日替わり缶詰(2009.12)
2009.12.30〜31の缶詰
ついにこの日が到来!スキーのシーズンインです♪(YEAH!)
ピーク期は 12月中に日帰りスキー → 年末にお泊りスキー という感じでしたが…ここ数年は年末の
お泊りスキーがシーズンインとなるのが恒例です。(^^;;; 社会人も長くなってくると、なかなか時間が取れ
ないんだコレが。^_^; 「金曜日の帰りが深夜になっても気合いで乗り切ろう!」とは思えないほど気力が
衰える年頃ですし。(爆)
#むしろコッチがメインの理由か…。(死)
し・か・し、そんな大切な日なのに体調が絶不調な私。(^^;;; 発熱・関節痛・咳・喉の痛みを伴うかなり酷い
風邪にやられています。ゴメンよぉ。(汗)>相方
年末のお泊りスキーでは恒例?となりつつある、新潟・舞子高原はセントレジャーにて滑り初め♪お宿は
勿論、ココいら一帯ではズバ抜け感のある(笑)リゾートホテルです。
ホテルのエントランスから雪山を眺めてみる。
毎年、出発のギリギリまでゲレンデが茶色く(爆)ヤキモキさせるスキー場ですが…今年も運良く?4日ほど
前に大寒波が到来し、山々は見事に白をまといました。(^-^; 仮にこの辺で雪が無かったとすると…遠路
遥々、150kmほど移動して鄙びた漁港で海鮮ツアーと洒落こみますか?みたいな、他に何も無いトコロなの
ですよね。(^^;;;
#150kmも移動するなら他のスキー場行けよ。って話。(笑)
さすがのリゾートホテル。世間のほとんどがお正月休みに突入しているコトもあり…かなり賑わっています。
我々も、本来ならば大晦日にかかってしまう30〜31日などという日程では旅行の計画を立てたりはしないの
ですが、
#相方は大晦日&お正月は家族と家で過ごすモノだと考えている質。
##私ですか?恋人と花火でも眺めながらカウントダウンするモノかと。(馬鹿)
###大晦日〜元旦の日程でスキー場に滞在し、お宿で年越し蕎麦を頂いたりするのも憧れますけれども
###ね。(^^; 自分で支度しなくて良いし。(爆)
今年はカレンダーの関係上?会社のお正月休みが30日からというコトもあり…こんな日程になってしまい
ました。^_^; 私、大晦日って年越し&年明けの買い出しやら年越し蕎麦の準備やらでメチャメチャ忙しい
ので、あまり歓迎できる日程ではありません。(^^;)(;^^)
ま、28日からお正月休みに突入できないほど会社が忙しいというコトで…むしろこのご時世にありがたいと
思わなきゃダメか。(^^;;;
現地までの道中でかなりバタバタした(私が寝坊したため高速の渋滞が始り、(死) 関越道における埼玉
県内のエリアをほとんど下道で走破した。)関係で到着も押し、ちょうどチェックアウト客が多い時間帯に
ホテルに着いてしまったためかなりの混雑。人ゴミをぬうように身支度を済ませゲレンデへ。
………えっと、レストハウスはドコですか?(爆)
道中&身支度にかなりの時間を要したため既にお腹がペコペコです。(^^;;; しかも…そろそろお昼時。
レストハウスが混む時間帯に入る前に腹ごしらえだけはしないと…。(使命感)
ゲレンデの中腹にあったはずの小さなレストハウスが閉鎖されていたりなんだりして、
#やっぱり、客足は落ちているのでしょうね。@スキー場
なかなか食事にありつけませんでしたが…中継リフトを乗り継いだりなんだり、頑張ってようやく到着。
というワケで、
チャーシュー麺(醤油)♪ 腹ごしらえという使命なのにサッポロくんが脇にいるのは突っ込み不要。(爆)
相方にいたっては生ビールですから。(更爆)
落ち着いたトコロでようやくスキーを堪能します。前日までは大寒波の襲来で大荒れの天気でしたが…
今日は空気の澄んだとびきりの晴天。(いえい♪) 好天のスキー場ならではの、凛としつつ穏やかな
雰囲気が身を包みます。(*^-^*)
展望ポイントから。
普段では見えない街まで見るコトができてちょっと感動。まさに"下界"いう感じです。しっかし…本来は
下界って茶色(笑)なのですよね。襲来した大寒波の規模が窺えます。
連峰も尾根はまっちろ。
コリャ、本当に凄い寒波だったのだろうなぁ…。
寒波による恩恵のみを受けた好運に感謝しつつ、
#前日までは本当に酷かったのですもの。^_^; 電車が止まったりしていたし…。
こうして今シーズンも無事に雪を踏みしめられた(@板で。笑)好運に感謝しながら滑走。大病とか
失職(死)とか、そういう憂き目に会ったらこんな贅沢なコトできないモノなぁ…。
そして、そんな恵まれた環境にも関わらず滑走から4時間程度で身体が悲鳴を上げる。(爆)
まぁ、シーズンインですし、^_^; 普段使っていない…スキーでもしないと動かない筋肉もありますから。
…えぇ、言い訳です。(死)
ってか、そもそも私は風邪っぴきです。ココまで頑張っただけで充分。無理して怪我なんてしたならば
ソレこそ愚の骨頂。そんな言い訳(U)をしながら撤収決定。
ゐや、むしろ相方の脚が限界を迎えていた。なんてコトわけっして…。(爆)
チェックイン後、ココのスキー場はナイター営業もあるので、
#しかも今はトップシーズン限定?の22時まで営業。@普段は21時
物足りなかったらナイターもあるし?と安心して仮眠していたら…晩ゴハンの時間ギリギリになって
いました。(馬鹿)
ま、私は風邪だから行くなら行ってきてよ?(ゲラゲラ)
注:ナイターに行くならば晩ゴハンは早めに摂ります。
双方共に「今日はナイター無いな。」と思いながら晩ゴハンの会場へ。@バイキング
何かと中途半端なお皿。(爆)
ローストビーフ・カニ爪のフライ・ビーフシチュー・鮭のカルパッチョ・煮込みポーク・サラダ・蟹のお味噌汁
白米…なんか、全体的に質が落ちていました。(汗) 不況の影響なのかな?フロントワーク等も微妙に
"経費削減"(爆)した感が拭えないモノがあったのですが…食事はもっとです。
全体的に味が落ちているのは勿論のコト、昔はお刺身とかお寿司とか、単価が高いワリに誤魔化し
づらい(笑)モノもポンポン出していたのですよね。今回はようよう、帰る際に煮エビの握りが出てきて
いましたが…○っかん寿司もビックリの、カクカクなシャリがあまりにもぅんまくなさそう(爆)だったので
そのままスルーしてしまいました。^_^; 前はマグロ・イカ・エビ・そして玉子と、握りの定番!みたいな
種類はちゃんと握って出していたのですけれどもね。そこそこぅんまかったし。(^^;
ま、我々は腹が膨れりゃOKですが。(爆) 温かければもう文句はありません。(笑)
#2人共、食にあまり贅沢ではない。@基本、「食べられるだけありがたいと思いなさい。」
食後、部屋に戻り…死亡。(爆) 私は風邪というコトもあり本当に死んでいましたが、相方も筋疲労
から…かなり死んだ(何変)みたいです。
結局、ナイターには出ずにそのまま就眠。zzz
…翌朝、体調が絶不調な私。(死亡)
咳が止まらない・熱っぽい・関節が痛い・ダルい、パーフェクト風邪(笑)です。ま、当たり前よね…。
食欲もイマイチなので、バイキング会場に来るも何を取って良いか?ボケている私。(^^;;;
とりあえず、
長ネギ乗せお粥&温泉玉子をチュルチュルと啜っていると、
勢いづいた。(爆死)
焼き鮭・大根おろし・トロロ・お味噌汁・白米と…普通の日本人に。(笑)
でも、風邪っぴきですからね。お味噌汁は…
風邪の時は必須。ネギ汁。(笑)
なんか、先シーズンの終わりにもお宿でこんなお味噌汁を食べていた記憶が…。(^^;;;
ネギ汁こそ食べましたが、私に限っては今日は滑りに出る気はありません。^_^; 天気もコレから吹雪に
向かうとかで…大荒れ。更に帰ってから買い出しやら年越し蕎麦の準備やらがあるし、風邪っぴきの私は
身体を休めようと、滑りに行く相方を見送りながらチェックアウトまで部屋で寝るコトに。zzz
…戻ってきた相方に起こされます。休息の時間って短く感じるモノだなぁ。(汗)
バタバタとチェックアウトの準備を済ませ、いざ撤収。今日・明日は再び大荒れの天気だとかで…地元へ
戻るだけであろう我々も大雪に見舞われます。
関越トンネルを出て。
コレ、冬季の関越道を知る方ならばワカると思いますが…関越トンネルより地元(埼玉)寄りがこの雪模様と
いうのはかなりヤヴァい状態です。今日が帰りで良かったなぁ。(汗)
#なんか、コレからもっと酷くなるらすぃ。
途中、『チェーン規制中』の案内に従いPAへ入ったらタイヤチェッカーが居なかったりと、(爆)
注:チェーン規制中だと、全車両をPA等へ案内してタイヤチェック(冬タイヤかどうか)を実施した後に
注:本線へ戻す。等の処置が行われますが、
注:#ノーマルタイヤ組はチェーンを装着するまで本線へ戻れない。
注:このチェック、結構ルーズでたまに誰も居ないコトがあったりする。(笑)
かなりのズッコケもありましたが…何とか地元へ到着。同じくバタバタと買い出しを済ませ、強力な鎮痛剤を
嚥下し(汁)夜は相方の実家にて年越し蕎麦を堪能。紅白歌合戦を眺めつつ…その後は自宅へ。カウント
ダウンの瞬間に相方を眺めたトコロ、寝ていたので(爆)すかさず蹴り起こし(更爆)ました。
さて、明日…もう今日か。(笑) いよいよ元旦です。お正料理の支度なんぞ。(^^;
…できんのか?(爆死)