を取られただけでも足に激痛が…。
どうにもならないので、私はここでギブアップ。申し訳ないけれども相方は放流(爆)して、自分はお宿の
娯楽室へ向かうコトに。まっ、お宿には温泉もあるし、気になったミステリーもあるし、有意義な時間を過ご
せるだろう。マッタリと温泉に浸かって傷を癒すのも手かな?
放流した相方が唯一の気がかりでしたが…ありがたいコトにまりさんたちに捕獲された模様。(^^)
良かった、独りが嫌いな人だからなぁ…。(^^;;;
一方、私はお宿の温泉へ。事前情報ゼロですが…まぁ、チェックイン前のこの時間じゃまだ誰も入って
いないだろうから湯はキレイだろう…っと。
そう思ったのですが、^_^;
行ってみると…ちょっと、入るのに抵抗が生まれるほどにイマイチっす。(汗)
#誰も居なかったけど写真を撮る気になれなかった。^_^;
いや、私が気にしすぎるだけなのですけれどもね。(^^;;; 築30年!の銭湯みたいな洗い場と湯船。
#事実、シャワーが無く蛇口のみの洗い場。懐かしいです。(笑)
そして、後から増築されたのだと思いますが…新しいはずのタイル張りのエリアもなんか微妙。目地とか
水垢が浮いているし…歩くのも気持ち悪いです。(汗)
贅沢を言っている場合でもないので…立ったまま体を洗い流し、とりあえず増築されたエリアの湯船へ。
う〜ん、なんか全身を伸ばす気になれず縮こまったままなんすけど。(^^;;;
「一応、古い方(岩風呂っぽい)も入ってみるか…。」と移動しかけた時、足にヌルっとした『何か』が絡み
つきました。(大汗)
「うぎゃあ!!!」
と退避した瞬間…とっさのコトだったので足を更に痛める。(T-T)
よくよく見ると…湯船に80cmくらいの茶色い帯が漂っていました。「何?コレ???」と見続けていると…
どうも排水口の栓に帯状の布を結び付けているっぽい???
#湯を張った状態でも簡単に栓を抜くためか?@ボールチェーンみたいに
汚いモノではないのだろうと推測するも…湯船の中で何かに絡みつかれるって、かなりの衝撃です。^_^;
ヌルっとした時の気持ち悪さも残り…もう温泉は終了。(^^;;; シャワーで存分に体を洗って娯楽室へ戻り
ます。しっかし…足が余計に痛くなってしまっただよ。(汗)
足を引き摺りながら本棚からお気に入りの作家さんのミステリーを取り出し、
注)過去に読んでいます。ってか、持っています。(笑)
ビール片手に(爆)読み始めます。(^^;;;
…気がついたら落ちていて17時近い。(死) ビールも途中で放棄。(笑)
16時とかその辺で相方が帰ってくるから目覚ましは要らないだろうと思っていたのですが…結構、粘って
いる模様。(^^;;; フロントに「宿泊予約の○○○はチェックインしていますか?」と尋ねましたがまだです。
「まぁ、イイや。」と再び横になる私。(爆)
「夕食は何時だろ?間に合うかな?」と考えつつも…ウツラウツラしながら(おぃ)ページを繰っていると…
ようやく相方が帰ってきました。
初っ端に「チェックインした?」と聞かれますが、2人分の荷物を一人で運ぶのは面倒なので…。(死)
そして改めてチェックイン。部屋へと向かう廊下には数々のトロフィー&表彰状…後で知ったのですが、
かなり有名な選手のご実家?だとか???
#よく知りません。(爆)
その影響もあるのだろうと思いますが…
なんか、全体的に競技系寄りのお宿?(^^;;; 「スキーさえできれば他はどうでも良し!」みたいな感じの
客人がほとんどみたいで、
#実際、合宿とかでの利用が多い。
ちょっとコテコテモードというか…我々は場違いな感がありました。^_^;
「昼ゴハンはお金&時間が勿体ないから宿泊先の広間でカップ麺を啜るのが一番!」とか、
「準備運動は最低でも30分はかけないと。」とか、
…リゾートスキーヤーの我々には理解しがたい(死)雰囲気。
荷物置き場となっている娯楽室で…妙齢…と呼ぶにはちょっと超えた女性でしたが、インナーとかではなく
完っ全にガードル全開で
#5分丈&ベージュ&総レース&腹部のネット。間違いなくガードルでしょ?(爆)
着替えているのを見た時はさすがに閉口しました。スキーに熱中するのも良いけれども…公共の場で
下着になるのはアリなのか???^_^; なんか抵抗感バリバリ。。。
翌日の朝もノックなしで清掃係が部屋に入ってきてしまったりと
#多分、皆さん朝食後ソッコウでゲレンデへ出るためでしょう。9時過ぎまで部屋に人が居るとは想定して
#いなかったのでしょうね。(^^;;;
滞在のリズムから何から何まで合わない感じでした。^_^;
でも、
お部屋。
左手が玄関&トイレ。右手が洗面所&お風呂。部屋広っ!(驚)
予約時、『ちょっとリッチな特別室』という触れ込みだったので…本当は8名利用とかができる部屋なのかも
しれませんね。(^^;;;
リッチコースの予約というコトで、食事もちょっと違うみたいです。他の客からは隔離された(爆)場所に構え
られた食膳…。
全景。鉄板焼きアリ。(笑)
前菜?
お刺身とか焼き肉とか鍋とか…
ハッキリ言って、こんなに要らんがな。(爆)
食前酒として自家製の梅酒が出ましたが…メチャメチャ濃くて(notアルコール分)挫折しました。(汗)
そういえば、熊の湯ホテルでも食前酒に梅酒が出ましたが…この辺の名物なのかな?(^^;
食べきれず何点か残してしまったのが申し訳ない限りですが、m(_ _)m 「物足りない。」と思わせないのも
もてなしの一種なのでしょうね。元々、食べ切るコトを想定していないような量だったので仕方ないという
コトにしておきましょう。(^^;;;
お腹がパンパンになり、ゴロゴロとしているうちに眠りの世界へ連れ去られました。zzz
夜中に起きますが、今日のお宿の温泉には既に興味が無いので(爆)そのまま寝ます。
翌朝、お腹パンパンで寝たにも関わらず…夕食からの経過時間が長いため超空腹。(死)
朝食。
…朝から鍋は要らないってば。(^^;;;
というか、お味噌汁がちょっと冷たくなり過ぎていたので鍋の代わりに火にかけたくなりました。^_^; 他の
お客さんは冷たいモノばかりたべているのか?朝食としてはちょっとイヤだなぁ。(^^;;;
#鍋は我々のみ。@特別メニュー
食事って、味も勿論ですが…温かいモノは温かく食べる。というプレゼン的なコトも大切ぢゃないですか?
というワケで、鍋を汁物としていただきました。(笑)
さて、出撃となりますが…負傷した関係で今日はまともに滑る気はありません。(^^;;; 様子を見ながらという
コトで緩斜面を流し…昨日よりも痛みは引いているようなので、
#コレ重要。翌日に痛みが増すようなケースだと最悪の事態も考えられますから。
やや斜度を上げます。
上級/中級の分岐点(笑)
ただ、やはり痛いもんは痛い(爆)ので無理はせずにゆるゆると。
ゆるゆる。(爆死)
…「負傷に酒は厳禁!」という突っ込みが痛い…。(死)
そして、昼前には切り上げるコトにしました。(^^;;; ま、早めに帰ればその分、渋滞に巻き込まれるコトも
無くなりますので…等価交換(大違)というコトで。
帰途、
噴煙モクモクの浅間山。
さすが同じく2,000mクラス。昨日〜今日でかなりの量、積雪した模様。
裾野側まで真っ白です。
コレならばしばらく期待できそう?
…と思わせておいて実はこの浅間山、この白さが2日間程度で全部消え失せてしまうのですよね。(^^;;;
丘陵がなだらかなせいなのかな?志賀高原はそんな急激に雪が無くなったりしないのですが。。。
現地を早めに発ったコトもあり、今回も順調に自宅の最寄ICまで。(^^;
帰宅してから2回も洗濯機を回せて、掃除機までかけられる余裕が素敵。(*^ ^*) こうじゃないと
週末、立て続けにお泊りスキーは厳しいですからねぇ…。(^^;;;
2009.03.07〜08の缶詰
【熊の湯@志賀高原】
え〜と、
…1週あけていませんがお泊りスキーです。(爆)
いや、予定はしていなかったのですが、(^^;;; 前の週、まりさんたちに色々と教えていただいて、『滑りたい
モード全開!』だったのと…今シーズンは格別に雪が少ないので、早い時期になるべく多く滑っておきたい
という気持ちが強く、
…スキー疲れも取れぬ月曜日にお宿の予約を入れてしまいました。(笑)
空いているお宿が無ければ諦めがつくのでしょうが、前の週に泊まったお宿が空いていたのでつい…。^_^;
上信越道にて。
今日の浅間山。
…積雪具合で今日のコンディションがなんとなく読めてしまうくらい(笑)なんだか慣れっこの景色となって
きました。
そういえば、いつぞやの噴火以来…噴煙がおさまっているのを見ていません。大丈夫なのかなぁ?
今回は先週のような混乱は無く、(^^;
#といっても、『各自・自主規制』といった感じで超スローペースですけれどもね。
ほどほどの時間には無事に現地へ。
ただ、路面も結構な凍結具合だったので…ゲレンデもちょっとガリガリ。(^^;;; うわ、アイスバーンは苦手
なのだってば。^_^;
ガリガリを避けるために…横手山へ遠征してみたりするモノの、もっと酷いガリガリ&修学旅行の団体様
ドッサリで、(汗)
#『○○高校』というゼッケンを着けていない方がアウェーな感じです。(爆)
どうにもなりません。上の方ならば団体様は少ないかもしれないけれども…もっとガリガリだろうなぁ。。。
というコトで、「熊の湯に戻ろう。」と裾野まで下り…板を脱いで歩きかけたトコロ、目に入る前山スキー場。
「滑ってみる?ピザ屋さん(違)の開店までもてばめっけもんだし。」と、モノは試しに前山スキー場デビュー。
1本のリフトに…ヲトナの2コース&その迂回路と、3コースしかない小規模なスキー場なのですが、雪質は
悪くありません。(^^; アイスバーンではなく、シャリシャリ程度の程良い雪。ヲトナ用コースの裾野側では
急激にベチャ雪になったりと…陽当たりがよっぽど特殊なのかな???
前山で遊んでいると待望のピザ屋さんの開店が近づいたので、(馬鹿) 改めて板を脱いで熊の湯へ。(^^;
お馴染みの温泉玉子ピザ♪
そして、
コチラは久々のジャーマンポテトピザ♪
ポテト&ベーコンの塩っ気が生地とマッチしてぅんまい♪!
堪能して…お昼時になって空いたゲレンデへ。完璧なスケジュールです。(笑)
今日の熊の湯。
一見、雲が多いですが…空の青さは強く、
ね?(^^;
とても気持ち良いです。(^^) 雪の白さと空の青さのコントラストが最高!
…気分の良さに反して相方が途中でドコかに行ってしまったため、(死) しばしソロで滑走。
日差しがあるとはいえ、ゲレンデはやはりガリガリ。^_^; TOP側にお気に入りのコースがあるのですが…
元々、山陰部のためなのか?結構ガリガリなコース。今日はとてもではありませんが…私のレベルでは
『滑りを楽しむ』という感じではありません。(^^;;;
#苦しき特訓。みたいな感じっす。^_^;
TOP側を頑張って滑りきって…中腹部からは緩やかなコースを心おきなく堪能。(爆) そんな感じで
へヴィールーティン。(^^;
まぁ、ソロですからね。(^^;;; 滑走 → リフト乗車 → 滑走 と…ノンストップ。
そんなこんなで結局、チェックイン可能である午後3時を回ってしまいました。(^^;;;
ココで一考。相方はいつ頃お宿に来るか???
#お宿に戻らず家に帰っていたら笑いますが。(爆死)
・其の壱:普段通り、チェックインの時間ピッタリくらいで上がってお宿に来る。
・其の弐:別行動なのを良いコトに(爆)リフト営業終了ギリギリまで堪能してからお宿に来る。
…予想がつかなかったので、ドチラに転んでも『自分が過度に待たない&相方を過度に待たせない』時間
となる午後3時半に上がって、お宿のロッカールームで相方を待ちます。
………来ねぇ。(死)
結局、午後4時過ぎに合流しました。リフト営業終了時間側に振りやがったな。(^^;;;
時間も時間だったので、チェックインしてほどなく晩ゴハンの時間に。
相変わらずの並びっぷり。(笑)
先週とほとんど同じメニューでした。^_^; (当然か?)
山・海・地の前菜、刺身、鍋、天ぷら、焼き魚、煮物、茶碗蒸し、汁物、その他の付け合わせ…食べ切れ
ないってば。(^^;;; 品数的には…小分けにしたら、平日中5日間のオカズにできそうです。(笑)
お腹パンパン。(^^; とりあえず夢の国へ…zzz
………やはり夜中に起きる。(笑)
あまりにも早く寝るため、普段の睡眠時間+1時間くらい経過するので…「むにゃ?」という感じではなく
ガバっと起きてしまうのですよね。^_^;
寝付けそうにないので「いっそのコト。」と、起きて大浴場へ。今日は体調も良いですし。
さすがにこの時間、(午前2時過ぎ) 誰も居ません。(^^;;; というコトで…
パチリ
撮っちゃいました。(^^;;; 人が居る時にやったら捕まってしまいます。(笑)
こう見ると…結構、濃い緑色をしていますね。
#ここの温泉、その日により色が濃くなったり薄くなったり、透明度が高くなったり濁ったりします。
実際に入って湯を見ると…もう少し透明度が高く、ちょうどバスクリン(グリーン)という
感じです。(爆)
写真を撮ったりして全裸でバタバタしていた(死)コトも手伝い…体が冷えていたので、ダラダラと、ちょっと
長めに湯船に浸かります。ゆったりと長い時間をかけてお風呂に入れるのもお泊りスキーの醍醐味。(^^)
#普段は身支度の一環としてお風呂に入るので、(シャワーのみ) すんごい忙しないです。@15分とか
部屋風呂で済ませる時も…トリートメントしたり、パックしたり、珍しく(爆)ヲトメを楽しみます。
…家では何もしないので。(死)
今日は前回のように体が痒くなったりもせず、ポカポカと気持ちの良い湯上り。(^-^; さて、寝るか。
翌朝、微妙に寝坊して(爆)朝食へ。
鮭・鮭・鮭(爆)
…やはり予めご飯を2膳取ってくる私。(笑)
鮭と納豆さえあれば延々とご飯を食べるコトが可能ですが、(馬鹿) 今日はスキーをしにきているので
自粛します。(何違)
身支度を終え…今日も車でサンバレーへ移動。昨日のガリガリから学び…少しでも雪が緩んでいそうな
エリアを求めての移動です。
#標高がちょっと低いのだ。 高:熊の湯 > サンバレー:低
サンバレー山頂
TOP側はややガリガリですが…裾野側へ下るにつれてほどほどに緩んだ滑りやすい雪質に。(^^;
狭路にて…ターンをするきっかけを失いタケノコ探し(謎)をしてしまったり、コース中腹に座り込んだ
♂2名がリフトを3本回してきても同じトコロに座っているのを見て「あの2人はボラギノールの
CMよろしく、お互いに痔主なのをカミングアウトしている最中で…「雪の上に座っていると気持ちイイです
ねぇ。」と和んでいる最中なんだよ。と嘯いたり、「サンバレー〜丸池間は…呑めるレストハウスが無い
なぁ。」とグチったり、(爆) 相変わらずのダラダラスキーで本数を重ねます。
#ダラダラですが…滑走時間は凄いです。半端じゃないです。基本的に、板を履いている間は
#リフト乗車/滑走中/リフト乗り降り
#以外の時間は発生しませんので。休憩・会話はありません。(爆)
ガンガン滑って…午前券(13時まで)が切れようかというトコロで切り上げ&撤収。早く帰らないと…先週の
ように、また渋滞にハマってしまいますからね。(^^;;;
本来ならば昼食の時間なのですが、渋滞を避けるために家までノンストップ。その甲斐あってか地元まで
さしたる渋滞もなく帰り着くコトができました。(^^;
やっぱり、自宅の最寄ICまで高速に乗っていたいモノです。(笑)
#最近は途中で振り落とされて(違)ばかりだったので…。^_^;