日替わり缶詰(2009.02.11〜03.01)
2009.02.28〜03.01の缶詰
【舞子 改め 熊の湯@志賀高原】
というワケで、(何が?) 1週あけたからお泊りスキーです。
お泊りスキーったらお泊りスキーなのよ!(馬鹿)
『改め』と書いている通り…当初の予定では舞子(@スキー場)の予定でしたが、滞在予定日の2週間ほど
前に積雪量を調べたトコロ…35cm。(死)
#通常、スキー場は滑走可能であるコトを強調するためになるったけ深い積雪量を示すモノですが、
#公式HPがこの数値を叩き出しているというコトはかなり絶望的。^_^;
念のため志賀高原を押さえておいたのですが…案の定、舞子はキャンセルする流れとなりました。(^^;;;
今シーズンは…「年々、雪が無くなっている!」と言われているここ最近の中でも抜きん出た雪の少なさ
だなぁ。(汗)
そんなワケで前回と同様に熊の湯へ。宿泊は残念ながらお気に入り(か?爆)のお宿が珍しく(爆)満室
だったため、ちょっとハイソな『熊の湯ホテル』へ。前回のお宿と比較すると宿代は2倍です。期待しちゃい
ますよ?(笑)
毎度のように、^_^; ダラダラと出発し…ワリと順調に上信越道へ。
アレ?なんかお友達のブログを読むと…現地の山は渋滞で酷いコトになっているみたい???(汗)
この志賀高原、麓から山頂へ向かうまでの道はかなり険しく…2駆車輌だと、スタッドレスを装着していても
チェーンが無いと一切麓から先へ向かうコトができません。そのために立ち往生した2駆車輛を始点に
した渋滞がよく発生します。(^^;;;
今回もその流れで…なんか有り得ない渋滞が発生しているみたい。(汁) 麓まで来てみれば「道路を閉鎖
している車輌が居るため、渋滞しております。」というアナウンスをしながら管理車輌は降りてくるし…コリャ
どうにもならないな。^_^;
数cm/分の速度に耐えかね…ドライバーにお呼びがかかったため、(謎) 私はそのまま助手席から
シフトを跨いでドライバーへ変身。慣れない車(3ナンバーのフォレ)ですが…まぁ、何とかなるモノさ♪(笑)
MT車の運転に慣れているとこういった時に便利ですね。(^^;;;
ってか、便利だろ?(謎爆)
…チェーン脱着場へ到着する時、違う意味でブレーキを残して進入してきたのはナイショです。(爆)
ココでお呼ばれから解放された(謎2)ドライバーを拾い、一路山頂へ。
立ち往生していた車輌は脱出したのか?撤去されたのか??崖下へ落ちたのか???(爆) ココから
先はスムーズに進みました。といってもかなりのロースピードですけれどもね。(^^;;;
現地へ着けば…時刻は既に10時半。(爆) コリャ焦って滑走を始めるよりは…午後券の販売時刻を
ターゲットにして行動した方が吉だな。(^^;
というワケで、
到着と同時にピザ。(爆) まだ1本も滑っていません。(更爆)
お気に入りの温泉玉子ピザと、トマト&モッツァレラのピザをチョイス♪
#素材だけでも大好きなのだ。(^^) @トマト&モッツァレラ
##トマトのぢゅ〜すぃ〜さとモッツァレラの淡白さが絡む感じがたまりまへん。
ピザ屋さん(だから違うって)でグダグダしていると…アララ、まりさんから生存確認(何違)のメールが。
ちょうどピザ屋さんに到着して「今日の窯は開いているか!?!?!?」と騒いでいる時に着信した
みたいで、(^^;;; 気がつきませんでした。^_^;
えぇ、えぇ、正直に「到着と同時にピザ屋さんです。」と答えましたとも。(爆)
なんだかんだと1時間ほど、(^^;;; ダラダラと過ごし…
#大渋滞だったので疲労もあったのです。(言い訳)
ゲレンデへ降り立った頃にはちょうど午後券の販売開始。よしっ、完璧だ。(馬鹿)
#通常、埼玉から志賀エリアまで出て半日で済ませようとするスキーヤーは居ません。(死)
ICチケットを購入していると…ちょうどまりさんたちが。(^^; 今日はいつき君がキャンプに入るとかで、
ちょうどキャンプ生たちが麓で固まっているトコロでした。
磨くんだよ、いつき君。将来はプロスキーヤーだ!!!
………今のうちにサイン下さい。(爆)
ピザ屋さんへの入れ違いっこ(^^;;; などもあり、しばし経過してから合流…。
級持ちのお二方と無級の私たち。連合えば必然的に無料講習会になります。(おぃ)
毎回毎回すみませぬ。(ペコペコ) でも、お二方と一緒に滑るとゲレンデ滞在30日分くらい(爆)上達
できるのですよね。^_^;
しかも今日は、
どピーカン!とはいかないまでも、前回とは違いそこそこのお天気。(^^) ココのゲレンデって…日差し
さえあれば、各方位に開放的な山々の景色が広がる気持ちの良いゲレンデなのです。(^-^;
上体のバランスとか、腰下(notエンジン)についてとか、色々と教わりながら滑走…。
ヲレ、本当に自己流…というか、何も知らぬままココまで来ちゃっているなぁ。(汗)
#なんだかんだと10年近くスキーをやっているが…今まで、お二方にしか習ったコトが無い。(爆)
センスのある人は自己流でも良いけれども、そうじゃない人は基本から考えないとダメなのですよね。
私…ちゃんと停まれるようになったの、ほんの数年前ですし。(死)
先々週から、練習の一環でストックを使用せずに滑走しているのですが…バランスの美味しいトコロを探し
つつ上体の姿勢キープと、結構なハードワーク。(違)
ガソガソ滑って…お二方が宿泊先の送迎車に乗り込むのを見送った頃には、既に意識が飛んでいた
ような気が…。(爆)
ヘロヘロしながらお宿へ向かい、
#ちなみに我々の宿泊先は徒歩圏内。シャキッとせんかい。(死)
「さて、部屋に入って着替えるべ。」と、チェックイン前の荷物置き場兼更衣室の広間へ向かうと…
ガラ〜ン
左奥にチョコンと見えるのが私の荷物。右手前に見えるのが私が履いてきたスリッパ。
…というコトで、誰も居ません。(爆)
お宿に到着した時からこの状態なのだけれども…大丈夫なのか?(汗) まさか皆が皆、金曜日からの
前乗りってワケじゃないよね???(^^;;;
夕食時、
………食堂が5分の1程度しか埋まっていない。(爆)
あちゃ、最近のスキー宿ってこんなモノなのか?
ま、空いている方が滞在客としては快適ですけれども…。^_^;
そんなワケで、
今日の晩ゴハン。
調理の技術がある感じではありませんが、^_^; 素材にお金がかかっているのは間違いナシですね。刺身、
鍋、天ぷら、焼き物…天ぷらにはカニ身なんかもあったりして、
#全長、20cm近い。(^^;
半端じゃなく豪華な晩ゴハンです。庶民としては「もっと粗末で良いってば。」と思わざるを得ないような。(笑)
さすが宿代2倍!(爆)
豪華なオカズにつられてオヒツは空っぽ。(^^;;; 部屋に戻るなり沈没しました。
…zzz
そして夜中に起きる。(笑)
時刻は午前1時。この時間ならば人も多くない&循環されきって湯もキレイだろう。というコトで温泉へ。(^^;
今日のお宿…結構、温泉が評判なのです。諸事情あってあまり共同の浴場には入らないようにしています
が、湯船に浸かるコト自体は大好きです。評判が良いとなればなおさらのコト。^_^;
大浴場へ来れば…お客さんは1名のみ。しかも私が湯船へ入る頃には出ていってしまいました。
大浴場は雪囲いがしてあるモノの、基本的には暖房の効いていない納屋みたいな感じ(爆)なので、窓に
つららが垂れていたりしてちょっと寒いのですが…湯船に入れば問題無し。(^^)
湯温は43℃とありますが、外気温の低さでもうちょっと低いんじゃないかな?最初は吐出口から一番離れた
トコロに浸かっていましたが…寒くなり吐出口の真下へ。
うん、あったけ〜。(ほわわん)
透明なのにも関わらず咲く湯花。湯花を掬って肌に擦ればスルスルと心地良い感触…温泉の醍醐味です。
しかし、時間が経つと…アレ?なんかアチコチ痒い??^_^; 湯船に浸かっている部分が…単純に温まって
いる赤みとは違うような赤さを差しているような???ってか、一部は帯状疱疹みたいに…。(滝汗)
入念に体を濯ぎ、部屋に戻りましたが…体中カユカユです。(汗) 温泉に入ってお腹を壊したりするコトは
チョコチョコあったけど…コリは初めてのケースだな。なんでだろ???(^^;;;
♪なんでだろ〜、なんでだろ〜、なぜだなんでだろ〜♪(テツトモ死 もとい 死テツトモ)
1時間もすると腫れは引きました。あぁ、良かっただよ。(汗)
#痛みは我慢できても痒みは我慢できませんから…。^_^;
痒みが引けば快適そのもの。(^^;;; 時間が経っても体は温かく…コリャ確かに良い温泉だな。(^-^;
ぬくぬくと…TVの深夜放送を眺めながらウトウト。お泊り旅行のこの感じがたまりません。(^^)
「あぁ〜、寝ちゃうかも〜。」と感じつつも…食事の片付けをしなきゃならないワケでもなく、食器を洗う
必要もない。このまま寝てもOKなのだ!(馬鹿)
…でも、主婦にはありがたいのよ。(^^;
そんなこんなで再眠して、朝を迎えます。
バイキング形式です。
速攻で焼き鮭を3切れ取る鮭フリークの私…。(笑) なぬ?ご飯が2膳あるコトに気がつきましたか…。
後から取りにいくのが面倒&無くなっているとイヤなので取っておきました。(爆)
食後…相変わらずダラダラと支度を終え、今日は車で少し麓へ下がったサンバレーへ。
前日、まりさんたちに「標高が下がる分、少し雪が緩むと思うよ。」と聞いたので鵜呑みに。(笑)
#カチカチのアイスバーンは苦手なのです。^_^;
情報通り、熊の湯がアチコチでカッチンカッチンだったのに比べ…なかなかに滑りやすい雪質です。
ソレでもトップの方はカチカチだったりしましたが。でも麓は無問題♪
「ちと休憩するか…。」と、初めて訪れるゲレンデゆえ…名も知らぬレストハウスにて休憩しようとしていると
まりさんから「モンテモアへ向かいます。」とメールが。
「モンテモア?ドコだろ??」と思いながら滞在中のレストハウスの外へ出てみると…ココでした。(爆)
なんでも、チーズケーキが結構、評判良いみたいです。ソレならば…
噂のチーズケーキ♪
このチーズケーキ、私が自分の好みに合わせて作るレアチーズケーキとコンセプトが一緒でした。(^^;
#実は甘いモノがあまり好きではない。チーズケーキとプリンだけ別格。という感じです。@私
寒天とかゼラチンをほとんど使用せずにクリームチーズの固まり感(?)重視で仕上げたような…甘さ
控えめでレモン(かな?)の風味が香るレアチーズ部。そして塩気のちょっと強い粗めのクッキー部。更に
ベイクドチーズ部と2層になっていたりなんかして…もろ好みです。(^^)
#酸味の強いレアチーズ部&まったりベイクドチーズ部が…たまりまへん。(´q`)
…一般ウケするのかどうかは知りませんが。(爆)
そして再開。レストハウスのあった丸池〜サンバレー間をウロチョロと。(^^;
またもDQばりの編隊リフト。
ココ、急斜面・緩斜面・ダダ広・狭路果てにはコブ斜面なんかもあり…かなりバリエーションに富んでいます。
このゲレンデ、結構好きかも?(^^)
途中、shinoさんがコブ斜面にアタックしたり。(^^;
#以後、何度となく…見知らぬ誰かがコブ斜面を滑っているのを見る度に「いや、この滑りは違うな。(爆)」
#などと偉そうな感想を抱いていますが…そうではなく、shinoさんが別格なのですよね。^_^;
##ゐや、マヂで巧いっすよ?まりさんを奪われて納得いかない(爆)ファンの方々も、この滑りを見たら
##諦めるしかないんぢゃないかと?(笑)
ヲイラも基本が身に付いたらコブ斜面とかをガンガン滑りたいなぁ…。@夢はトリックスター
思う存分滑って、ポチポチちょっと遅めの昼ゴハンを…。って、今日はもともと人気店へ訪れる計画だった
ので、(^^;;; 時間をズラしたのです。
ソースカツ重で有名なお店。(^^)
志賀高原エリアにはソースカツ&味噌カツが評判のお店がイッパイありますが…ココはかなりレベルが
高いんじゃないかな?(^^;
そして、
コチラは私がチョイスした担々麺。
某シャモアとは違い、肉そぼろアリです。(爆)
一口啜ると…見た目に反し、かなり辛いっす。(汗)
私、辛い物好き&平気で…周りの人間には「よくそんな辛いのを平気な顔で?」と言われるコトもしばしば
ありますが…ソレでもコレは辛かったです。(汗)
#スープだけを飲むとむせます。(爆)
でも、スープを薄めに絡め取って麺だけ食べれば大丈夫かな?(^^;;;
昼食後、半日券の我々は撤収するためにまりさんたちと別れ…サンバレーの麓へ向かいます。
お別れの時、少しボケてまりさんへはまともにご挨拶をせぬまま撤収してしまいました。(汗) 散っ々、
お世話になったのにすみません。m(_ _)m
昼食を取ったお店のある丸池からサンバレーの麓へ向かうと…道中、ちょっと滑走できます。(^^;
「さて、今週のスキーはお終い。ポチポチ帰りますか…。」と、充実感&まったり感を味わいながら…心地
良い疲労感と共に最後の滑走。(^^;
中腹にて…
下界を見ながら何を思う?
遅ればせながらの紹介ですが、(^^; 私の相方です。
見ての通り、スキー好き。過去にはGCに乗り…更に過去にはレビンに乗り、と、モータースポーツへの理解
アリ。そして釣り好き。
私と性格は全然違うのですが、(^^;;; 皮膚感覚のようなモノが酷似しているのか…
好むモノ/嫌うモノ
許すコト/許さないコト
この辺が一致しており…一緒にいてムカつく(爆)コトがありません。何よりも私を
恐帝のように恐れている女帝のように敬っている女神のように慕って
いるのが萌えポイントかな?(^^; 優しくて、私好みの愛すべき凛とした犬顔を持ち、しかも○○という(謎)
私にとってはかなりの上玉(爆)です。しいて欠点を挙げるならば…見ての通り、冬季迷彩のようなウェアを
着ているため、悪天候になると背景と同化して見失うコトくらいです。(馬鹿)
なに?何をいきなりのろけているのかって??いや、いい歳して寂しい奴だと思われても何かと面倒くさい
ので。(笑)
先週、ヒドイ渋滞に巻き込まれた経験もあり…現地を14時半頃に出発したのですが、関越道の藤岡JCに
近づく頃には既に渋滞20km…。(´Д`;)
やっぱり、15時前には関越道に入らないとダメみたいですね。(^^;;; 毎度のコトですが藤岡ICで落下し、
下道でトコトコと帰ってきました。
家に帰ってから洗濯機を回したかったので、(爆) 所要時間短縮のために食事も取らずノンストップ…。
途中、コンビニで晩ゴハンを買ったのですが、洗濯機を回して掃除機をかけて…と、終えて一息ついたら
手を付けずに沈没していました。(笑)
………明日の晩ゴハンGET!(違)
2009.02.14〜15の缶詰
先々週のお泊りスキーから1週あけたというコトで…今週はお泊りスキーです。(^^;
目的地はまたも志賀高原は熊の湯。(笑) 別に狙っているワケではないのですが…お宿の手配時、
#だいたい、2〜1ヵ月前くらいに手配しています。
色気の無い(死)私は…この週が世間ではバレンタインデーだというコトが頭からスッポ抜けており、(汗)
普段通りの感覚でお宿の手配をしようとしたら…プリンス、グリーンプラザ、舞子某ホテル、嬬恋某ホテル、
軒並み満室でした。(^^;;;;;
この時期、コッチ系のホテルはねぇ………夜中にホテルを輪切りにしたらみんな腰振っているんぢゃ
ないか?というくらい、(最低) カップルに占拠されてしまうので、^_^; 手配にちょっと気を使わなくては
ならなかったのですよね。
う〜ん、しまった。(>_<)
…で、そんな折でも開いているお宿が熊の湯にはある。と。(爆)
先々週、万座プリンスを押さえておきながら「うわっ!会社の首脳陣(やや違)も万座入りかよ…。(汗)」と
急遽変更。そして宿泊予定日の1週間前でも空いていたのがこのお宿。(笑)
…あまり人気は無いみたい。(爆)
スキー大流行の時期に起ち上がったのかな?かなりの収客能力があるのですが…現在の稼働率は40%
とかソレくらい?(´Д`;) まぁ、確かに施設も老朽化しているコトに加え…志賀高原エリアに乱立する食事
自慢なお宿の面々に対し、「ん〜?」と言わざるを得ない食事。^_^; 対抗できるのはお風呂くらいなのです
よね。
#源泉かけ流し&志賀エリア屈指の湯の花の咲き加減。(何違)
フロント&接客姿勢とかはむしろ褒めるべきスタンスなので…ちょっと可哀そうだなぁ。(^^;;;
…というコトで私は懇意にしています。「ご飯がイマイチ。」と書いてしまった以上、お宿の名前は明記
しませんが、日記と掲示板を読んでいるとドコだか浮かぶと思います。皆さま、熊の湯へお越しの際は
ゼヒともご利用を。(^^;
私と偶然遭遇できるかもしれないというサプライズ付き♪(馬鹿馬鹿馬鹿)
………あれ?利用客が減った???(死)
そんなこんなで熊の湯へ出撃。先々週と同じ目的地なので、(笑) ややダラダラと出発します。今日は
春一番が吹いたとかで…高速のチェーン規制とかも無さそうですし。(^^;
しっかし…今日は暖かいなぁ。大丈夫か?(汁)
車中にて外気温度計を見ながら、「気温、高いねぇ。(汗)」などと会話していると…追い越し車線から
「ファン!」
とクラクションが。(^^; 見れば黒いレガスィ〜…まりさんの黒猫号(笑)です。
今回、実は目指すゲレンデが一緒だったりします。(^^; 待ち合わせをしたワケではないのですが…まさか
道中で会おうとは。(笑)
しばらく伴走しますが…コチラはETCの100km縛り(違)があるため、上信越道は長野ICにて一度落下
します。
特に再待ち合わせの場所とかも決めていませんが…まぁ、宿泊先も一緒(爆)なので問題無いでしょう。
お宿の駐車場に到着すれば…鎮座する黒猫号。既に荷物の搬入とかも済んでいるみたいです。
さて、コチラもちゃちゃっと荷物を…と車のハッチゲートを開けようとした瞬間、
ツルッ!
ギャグ漫画か吉本新喜劇でしかあり得ないようなズッコケをかます私…。(爆)
#勿論、咄嗟に反応しているので転ばずに体勢は持ち直していますよ。^_^;
なんか今日は…気温の上昇&下降を繰り返した結果か?通路の雪が…雪というよりかはガラス細工の
白鳥のように滑らかな氷と化しており…どれだけ慎重に歩いてもただのスニーカーはおろか、トレッキング
シューズでも全くグリップしません。(^^;;;;;;;アセアセ
車じゃ全然、気がつかなかったけれども…スタッドレスって凄いなぁ。
そんなコトを思いつつ、アホの子のようにツルツルツルツル横滑りをしながら荷物を搬出していると…
shinoさんと遭遇しました。何もこんな恥ずかしい時に。(爆)
会話をしながら天を仰げば…なに?この霧は?(亡) 山向こうどころか…目の前にあるはずのゲレンデの
様子すら伺えません。(汗)
春一番が吹いたとあって…気温の上昇がかなり激しいみたいです。こういった時って霧が立ちやすいの
ですよね。(^^;;;
正直、滑走しようという気が起きないくらい(爆)の濃霧です。どうしたモノだか………。
…ロッカールーム代わりの大広間にてしばし歓談。(笑)
すっかりやる気が無くなりそうでしたが、とりあえず着替えてゲレンデへ。ナゼならお腹が空いたから。(爆)
注)そんな不謹慎な考えをしているのは私だけです。
shinoさんのウェアが霧中でも目立つため、(^^; 目印にしてしばし滑走…。途中、平地連絡路を経て
横手山へ。
前回はヘバリ切りましたが、今回はサクッと踏破(?)できました。新調したブーツにも少しは慣れてきたの
かな?(^^;;;
少し流しましたが…実は横手山まで来ると、簡単には元のスキー場に戻れないのだ。^_^;
#雪深かった頃は戻れたらしい。
麓側にある『前山スキー場』の脇を抜け、出発地点の熊の湯ゲレンデへ…。ナゼならばココには件の
ピザ屋さん(違)があるのだ!(爆)
一致団結してピザ屋さん(再違)を訪れると…なんだかいつもと違う雰囲気。ピザ窯が閉まっています。
売店の方が出てきて言うには、なんと、今日は団体客が入っているため…
#実はお宿だったりします。(^^;;;@ピザ屋さん
食堂の営業をしないそうな。(T-T)
「えぇ〜?マヂすか???このお店が営業しないと…熊の湯に来た意味が無いのですけれども。(おぃ)」と
思いながら愕然としていると…shinoさんのクチから聞き慣れないレストハウスの名前が。
なんでも、鍋焼きうどん?がぅんまいとか。ソレならば…百聞は一見に如かず。(^^;;;
うどん♪
お肉ゅ(にきゅ)がぅんまそうなのだ。(^-^;
一口啜り…確かにぅんまい。(^-^; 若干、味付けが濃い目の感はありますが…雪山ならではのぅんまさ。
#肉への味の沁み方が半端ではなく…白米が欲しくなりました。(笑) すき焼きのお肉みたいな感じ?(^^;
食事を終え滑走を再開すると…をや?霧が晴れてきた???
DQばりの編隊リフト。(謎)
皆さまの知り合いが滞在中だそうで、ちょっと横手山のレストハウスへ。コチラは連れの一服タイム(^^;;; で
外へ。空を見上げれば…
なんだ、この晴れっぷりは?(笑)
滑走を重ねるに更に霧は晴れ、
遠くが見渡せるほどに。(^-^;
チェックインの時間が訪れたらとっとと帰還する(爆)予定だったのですが…急転した天候に対して予定も
変更。(^^; 3本ほど延長いたしました。
しっかし…誰だったんだ?霧を連れて歩いていた人は???(笑)
私が外に出ている時は晴れていたから私ぢゃないよ♪(爆)
我々にしては珍しく、^_^; 一息つけば夕食の時間になろうかという時間にお宿へ。まぁ、仮に沈没しても
ココのお宿は夕食時に大音量で館内放送が流れるから大丈夫だろう。(馬鹿)
…寝たのか寝ていないのか記憶が曖昧なほどグダグダしながら(汗)館内放送を聞く。
豚しゃぶ。
ボケていた証拠か?並べられた食事の全景を撮った写真が消えていました。(亡)
ま、画像は無くとも…お馴染みの山菜を中心としたメニュー。そして濃い目の味付け…むしろ慣れ親しん
じゃったわよぉぉぉ。(笑)
そして夜はまりさん御一行様の部屋にお邪魔して延々とダベりんぐ…♀同士の夜は長いぜ。(何違)
…私もそろそろ人生のアレコレを考えないとなぁ。(謎しみじみ汗)
すっかりお邪魔してしまってすみませんでした。(^^;;;
普通だと…「あまり他所さまの家族枠にお邪魔しては悪いよなぁ。」といった感覚が芽生えるのですが、
皆さまと混じっていると…なんだかその感覚が欠落してしまいます。ほんに申し訳ないです。(^^;;;;;;;;;
翌朝、這うようにして起床。
お馴染みの朝食。
必ずハムが3枚なのよね。(笑) まぁ、焼き鮭も『必ず』なので良しとしましょう。(^^;
#私は鮭フリーク>not鮭フレーク
皆さまはサクッと出陣のようなので…ダラダラ組の我々(爆)は、先に行っていただくように依頼します。
何事も無かったように…「やぁ、ようやく遭遇しましたね。」とゲレンデで合流するつもりが、リフト券を購入
する瞬間を目撃されました。(爆)
#1本目の時間がバレてしまった。(死)
皆さん、きっと既にガンガン滑った後なのでしょうね。(^^;;;;; さて、我々も頑張りますか。o(^^)o
今日は晴天です。(^-^;
気持ち良いですなぁ…。こういった天候だと滑走時間もアッという間に過ぎてしまいます。(^^;
途中、私的には「わわっ、どうしよう、この斜面。(汗)」という部分もありましたが…ソコは筋力勝負。腕は
ゼロですが脚力と腕力のみで乗り切りました。(馬鹿)
この面子だと…私一人だけレベルの差が激しいのよね。早いトコロ何とかしないと。(´Д`;)
そろそろ昼時。という頃に麓のレストハウスを訪れますが…間違いなく満席。(>_<)
#しかも、美食家の面々には合わないレベルのレストハウス。(爆)
協議の末、「一日一食くらいはまともなゴハンを食べよう!」と、一度着替えて支度をしてから…少し離れた
スキー場のレストハウスへ。
#というかお宿なのですが。
ドライカレー。
普通、スキー場で『ドライカレー』といったら…『カレー粉和えご飯』が出るモノですが、(爆) ココはかなりの
こだわりよう。付け合わせの野菜に…控えめに掛けられたドレッシングからも、食へのこだわりがヒシヒシと
感じられます。(^^;
というワケで、かなりの絶品でした。(^-^; 熊の湯のピザ屋さんといいココといい、志賀高原はハイレベルな
食事を食べさせるお店が多いですね。(^^)
食後、下道を走りながら…話題のアイスを食べたり、オススメの甘味処でお土産を買ったり、ウヒョルン
状態で帰途へつきました。
私はほとんど甘いモノを食べないのですが…黒ゴマのアイスと、本当のモンブラン(謎)は美味しくいただけ
ました。(^-^; 素晴らしき情報網。(笑)
満足の後…皆さまとは上信越道の途中でお別れするコトに。なんせ我々はノンビリ族なので。(^^;;;
皆さま、色々とありがとうございました。そしてお邪魔し倒してすみません。m(_ _)m
さて、アチコチ寄ったので…勿論、普段と帰宅する時間帯が異なります。
関越道に差し掛かる頃…渋滞は目の前の1区間だけで20kmオーバーに。(爆死)
#ソレを乗り越えても、まだ何ヶ所か渋滞している。
仕方がないので藤岡ICにて早々と高速を降り…あとはトコトコと下道を。
下道を走る中、ドコか(爆)でラーメン屋さんの『おおぎや』を見かけたので晩ゴハンを食べるコトに。(^^;
このお店は…群馬〜北埼玉辺りでよく見かけるただのチェーン店です。位置付け的には全国チェーンで
いうトコロの『くるまやラーメン』っすね。(爆)
でも…チェーン店らしく格別不味いというコトはないし、(^^;;; 駐車場は広いし、(^^;;;;; 客が多くてもどこかに
必ず空席があるし、(^^;;;;;;; 私的には問題なっしんぐ。
(辛みの)ネギチャーシュー
鼻が曲がるほど(塩気じゃないっつの。(^^;;; )に辛い白髪ネギを…スープにダダ漬けして麺のように啜ると
スープの熱さ&味で辛さが中和され、なかなかにぅんまいです。(^^) まぁ、私の舌って基本的には貧しい
ですからね。(爆)
そんな感じでダラダラと帰宅すると、自宅到着は普段よりも5時間ほど押しました。(汗)
こりゃさすがにイカンな…。^_^;
2009.02.11の缶詰
朝イチから母親と出かける必要があったので、GGBで出撃。
親とかを乗せる度に思うのですが…こんなガッチガチな足周りでゴメンよぉ。(汗)
用事自体は滞り無く終了。(^^; 「どっか出かける?」と訊ねると二つ返事だったので、(笑) そのまま
ドライブへ行くことに。
…相変わらず行き先も決まっていませんが。(爆) なんだこの親子。(死)
お昼を回っていたため首都高・東名高速は除外。また関越道も時期的にスキー客に巻き込まれそうなので
#帰りが。^_^;
除外。そう考えると東北道も危ないか…。
というコトで、外環道から常磐道に乗り込みます。走っているうちに目的地が見つかれば良いな。と。(馬鹿)
しかしながら…常磐道沿いって、あまりコレといった観光スポットは無いのですよね。(^^;;; 夏ならば海とか
眺めるのも手ですが…冬の海って寂しい&厳しいで気分が暗くなりそうですし。^_^;
そんなコトを思い巡らせながら走っていると…母親からとあるグチが。。。
「あの男親は自分の酒の肴にばかり金をかけて仕方がなかった。よくアン肝とかを仕込まされたものよ。
あんたたちには食べさせられなかったけど。勿論ママだって食べたことないわよ。」
はいはいはいはい、じゃあ、茨城・鮟鱇(アンコウ)ツアーというコトで。(笑)
というかこのグチ、今までに何十回・何百回と聞かされている記憶があるので、(爆) ソレならば一度
食べてしまおうと。(^^;;;
大洗方面に…年に数回、海鮮を食べにいく知ったお店があるので向かうコトに。ようやく目的地が決まり
ました。(笑)
鮟鱇鍋
ターゲットとしてはアン肝ですが、(爆) ま、鮟鱇といったら鍋でしょう?(^^;;;
画像はグツグツし過ぎて何が何だかワカりませんが、(おぃ) 正肉・皮・アラに始まり…各部位がテンコ盛り
状態になりました。肝はあまり火を通しすぎると勿体ないので、(^^;;; この段階では入れていません。
魚の鍋で…フグなんかもそうですが、頭から尾まで丸ごと投入!といった感じの鍋はよくありますが、その中
でも鮟鱇鍋って結構、好みです。
#ちなみに私も鮟鱇鍋はお初。(^^;
皮とかプルプルで…他の丸ごと鍋(?)の中には皮が
グニャッ
といった感触で、一瞬ウッとなる(爆)モノもありますが、
#σ(^^)あまり得意ではない。@グニャグニャした食材
鮟鱇の皮は美味しくいただけますね。(^^) コラーゲンも豊富でしょうし…こりゃイイや。(^-^;
さて、文字通り肝心のアン肝ですが…母親が喰らいつくように「アン肝〜♪」と鍋に投入しました。
「あまり火を通しすぎないで下さい。」と店員さんからアドバイス通り、グツグツと煮込んでしまっては勿体ない
代物。慎重に火の通り加減を見極めながら母親が口にします。
「うん…。」
満足そうにアン肝を頬張る母親。間髪入れずに「もう一個ちょうだいね。」と二つ目のアン肝を鍋に投入。
だが…
実はアン肝、『1人あたり1個』しかないのだ。(爆)
まさか「ソレはヲイラの分だ!」と言うワケにもいかず、(笑)
#私は旬のシーズン突入前にこのお店でアン肝単品を食べているし。(^^;;;
黙って母親がアン肝を投入するのを見ていました。(爆)
私が程良く煮込まれたエノキ茸を頬張る頃…母親はアン肝をクチに。そして一言。
「う〜ん…美味しいけどコッテリしているから2個が限界ね。」
返せ!ヲイラのアン肝!!!(爆死)
not "暗記パン"(馬鹿死)
まぁまぁまぁ。(^^;;;
2人ともそんなに「お腹ペコペコ。」といった感じではなかったので白米や雑炊用ご飯とかは取らなかったの
ですが…私だけ鍋用うどんをチョイス。(^^;;;
ちゃんと、うどんの下に具がありますよ。(笑)
鮟鱇のエキスをたっぷりと吸ったうどんはなかなかにぅんまかったです。(^^)
お腹も舌も満たされ…満足して帰途へ。
件の事故により首都高5号線が1車線規制となっていた関係もあり…若干、渋滞に巻き込まれたりも
しましたが、ソコは勝手知ったる地元。(笑) 下道に逃れ渋滞中の外環道よりは速いペースで(うふっ♪)
自宅へ到着するコトができました。(^^;
…アン肝食べたいなぁ〜。(爆)