日替わり缶詰(2008.02)
2008.02.24の缶詰
ここ最近、PCに向かう時間も限られているため…起こった出来事を書く程度の日記となりウダウダと雑文を
書く機会もありませんでしたが、(^^;;; 久々に時間が取れましたので、
#そりゃ、今週末は最低限の家事をこなす以外、ずっとゴロゴロしていましたから。(笑)
今シーズン購入したスタッドレスのインプレッションでも。(^^;
大枚を叩いて購入した某スタッドレスですが…ハッキリ言って「何?この変なタイヤ??」というのが率直な
感想です。(爆死)
確かに謳い文句の通り…ドライやウェット等、雪路以外の日常的な路面状況での性能はズバ抜けたモノが
あると思います。「冬季中、履きっぱなしで過ごすのならばコレが一番!」という言葉にウソは無いでしょう。
#ドライでのグリップ力は…縦・横共に、スタッドレスとは思えないくらいにあります。
#さすがにフルに踏むとホイルスピンしますけれどもね。(^^;;;
##そんな使用方法でも(あれ?笑)減らない&極端な劣化が無い。という点もピカイチです。
ただ…新雪はまだしも、アイスになると極端に弱くて、(^^;;;
#まぁ、弱いと言っても並よりちょっと劣るくらいだとは思いますが。@アイスなんてどんなタイヤでも弱い
この能力差は………
通常、『冬道』というのは…ドライ・ウェット・雪・アイス、路面状況は刻一刻と変化しますよね?(^^;;;
降雪中・雪の解けた轍・再凍結した路面…雪道を走っていて一番気を使うのは、この『状況の変化した瞬間』
だと思います。曲がる際や加・減速に伴う慣性はドライバー側の操作次第ですしね。(^^;;;
勿論、路面状況の変化に細心の注意を払いながら運転しなくてはならないのは当然なのですが…100%の
対応ができる人間なんてそう居ません。^_^; ただでさえ変化に対応するのが大変なのに…更にタイヤ側で
極端な変化が起きてしまうなんて、「有り難くない!」の一言です。(^^;;;
ここ最近、関東平野部でも日常的に降雪していますね。(^^; 私は車で通勤しているために比例的に雪道を
走る機会が増えましたが…
ま〜、このタイヤの怖いコト怖いコト。(笑) 各路面状況でのグリップの変化が激しくて、正直、「なんでこの
タイヤが絶賛されるんだ???」といった感想です。(^^;;;
アイス性能を…控え目に「並よりちょっと劣るくらい。」なんて書きましたが、他のスタッドレスと比較して
書いてしまうと、
アイスに強い感触のFL > 半値で買えるYK > 三ツ星レストランガイド(爆)
といった感じです。(爆)
とある積雪した朝、会社へ向かうために家の前の路地から通りに出ようとすると…あらら、カーブミラーが
凍結してしまい、使い物になりません。(^^;;;
この交差点は本当に見通しが悪く…カーブミラーのアシストがあっても、出るのに相当気を使う交差点なの
ですが、更にカーブミラーが無いとは…おっかなくて出られません。(^^;;;
とはいえ、出ないと会社に行けませんので、(^^;;; 左右のウィンドウを全開にし、視覚・聴覚、フル動員して
10mm/10秒(爆)くらいの速度で交差点に挑みました。
チマチマと進入し、ようやく左右が完全に見渡せる地点まで出られたワタシ。(^^; 結局はドチラからも車は
来ておりませんでした。(^^;;; 「あぁ、良かった。」と右手へ進路を取ると…
ズルッ
えぇ、秒速1mmで滑りました。(爆)
#別に車が来ていないコトが確認できたのでベタ踏みしたワケではありません。(更爆)
ただのアイスパッチだったのですけれども。(^^;;; 嘆くと言うよりも笑いが止まらないまま、(笑) 会社まで
走りましたが…「何?この滑るタイヤ???」という感想は変わりませんでした。(謎汗)
通勤路って…スキーの際の雪山等と違い、交通量が多い場所と少ない場所での路面状況の変化が激しい
ぢゃないですか?
#ココでは通り毎というよりも…同じ道路の中でも轍が踏まれた場所とそうでない場所。と捉えて下され。
道路にある数センチのアイスパッチとか、凍った轍とか、そういったモノに非常に弱いみたいです。
まま、アイスに強いスタッドレスなんてこの世に存在しませんが、
#ピンスパイクか?(爆死)
その他でのグリップ力が強い分…アイスでグリップ力が極端に低下するこのタイヤは「ちょっと怖いな。」と
感じました。
例えるならば…水たまり混じりの路面をSタイヤで走っている感じ?(笑)
大枚を叩いて買ったスタッドレスだけれども…個人的な感想は正直、歴代のスタッドレスの中で最低ランク、
星ナシ(爆死)かな?(^^;;;
2008.02.23の缶詰
午前3時半に目覚ましをセットするも寝坊。(再爆) スキーはまた却下です。(笑)
…って、ここ最近ちょっと仕事が煮詰まっておりまして、(^^;;; 前日も帰宅が遅かったために…半ば諦めては
いましたけれども。^_^;
どうしてマイコンって製品のリリース直前にバグが発覚するのでしょうね?(謎汗)
寝坊ついでに…久々にゴロゴロと惰眠を貪ります。(^^; あぁ、幸せ。(笑)
のんびり過ごしたトコロで、「いっちょナイターにでも行くか!?」とも考えたのですが…昼過ぎ頃から外では
「雨戸が壊れるんじゃないか?」という猛烈な強風が。(汗) なんか色々なモノが舞っています。(大汗)
なんでも春一番だそうで。(^^; もうそんな季節なのですね。。。
強風よりも、北の地方にあるであろう低気圧が怖かったので、
#春一番が吹く時は…北国は大荒れの天気であるコトが多いのだ。
今週もスキーはお休み。ソレならばというコトで…先週Dラーで頼んだ部品を引き取りに行きます。
こやつです。
ちなみに、税込で242円なり。往復のガソリン代の方が高そうだ。(爆)@ココは川越店
Dラーを出た後、最近ご無沙汰していたラーメン屋さんなんぞへ。ゴロゴロ過ごしていたらご飯の支度をする
のが面倒になっちまったい。(死)
お店は『焙煎ラーメン・かれんと』です。日記登場はもう数えきれないくらいかな?(笑)
担々麺(チャーシュー入り)
今日のお味は少し濃い目?(^^;;; ソレでも充分にぅんまいのですけれどもね。(^-^;
上にかかっている肉味噌がちょっと今日は濃い目の味で、旨みも辛みも甘みも倍増!といった感じでコレは
コレでぅんまかったです。ちょっとノドが渇いてしまいましたが。(^^;;;
あと、食べている最中にそぼろ肉が気管へ直行してしまい、しばらく死にそうになっていました。(爆)
#今日に限って味が濃いもんでさ。(^^;;;
帰る途中でおつまみ等を買い込み、完全なる廃人モード突入です。(死)
私の場合スキーに行かないと…運動しない上に呑み食いしまくるので、もんのすんごく体に悪い休日に
なるのですよね。(汗)
2008.02.16の缶詰
午前3時に目覚ましをセットするも寝坊。(爆)
というワケで、今日のスキーはお休み。(^^;;; ちょっと必要な車のパーツがあったのでDラーなんぞへ。
いや、なんのこっちゃない、10歳を超えたインプレッサでたまに発病する『給油口のフタが開かなくなる病』に
襲われたので、(笑) この部品を求めに。^_^;
給油口の開閉を司っている…樹脂とバネでできたパーツがあるのですが、
#ちなみに300円足らずのチマチマ部品です。(^^;
この樹脂部分の劣化orバネが馬鹿になるコトで…フタの反発力が無くなり、レバーを引いても開かなくなって
しまうのですよね。(^^;;;
末期には人を呼んでこないと給油できない(爆)状態になっていたので、
#レバーを引いた瞬間だけはフタが浮くので…その隙に他の人にフタを開けてもらうのだ。(笑)
そろそろマズイだろう?というコトで部品を発注してきました。
ま、馴染みのチーフさんにお願いすればFAXどころか電話でも部品の発注は可能なのですが、(^^; 連れの
フォレスター(現在スキーへ行く時のメイン車)のチューニング絡みで欲しいパーツがあったので、ついでに。
「スキーや釣りに行きたいから。」と購入されたはずのフォレスターですが…乗り手の趣旨の関係で異常な
までに走行性能を求められてしまい、(爆) 現在もドロ沼にハマっております。(笑)
オーナーがもともとGC8に乗っていたため、かなり高いレベルの性能を求められてしまうのですよね。(^^;;;
前後スタビのバランス変更。サスペンション変更。腹下の空力をバラすためのリップ追加。そして今回は…
変更した足周りとボディ側のギャップが出た?のでしょう。ハンドリングのダルさを如実に感じるようになって
しまったため、その対策です。
も〜〜〜、だったらGDでも買えば良かったのに…。(爆死)
なんて、(^^;;; 趣味の関係やら家庭の事情やらで乗る車は変わっていくモノですからね。その中でどれだけ
自分の求めるモノを手に入れられるか?というのもまた一興でしょう。(^^;
実際、ノーマルの同車両とは比較にならないほど『走る車』になりましたし、(^^) エンジンパワー等も元から
ハイスペックですし。
…問題は、「ココに到達するまでにいくら払った?」というコトくらいで。(爆)
Dラーを出てからはプラプラと食材の買い物をして帰宅。
帰宅後、掃除等をガーっと済ませ…買い物の際に買ってきた焼き鳥(@塩)で至福の一時。(馬鹿)
ん〜、塩焼き鳥とビールってなんでこんなにもぅんまいのだろう?(死)
2008.02.10の缶詰
日帰りでスキーにでも…と考えていた矢先の大寒波到来。(爆)
基本的に…地元ですら積雪しているような天候の時には日帰りスキーには行きませんので、
#お宿の予約をしていた場合は仕方がありませんが。^_^;
しばし様子見…。(゜〜゜)
天気予報等では回復方向だとか?ソレならばというコトで、nornみなかみのナイターを狙うコトにしました。
午後4時頃に関越道を下り方面に向けて出発。(^^;;; 上り方向では既に渋滞が始まっていました。
♪どこまでも続く赤いテールランプが奇麗で♪
…上り方向のな。(極悪)
対向車線側の出来事とはいえ、渋滞の始まり方が異常だったので、
#天然の渋滞というよりかは…突然道路が閉鎖されたような急激な渋滞。
少し気になって調べたトコロ…沼田ICで事故が起きたそうです。コリャ、しばらくは動かないな。^_^;
サイドミラーに映るテールランプを視界の片隅で捉えながら、順調に水上ICへ到着。
夜のゲレンデ。
降雪後のナイターというコトで…雪質はバリンバリンのアイスですが、先日のボフボフ雪よりは少しまマシな
滑走ができます。数年の間にちょっとは上達したのかな?(^^;;; 巧い人ってアイスがそれほど嫌いではない
人が多いのですよね。^_^;
ここ最近の滑走でメチャクチャになってしまっていた(汗)ポジション等の修正をしつつ、頑張ります。
…お腹空いた。(死)
とりあえず、
本当はガッツリと食べるつもりだったのですが…変な時間帯だったため、
#夕食ちょっと前くらい?
食堂サイドのやる気が全く見られず、(笑) 「オムライス1つ。」と頼むには気が引けるムードだったので
取り場に出ているモノ(爆)のみで済ませました。
まぁ、フライドポテトはお腹もふくれるし、おつまみメニューの方がビールには合うのでワタシ的には問題
ありませんが。^_^;
#むしろ体的な問題が…。(汁)
というワケで、ビールは珍しくサーバーから…。(笑)
#でもセルフサービスです。グラスをセットしてボタンを押すと…グラスが勝手に傾き、良い感じにビールが
#注がれ、最後には泡まで出てくるという面白いビールサーバーでした。(^^;
ビールとおつまみで至福の一時。(^-^; ダラダラと過ごしていると…どんどん滑る気が削がれます。(爆死)
まぁ、元々ナイター営業はコースも少ない(3本)ので、ガツガツ滑るようなモノでもないですから。^_^;
ダラダラ(再)していると…夕食タイムが近づいてきたのか、だんだんと食堂が混んできたのでポチポチ
出るコトにしました。
さて、滑るか。 ← ほぼ嫌々。(爆)
携帯電話でちょっと調べると、来る時に見た事故渋滞はまだ引けていない模様。(汁) 未だに事故処理も
終わっていないみたいだし、しばらくは帰れそうにもないな。^_^;
となりゃ、後は滑るのみ。(^^;;; フンドシの紐を締め直し(古)滑ります。
…う〜ん、疲労とはまた別に足が痛くなってきた。(汗)
どうも、やはりブーツが合っていないみたいです。(>_<) 先シーズンとかは気がつかなかったのですが…
#ってか、もっとユルユルで滑るモノだと思い込んでいた。(^^;;;
MAXで締めてもバックルがリリースされてしまう(爆)くらいブーツが大きく、滑走中に踵が浮いてしまうため
ブーツが脱げそうな感覚に襲われてしまい、ちょっと怖いのですよねぇ…。
ブーツ購入後に、「なんか大きかったかも?」とまりさんに話をした時に…そんなサイズのはずがないと
聞いたのですが、まさにその通りだったみたいです。(爆)
一度、真面目にブーツを新調しないとなぁ…。^_^;
連れも疲労困憊の様子なので、
#逆に言えばソレくらいは滑ったのです。(^^;;;
無理やりにブーツを締め、数本滑って切り上げるコトにしました。
『ブーツを新調すべし』という課題が出ただけでも、今日は有意義だったかな?
駐車場で着替えを済ませ、(爆) 帰途につきます。このスキー場から水上ICまでは3分と好アクセスなの
ですが、
…午後10時を過ぎたというにも関わらず、前橋まで渋滞14kmとな!?(汁)
どうも、来る時に見た事故渋滞が…まだ掃けきっていない模様。(^^;;;
#携帯電話で調べた時もそうでした。
下道も知らないワケではないけれども…まぁ、時間も時間だしそろそろ渋滞も引くだろうと予想して高速で
いきます。最初は順調でしたが、
♪どこまでも続く赤い…
♪てぇるらんぷがきれいで♪(死)
往路で…眺めながら優越感に浸っていた渋滞にハマるとは、誰が予測したろうか…。(爆)
沼田IC以降からはギッチギチの渋滞です。(^^;;; ま、焦っても仕方ありませんね。明日は仕事も休みだし
のんびりと帰りますか。
…助手席で寝ながら。(爆死)
#ごめん。(爆)>連れ
普段はあまり寝ないのですが…渋川伊香保を過ぎ渋滞が引けて流れ出した途端に、気が抜けたのか急に
落ちてしまいました。^_^;
まぁ、ナイター上がりだというコトで。(^^;;;
2008.02.09の缶詰
スキーヤーにはちょっと気になる映画?というコトで…"銀色のシーズン"を観てきました。
近所の映画館でレイトショーを観にいったのですが、本日は昼過ぎより関東平野部でも大雪。200人弱を
収容できる映画館内に居た客は私と連れを含め3組5名でした。(爆死)
他の作品を観にきた客よりも…帰途の足について悩んでいないのは、この作品ゆえ鑑賞者のスタッドレス
装着率が高いのでしょう。(笑)
映画の出来はまずまず。(^^; ただ、ちょっとだけ気になるのは…昨今の映画等にありがちですが、『悪い
コトをやっているのが格好良いコト』といった感じの描写が見受けられた部分です。
我々オバさん&オジさん(爆)は良いとしても…若者はこういったモノに感化されやすいですからねぇ。^_^;
#昔からその手の作品って苦手なのです。@車バトル漫画とか
ストーリーとか、雄大な景色を巧くスクリーンにおさめた点とか、その辺はもの凄く良かったのですが。(^^;;;
…歳とったんかな?(死)
その後、お腹も空いたので雪の中ラーメン屋さんを求めて(馬鹿)ウロウロと。レイトショー上がりというコトで
時間も遅く、閉まっているお店ばかりなのです。(^^;;;
ちょっと離れた『くるまやラーメン(爆)』まで行こうかとも考えたのですが、雪の中わざわざ遠征して『くるまや
ラーメン』というのもどうなのかと悩みつつ。(笑)
「背に腹は代えられん。(何違)」と『くるまやラーメン』へ向かいかけたトコロ…営業時間午前2時までという
看板を掲げたラーメン屋を発見。はい、ココに決めましょう。(笑)
実はココ、自宅から徒歩圏内なので何度か来ているのです。こんなに遅くまで営業しているとは知りません
でした。精進が足りん!(爆)
…実はそんなにお気に入りじゃないからなのですが。(死)@よく知らない
季節限定の…
塩ラーメン。(チャーシュー入り) あまりお気に入りじゃないと書いたのは…このお店、普段は塩ラーメンが
存在しないのです。塩ラヴの私としてはお気に入り登録(違)されないのも仕方が無く。(笑)
今回、季節限定メニューで塩ラーメンが出されているのを見て、一瞬でオーダーを決めてしまいました。(^^;
ぅんまそうに澄んだスープ。
スープを一口啜り…ぅんまい、ぅんますぎる。(´p`)
脂分を極力排除して…その分ちょっとだけ強めの(本当にちょっとだけ)塩味。『ラーメンのスープ』という
よりも、単独の『スープ』として成り立ちそうな味。
麺も他のメニューの…ユルユル太麺とは異なる、シッコシコの細麺で、
#例えは悪いが昔あった"ホームラン軒"というカップ麺の(爆)麺のような。@でもぅんまかった
##もうちょっとマシな例え方をするならば"宮そば"の麺みたいな感じかな?
この麺と絡み合った状態がまたぅんまい!シコシコの細麺ながらも…麺の表面が独特なのか?スープを
巧く絡め取ります。
チャーシューだけが…いつものコトながらちょっと血の臭いが抜けておらず生臭いのですが、(^^;;;
#製造工程の初期で「旨味を逃がさないように。」と、蒸しているのかもしれませんね。
このラーメンの場合は、ふんだんに投入された水菜のおかげでクリアできました。@一緒に食べる
久々の大ヒットです。季節限定じゃなくて定番メニューとして置いてくれないかなぁ。(^^;
定番メニューになったら、週に2回は通うのに。(爆)@徒歩圏内
2008.02.02の缶詰
ここ最近、車のメンテが放ったらかしだったため、(^^;;; 油脂類交換をするためにDラーへ。
…だって作業をするには寒いんだもん。(爆)
新型フォレスター。
パッと見…リアのデザインが変わっただけ程度に見えましたが、よく見れば車格自体が変わったみたい?
ですね。コンセプトとしてはミニバンユーザー狙いだとか。(^^;;;
売れ行きは…爆発的な受注数とかで、実際に私が作業待ちをしている間だけでも2件ほど契約成立&納車
手続きの話が進んでいました。
CMの効果も大きいのですかね?(^^;;;
エンジンオイル、ミッションオイル共に純正品をチョイス。まぁ、冬場ですし、あとはフェア期間なので純正の
エンジンオイルが20%オフだったので。(^^;;;
ここのトコロ…オイル劣化によると思われるシフトチェンジ時の違和感に悩まされていましたが、
#早く交換しろよ。(爆)
とても気持ち良いフィーリングになりました。^_^;