日替わり缶詰(2008.11)
2008.11.29の缶詰
命の洗濯!というコトで伊豆方面まで海鮮探しの旅へ。(^^;
ナゼ海鮮"探し"なのかというと…小田原にお気に入りのお店があったのですが、営業時間を聞こうと電話を
かけるとNTTの「おかけになった電話番号は現在…。」のリフレインが。^_^;
そういえば…ここ数年は行っていないし、夜走りの帰りに通りがかった時も間違いなくお店がある場所の
はずなのにお店の気配が無く、
#営業時間外云々ではなく、寝静まった家と空家の違いとでもいうのかな?
「ひょっとして辞めちゃった?」という懸念があり…そうなると特に知ったお店も無いため、
#ハズレぢゃ嫌だからね。海鮮は結構、食べ回っているし。(^^;;;@寺泊やら那珂湊やら
場合によっては新規開拓だな…と思いながらの旅なのです。^_^;
この時期の伊豆方面は大渋滞が予想されるため、6時半頃には起床して行動する予定でしたが…ここ最近
半徹状態が続いていたため全く起きられず、(^^;;;
#どんだけ疲れていたのか?6時半・8時・9時半・10時に起きたのですが…延々と眠り続けました。^_^;
気がつけば10時半。(笑) 本当は伊豆で昼食…のつもりでしたが、晩ゴハンだな、コリャ。(^^;;;
もう急ぐ必要もないので、(^^;;; 軽く布団を干したりしながら身支度…。今日は良い天気ですねぇ。なまじっか
朝から出かけなくて良かったかな?渋滞とか凄そうだし。
そんなコトを思いながらのんびりと昼過ぎに出発。時間も時間なので16号・橋本の交差点・129号…特に
渋滞も無く進んでいきます。
そろそろR129とR246がクロスする金田陸橋に差し掛かるなぁ…というトコロで、空腹過ぎて気持ち悪くなって
きました。(爆) 早めの晩ゴハンとして海鮮を食べるつもりだったので悩みましたが…
#現在、そろそろ14時になろうかというトコロ。今食べたら入らないっす。(^^;;;
空腹時の気持ち悪さが大嫌いな私。「軽く食べよう。」と厚木の山岡家(@ラーメン屋さん)へ入店。
もう見慣れた赤いテーブル。(笑)
軽く。というコトで今日はチャーシュー入りを外して、ノーマルの塩。(^^;
#といっても、海苔の裏に1枚潜んでいます。(笑)@チャーシュー
コレで山岡家は4・5店舗かな?訪れたコトになりますが…ココは格別に味が濃いですね。(^^;;; そうそう、
初めて山岡家の味噌ラーメンを味見しましたが、かなり強烈。^_^; 大量のニンニクと元からの味の濃さで…
ビールが恋しくなりました。(爆)
でも、山岡家の特徴として…醤油も塩も味噌も全て、確かに味は濃いですが不味くはない…というか、結構
ぅんまいです。(笑) 毎日食べたら飽きちゃいそうですけれどもね。(^^;;;
腹ごしらえも済んで元気100倍!(アンパンマンかよ。) 改めて海鮮を目指します。(満腹 太← 誰?)
道路状況次第で小田厚経由か西湘BP経由か決めようと思っていましたが…ドコもさほど混んでいないよう
なので小田厚経由で&途中までケチって(謎)向かいます。
GGを探せ!(馬鹿)
本線上はそれ程でもありませんが…結構、車が多かったです。コッチの駐車場まで車が溢れているのは
見る人が見れば意味がワカりますよね?(^^;
快適に流れる本線(上り方面はひどいモノでした。ザマミロ。 ←おぃ)を法定速度ちょいで流し、
#もうスタッドレスなので。(^^;;;
箱根新道には逸れずに真鶴道路方面へ。ココ、渋滞の名所なのであまり通りたくないのですが…冒頭で
書いたお店がこの沿いに在るため、確認のためにも通らなきゃならないのです。^_^;
今は大丈夫だけれども…
案の定渋滞に巻き込まれ…ちょっと耐えて件のお店の前を通ると『テナント募集』の看板が。(^^;;;
あちゃ、やっぱり。
安くてぅんまいし、かなり繁盛していたんだけれどもなぁ…と思いつつ、
#後で聞いたらご主人が老齢のため、引退したらしいです。
このお店が開いていないのであればこんな渋滞する道路には用がないので(笑)早々に旧道へ退避。
箱根越えをするなり、更に天城越えをするなり、とにかく混んだ海沿いは外して海鮮を探そうっと。
明確なルート設定もせずに(爆)気ままに進路を取れば…箱根エリアでは見事な紅葉。(^^)
楓か何かかな?赤系の並木道を下から眺めた瞬間は…降り注ぐような赤の大群に思わず感嘆の声が
漏れました。一瞬、写真を撮ろうかとも思ったのですが…写真に収めるよりは心に刻もう。というか撮り
切る自信が無かったので、(^^;;; 目に焼き付けるまでに。
その後、伊豆スカイラインで下界へ向かいます。
伊豆スカ名物?下界を眺む。
少し走ると更に日は落ち、
下界は煌びやかに。
う〜ん…やっぱり目で見た風景と写真って違う。(^^;;;
ってか、携帯カメラだし。(殴)
景色を堪能しつつ、亀石峠で途中下車し海岸沿いを目指します。
…さて、ドコのお店へ行こう?(爆)
こうなるとアテが無いのですよね。(^^;;; 伊東?網代?熱海?小田原?それとも修善寺を抜けて西まで
出るか?(おぃ)と思い巡らしたトコロ…網代に、過去に寄って悪くなかったお店があるコトが発覚したので
向かいます。
といっても来訪は10年以上前。無くなっていたらどうしよう?(^^;;;
まだありました。(笑)
網代にある"平鶴"というお宿の…併設された食事処です。若干、観光地価格寄りな点はありますが、^_^;
変なモノを出しては沽券に係わる。(違) 鮮度はなかなかです。
観光地価格寄りとはいえ、私が頼んだのは鯵のタタキ定食。鯵は大好物ですが魚としては下魚の部類に
入るためか…量が尋常ではありません。茶碗に山盛り1杯をそのまま皿にひっくり返したかのような。(^^;
他にも、鰯の唐揚げの酢漬け・もずく・イカの塩辛、そしてお漬物・お味噌汁・白米と…も〜お腹イッパイ。
#数時間前にラーメンを食べたばかりだし。(爆)
大満足で帰途につきます。順調な道路と満たされたお腹で…途中、睡魔に襲われたりもしましたが、(^^;;;
音源をとっ替えひっ替えしてなんとか無事に帰宅。ラーメンを食べた頃から呑む気マンマンだったので…
「さ〜、呑むぞ♪」と意気込んでいましたが、1缶を開ける前に眠りに落ちていました。(笑)
ラーメン、紅葉、夜景、海鮮、そして気の向くままの運転と…なかなかに良い1日でしたね。(^^)
2008.11.28の缶詰
珍しく平日の日中に仕事を放っぽり出し買い物など。(^^;
「今日は買うぞ〜!」と自ら衝動買い発言をしてからの(笑)入店です。
値札の確認もせずに、(^^;;; アレやコレやとお買い上げ。
・アウター
・ワンピース
・コート
・ファッションタイツ
・靴下5足(笑)
・ショーツ(爆)
・紐ショーツ(更爆)
・騙さないブラ(馬鹿)
・合わせたショーツ(再爆)
こんな感じで上から下までゴッソリと。(^^;
更にその後はスーパーに寄り、お寿司とエビ天・イカ天を購入。コレで晩ゴハンはお蕎麦を茹でるだけで
オッケー♪
#世間では手抜きという…。(爆)
2008.11.27の缶詰
久々に実兄(長男)と顔を合せました。(^^;;;
兄は…インプレッサワゴン(GF)に乗っており、(笑) 「そいや、型違いとはいえオソロなのか。」と思いGGを
追加購入したコトを伝えると、
…なんと、車を乗り換えたそうで。
「ありゃ、そなのか。インプレッサ兄妹で面白かったのに…。」と、ちょっと残念に思いながら何に乗り換えた
のか聞いたトコロ、
…フォレスターでした。(爆)
今後はSUBARU兄妹になります。(笑) 残念ながら姉は旦那がH社の社員であるため、SUBARU3兄妹は
実現不可です。(馬鹿)
2008.11.25の缶詰
術後の様子見…というコトで病院へ行ったのですが、そのまま再手術となりました。(爆死)
#作業をしたせいぢゃないよ♪(笑)
前回の処置が…ちょっと足らずというトコロ?今回の剥離処置(@皮膚)でかなり進展しました。o(^^)o
もう手術は終りにしたいなぁ。そろそろスキーもシーズンインですし。(^^;;;
2008.11.24の缶詰
コインパークへGCを拾いにいくトコロから1日は始まり…。
と、予想外の作業発生。テンパータイヤの入れ替えを忘れていました。(^^;;;
GGでコインパークへ乗りつけ、(馬鹿) 入れ替え…ドチラの車両もトランク内の荷物が多いので大変なんだ
コリが。^_^;
ようよう入れ替えを済ませ、今度はGCに乗って洗車場へ。しばらく放置していたので水垢だらけです。(^^;;;
ノーマルシャンプー&水垢落としを済ませ…終了。「あれ?ワックスは?」と言われそうですが…ちょっと
計画があるので。(^^;
ソレは、ボディカバーを購入したのです。なんだかんだと放置気味になるGC。
#週イチで火は入れていますけれどもね。
汚れ防止&傷防止というコトで今回導入しました。
#車体に原付をブチ当てていく配達マンとかがいるのよ。(´へ`#)
真偽の程はワカりませんが、ボディカバー使用時はワックスの成分があまり良くないと聞いたコトがあるので
あえてノーワックスで仕上げたのです。
#合成成分の少ない天然系のワックスならば大丈夫そうな気もしますけれどもね。(^^;;;
#直前まではワックスをかけた方がカバーとの摩擦も減りそうな気がして…やる気マンマンでした。(笑)
車庫の所定位置にGCを収め、(GGと2台停めるためにはコツが要る。笑) 次はGGでタイヤ屋さんへ…
………フと見ると、車高がペタペタになってる。(亡)
見事なまでにフェンダーとタイヤがツラツラ。フェンダー部の僅かな盛り上がりとタイヤのショルダーが
2〜3mm程度のクリアランスという、夏場ならば完璧な(笑)仕上がりです。
落ち着いたら多少落ちるコトを計算しつつの調整でしたが…甘かったみたい。(^^;;;
ちょっと悩みましたが…今日のうちに新しいスタッドレスに履き替えさせてしまいたかったので、
#11月末までに作業すると更に4千円引き。(^^;;; 今週を逃すともう1週しかないし。
とりあえずタイヤ屋さんへ向かい…運良くピットもガラガラだったのでタイヤの履き替えをお願いします。
そして、完了後…タイヤワックスもテカテカな状態のまま、その場で車高調整開始。(爆)
#ショップの人に頼んで駐車場を貸していただきました。(笑)>お兄ちゃん、ありがとう♪
##ってか、「あぁ…やっぱり上げるのね。」的なリアクションだったのが気になる。(爆)
さてと…とジャッキアップしていると、計ったように大粒の雨が降ってきました。(沈)
「なんでよ!?今まで降っていなかったのに…。」と不平不満を独りで(死)ブチまけつつも作業を進めます。
#雨は…自分が濡れるのは構わないのだが、工具が濡れるのがイヤなのだ。(殴)
気合一発!「このくらい上げればピッタリだろ?」と上げたトコロ…かなり良い感じに。フェンダーとタイヤの
隙間は指2本くらい。冬季仕様の車両としては結構イイ感じ?(^^;
車高が低いと…雪の轍でバンパーを擦ったりするだけでなく、フェンダーとタイヤの隙間に入り込んだ雪の
塊を除去するのが大変なので。(笑)
冬季仕様になったGGをウットリと眺めます。(馬鹿) 若干のリア下がりですが…リアに50kg相当の荷物を
積んでいる(爆)コトを考えればドンピシャリなはず。(^^;
コレで冬支度は完了かな?車高調装着の車両が初めてだったので…ちょっと調整には手こずりましたが
#勘ドコロを知りませんしね。(^^;;; 厳密な計算をしようにもバネレートも知らないし。(爆死)
結果的に完成したのでヨシでしょう。(^^)
あとは…2年連続のスタッドレス購入で寂しくなったフトコロをどうするか?くらいだ。(死)
2008.11.23の缶詰
早起きして作業する予定でしたが…惰眠を貪りゴロゴロと。(笑)
10時頃に這うように起き出して行動開始。今日はハードな1日になりそうなのでガッツリと白米を食べて(笑)
から作業を始めます。
とりあえず最初の難関はフニャフニャブレーキになってしまっているGCの移動です。もともとパッドは炭化
していたのですが…たまに乗ると「炭化だけじゃないだろ、コレ?(汗)」というくらいブレーキが効かなくなって
おりまして、今回のような作業時に車を引っ張り出すのが怖いくらいだったので(−−;とりあえず手持ちの
純正パッドに戻すコトに。たまたまGGを引き取る際にオマケとして純正パッドもいただいたのですが…よく
考えれば同じ4POD。互換性があったのですね。(^^;
作業場所までほんの7km程度の道のりでしたが…生きた心地がしませんでした。(死)
2台同時進行。
こういう時、シザースが2ヶあるのは便利。(^^)
GCのホイル脱着→パッド交換→GGのホイル脱着→車高調整→GCのホイルをGGへ→GGのホイルをGCへ
こんな感じで作業を進めていきますが…初っ端にプチつまづき。(^^;;;
GGの純正パッドですが、GCと互換性アリ(というか同じ)のはずなのに一部だけ形状が違います。何か…
どの型式でも見慣れない突起がポツンと…。(^^;;;
キャリパー内には収まるしドコにも干渉しないので一瞬、無視しようかとも思ったのですが、(おぃ) さすがに
ブレーキ。しかも突起には突起だけでなくバネ的な構造を持った部分があったので…どうにも気になります。
というワケで、
#どういうワケ?(^^;;;
急遽kturuさんに電話します。(爆)
生まれて初めてテレビ電話を使用しました。(更爆)
#しかも最初はカメラ切り替えをトチって自分の顔を送ってしまった…。(殴)
パッドを見ていただいたトコロ…「インジケーターでは?」という言葉を聞き、一瞬で納得…。(^^;;; 確かに
コレはそうだ。バネ部の役割も一目瞭然です。(^^;
ありがとうございました!(^^) 久々の連絡がDIY質問で申し訳ありません!!!(亡)
#お出かけ直前のトコロを引き止めてしまいすみませんでした。^_^;
よく考えると…パッドに減りのインジケーターが付いているようなイマドキ車両(笑)のオーナーになったのは
初めてなのね。(^^;
安心したトコロで作業続行。サクサクとパッド交換を済ませ…さて、GGの車高調整。
…か、固い。(^^;;;
全然回らないっす。(^^;;;;; レンチをプラハンでぶっ叩き続けてようやく回りました。が…
う〜ん…
大丈夫か?これ以上、上げちゃって???(^^;;;
ま、とりあえず上げてから考えよう。(爆)
#タイヤ外径が落ちるため…タイヤを交換して接地させたが最後、シザースが入らなくなる可能性がある
#のだ。(汁)@17インチの現在でもギリギリ
計算上&更に目一杯!という感じで調整しましたが…接地させて落ち着かせてもイマイチ。(^^;;;
#更に、1日寝かせたら予想以上に下がってしまっていた。(T-T)
ま、シザースが入らないようなレベルではないので良いか。日も暮れてきたし。
ってか、手術痕が…痛いは、血まみれだは、もう限界っす。^_^;
アライメントは粗い目んとで。(意味不明)
ザックリと仕上げながらも…各所の締め付け等肝心な部分だけはチェックして、
#GCの右フロントはホイルナットが仮止めのままでした。(爆) チェックして良かっただよ。(^^;;;
とりあえず今日は終了。車庫で車両の入れ替えをするのが面倒だったのでGCはコインパークに捨てて
きました。(死)
2008.11.22の缶詰
バス釣りもようやくシーズンオフ。(^^; 先週のスタッドレス発注に続き、そろそろ車の冬支度をば…。
というワケで、車高調整やらタイヤ交換を明日に控えた本日は、
#2台間のスワップなので結構、大変なのだ。(^^;;;@タイヤ交換
コンディションコントロールの一環というコトで月イチのお勤め、整形外科へ。
#腱鞘炎の手術後、ずっと通院しています。
実は…術後の経過があまり芳しくなかったのですが、(^^;;; 最近、寒さが厳しくなると共に痛みが増してきて
しまいまして、^_^;
#基本的に古傷の類って冬場になると痛みますものねぇ。(^^;;;
明日は作業もあるし、通常の薬に加えて痛み止めでも貰ってこようかな?と考えていたのです。
…で、急遽手術してきました。(爆死)
縫合箇所に皮膚と皮下組織間で癒着している部分が見受けられ、コレを強引に切り離すコトに。(汗)
手術としてはプチ手術のうちに入ると思いますが…麻酔の投与量は手術本番の時よりも多いという、何か
微妙な処置…。^_^; 皮膚の下に麻酔液を潜り込ませて何とか剥がせないかな?(爆)という目論見も
含まれているのです。
#現に、麻酔を打った後は皮膚が2cmほど膨れ上がった。人間の皮膚ってこんなに伸びるんだ…。
手術自体はゴリゴリと…まぁ、痛かった。(T-T)
そして、帰宅…。
あ。
………ただの通院のつもりで来たので、車で来てしまった…。(爆) しかも重ステ(死)のGGBで…。
運転は心配。(^^;;; しかしながら最寄りに駅があるような場所ではないし、(^^;;; 車を置いて帰るには心配な
片田舎(爆)だし、(^^;;;; 仮にも明日は作業の予定があるし、(^^;;;;;;;
#できんのか?(爆)@作業
頭を悩ませましたが…背に腹は代えられず、(違) 手術直後も運転していた事実を思い出して何とか乗って
帰るコトに。
うん、相変わらず直進状態以外ではシフトチェンジできないという縛りはありますが、(笑) 何とかなるモノ。
ってか、慣れたせいか?(爆)
今日1日は水濡れ厳禁。明日ちゃんと作業できるのかなぁ…。^_^;
などと考えながら帰宅したトコロ、洗濯機の中に洗い上がった洗濯物がありました。(爆) こんな予定じゃ
なかったんだもん。(^^ )Ξ ( ^^)
2008.11.15の缶詰
そしてバス釣り。(爆死) 本当は…GGBとGC8のタイヤをスワップしたりとか、GGBの車高を調整する予定
だったのですが、
…前日の天気予報にて気温の上昇を確認。作業は放っぽりだすコトにして(爆)急遽バス釣りに予定変更。
泣いても笑っても…今日が今シーズン最後になるかな?(^^;;; というコトで気合を入れて挑みます。
気合いの証明、夜明け前から行動開始。(^^; しかしながらも首都高へ乗る頃にはやはり渋滞が…。^_^;
まぁ、行楽日和ですモノね。(^^;;; C1を突っ切る気にはならなかったので…C2で大回りして湾岸線へ向かう
コトにします。このルートも渋滞が無いワケではありませんが…他よりはマシなので。(^^;
小菅JC〜堀切JC間、そして首都高脱出後は宮野木JCと、憎き渋滞をやっつけ…ようよう現地へ。
微妙に紅葉中。
本当は釣りなんかやっている時期ではないのだろうなぁ〜。などと思いつつ…。(爆)
お気に入りのポイントには先客アリ。^_^; この寒い中…物好きは居るモノなのね。(笑) ←お前もな。(死)
他のポイントへ移ったのですが…普段は閑散としているこのポイント。しかし今日は地元の林業祭(爆)の
臨時駐車場になっているらしく、日が高くなるにつれて人がワラワラと。(汗)
しかも途中から新型チェーンソー(爆)等の発表会&品評会が始り、辺りにエンジンの轟音が…。(爆死)
う〜ん、今日はなんか違うかも。(^^;;;
林業祭の客であるヲッチャンに絡まれたりしつつ、(笑) 釣り続けますが…バスが居るのは明白なワリには
餌に喰らいついてくれません。^_^;
#目の前で跳ねたりしているのですけれどもね。(^^;;;
そのうち、林業祭の盛り上がりが佳境を迎え…駐車場を占拠しているのも何だか申し訳なくなってきたので
ポイントを移動します。「あそこは人気のポイント。もし先客が居たらそのまま帰ろう。」と、やや帰る方向に
なるのを期待して(爆)移動しましたが…誰も居ません。^_^; ここまできたら少し頑張るか…。
私にとってはもともと縁起が良くないこのポイント。(^^;;;
#成績が悪いのだ。^_^;
しばらく釣っていると…連れが1匹GET。(汁)
一方、私は…反応すらありません。(´Д`;)
時間も時間だったので、
#そろそろ首都高の渋滞が。(^^;;;
「あと10回キャスティング(投げるコト)して…釣れなかったら諦めて帰ろう。」と決心して続行したトコロ…
見事に釣れませんでした。(亡)
…いかん!
今シーズン、この連れとは勝敗数も釣り上げ匹数もずっとイーブンできていたのに…ココで負け越して
しまった!(汗)@1敗負け越し&1匹マイナス
うぉ…今日来てなかったら引き分けだったのにぃぃぃぃぃ。(笑)
釣れないながらも早々と切り上げたのは…首都高の渋滞もありますが、それ以上に今日もタイヤ屋さんへ
行く予定があるためです。(^^;;;
フィッティングの結果、問題が無かったのでスタッドレスを発注しました。予約金を入れないと早期割引が
適用されない(発注されない)ので、
#今日まで(笑)に発注すると10%OFF!なのです。(^^;
直接お店へ行く必要がありまして。^_^;
お店へ着くと店内には誰も居らず…いや、お客さんは居るのですが(笑)店員さんの姿が見えません。
勝手知ったる我が家。(違) ズカズカとピットへお邪魔すると…店長さん自らタイヤ交換をしている最中
でした。(^^;;; 忙しそうですね。
なるべく負担にならないようにスタッドレス履き替え作業の日程を考えようとしましたが…「日本全国、今の
時期のタイヤ屋は仕方がないです。」と達観している(爆)ようだったので話を大雑把にまとめて終了。
まぁ、こちとら年間何十万円も落としている客だから大事にしてくれたまえ。(馬鹿)
#σ(^^)2年連続でスタッドレスを買った人…。(死)
2008.11.13の缶詰
仕事を終えてからそのまま会社でホイルのフィッティング。(爆)
無事にホイルは履けました。まぁ、4POD対応なので当然か。^_^;
ただ、同銘柄の17インチから16インチというコトで…相当の外径差が。(汗) 車高の低さに拍車がかかり
ました。(笑) スタッドレスの場合でも車高を上げないとダメだな、コリャ。(^^;;;
2008.11.12の缶詰
支離滅裂な日記は『気ままな缶詰』へと移動しました。(^^;;;
2008.11.08の缶詰
はい、バス釣りです。そろそろ日記の冒頭部分をカットしても良いのかな?と考えなくもありませんが。(爆)
#毎週、同じ…。(^^;;;
なんとか暗いうちに出発できたので、今回はアクアラインのお世話にならずにすみました。(笑)
しかし、現地に到着すると同時に雨がパラパラと…。^_^;
「うえ!マヂかいっ?今日って雨降りなんだっけ???」と思うそばから本降りに。(汗)
うひゃあ…今日は気合入れて頑張らないとなぁ…。
と言いつつも、カッパの準備すらしていませんので、(笑)
#『雨具』という概念が無い私。日常で傘を差すコトすらない。持ってもいないし。(爆)
##コンビニでカッパを買うチャンスもあったのに…あえて買わなかった。(死)
特に普段と変わらない格好で釣り開始。あるのは「雨がなんだ!」という心構えのみ。(馬鹿)
…そして、バスからの反応はない。(亡)
もともと、気温が低下すると活動が鈍る彼ら。季節も冬に差し掛かり…気温自体が下がってきているコトに
加え、降雨による水温の低下。実は今の時期のバス釣りはかなり難しいのです。しかも雨降り…。(^^;;;
#言い訳ぢゃないよ♪(爆)
そんな時期にナゼわざわざバス釣りなのかって?そりゃ物好きのなせる業です。(笑)
雨に濡れながら、(^^;;; 釣り続行。
一度バスが目の前でガバチョと餌に喰らいついてくれたのですがフッキング(あわせ:針を口唇にかける)に
失敗し、^_^; 空振り…。
いかん、コレは釣らねばならないチャンスだった。(亡) 巧い人と下手な人の差ってそんなに大きなコトでは
なく…こいうった部分の積み重ねなのですよね。(^^;;; 巧い人ならば間違いなく釣っています。
その後は…雨が激しくなるにつれバスからの反応は少なくなり…というか無くなり、(爆) 撤収を余儀なく
されました。^_^;
ってか、全身ズブ濡れ…。(^^;;;
まぁ、開始前に雨が降ってきた段階で半分諦めモードでしたし、(^^;;; 今日はこの後で予定もあるし、(^^;;;;;
良しとしますか。(^^;
切り上げたカタチになったため時間も早め。今日は渋滞に巻き込まれずに済みました。天気が天気なので
行楽客自体も少ないのかもしれませんね。湾岸線→C2→5号線と大回りをしましたが…2時間弱で地元へ
到着。そしてそのまま…
…予定を済ませる前に、ラーメン屋さんへ。(爆)
場所は少し前に訪れた『チャーシュー力(リキ)V3』です。前回の来店で私のラーメン屋さんリストに一応は
追加されたので…。^_^;
塩チャーシューメン・脂少な…
…め???
…どうも、オーダー時の「脂少なめ。」が適用されなかった模様。(爆)
かなりすんごい量の背脂が散りばめられているのですが…大丈夫かなぁ?(^^;;;
とりあえずスープを啜ります。恐る恐る…
うん、思ったほどしつこくはないです。ってか、コレ…
『全っ然、しつこくない上質な背脂』を演出するために…時折、ダシとか旨み成分を溶かしたスープ等を
ゼラチンで固まらせて背脂の代わりに使用するケースがあるのですが、
#結構、メジャーな手法。小籠包の肉汁を増やすために…溶かした肉の脂やダシ等をゼラチンで再び固め
#アンの中に混ぜ込んだりする。天然の肉の脂は…調理段階(つまりアンを手でこねている段階)で溶け
#出してしまうが、ゼラチンで固めた脂は蒸されてから初めて溶け出すためその時は既に皮の中なのだ。
#コレをダシで行えばアンのコクや旨みは増しますよね?(^^;;;
ではないかと…。^_^;
まぁ、ぅんまいから良いか。(爆)
その後、馴染みのタイヤ屋さんへ。
そう、そろそろ冬の到来…スタッドレスの手配です。(^^;
おや?一部の方から「先シーズンも買ってなかった?」という突っ込みが…えぇ、買いましたとも。(笑)
ちょうど1年ほど前に大枚をはたいてMICHELINのスタッドレスを購入しましたが…
…どうも性格が気に入らなくて。(死)
一般路での性能を重視しすぎるあまりか?雪路・雪路での性能がイマイチ…というか、ダメダメ(爆)なため
冬期中に「このタイヤは今シーズンのみだな。」とアッサリ一冬での別れを決意。春先には○ンコタイヤの
代わりとして使用するという(おぃ)見事なまでの格下げ。^_^;
そんなこんなで今年は…過去に履いていた実績のあるFALKENを新調するコトに。卸したてから滑っていた
タイヤで2シーズン目なんて迎えたくないもん。(^^;;;
そいや、誰か要ります?(205/50/R16@スタッドレス)
酷使した(爆)とはいえ…一応はMICHELIN、しかも今期が(卸してから)2シーズン目をになります。廃タイヤ
として処分する予定なので欲しい方がいたらどうぞ。好みや扱い次第では悪くないタイヤのはずなので。
…酷評したタイヤを譲ろうというのもどうかと思いますが。(爆死)
まま、スキーなどでのメイン使用ではなく「念のために持っておきたい。」程度の方へ。(^^;;;
とりあえず見積もりをもらい帰宅。手持ちのホイルがGGBに入るかどうかを確認してから発注するコトに
します。スタッドレスを純正の17インチで用意しようとは思えませんからね。(^^;;;
2008.11.02の缶詰
昨日のリベンジ!再びバス釣りへ。(再馬鹿)
…ただ、昨日はだいぶ散財してしまったので、(^^;;; 今日はご近所のポイントへ。寝坊もしましたし。(笑)
んでも、相変わらず難攻不落のポイント。反応が全く無いので、^_^; 早々と切り上げました。今日はちょっと
寄りたい場所があるのだ。(^^;;;
目的は岩槻にある某RECARO取扱店です。(^^; ココ、値段は高いので買ったコトはありませんが、(爆)
ほぼ全シリーズ(メインの品ですよ。(^^;;; )展示してあり、しかも実際に座れるので…興味を持つブツが
出てきた時は座りにくる(笑)のです。
お目当てのブツは…ちゃんと素材違い(表皮)2シリーズが置いてあり、じっくりと比較するコトができました。
…ココじゃ買わないけどね。(死)
岩槻に来たというコトで、ついでにインター側のラーメン屋さん『小法師』へ。味付けが濃くてヤラれるコトが
多いこのお店ですが、(^^;;; たまに食べたくなるのです。^_^;
塩チャーシュー。
なんか醤油っぽい?(笑)
今日の味付けは…スープに関してはさほど濃くなく、結構、ぅんまかったです。(^^)
ただ、やっぱりチャーシューはいつも通りの岩塩(爆)でした。もやし&野菜が残っているうちは美味しく食べ
られるのですが…後半、もやしが尽き、野菜が尽き、麺も尽き、となってくると…かなりしんどいです。(^^;;;
…キッチリ完食しましたが、帰宅してからのビールが激ウマでした。(笑)@喉がカラカラ
2008.11.01の缶詰
3連休!というコトで大腕振って(馬鹿)バス釣りへ。
ちゃんと頑張って早起きをしましたが…さすが3連休?(^^;;; 首都高の渋滞マップは真っ赤っかです。(汗)
し・か・も、渋滞を避けようと経路を選択していたトコロ…4号線に出てしまうという痛恨のミス発生!(爆死)
#4号線:乗ってしまうと中央道に乗るしかない。(笑) C2に出られるかと思ったのにぃ。
仕方がないので中央道直前の最終ICで降り、^_^; 下道を走ります。
最初はUターンして首都高に乗り直すコトを考えていましたが…渋滞マップは更にとてつもないコトに。(汁)
一瞬、帰ろうかとも思いましたが、(爆) ナビにて現在地を確認したトコロ…アラ、渋谷が目の前なのねん。
というコトで、R246にてとりあえず神奈川方面へ向い、渋滞が掃けたあたりで有料道に乗るコトに。
#K線&その周辺の有料道はあまり渋滞しない。@特にこの時間
途中で工事渋滞に巻き込まれたりはしましたが、(^^;;; その他は特に問題も無く…
走っていたトコロ、「おぉ!そうだ!!川崎からアクアラインに乗ろう!!!」という金に物を言わせた作戦が
発動…。(爆)
まぁ、方向はビンゴだし〜、(^^;;; 乗ったコトが無かったし〜、(^^;;;;; 海ほたるにも行ってみたいし〜。(^^;;;;;;;
というワケで、
海ほたるの展望台より。(笑)
一面に広がる海と、点在する船と、群がるウミネコ?カモメ?たちと…のどかな気分に浸るコトしばし。^_^;
#鳴き声が聞こえなかったのでドチラなのか不明です。(^^;;;@ウミネコorカモメ
何をしに来たのかワカらなくなりかけましたが、(爆) 気を取り直して出発。ゲームセンターとかレストランに
誘惑される前に…。(笑)
ゐや〜、アクアラインって凄いですねぇ。こんなにグダグダだったのに…いつもと変わらない程度の時間に
目的地へ到着できました。交通費の総額は微妙ですが。(爆)
片道:数千円をかけてまで来たこの釣行。「釣らねばならん。」とロッド(竿)を振りかざすと…
…なに?この強風?(亡)
今日強風(死)だったけ?(汗) 天気予報じゃそこそこのはずだったけど…と思うそばから吹き荒れる風。
ロッドはしなりっぱなしでバスの反応もヘッタクレも無いは、自分が立っているのがやっとだは、滅茶苦茶な
状態です。(大汗)
「岡っ風?」とも思いポイントを変えましたが…状態は更に悪化。(^^; 今日は駄目だな、コリャ。^_^;
いくら投げても…風にあおられ、あさっての方向へ飛んでいってしまうため継続は断念するコトに。
#暴投して木の枝に絡ませたりすると、地球に優しくない。@ナイロン糸は地に返らず
まぁ、今日は人生初・アクアラインにも乗れたし、ドライブと思えば良いか…と帰途についたトコロ、再び赤い
渋滞マップ♪(死亡)
しまった!3連休であるコトに加え…帰るのが早すぎたため、未だに上りも混んでいるみたい。(沈)
というワケで、
…まさか1日に2度もアクアラインに乗るとは…。(大馬鹿)
いやぁ、快適。(死) 首都高の渋滞だけでなく宮野木JCの渋滞も避けられました♪(何違)
…今日の交通費っていくらだろう?(^^;;;