日替わり缶詰(2009.01.01〜02.01)
2009.01.31〜02.01の缶詰
【万座温泉 改め 熊の湯@志賀高原】
というワケで志賀高原は熊の湯へお泊りスキーです。(^^;
毎度毎度の上信越道沿いで…目的地までの距離は230kmオーバー。(^^;;; 寝坊厳禁で頑張ります。
#相変わらず微妙に寝坊していますが。(爆死)
##って…食材の買い出し時に何を勘違いしたのか、金曜日の分(しかもガッツリと鍋の材料)まで購入して
##しまったため消費しないワケにもいかず、出発前日にも関わらず晩ゴハンは鍋をしていたのだ。(馬鹿)
###普段は火を通すだけでOK!とかの晩ゴハンにしています。(笑)@出発前日
そんなこんなで遅めの出発…といっても午前5時を少し回ったくらい。早朝の割引には間に合うから良いか。
しっかし…今日は凄い雨だなぁ。(汗) 天気予報では各地のスキー場も雨だというし、大丈夫なのか???
志賀高原は標高が高いから他のスキー場よりは期待できそうだけれども…。
そんな心配を胸に志賀高原の最寄りICを降りると…大雨。(爆)
「わはは!でも雪路じゃないから気が楽だぜ!」というタダの言い聞かせ(死)を呟きながら志賀高原麓の
チェーン脱着場の前までくると…おや、規制中なのか。というコトは…期待して良いのか?(^^;;;
登れば一変、
降っていた大粒の雨が…登ると共に標高が高くなり、とある一瞬で雪に切り替わった瞬間はさすがに奇異に
映りましたね。(^^;;; 自然の力ってすごいなぁ…。
熊の湯周辺のお宿エリアに到着すれば…すんごい積雪です。直前にシャレにならない勾配の登坂があるの
ですが、今日はチェーンを巻いていてもFF車両は上がってこられないんじゃ?(汗)
#路面がデコボコ。^_^;
やっぱりスキーをするならば4駆の方が断然有利だなぁ…。普段の燃費が悪かろうとなんだろうとも、この
安心感は何にも代え難いモノがあります。
そんなワケでサクッとお宿の前へ。今日は悪天候で客自体が少ないのかな?普段は余裕の無い駐車場も
ガラガラ…。(^^;;;
チェックイン時も、他の客と鉢合わせするコトはありませんでした。(笑) 今日って3階ある客室フロアの中、
埋まっているのは1フロアだけみたい。(爆) 私みたいに特殊なオーダーを出した客だけその1フロアから
外れたトコロに点在しているみたいです。^_^;
#バス・トイレ付の部屋希望。@オーダーを出した
着替えに使用する大広間も…そこそこ良い時間(午前9時過ぎ)にも関わらず我々以外は1組しか利用者の
気配がなく、(^^;;;
#荷物が置いてあるだけ。
気分は独占状態です。(笑)
着替えをチャチャッと済ませ…さて、リフト券を買う前にゴハンを食べよう。(死)
上信越道エリアのスキー場に来る時はいつもそうなのですが…相当の所要時間となるため、現地に到着
する頃にはお腹ペコペコなのです。(^^;;;
リフト券売り場脇のレストハウスに入ると…あれれ?まだ営業していないのか?(汗) 席に着いている人は
居るのですが、食事中の人が居ません。
山頂部や中腹のレストハウスならば開店前というコトもある時間帯ではありますが、
#10時前。
麓の…しかもリフト券売り場脇のレストハウスならば開いていそうなモノなのだけれども。^_^;
怪訝に思ってカウンターを覗いていると…店員さんが出てきたので開店時間を聞きます。
「8時半から営業しております。」
と返ってきたのですが…あまりにも慇懃な感じだったため、
「そうか、まだ開店前なのか。」
と、一度は退散しかけてしまいました。(爆)
二度見するかのように(笑)カウンターに戻り…チャーシューメンを購入。(^^;
ドリンクへの突っ込みは不要です。(爆)
ゲレンデ食らしい(笑)素朴な味わいでした。ダダ脂とかそういったモノとは無縁で…空腹に沁み渡るハイな
塩分&ビール。く〜、ぅんまい!(バンバン)
…サッサと滑らないとね。(^^;;;
ブーツを新調してから初めての滑走となるため…調整に若干、手間がかかりましたがイザ出陣!!!
うん、このカッチリ感はやっぱり良いですね。足がバラける感じが無く…まさに一体化!という感じです。
とはいえ、滑ったのはほんの少し。(^^;;; 「横手山へ行こう!」という発案の元…クロカンばりの脚力が
必要とされる、
#つまり、平地をひたすら漕がなくてはならない。(笑)
連絡路を経由し、横手山へ。
………なに?このボコボコ斜面。(亡)
非圧雪というよりかは…降るに任せた自然のままのコース。斜度はたいしたコトがないのですが、潜るかの
ような雪&穴凹だらけのコースに足を取られ…減速をするのが精一杯で思うような滑走ができません。(>_<)
後傾&気持ちだけは前傾の姿勢により…つま先にのみ異様に荷重が掛ってしまったのですが、コレにより
つま先側に激痛が。( >_<。)
つま先というか…指の付け根の部分(足の中で一番幅が広い部分)を細い靴にねじ込んでいくかのような
感触があり、圧迫感とかいう次元ではなく物理的に痛いです。(T-T)
「だめだコリャ、休憩!」と1本もまともに滑らぬまま(爆)レストハウスを探します。なんか…グダグダ降りて
きているうちに違うスキー場に来てしまったみたい。(汗)
仕方がないので板を脱ぎ、一般道(爆)を含め歩いていると…あらら、熊の湯の裏手にまで来てしまった
模様。^_^;
「ならば!」と熊の湯でお気に入りのお店へ。
温泉卵ピザ♪
このピザ屋さん、(違) 先々シーズン辺りにまりさん御一行様に教えていただいたのですが…そのピザの
ぅんまいコトぅんまいコト。(´p`) ずっとラヴリーだったのですが先シーズン、志賀はオアズケ。(^^;;; 長い間
「また食べた〜い!!!」と熱望しており…今回、ようやく願いが叶いました。(^^)
さっきのラーメンから…1時間ちょっとしか経過していないのは気のせいでしょう。(爆死)
相変わらずぅんまかったです。具や味付けもさるコトながら…生地がベラボウにぅんまいのですよね。本当、
都内でピザ屋さんとして営業しても二重丸のレベルです。(^^;
舌も心も体もチャージできたので…再出陣。横手山は懲りたので、^_^; 熊の湯をメインにウニャウニャと。
途中で戦線離脱して裾野側の緩斜面を中心に滑っていましたが…自分のレベルに合ったコースで滑ると、
新しいブーツの恩恵をひしひしと感じます。コリャ凄いや…。
時間の経つのも忘れガンガンと滑り…と言いたいトコロのなのですが、今日はそう言えない理由が…
ゴー!!!
はい、今日も吹雪です。(爆) 何も見えません。本当はリフトがある場所なのよ。(死)
気温の低さもさるコトながら…とにかく風が強い!滑っている最中は大丈夫なのですが…リフトに乗っている
間に体温が奪われる→滑るも元より下がる→リフトに乗りまた冷える…と、冷え冷えのループ。
チェックインの時間が来ると同時にギブアップしました。(^^;;;
お宿の窓から…
寒いよコリャ。^_^; 左手にリフトが見えるはずなのですが…やはり見えませんね。^_^;
軽く一杯引っ掛けながら(死)軽くウトウト…zzz
………目覚ましをセットしていたのに館内放送で起きた。(汗)@夕食の支度ができました
晩ゴハン
ココの夕食は山菜中心で…そしてナゼかしゃぶしゃぶ(笑)と、幅広いです。雪国らしく味付けがちょっと
濃く、正直、美味とは言い難いモノもあるのですが、^_^; スキー後にはこの塩分の高そうな感じがたまり
ません。
ってか、白米を食べる手が止まらん。(^^;;;;
オヒツを空にしてご飯終了。は〜、食った食った。
部屋に戻り、「お腹パンパンだなぁ。(^^;;; 」と、少し横になったら…そのまま眠りに落ちていました。(死)
そんなワケで夜明け前に目が覚めます。窓の外を見れば…凄い、昨日より吹雪の威力が倍増している。
雪が真横に降っているぜ。(汁)
「あら〜、朝になってもこのままだとリフト動かないだろうなぁ…。スキーどころか、外に出るのもイヤ(爆)
だなぁ。」と、ビール片手に(再爆)窓の外を眺めていると…数10分のうちにもみるみる吹雪が強くなって
いきます。^_^; こりゃダメだ。今日はゆっくりしよう。
二度寝して、(^^;;; またも館内放送で起き…ダラダラと朝食へ。
100%ジャパニーズ(笑)
やっぱり朝は焼き鮭よね?(馬鹿)
バイキング形式ではないにも関わらず焼き鮭が居たのでハッピー♪(笑)
食後、部屋に戻り日の下で改めて外の景色を見ると…うわ、スキー云々のレベルじゃなくて…宿から
出られるのか?コレ???(汗)
そんな状態なので勿論、今日は滑らずに帰るコトに。昨日のクロカンで足もボロボロだからあまり惜しくも
ないか。
#朝、お布団の段差で躓いた。(爆)@重度の筋肉痛
リフトが動かないコトもありほとんどの客が帰るようで…駐車場では吹雪の中スタックする車などで
地獄絵図(亡)
と化していましたが…我々はワリとサクッと出発するコトができました。SUBARU車万歳!(爆)
一方、バタバタと出発したために間違えてICチケットタイプのリフト券を持ち帰ってきてしまったのは内緒に
しておいて下さい。(核爆)
2009.01.29の缶詰
先週末、スキーがお休みだったのには理由がありまして…
#勿論、ブーツを買いたかった。というのもあるのですが。
今週末から、怒涛の『1週間おきにお宿の予約を取っちゃったスキーツアー(爆)』が始まります。(^^;;;
何かとバタバタしそうなので、(^^;;; 休息を取っておこう。というワケです。
#まぁ、隙間で日帰りスキーに行く可能性は否定できませんが。(笑)
今週末は…本当は万座へ行く予定だったのですが、宿泊日の1週間ほど前になり会ってはならない面子が
同日に万座入りするコトが発覚し、急遽、志賀高原は熊の湯に変更しました。(爆死)
万座は久々で楽しみだったのですが…なんか面倒くさいなぁ。(==;
2009.01.24の缶詰
今週、スキーはお休みです。(^^;;; ダラダラと過ごしたい&ちょっとやっつけておきたいコトがありまして。
メインの用事はスキーブーツの新調です。「結局スキーかぃ。」という。(笑)
先々シーズンあたり(かな?爆)に買った今のブーツですが…実はサイズがまったく合っていない(爆)という
代物でして、
#初心者の私が自分で選択したため。
滑走中に踵が抜ける(死)というくらいブカブカ状態でした。^_^;
しばらくの間は我慢?しつつ履いていたのですが…ここ最近、滑る機会がそこそこ増えてくると共にどうも
不満がつのり、(^^;;;
#本当に意味が無いのよ。@合わないブーツでスキー
ブツクサ言っているくらいならば買い替えてしまおう。という結論に至りました。
もう量販店で購入するのは懲りたので、(^^;;; ちょっと硬派なお店に相談しようとアレコレ調べ…新狭山駅の
ほど近くにある"モンタナスポーツ"というお店にお世話になるコトに決定。
買うのはコッチだもん。小馬鹿にされたら違うお店に行っちゃえば良いだけの話さ。(爆)
…なんて恐る恐る訪れたお店だったのですが、(^^;;; お店の方はとても親切&親身に相談に乗って下さって
「あぁ、良いお店で助かった。(嬉)」といった感じでした。(^^)
足の形やらレベルやらから…お店から最初に提示されたのはラング。(驚) 「えぇ!?マヂすか???前に
試した時は履き心地云々どころか入りもしなかった(爆)のですけれども…。」と思いつつ足を通すと、なんと
すんなり入るではないですか。(再驚) 私、自分では足が広くてラングは合わないと思っていたのですが、
#作りがちょっと細いのだ。@ラング
お店の方が言うには「広いというコトはないですよ。標準くらいです。」と…。(^^;;;
ラングが入ったコトにちょっとウキウキしましたが、(笑)
#憧れのメーカーですから。(^^;
バックルを締めて動いてみると…さすがにちょっとキツメ。くるぶしが当たって痛いです。
その旨を伝えると…「ふ〜む。」と言いながら次に出してくれたのはレグザムのブーツ。
#ちなみにリベロ90という初心者用です。(^^;
コレを履いてみると、「おぉ!コレは私のために開発されたのか!(馬鹿)」というくらいにジャストフィット!
右足だけがちょっと頼りない感じがしたのですが…直ぐに後付けのパッドで加工していただき、両の足とも
ジャストフィットに。(^^;
しばらく履いてガチャガチャと動いていたのですが…フィットするのにドコか痛くなったりもせず、正に
ブーツが足の一部という感じです。コリャ滑るのが楽しみだ。(^^)
まぁ、潰れちゃう系のブーツなのでしょうが、(^^;;; 今までのブーツとの差は歴然です。コレでしばらくは
言い訳できませんね。(笑)
大満足で買い物を終え…お店を後にしました。アフターケアも万全そうだし、良いお店に当たったなぁ…。
#個人的には…試し履きの最中にお店の人が「足が細いんですよねぇ。(悩)」と言ってくれたので最高の
#お店です。(馬鹿)
しっかし…今までのブーツと比較してサイズは1.5cm小さくなりました。(汗) 何をやっていたのだか…。
買い物を終えた後は腹ごしらえ。(笑)
ラーメンでも食べようかと…R16を走りつつ何軒かスルーした中、近所に『チャーシュー力(リキ)』の支店が
あったコトを思い出し向かうと…アララ、駐車場がイッパイです。(^^;;;
#元々、3台程度しか停められない。
もう一度R16へ戻り、見た目で厳選(爆)したラーメン屋さんに入りました。
お店はブーツを買ったお店の直ぐ近く。(笑) 新狭山駅入り口近くの『香麺』です。
ネギチャーシュー(塩)
ガッツリ!の鰹ダシ。凄いです。『もちもちの木』に匹敵?(笑)
ダシのインパクトが強いですが…味付けやチャーシューのトンロリ感など、なかなかにぅんまかったです。(^^)
あと、
たまご〜
画像でもトロットロなのがワカりますよね?(^^;
ダシがダシなので好みは分かれそうですが…個人的にはなかなか良かったです。(^-^;
ウキウキするブーツには出会えたしラーメンはぅんまかったし…充実した休日でした。
2009.01.17の缶詰
今日は日帰りスキーへ行こうと…前日の段階では「寝るのも遅いからナイターかな?(笑)」とダラダラモード
でしたが、ナゼか午前4時50分に起床。
目覚めも『パッ』という感じで…そのまま出発しても良かったのですが、「今から支度して出発してもちょっと
遅いよなぁ。」という、単純に二度寝したいがための理由付けだろう?という(爆)考えが
脳裏をよぎり…ダラダラと過ごすコトに。(死)
PCをいじったり晩酌したり(爆)しつつ…再び就眠。
…次に起きた時は13時半でした。(爆)
洗濯やら身支度を済ませ…16時過ぎに出発。目的地はナイターでお馴染みノルン水上です。
まともにゴハンを食べていなかったので、(^^;;; 道中でお腹グーグー状態。到着したら先ずレストハウス直行
だな、コリャ。^_^;
先日はICを降りてから…ゲレンデまでは完全な雪路でしたが、今日は一変。所々に雪を残すのみとなって
いました。やっぱり…ノルンはコレくらいのコンディションじゃないと納得できません。(笑)
とりあえず、
前回と同じレストハウスで同じチャーシューメンをチョイス。(笑)
お腹も満たされたトコロで出撃です。
お馴染みフラッシュ炸裂(死)画像
しっかし…今日も風が強いなぁ。気温自体はたいして低くない(−3℃)のですが、やっぱり寒さの前に痛さが
沁みます。^_^;
しばらく快調に滑っていましたが…時間が進み冷え込んでくると共にコースは完全なアイスバーンに。
最初からガリガリではありましたが、^_^; エッジが立てられないほどではなく、なんとか滑走可能といった
感じだったのですが…今ではエッジが立ちません。(汗)
体力的にはまだ余裕があったのですが、コントロールが怪しくなってきたコトに加え…周りの客も暴走気味。
いくら自分が気をつけていても他人に突っ込まれてはどうにもならないので、^_^; 引き上げるコトに。
ココで「折角だから。」とか「リフト券が勿体ない。」とか言って継続して…怪我をしたりするのは主義に反し
ますので。(^^;;;
滑り足りないかな?と思うくらいで引き上げるのがちょうどよいのさ。(^^; と撤収。ガラガラの高速を走り…
2時間弱で地元へ。ゲレンデコンディションには悩まされるコトが多いですが、渋滞が無いコトを考えると
ナイターも悪くないですね。
2009.01.10〜11の缶詰
3連休!というコトでお泊りスキーへ。(^^;
通常の土・日休みだと…日曜日の帰宅後、洗濯やら掃除やらで大忙しとなるので、(^^;;; 翌日も更に休み
となる3連休は非常にありがたいのです。(-人-)
目的地は志賀高原をチョイス。お馴染みの関越道沿線エリアではなく上信越道方面で…目的地までの距離
自体もかなりのモノ。^_^; というワケで寝坊厳禁。這うようにして(笑)起床します。
#ソレでもちょっと寝坊しました。(爆)
お泊まりスキーはお宿の予約があるため変更がきかないモノですが…今日はよりによっての大寒波♪(死)
地元ですら「雪が降るのでは?」と言われているこの天候。現地はどうなっているコトやら…。
関越道&上信越道ともにチェーン規制のオンパレード。(^^;;; アチコチで渋滞が発生しています。
#雪路装備チェックのための関所(違)を起点に渋滞が起きるのだ。
何ヶ所目かの渋滞に遭遇したあたりで…立ち寄ったPAにスマートICが設置されていたのでそのまま高速を
降りてしまいます。(笑) 目的地の最寄ICまであと2ヶですし。(^^;;;
志賀高原へ向う道中。
まっちろ(笑)ですね。また…高原へ向かうとあって必然的に登坂路になるのですがFF車両は登れません。
なんか今日は連休とあってオマヌケ君が多いのか?あり得ない場所でチェーンを巻いている輩が多くて
閉口モノでした。大型バスが引っ切り無しに通行する道路のカーブでチェーン巻いて何考えてるの?つー。
バスが立ち往生しちゃってるじゃん。挙句に左に寄せて停めた車両の右側で着替え(死)とかしているから
余計に通行スペース無くなっているし…。数百メートル手前にチェーン脱着場もあったでしょ?
も〜〜〜、鼻もいじゃうよ???(謎爆)
そんな中サクサクと(爆)目的地の志賀高原は焼額山へ。今日のお宿は志賀高原プリンスホテルです。
スキーといえば"私をスキーに連れてって"。私をスキーに連れてってといえば"志賀高原プリンスホテル"。
コレはスキーヤーの憧れなのです!(大嘘)
#実際には劇中、ワンカットしか出てきません。(爆)@志賀高原プリンスホテルの看板
#ってか、憧れも何も…先々シーズンも来ていますし。(笑)@このホテル
##そいや今シーズン、"銀色のシーズン"は観たけれども"私をスキーに連れてって"は観てないや。(爆)
仮チェックイン&着替えをチャチャッと済ませゲレンデへ。
………凄い。寒い、寒すぎる。(死)
お腹も減ってきたので寒さ倍増です。(^^;;; リフト1本目にしてレストハウスを覗きますが、(爆) 時間帯の
ワリに激混み…。^_^;
仕方がないので空いているエリアに行こうと連絡路から奥志賀へ。この志賀高原、数え切れないほどの
山々&ゲレンデが連なっておりまして…リフト券も共通という、アチコチへ渡り歩くコトができるスキー場
なのです。奥志賀はボード禁止のスキーヤー限定ゲレンデというコトもあり…結構、閑散と(爆)しています。
というコトで、
担々麺。携帯カメラのレンズが耐候試験(違)により曇ってしまいました。(^^;;;
最初、塩ラーメンを頼んだのですが…「ラーメンは今お作りできません。」とのコト。なんで担々麺は出せるの
だろう?という疑問はさておき。(笑)
#ちなみに具は白髪ネギのみ。(爆) だから作れたのか?^_^;
ラーメンのスープにラー油を入れただけ(爆)というシロモノでしたが…空腹のため特に文句を言うコトもなく
完食。(^^; ってか、辛みがビールとよく合うから満足!(馬鹿)
レストハウスから出るのが億劫になりつつありますが、(死) ポチポチ出撃しますか…。
億劫になる原因。
まっちろ(再)な世界です。(^^;;; 雲天・吹雪・視界不良・気温の低さ(−8℃)…主観的には「今日はスキー
なんぞする日ではない!」と。(爆)
#風さえなければ−10℃程度までは快適に過ごせるのですが…降雪を伴った強風って寒いというよりか
#痛いため、いくら完全防備していても長くもちません。(^^;)
ソレでも15時過ぎまで粘りました。本当に早く切り上げたい時は15時のチェックインに合わせて14時半
とかに滑走を終えて着替えに入るので…頑張った方です。(爆死)
#志賀は自宅から遠いため、現地入り→滑走開始が遅いので粘ったまでのコト。^_^;
チェックイン&着替えを済ませ…シャワー浴びてプシュッ♪(馬鹿)
今日は疲労もあったのでそのまま眠りの世界へ…zzz
………起きたら晩ゴハンの時間ギリギリ。(爆)
お刺身,ニジマスの塩焼き,等々…
パッと見ちょっと寂しそうですが、(^^;;; メインディッシュはコチラなのです。
チゲ鍋。
豚肉,鶏肉,ホタテ,山盛りのお豆腐,その他野菜たち…あり得ないくらいのボリュームです。「食べきれる
人は居るのか!?」というくらい。(笑)
野菜の端切れのみを残す程度まで食べて、(^^;;; お腹パンパン。もうゴロゴロするしかあるまい。(爆)
しかし本当に寒いなぁ…。食事のためにちょっとだけ退室した間、部屋が一気に冷え込んでしまいました。
ワカりづらいかな?
左にちょっと見えているのは指で…コレ、2枚重ねのカーテンのレースの方(窓側)を引っ張った状態です。
外気との温度差で発生した水滴がそのまま凍り、引っ付いてしまっています。外はもっと寒いんだろうなぁ。
…そんなこんなしているうちに夢の世界へ。
朝、起きてみるとなかなか期待できそうな天気。(^^) ワクワクしながら朝食へ。
朝はバイキング。
焼き魚,なめ茸,大根おろし,納豆,生野菜&スクランブルエッグ&しらす干し,白米,お味噌汁…和食
スペシャル。(笑) 焼き鮭が無かったので少しイジケました。(馬鹿)
ってか、お味噌汁の具がキャベツの芯で…しかもシイタケが入っていたため全残し。(^^;;;;;;;
#シイタケは大の苦手です。^_^; 戻し汁の臭いに数メートル先から反応します。(汗)
食後にお口直しのコーヒーを啜りつつ、しばしノンビリ…。今日は天気が良さそうだなぁ…。
スキッと!
昨日とは打って変わって良い天気。(^^) 昨日の天気予報では期待できないような気配でしたが…まぁ
何にしてもラッキー♪
好天によりかなり混雑しているため、(^^;;; 今日も連絡路から奥志賀へ向かいます。
山頂部では…ぷちダイヤモンドダストまで見るコトができました!キラキラと…寒さに耐える人々にのみ
贈られる、下手をすればレクイエム一歩手前の贈り物。冷え込み&晴天のおかげですね。
気温は低いのですが…日差しはなかなか強いため結構、汗をかきます。(^^;;; ドコかのホテル脇でちと
休憩。
#後から聞いて調べたのですが…このホテル、ショップ・食事・宿泊設備とも、かなり高評価&ハイクラス
#みたいですね。次の志賀は既にお宿を手配してしまいましたが、(^^;;; 一度ココも泊まってみたいなぁ。
雪見酒(笑)
開缶後も…ぬるくならないどころか、どんどんどんどん冷えていきます。(笑) 残りが少なくなった状態で
このまま放置したら、いくらお酒でも中身が凍ってしまうかもしれませんね。(^^;;;
晴れ渡る白銀の世界とカクテル。幸せだなぁ…。(しみじみ)
通常ならばお泊りスキーの2日目は正午を回るくらいで切り上げるのですが…昨日は悪天候で、あまり
滑りを堪能できなかったコトに加え今日の晴天。更に明日もお休みなので少し粘ろうと午後も滑るコトに
します。(^^) 最初からそのつもりだったのでリフト券も1日券を買っていますし。
…ちょっとだけね。(爆)@延長
小二時間(爆)延長して…さすがに切り上げ。帰りの渋滞が気になりますし。(^^;;;
ココのゲレンデはICからちょっと距離があるので…しばらくは下道を。
街はまっちろ(再々)
でも、
路面はこの通りです。
昨日はこの区間も路面までまっちろ(飽)でしたからね。ソレだけ凄い寒波だったのでしょう。
路面がこの状態なので…
#といっても所々雪があるのでナメちゃダメよん。(^^;;;
往路ほどの気苦労は無くICまで。
上信越道より浅間山を望む。
…多分ね。(爆)@浅間山
上信越道は順調に流れているのですが…少し気がかりなのが現地出発前に確認した関越道・鶴ヶ島IC
周辺で発生していた事故渋滞。発生後から小一時間ほど経過を観察していたのですが情報の更新が
無く、このパターンだと…事故の規模が大きすぎるがために情報が更新されていないケースが。^_^;
懸念していた通り、事故発生から1時間以上経過してから渋滞マップの赤い線が伸びはじめました。
コリャ大変なコトになるぞ…。(^^;;;
渋滞はみるみる延び、アッという間に『所沢〜嵐山小川:19km』という状態に。(死)
しかも時間が経過しても全く渋滞がはける気配がなく…「こりゃイカン。」と嵐山小川ICで高速を降ります。
この辺ならばもう土地勘もありますからね。(^^;
しかしながら…下道を走るも東松山IC周辺で渋滞にハマりました。(笑) 渋滞にメゲて高速から降りて
きた車両が山のように合流。(^^;;;
おほほほほほ、だから早く諦めれば良かったのに。(馬鹿)
渋滞にハマりつつ下道をダラダラと走ってきたので…お腹が空きました。(爆)
「このまま国道沿いを走ればボロイ(おぃ)ラーメン屋さんがあったよな?」としばらく行けば…ありました
ありました。すっごいボロです。(おぃおぃおぃ)
脂の滲み込んだテーブル。西日で褪色しきった雑誌。懐かしのピンク電話…でも客の入りは悪くない
という、よっぽどぅんまいお店じゃないと成り立たないよなぁ?というお店です。(笑)
実際、客の入りは悪くないのですよね。(^^;
「今日はチャーシューが終わっちゃいました。」という店主の声の元…タンメンをチョイス。
昔ながらの素朴なタンメン
キクラゲって中華系の炒めモノには必須ですよね?(^^;
#昨今じゃ、タンメンって塩ラーメンに野菜炒めを載せるだけでしょ?(爆)
結構、細麺…
「お?好み???」と思って啜ったら…ノビノビ。(爆) しかも私のだけノビノビだったみたい。(亡)
でも、まっ、スープとかおダシが効いていてなかなかでした。炒めた野菜たちの味付けも程よいですし…
『庶民の美味』って言うのかな?(^^)
ラーメンを食べたお店はほとんど地元よりだったコトもあり…その後はちゃちゃっと帰途へ。
途中でコンビニに立ち寄り、晩酌用の肴とかアレコレ買い込んだのですが、ロクすっぽ手に付けず眠りの
世界へ…。なんせ頑張りましたから。(^^;
2009.01.02の缶詰
今日は日帰りスキー…
って、午前5時に起きて向かうつもりが起きたら10時過ぎ。(核爆)
コレではどうにもならないので、^_^; 素直にナイターに変更するコトに。ナイター営業というコトで…目的地は
何度かナイターで訪れているノルン水上をチョイス。
昨夜辺りから関越道のチェーン規制がかなり南下していたので気にはしていたのですが…赤城PAで休憩
していると雪がチラついてきました。(^^;;; 現地(@水上IC)は大丈夫かな?^_^;
…案の定、水上ICに到着する頃には本降りになりました。スキー場へのアクセスは3分程度と非常に良好
なのですが、スキー場というコトでひたすら登ります。路面は完全な雪路ですし、慎重に行かないと…
途中で車が刺さっていました。(だぁぁぁぁ)
チェーン装着時の下りで無茶しちゃダメよん。(^^;;;
コチラは刺さるコトもなく無事にスキー場へ。気温−2℃&降雪の中での生着替えは寒かったです。(爆)
#いつも日帰りスキーの時は更衣室を使用せずに車の周辺で着替えています。(おぃ)
…でも、ゲレンデはもっと寒〜い!!!(´Д`;)
リフト2本でいきなりダウン。(死)
というワケで、
早々とレストハウスにてチャージ。(笑) まぁ、お腹も空いていましたから。(^^;;;
ココのスキー場には…今来ているレストハウスの他に、日中だけ営業しているラーメン屋さんがあり、ソコの
ラーメンはなかなかぅんまいのですが…コチラのラーメンは『並』といった感じでした。^_^; スープはそこそこ
なのですが、麺がノビノビで。チャーシューも大きさは『特盛』ですが味は『並』です。(爆) 正直なトコロ…
スープも普通なのかな?(^^;;; ただ、疲れていたので濃いめの塩っ気がぅんまかった。(^^;
ま、かえって安心したかな?「ぅんまい!」と思った麺屋のラーメンとレストハウスのラーメンが同じ味だったら
イマイチ納得できませんので。(笑)
温まったトコロで…普段より重ねたインナー・フェイスガード・ホッカイロ(笑)等々、フル装備でゲレンデへ!
…吹雪になってる。(亡)
ヒュゴー!!!
コレ、ボケたような感じになっていますが…フォーカスをミスったワケでも手振れしたワケでもなく、本当の
風景なのです。(笑)
頭上の景色。
なんだかワカりませんね。(^^;;; それくらいの吹雪でした。
で〜も〜、
気温が低い中で雪が降り続くコトにより…雪質は最高!♪!♪サリサリフワフワのパウダースノーです。
風によって地上の雪が再び宙に戻るようなサラッサラの雪。かといって次から次へと降り続く雪のおかげで
雪が付かないワケではない。
群馬エリアでこんな雪質に恵まれるなんて5年に1度あるかどうか。(^^;;; ラッキ〜♪
…吹雪いていますけれどもね。(爆)
普段だとナイターなんて1〜2時間滑ればダレてしまいますが、今日は雪質の良さのおかげでアッという間に
時間が経ち…引き上げて駐車場に戻る頃にはリフトもそろそろ止ろうかという時間でした。
帰途は…来る時以上に悪路と化していましたが、(^^;;; 往復の苦労も最高のパウダースノーが濯いでくれた
感じです。(^-^; 幸せイッパイ♪
2009.01.01の缶詰
皆さま、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。<(_ _)>
元旦は…予定ではお正月料理を囲みながら
#喪中なので、あえて『お節料理』とは呼びません。^_^;
ノンビリと過ごすつもりでしたが、母親から「ドライブに行きたい。」とのオーダーが。(^^;;;
中央道、東名高速、他…郊外へ向かうルートは全て既に大渋滞だったため、お茶濁し(爆)でアクアラインへ
向かいます。目的地は海ほたるです。(笑)
私の母親は…私の桁外れの行動力も母親から遺伝したのか?徒歩で渋谷や銀座に出向くという
#我が家は埼玉県・朝霞市にあります。(汗)
とんでもない機動力を持っていますが…海ほたるばかりは車でないと出向くコトができませんので、(笑)
母親としても万々歳なのです。(^^;
海ほたるから木更津方面を眺む。
海ほたるでは…360°の景色を眺めるコトができますが、(^-^; 各方向に景色と対応した『景色中に見える
建物とかランドマークの説明をしちゃうぜボード(爆)』が設置されていて、母親は「あ、アレが六本木ヒルズ
ね。アッチは都庁か…。あ!お台場も見える。」と大はしゃぎでした。(^^;
今日は風がとても強かったため、(^^;;; あまりデッキには長居せずに…かといって売店にも長居せずに(爆)
チャチャッと帰途へ。^_^;
帰りの首都高で…ナビのVICSも間に合わないくらいの絶妙なタイミングで事故渋滞が発生し(爆)見事に
ハマったりもしましたが、(^^;;; 渋滞にハマったおかげ?で首都高から眺める景色も煌びやかな夜景となり
結果OKとなりました。(笑)
昨夜の就眠は午前5時過ぎだし、(爆) その数時間後には起きてお正月の仕込み開始と…かなりハードな
1日でしたが、母親も喜んでくれていたので良しとしましょう。(^^;