日替わり缶詰(2008.06)
2008.06.29の缶詰
明け方に思いついた通り、雨中の洗車を決行。(爆)
しかもわざわざ術後の患部はビニール袋を被せて養生するという。ソコまでして洗車するか?(^^;;;
…まぁ、したんだけど。(笑)
前夜(朝?笑)の帰宅時に…本当は給油しようと思っていたのですが朝に突入して寝ぼけていたのか?(^^;;;
そのまま給油せずに帰宅してしまったため、夜になり給油しようと思いちょっと車へ…。
7月からの値上がりに備えて給油するワケではなく、単純にガソリンの残量が少ないだけです。(笑)
残り1目盛弱といったトコロなのですが…このままだと6月30日の夜間という、スタンドが一番混雑するで
あろうタイミングで給油する必要が出てきそうなので、事前に給油するコトにしました。
ここ最近、ガソリンが大幅に値上がりするコトが多いですが…実は私、「値上がり前に。」と駆け込み給油を
したコトがありません。(^^;;;
…混雑しているスタンドが大嫌いなので。(笑)
イチバ〜ン最初に値上がりした時だったか?普通に給油したかっただけなのに駆け込み給油の混乱に巻き
込まれ…何軒も回らなきゃならないは、カードは使用できないは、
#クレジット会社がパンクしたらしい。@駆け込み給油が多すぎて
ようよう辿り着いたスタンドでは白髪の鼻毛が1本飛び出している(爆)ジィさんに絡まれるは…イヤな思い出
しか無いため、極力、避けているのです。(^^;;;@駆け込み給油
月跨ぎのタイミングでガソリンが少なくても…翌月までもつならばしなかったりします。(ソレくらい嫌い。)
「倹約しなさい!」と言われると返す言葉がありませんが…倹約云々を言うのであれば、その前に乗って
いる車両を変えないと…。(爆)@既に達観>ガソリン代は高いモノだ
「既に混んでいたらイヤだなぁ。(汗)」と思いつつも…スタンドに到着してみれば客は私一人でした。(笑)
あぁ、良かっただよ。(^^;;; 無事にサクッと給油し…
帰宅する頃にはトリップメーターは130kmに。(謎爆死) 何のために給油したんだ?(^^;;;
2008.06.28の缶詰
公開延期(大袈裟)になっていたナンバー変更の証。(^^;
地元ナンバーです。
本当は全景を撮りたかったのですが…色々とありまして。(^^;;;
勿論、譲っていただいたその日にDラーへ入庫し名義変更その他を行ったので…元のナンバーのまま走行
したのはほんの数時間ですが、その数時間ですらかなりのピリピリモードでした。(^^;;;
任意保険やらその辺の絡みもあるのですが…
「オーナーが超美人。」というコトでも有名だったこの車両。買い取ったのが♂ならば気にもならないが…
同性としては元のナンバーのまま見かけられた時に、
「あれ?コレって噂のワゴンじゃねぇ?」
「…。」
「オーナーの♀…たいしたコトなくないか?」
と勘違いされ、元のオーナーの名誉を傷つけるのがもの凄くイヤだったのだ。(核爆)
さて、駄文は置いておいて。(^^;;;
今日も今日とて夜走りへ。(笑) 目的地は箱根です。
#なんか夜走りばかりですが、本気でアタックしているワケではありませんよ。^_^;
小雨混じりのコンディション…ちょっと見ただけでもトータル5・6台(@2件)の事故車両がいました。(汗)
しかもアタック中に失敗したような車両ばかり。(ほとんどソッチ系)
こんなに荒れているポイントだったんだ…。(゜〜゜)
そうそう、荒らされるのがイヤなので(笑)詳細は書きませんが…某所にて蛍の群生を鑑賞しました。(*^ ^*)
実は蛍を見たのは生まれて初めて。儚さと力強さを感じさせる彼らの発光にしばしウットリ…。
完全なる自然の生物が輝度を持つコトって、なんだかとても神秘的ですね。
色々と堪能し…夜が明け切ってから(爆)帰途につきました。関東地方は昼頃から大荒れの天気になる
みたいですね。早朝の段階で既に結構な量の降雨でした。
…本当に大雨になるのならば洗車したいなぁ。(おぃ)
#大雨の中、ワックスインシャンプーとかで手抜き洗車をするのが大好きなのだ。(爆)
2008.06.27の缶詰
朝起きたら、手が濡れていました。(滝汗)
こんな時に限って仕事が片づかず…午後有給というよりはフレックスで充分でした。(笑) まぁ、午後の診察
開始は15時からなのでちょうど良いか…。
何か生えていたのは血抜き用の管らしく、出血はこの管から縫合箇所内部の血が流れ出ていただけみたい
でした。ホッと一安心。ってか、説明しておいて下さい。(爆)
血抜き用の管を除去し、圧迫帯を普通の包帯に替えると…痛みは一気に無くなりました。(^^)
コレでもう、夜走り可能だ!(違爆)
2008.06.26の缶詰
手術後、初めての運転です。@通勤
もともと重いステアリング。とてもじゃありませんがアシスト程度にも右手は使えません。^_^;
直進時のみしかシフトチェンジできないという縛りがありますが、人間とは器用なモノで…なんとかなるモノ。
仕事中、患部が異常に痛んだので…ちょっと覗いてみると、縫合箇所から何かが生えている。(汗)
#コレが傷口をペラペラ開くようにしていて痛かったのだ。
痛いのと、また気分が悪くなったのと、仕事でイヤなコトがあった(爆死)ので、翌日の午後有給を取得。
…5・6月だけで何日休んでいるんだろう。(−ω−)
#5月は…忌引にならない間柄のため、全部有給で休んだのね。@葬儀関係
夜になると、出血が止まらなくなりました。(汗) 午前有給にした方が良かったかなぁ。^_^;
2008.06.25の缶詰
【手術当日】
そんなワケで当日です。
結果からいうと…全っ然、簡単な手術ではありませんでした。(汗) 所要時間1時間半ほど。事前の点滴
やら何やらを実施していた時間も含めると…トータル2時間くらい?術後は三角巾にて腕を吊られるという
予想外な処置。(汁)
#事前説明の時に「術後、車の運転ができない場合があります。」と聞かされてはいたのですが…絶対に
#できないじゃんか。(笑)
どうも、かなり難解な構造になってしまっていたみたいです。@先天性奇形
珍しいのかオペ担当医がアシスタントに説明しながら手術しているし。(爆)
#局所麻酔なので聞こえています。^_^;
ワタクシ…スプラッターな要素(?)には結構、強い方なのですが、
#DIY中に流血。とか日常茶飯事ですからね。(笑) あと、♀だし。(謎)
今回は…「頼むから全身麻酔にしてくれ!」というくらい、気分が悪くなりました。(−−;
飛び散る鮮血。麻酔をしつつも骨伝導(違)でゴリゴリとする感触。レーザーによる熱さ。自分の肉が焼ける
臭い。。。
術前は「うへへ、一回くらいは処置中の患部を見たろ。」とか考えていたのですが…術中に「見たら多分、
意識が遠のく。」と察知し…見ないまま終えました。(^^;;;
術後、病院から出る前の段階で痛みがかなり酷く…自分から依頼して通常の痛み止めに加えて超強力な、
座薬(爆)
を処方してもらいました。(笑) 鎮痛剤でも解熱剤でも、最終手段的な薬って座薬が多いですよね。^_^;
帰宅後、昼食を摂り速攻で抗生物質と痛み止めを嚥下&投下(←爆)し…気がついたら夢の世界へ。
痛み止めの作用もありますが…最近、寝不足だったしなぁ。(^^;;;
2008.06.24の缶詰
【手術前夜】
突然ですが明日、手術をします。
といっても、日帰りの外科手術です。(^^;;;
実は数ヶ月ほど前から右手の腱鞘炎に悩まされており…通常の腱鞘炎は発症後、病院で1〜2回ほど
消炎系の注射を打てば完治するモノなのですが…私は4回実施しても痛みが引かず、
「このケースだと腱鞘に先天的な異常がある。」
という診断を受け、手術にて腱鞘を正常な状態にするコトになりました。
腱鞘という筒状の器官があるのですが…この筒が生まれつき2つに分割されているため、結果的に筒が
狭くなるコトにより中を通る腱が圧迫され炎症が起きるとか。
先の土曜日に手術の予約と事前検査を終え…明日、決行。と。
まぁ、縫合は2針だというし、
#過去にバイクでスッ転んだ時には7針とか縫っています。(^^;;;
所要時間は10分程度だというし、いたって簡単な手術だと思うのですが…さすがにちょっとドキドキ。
2008.06.23の缶詰
平日に朝帰りをやらかすという大暴挙。(爆)
最近、こんなのばっかりです。まぁ、自分の楽しみのためですが。(笑)
2008.06.21の缶詰
【ようやく私の♪】
GGBの名義変更その他が完了したのでDラーから車両を引き取ってまいりました。
とはいえ、
折角なのに写真が真っ暗だという。(爆)
本当は地元ナンバーに変更されたコトを強調したかったのですが。(^^;;; まぁ、ちゃんとした写真はまた
後日にでも。^_^;
引き取りついでにETCユニットの再セットアップも済ませ、
#閉店30分前にDラー入りしたのにすみません。^_^;>担当の方
コレでようやく『愛車』と呼べるようになりました。(^^)
そして話は変わりますが、
…GCですが、手放すコトに『ほぼ』決めました。(爆)
以下、駄文です。
実は…GCを手元に置いておきたかったのは理由がありまして、(^^;;;
勿論、ずっと好きな車だし、愛着もあるし、素性は知れているし、修復歴無しの極上車だし、
#エンジンその他の不具合はありますが。(死)
手放して…もしもう一度GCが欲しくなった場合、これ以上の程度が良い車両と出会える可能性は無いと
考えていたため、手放し難かったのが理由の一つです。
そして、もう一つの理由は…
少女趣味(?)と笑われるかもしれませんが…実は、私が結婚するような機会があればこの真っ白ボディの
GCと
「一緒に写真を撮りたい。」
などと考えていたのです。(^^;;;
白い車を2台並べて…その前で晴れ姿を。とかね。(笑)
他人が聞いたら「なんぢゃそりゃ?(笑)」と思うようなくだらないコトなのかもしれませんが…私としては結構
真摯な想いの夢だったので、(^^;;; GGBを購入するコトが決まってからもGCは手放さないつもりで話を
進めてきました。現実的な話をすれば…GCは自動車税も払ったばかりですし、車検も1年半近く残って
いますし、自宅の車庫には余裕がありますし、経済的な負担はゼロでしたから。
#まぁ、2台とも維持するとなれば多少の出費はありますが、(^^;;; 許容範囲内だったのです。
で、ナゼ急遽手放そうと思ったのかと言いますと…
「実現不可能だから。」
ですね。(爆死)@結婚写真
「結婚は無いな…。」と考えていたからこそ2台体制となるコトを選択できたという事情もあるのですが、時が
経ちアレコレと考えていると…写真を撮る機会も無さそうなのに維持していくとなると単純に、
「大好きなGC。ソレを手元に置いておきたい。」
という理由のみになるよな…と。
まぁ、ソレだけでも理由としては成り立つのかもしれませんが、(^^;;; そう収入の高い身分ではない自分を
#むしろ安月給だ。(死) 他で使わないだけで。
振り返った時…ソレだけの理由でGCを維持しているのは単なるワガママだよな…と。^_^;
#月収が2,000万円くらいあったら初期型・中期型・後期型と3台くらいGCを買いますよ。(爆)
まぁ、先に述べた通り経済的負担はあまり無く…直ぐにどうこうする必要はありませんが、次の自動車税は
払わない方向になりそうです。
Dラーから引き上げそこそこ走ってきましたが…GGBは走るのも楽しいですし、GDほどの重さも感じられ
ませんし、
#GGBって5ナンバーなのですよ。(^^;;;
GCは手放しても良いのかなぁ…と、今は考えています。
ま、手放す時期が来たら「やっぱりイヤ!」とか言い出すかもしれませんけれども。(笑)
2008.06.19の缶詰
ナゼか夜走りの機会が多くなっています。(^^;;;
そんな中、帰り道の八王子BPにてプチ事件が起きました。
この道路を知っている方はワカると思うのですが…ややハイアベレージなペース。しかしながらも取り締まり
&危険なオービスがフル稼働というなかなかに賑やかな道路です。
そんな道路を帰宅のために走行中のコト…
車線変更禁止区間がとても多いこの道路。右車線に出れば「死ぬ気で走れ!」状態(笑)ですし、かといって
左車線を走ればどんなにペースの遅い車両(法定速度以下とかね。)がいても…おとなしく追走するしか
ありません。
普段だと「ボヘ〜〜。」と左車線Onlyのケースが多いのですが…この日はちょっと時間も遅く、『あまりにも
ペースの遅い車両は車線規制が無くなるタイミングで抜いていた』状態であったコトは認めます。^_^;
とある区間で…左車線を走行中、同車線を走るマッタリ車両を発見。(^^;;;
車線規制が無くなったと同時に…私は右車線へ移動しました。
車線変更の流れのまま追い抜くつもりだったので、若干のオーバーペース。さて、サクッと…
…追い抜くつもりが、左の車両がペースアップ。(汗) まぁ、よくあるコトですよね。(笑)
「のんびりモードで走っていたワリには、抜かれるのは嫌いなのかな?(^^;;;」と思いつつ…基本的にこの道路
では極度に速度超過をしないように心掛けています。自分のペースはキープしたまま、特に再加速するコト
なく走っていると…
完全な並走状態。(笑)
仲良く並び(死)しばらく走っていましたが…そもそも左車線をのんびりと走るのが好きな私。^_^; 左車線に
入るためにはペースを落としてこの車両の後ろに入るか、少し加速してこの車両を追い越してから前走と
なるか…ドチラかです。
この車両を目撃した段階では、とてもマッタリと走っている車両であった記憶があるので…あまり後ろには
つきたくないなぁ。とボンヤリ思いつつも、ナゼか追い抜く気にはなりませんでした。
かといって自車をペースダウンさせるワケでもなく、(爆) フリーズ状態でしばらく並走していると、
カパッ!
はい、回る赤灯が出現。(爆)
「ゲッ!?やっちゃった???」と思いましたが…冷静になってオーディオのボリュームを下げると、
#ちょっと普段より大きかったの。(^^;;;
特にサイレンや放送は無し。赤灯を回す車両をサイドミラーで見ながら8秒ほど走ると…その車両は赤灯を
消し、側道からBPを降りていきました。
…あ゛〜、危なかったのだな。(汗)
多分、調子に乗って加速&追い越しをやらかしたら…捕まっていたような気がします。(^^;;;
その車両と並走していた状態でも…25km/hほどオーバーしていましたから。(爆死)
#アンタら何キロ出しているのさ?(笑)
しっかし…一瞬だけ赤灯を回したのは警告みたいなモノなのでしょうね。趣味悪い。(爆)
2008.06.17の缶詰
ジョギングはちゃんと続けています。(^^;;;
そろそろ体も慣れてきたかな?と、調子に乗って今日は終盤にダッシュを加えたのですが…
…その時は何でもなかったのですが、今になり足が既にパンパン。^_^; 明日が心配です。
やっぱり、もう若くないのね。(爆死)
2008.06.14の缶詰
急遽思いつき…夜走り決定。(笑) 目的地は神奈川エリアです。
…とは言っても、まだGGBは手続き等が済んでいないため、
#担当のDラーの方が平日中ずっと研修で店舗の方を外していたモノで。(^^;;;
GCで出陣。ま、コッチの方が慣れている分、気が楽ですから。^_^;
なんだかんだと夜が明けるまで堪能し帰途へ。翌日(?)朝が早かったため(おぃ)時間短縮しようと高速を
八王子IC → 圏央道 → 関越道 と乗り継いだのですが…所要時間が往路の倍に。(爆死)
八王子からだと…もんのすんごく大周りになるため、あまりお得ではないみたいですね。(^^;;;
しゃて、そんな復路ですが…
高速道路というコトもあって、ペースもそこそこハイです。(^^;;;
そんな中で気がついたのですが…踏んでも加速が激鈍りしているコトが発覚。(´Д`;)
体感としては…大袈裟な表現無しで従来の半分。といった感じです。アクセルを踏んでも踏んでも前に飛び
出す感覚が生まれてこないというか。。。
Q.上記の現象はドチラに由来するモノでしょう?
1:ほんの少しとはいえ、高速走行の最後の記憶がGGBだったため私の感覚が変。
2:GCが壊れた。(爆)
…まっ、来週にはGGBも来るしドッチでも良いか。(爆)
2008.06.13の缶詰
GGBについては色々と衝撃の事実?(爆)が判明してきましたが…まぁ、車も所詮は製造品。何かしらある
コトでしょう。(達観) 問題は『オーナーの使用範囲で壊れるかどうか?』だけです。
正直、私の今のGC8はガンガン踏むタイプの人が乗ったらジムカーナ1回でサヨウナラだったと思います。
でも、オーナーが私だったからジムカーナやらサーキットまでやらかしても大丈夫だっただけ。(^^;;;
ただ徐々に…街乗り(つまり踏まない状態)でも不具合が出てきただけで。(爆) 私の手元に来た時から
不具合の嵐のようになりましたが、ソレは前オーナーが車両を優しく扱うコトができていただけのコトだと
思います。けっして、私が壊したワケではありません。(爆)
#まぁ、最初にタービンに負担をかけたのは私が高速道路走行中にやらかしたせいですが。(^^;;;
…全ては『気づくか気づかないか』だけというコトで。(笑)
さて、話は変わり、
宣言通り昨日もちゃんとジョギングをしてきました。(^^;
もともとハードな運動部(@柔道)出身なので、経年劣化(違)を懸念しつつも…ワリと走るコトができました。
走っている時って、ランニングハイの言葉通り気持ちが良くなる時があるのですよね。動いている両肢との
対話があるだけで、他のファクターは全て除外されるような…。
まぁ、楽しかろうと楽しくなかろうと目的は「痩せてキレイになりたい。」というコト。動機が不純なゆえに
かえって続けられそうです。(笑)
2008.06.11の缶詰
さて、ソレではGGBのインプレなぞ…。(^^;
とはいえ実は現在、手元に車両はありません。(笑) 名義変更等をDラーにお願いしたので…まりさん宅を
出て、当日そのままDラーへ入庫してしまいました。急遽、排気温度警告が点きっぱなしになってしまって
いたので、ちょうど良かった(爆)ですし。
というワケで、実質、走行したのはほんの少しなのですが…ソレでも感じるコトは多々。(^^;;;
〜先に、『基本的にはコテコテ車両(笑)にウキウキした♪』という感想であるというコトを述べておきます。〜
・まりさん宅を出てからほんの800mほどで…シフトブーツに紅茶をブチ撒きました。(謎爆)
自分のGCの足では無問題なのですが…ペットボトルといえども、中身を半分以下にしないとカップホルダー
には差せないみたいです。(笑)
・高速での加速感とかはVer.Vとさほど変わらない。というか、Ver.Vと遜色無いと表現した方が正解?
GC系ではVer.Vが特異な存在なのかもしれませんね。低速時でのトルクにはやはりGGBに軍配が上がり
ますが、高速時での伸びはVF23も捨てたモノではありません。(^^;;;
・F−LSDは…乗り手を選びます。(謎汗)
#3回ほど吹っ飛びそうになった。(汁)
・不慣れなGD系純正オーディオの操作方法を学んでいる余裕はありませんでした。完全停止していないと
パネルを見る余裕も無いモノで。(笑)
#未だにCDのトラック送りがワカりません。(爆)
・なんか車体熱が凄い。(汗) 本当に排気温度に問題があるのか…もしくは私が一人で発熱(謎爆)して
いたのか。。。
・ステアリング重っ!F−LSDの影響もあるのかもしれませんが…現在、腱鞘炎(@先天性)持ちの私では
両手でないとステアリングが切れません。(汗)
…以上から、そこそこ気合いを入れないとダメみたいです。(笑)
というワケで、モータースポーツ参戦への意欲が強く湧く車両でした。(^^;;; 久々にジムカーナとか行きたい
なぁ。^_^;
インプレを書いたトコロで急遽、話は変わり、(^^;;;
突然ですが…真剣にダイエットをするコトにしました。ウィンドブレーカーを引っ張り出し、やる気マンマン。
海開きまでに4Kgは落としたいな。と。
…ジムカーナをやるならばドライバーの軽量化をしないと。(違)
2008.06.08の缶詰
え〜、
突然ですが車を買いました。(爆)
車両はGGB、丸目インプレッサのワゴンでありながらSTiという、非常に希少な車両です。
…と、ココまで書くと缶詰マニア(馬鹿)の方はピンとくるかもしれません。(^^;;; そうです、お友達のまりさん
から車両を買い取りました。(^^;
ん?ついにGC8を降りるのかって?
…2台体制ですが何か?(核爆)
イイです、バカとでもアホとでも何でも好きなように呼んで下さい。(自爆)
この原油高の時代に何をやっている?と突っ込まれようとなんだろうと、インプレッサ2台です。GGBは通勤
スキー・モータースポーツ何でもアリの万能車。GC8は最近エンジンが掛からないので(爆)通勤のお役目は
終了。サドンデスの怖い遠出とかも外して…週末の気ままなドライブ用かな?(^-^;
…。
(^-^;じゃねえよっ!(自爆死)
まったくねぇ、突っ込みどころ満載なのは自分でも理解しているのですが…まぁ、結婚もしていないし予定も
無いし、(爆) 独身貴族というコトでご容赦下さい。その代りに…周囲の人間の冷たい目線だとか、未だに
子供の居ない焦りだとか、色々なモノも味わっていますから。(^^;;;
実のトコロ…GC8への愛情が消せないという、いたって単純でワガママな理由です。@2台体制
通勤等でも使用している身としては…車両としての信頼性も必要であり、ここ最近GC8には悩まされ続けて
いました。タービンはダメだし、エンジンは死亡宣言を受けているし、そもそもエンジン掛からないし。(爆)
勿論、100万円くらいかけて車両をリフレッシュするコトも考えたのですが…少なくとも私のGC8に関しては
エンジンが新品になろうとも、その他諸々をリフレッシュしようとも、『完璧』な状態に持っていくコトは不可と
判断しました。なんせ新車の頃からエンジン掛かりませんから。(死)
選択肢としては、
・大枚はたいて今のGC8をリフレッシュ。
・GC8の最終型に乗り換え、少しでも寿命を長くする。
・GC8は諦める。
こんなトコロでした。
最初の選択に関しては…総予算150万円くらいですかね?その程度投資したトコロで完璧にはならない
という問題を含みつつ。
2番目に関しては…GC8の後期型は見てくれも嫌いではありませんし、夢と言えば夢でした。ただ、GC8の
最終型は未だに200万円を超える価格で(@好コンディションの車両に限る)取引されており、中古車に
200万円も払えるか!という理由からあまり考えませんでした。200万円も払うのに手元に来る車両の
コンディションは運次第。というのはちょっと。(^^;;;
3番目は…信頼性を求めるのと「GC8が良い!」というのは両立しませんので、(爆) 諦めて他の車種に
乗り換えようというコトです。といっても現行のSTiを買おうとは思えませんので、(^^;;;
#嫌いではないけれども…400万円を出すほど好きかと聞かれるとちょっと。^_^;
GD系の中で…丸目のGDAあたりは比較的お買い得感が高かったので、
#丸目って人気が無いのですよね。私は好きですけれども。
目を付けていました。もうGDBである必要もないかなぁ?とも思えましたしね。
…「走っていて楽しくない車は除外。」というのは初期設定です。(馬鹿)
漠然とそんなコトを考えつつ…忙しかったので放置。(笑)
そしてある時まりさんから車両を手放すという話を聞き…まぁ、紆余曲折ありつつ(謎)買い取るコトに
なりました。
買い取りが現実のモノとなりアレコレ調べていると…自然とGGBへの愛情も湧いてきました。なんて
浮気者なのでしょう。(藁)
「ドッチが1番とか2番とか無いの。両方に良い部分があるの!」
こう書くとまるで浮気の言い訳みたいです。(笑)
車両引き取りの日はまりさん宅の庭でBBQなどしつつ…私はお泊り覚悟で『ビール飲んでGO!(爆)』
#最初は夜中に帰る予定でしたが…ズルズルと。(死)
まりさんのスキー仲間さんたちを紹介していただき…楽しい一時を過ごすコトができました。(^^;
そうそう、
今回…以前より一度お会いしたいなぁ。と思っていたかっちさんともお会いするコトができました。
#厳密には初リアルではありませんが。(^^;;;@過去にジムカーナ会場で遭遇している模様。
しかしながら、昔から酒宴での失態が多い私。そんなかっちさんにまでご無礼を働きました。(謎死)
皆さま、すみませんでした。どうか嫌わないで下さい。(汗)
2008.06.01の缶詰
【再起動?】
しばらくお休みさせていただきましたが、(^^;;; そろそろ更新を再開しようかと考えております。
タネを明かせば身内でちょっと不幸がありまして…まぁ、その時に至るまでの介護期間とか諸々ありまして
お休みをいただいていた次第です。^_^;
49日が終わるまでは…まだまだ落ち着いたとも言えないのですが、(^^;;; 放ったらかしにされている自分の
缶詰を見ているのもしのびない(馬鹿)ので、チマチマと更新していこうかと。(^^;
…と、その前に、
今まで正直、『家族』という存在を『親しい者』と捉えたコトがありませんでした。(キッパリ)
「冷たい。」と言われようと何だろうと、そうやって育って(育てられて?)きてしまったのだからコレばかりは
仕方がありません。親にあるのは「育てていただいた。」という恩義。兄弟間にあるのは「各々、他の兄弟や
親に迷惑をかけないコト。ちゃんと自立して生きるように。」という責任。
実姉が急死した時、私の瞳からは1ccの涙すらこぼれませんでした。
#兄弟に関しては…論より証拠、4人の兄弟が顔を合わせたのは何十年前だったか不明ですし、お互いの
#連絡先すら知りません。(爆)@現時点
そんな私でしたが、
今回…ちょっと続柄の表現が難しい間柄ですが、(^^;;; 生まれて初めて『睦んだ家族との死別』というモノを
経験した気がします。知人の葬儀では泣いたコトもありましたが、身内の葬儀で泣いたのは初めてでした。
骨壷にお骨を納める際、お骨がシクシクと泣くような音を立てて崩れた時は本当に切なかったです。「あぁ、
この方の人生の全てが終わってしまったのだな…。」と。
本当の家族でもないのに………ね。(^^;;;
一人の人間の死を通して色々と学んだような気がします。コレからは「家族とは本来どうあるべきなのか?」
というコトを意識しながら生きていきたいと改めて思いました。
きっとソレが故人の置き土産。
「家族なら助け合わなくちゃ。」
「在るべきなのは『恩義』じゃない。」
…本当ならば自分の家族から教わらなくてはならないコトかもしれませんけれども。(^^;;;
しゃて、んでは近況報告なぞ。
先日、会社で健康診断が行われましたが…昨年から4kgの減量に成功。v(^^)v
メタボ検診もスルーです。あぁ一安心。(馬鹿)
#実際に下っ腹の計測をされたらヤヴァイのだ。(死)