日替わり缶詰(2008.01)
2008.01.26〜27の缶詰
【お泊りスキー@舞子】
今週のスキーはお泊り。(^^; 新潟県は舞子高原です。
しっかし…毎度のコトながら寒波到来中。(笑) 高速もチェーン規制が出ています。今回も事故等が起き
ませんように。(-人-)
相も変わらず朝起きられず、(^^;;; 寝坊したので朝食も摂らずに出発。食べていないと余計に寒いっ!^_^;
…自業自得ですけれども。(笑)
高速のSA等で朝食を取るコトも考えたのですが…奥の方(笑)でチェーン規制が出ているコトもあり本線は
断続的な渋滞発生。タイムロスを避けるために一気に現地まで向かうコトに。
チェーン規制の出ている区間では…全車が強制的にPAへ入れられるため、
#スタッドレスorチェーン装着の確認です。
入ったついでにトイレ休憩のみ取得。(^^;;;
チェーンを取り付けている人たちは寒そうですね。(^^;;;
しっかし…時代が流れようとバブルが崩壊しようと何だろうと、チェーン装着中に♀の子たちが車内待機
しているのはナゼなのでしょうか?(笑)
#アタシャ男女混合の大人数でスキーに行っても…率先してチェーン巻く人ですから。(爆)@作業が早い
本線に戻ると…全面積雪。ま、新潟まで北上すれば仕方がないですね。数年前に大寒波の中、単身で
同じスキー場へ来た時はもっと酷かったですし。(^^;;;
関越トンネルを抜け、塩沢石打ICにて高速を降ります。ICから現地までは3分(笑)と好アクセスなのです。
今日のお宿は毎シーズンお世話になっているホテル。とりあえず仮チェックイン&着替えを済ませ…いざ
ゲレンデへ!!!
………お腹空いたなぁ。(爆死)
だって朝から何も食べていないんですもの。^_^; というワケで開いているレストハウスを探して…
朝からビーフカレー。(爆)
…しかもビール付き。(更爆)
スーパードライはあまり好きではありませんが、他に置いてあったのはもっと嫌いなブランドだったので、
#最近発売された発泡酒。私には苦すぎて何も味わえないのです。(汗)
コッチにしました。(^^;;;
たまたま開いているというコトで入ったレストハウスですが、店員さんが全員メイド服姿という萌え〜(爆)な
カフェでした。
…誰だ?今度行ってみようと思った人は?(笑)
さて、お腹も膨れたトコロで、
今日も今日とて…
悪天候。(T-T)
『吹雪、時々、大吹雪(爆)』といった感じで、また降る雪も新潟らしくとても重く、景色も足元もなんだか重い
雰囲気です。
時々大吹雪。
何も見えません。ってか、何の写真だ?(爆)
先にも書いた通り雪が重く分厚く、完全な非圧雪。(@_@) ボフボフ雪に阻まれ&埋もれ、私は思う通りの
滑走がまったくできません。(>_<)
今シーズン、初日を除いてず〜っと苦手なコースコンディションで滑っているので…なんか滑り方を忘れて
きてしまいました。(汗)
アイスとかボフボフ雪は嫌いなのよ〜〜〜!(T△T)
…というコトで、チェックインの時間ピッタリに切り上げます。(爆)
ブーツを脱いで、ウェアを脱いで、シャワーを浴びて…プシュッ!(謎)と♪
あぁ、幸せ…。zzz
またも夕食時間ギリギリに起きる。(汗)
ホテルお馴染みのバイキング。
ローストビーフとお刺身とビーフシチューとお寿司と海の幸のお味噌汁と海鮮茶碗蒸しとサラダ♪
こう見ると…なんか海鮮ばかりですね。(^^;;; でも一番ぅんまかったのはローストビーフでした。(´p`)
ぅんまい&後片付け不要の夕食(笑)に幸せを感じながら売店でおつまみを購入し(爆)部屋へ戻ります。
あぁ、幸せ幸せ。(^-^;
…なんか微妙に風邪っぽい。(汗)
ダラダラしすぎた祟りか?(爆) って、出発前から微妙に様子が変だったので…念のために持参してきた
風邪薬を飲み、部屋風呂にお湯を張ってガッツリと浸かり…体が温まったトコロでお布団の中へ。
常識から考えると強引な方法ですが、風邪の本当の本当に初期ならばこの方法で治るコトも多いので。^_^;
翌朝…体調はまずまず。お腹も空いているので(笑)大丈夫でしょう。
朝食。
鮭、大根おろし、しらす干し、納豆、生野菜、卵、お味噌汁、ご飯…日本人で良かった。(馬鹿)
食後のコーヒーを啜りつつ…ダラダラと。(^^;;; 今日も天候はイマイチなので、焦って滑り始める必要も
ありませんしね。^_^;
今日のゲレンデ。
相変わらず重たく真っ白な世界。まぁ、吹雪いていますから。(爆)
なぎ倒された木々。
自然も勝てないような吹雪に人間が勝てるはずもなく。(^^;;;
前日の疲労もあり…重い雪には勝てません。2時間ちょっと滑って切り上げるコトにしました。
ゲレンデからそのまま板を車に積んでしまおうと駐車場へ向かうと…ソコには雪に埋もれて変わり果てた
姿の車が。(笑) 雪かきをするも…
手が届かない。(汗)
モヒカン状(爆)に雪が残ってしまいました。(^^;;;
陣取り合戦のように両側から雪を切り崩し…なんとか雪かき終了。板を積み着替えを終え出発します。
高速は…規制は出ていたモノの、昨日ほどの積雪ではありません。新潟を抜けた頃には…
アッと言う間に、
ドライになりました。(^^; 普段は塩沢石打IC辺りでもこんなモノなのだけれどもなぁ。(^^;;;
所沢ICで事故が起きたらしく、降りるICの2km手前から(爆)渋滞に巻かれたりもしましたが無事に自宅へ
到着。今回も何事も起きずに良かった良かった。(^^;
2008.01.19の缶詰
ニュースを見ていたら…茨城にある行きつけ(?)の某海鮮屋さんで大問題が発生していました。(汗)
通っている方の店舗がどうなのかは不明ですが、本体部(食品販売)は営業停止処分だそうで。(汁)
たしかに…片田舎ながらの魚市場。といった感じで、管理・衛生面は適当な面のある市場なのですよね。
一度ココで干物を購入したコトもあったので…なんだか微妙な気持ちです。(^^;;;
2008.01.13の缶詰
前夜の就眠は夜半過ぎでしたが、(汗) 根性で起床。ようやくスキーです。(^^;
しっかし…今日は寒い!(>_<) 昨日から寒波が到来していますが、今日の方が寒いかもしれません。(^^;;;
現地では昨日から降雪が続いているというし…大丈夫かなぁ?^_^;
根性で起床したとはいえ…普段より行動開始が遅かったコトもあり、(^^;;; 関越道は大渋滞。(汁) 出発は
先月に川場へ行った時より15分程度遅かっただけなのですが、沼田ICまでの所要時間は倍以上かかり
ました。(汁)
普段は早朝夜間割引が適用される時間帯を狙って最寄りのスマートICから高速に乗るのですが…コレが
15分押してしまうと、ちょうど『練馬IC〜大泉JCTで早朝夜間割引狙いで乗ってきた車両団(笑)』と合流して
しまうのですよね。(^^;;; 練馬IC〜大泉JCTは関越道の始点というコトもあり、ココからの軍団はスマートIC
から乗ってくる車両とは比較のしようがないほど数が多いのです。
#常磐道・東北道・外環道・首都高…果ては環七・環八までココが連絡地点になる。@練馬IC〜大泉JCT
渋滞の中、なんとか沼田ICへ。下道へ出ても車が多いです。まぁ…所要時間がかかった分、既に早朝と
呼べるような時間帯ではありませんからね。^_^;
今日の目的地はかたしな高原、スノーボード禁止のスキー専用ゲレンデです。途中で先月行った川場への
分岐点があるのですが…川場の看板(@電光掲示板付き)を見ると、全リフト運行休止とな!?(汗)
今日は寒いし風も強いし…標高の高いポイントは大荒れなのでしょうね。かたしな高原は大丈夫かなぁ?
…ちょっと心配になったので、かたしな高原の管理センターへ電話で問い合わせ。
コッチは全リフト運行中とのコトで一安心。(ほっ)
ただ、川場へ行こうとしていた車両がどんどんコッチ方面へ流れ込んできます。コリャ大渋滞間違いなし
だな。(^^;;;
道中。
先月とは比較にならないほど雪深いです。既に根雪となっているのでしょう。
この状態なので…路面のコンディションも相当に悪いのですが、
先シーズンの雪の少なさが錯覚を起こさせているのか?それともドライバーの心構えが年々低下して
いるのか?(^^;;; 雪道に対しての対策がほとんどできていない車両&ドライバーが多くてちと怖いです。
こんなトコロまでノーチェーン&ノーマルタイヤで来たら危ないってば。とか、
逆に…こんなトコロをチェーン装着で走っていたら危ないってば。とか。。。
高速のPAでも…雪が全然無い状態で既にチェーンを巻いている車両を見かけたのですが、彼らは
周囲の車両が100km/hとかで走っている中、本当に低速走行で走りきるつもりなのでしょうか?(汗)
#高速では…一度チェーンを巻いて走り出してしまったら、脱着の機会が無いので危ないよ。(^^;;;
何事も経験からの学習が一番効果的ですが、コレばっかりは経験から。ってワケにいきませんからね。
いくら本人が良くても、周囲の人間を巻き込んでしまいますので…。^_^;
#卸したてのスタッドレスに4駆。そして低重心車両…と、世間で言うトコロのフル装備な状態ですら
#「いつ事故るか?」とドキドキしながら走っているのですから。
そんな車両やら渋滞にもめげず、(^^;;; なんとか現地へ到着。
真っ白。
しっかし寒い!(再) 着替えるのが苦痛です。(笑)
#未だに更衣室は使用しません。(爆)@自宅からタイツ着用
時折吹く突風の中なんとか着替えを済ませ、リフト券を購入。
普段は午前券ですが、今日は到着が遅かった&このゲレンデは半日券が長いので、
#午前券:8時から14時まで 午後券:10時からリフト終了まで
午後券を購入。既に10時過ぎなのです。^_^;
さて、
………ゴハンにするか。(爆死)
いや、朝食よ、朝食。(^^;
ラーメン(味噌)&ビール
ビールがスーパードライしか無かったのが閉口モノでしたが、(^^;;;
#あまり好きではないのよ。@スーパードライ
背に腹は代えられない(何違)ので良しとしましょう。
ラーメンは素朴なアッサリ味で、ゲレンデのレストハウスにしてはぅんまかったです。(^-^;
お腹が満たされた&体が温まったトコロで滑走開始!
んが、連日の寒波に加え風がとてつもなく強いため、コースはガッチガチのアイスバーンです。(TДT)
雪は降っているのですが…強風で雪が飛ばされ、
#サラサラ雪ですからね。@極低温
コースに雪が付かないのです。(^^;;; アイスバーンの苦手な私には最悪なコンディション。(>_<)
アッという間に足もパンパンです。取りたい姿勢は取れないし重量配分はメチャクチャだし、グダグダ状態で
滑走を続けます。
疲労に加え…リフトに乗っている最中に強風のためリフトが停止してしまった(爆)あたりから気持ちが
萎えてきました。^_^; まぁ、滑走開始前は「今日は1時間半もてば充分よね?(爆)」と言っていたワリに既に
2時間は経過しているので上出来でしょう。(馬鹿)
混んできたし…。
リフト運休となってしまった川場からの客もいるのでしょうね。このゲレンデにしては(笑)今日は満員御礼
状態です。
なんだかんだ言いながらも3時間ちょっと滑走し、引き上げるコトにしました。来る時の渋滞を考えると帰りの
高速も凄そうですし。^_^;
この判断が功を奏したか?帰りの高速では特に渋滞もなくサクッと地元へ帰るコトができました。v(^^)v
所要時間は行きと比較し半分以下。(笑) いつでもこうならばスキーもお気軽なのですが。^_^;
2008.01.12の缶詰
3連休だ!疲れも残らないからスキーへ行くぞ!
…と思ってはいたのですが。(謎死)
というワケで、今日も起きられませんでした。(爆) ここ最近、夜に早寝ができなくて…結果的に早起きも
できないのですよねぇ。昔はちょっと一杯ひっかけたら(爆)直ぐに眠れたモノなのですが。。。
なので今日もお買い物Dayです。(^^;;; ホーンボタンを新調してからも、どうもそのデザインに納得できなくて
アレコレ調べていたら…三郷のとあるお店に新品同様の純正品を見つけてしまったのです。v(^^)v
「コリャ買うっきゃないでしょう?d(^^)」と三郷へ飛びます。検索ついでに探していたシートレールも岩槻で
見つけてしまったのでコレも買おうかな…?岩槻に行くならばついでに寄りたいラーメン屋さんもあるし…と、
やりたいコトがテンコ盛りです。(^^;
とりあえず三郷でホーンボタンをGET!
純正品。(^^)
やっぱりコレじゃないと…。(笑) 新品同様というコトもあって一番気になるボタンのツメもピッカピカ。(^-^;
この状態ならば今の車が動いている間はもつでしょう。お値段も新規購入の1/4で完璧。(ラッキー♪)
先日購入した『4×4SPORTS』には蔵に入っていただこう。(爆) 短い付き合いだったな。(更爆)
そしてそのまま岩槻へ。新品未使用のシートレール。コレも新規購入の半額くらいです♪迷わずGET!
ようやくA型で使用していたフルバケが導入できそうです。背当てとかその他の補修が終わったら取り付け
しようっと。(^^;
そしてシートレールを買ったお店から1分半くらい(笑)にある、ここ最近お馴染みの『小法師』へ。存在が
気になっていた『塩ラーメン』をいただきます。
塩ラーメン。(デフォルトでチャーシュー3枚入り。)
なかなかに好みっぽいではないか。(^^)
スープを啜れば…コレならは大丈夫!許容範囲(爆)です。
醤油や味噌を食べた時は…正直、「坂内食堂の看板に泥を塗るな!(おぃ)」といった感がありましたが…
塩に関してはギリギリの…ボーダーラインでしょう。「名店の味もチェーン展開したらこんな感じじゃない?」
といったレベルの。
まぁ、塩ラーメンにしては味が濃い方ですが…醤油や味噌ほどダシの味を無視していませんし、微かに
とはいえダシの風味も味わえます。
こうやって啜っていると…間違いなくダシはぅんまいのだなぁ。醤油や味噌の味付けはちょっと勿体ないなぁ
と、痛感します。(^^;;;
このダシとこの麺があればもうちょっと上のレベルを狙えるのに…と、ちょっとお偉いさんモード。(笑)
…でも、チャーシューは相変わらずしょっぱかった。(汗) この塩分でコレだけトロットロのチャーシューに
仕上げられるのならば…塩分を控えてトロットロにするのなんて簡単だろうに。本当に勿体ない。(再)
ここ最近、このお店ではスープを全残ししていましたが…今日はドンブリの底に1cm程度残すトコロまで
いただきました。スープ自体が許容範囲だったのと、
…塩分の強いスープを大量に摂取すると、家に帰った頃にはビールがぅんまいのだ。(馬鹿)
今日は良い買い物もできたし、お気に入りのお店の信頼性も増したし、ぅんまいビールがいただけそう♪
2008.01.06の缶詰
4日あたりからずっと…「スキーに行こう!」と考えていたのですが、
…連日、寝坊。(爆)
というか、一度はしっかり起きているのですが再び寝てしまうというダラダラモード(死)に突入して
いるタダのやる気ナシ君みたいです。^_^;
そして今日も寝坊。(爆) 家に引きこもっているのもなんなのでお買い物なんぞ。(^^;;;
この日記でも…愛車のホーンボタンが勝手に取れてしまうというコトを何度か書いていましたが、
…こやつが完全に逝ってしまいまして、実は現在、ホーンボタンが付いておりません。(爆)
ホーンボタンのみ新調するコトも考えていたのですが…コレが異常にお高くて、(汗)
#ステアリング自体の値段の1/4を占める。(驚)
純正品の新規購入は断念。一方で早く対処しないと整備不良車の仲間入りだし…というコトで、中古品、
及び適当な代用品が無いかとアチコチのお店へ探しにいってきました。
…んが、コレが皆無と言ってよいくらい見つからなくて、(汗) 置いてあっても光るホーンボタン(爆死)とか
ダークライト対応のハイビスカス模様(再爆死)とか、
#しかも両方ともラッパマーク無し。(没)
中古パーツ屋やら普通のカー用品店やら何軒も回りましたが…第一希望の中古品どころか、代用品すら
見つかりません。(汁)
「まいったなぁ。」と駆けずり回っているうちに…お腹が空いてきたので先に腹ごしらえをすることに。(笑)
だって次のお店へ向かう途中でラーメン屋さんを見つけちゃったんですもの。^_^;
お店は『サッポロラーメン・味の時計台』という普通のチェーン店です。聞けば本店が札幌にある、ちゃんと
した系列のお店だとか?(連れが本店で食べた経験アリらしい。)
ラーメンはトンコツ物がメインのようですが…トンコツ系のメニューは全て販売休止中だったのでノーマルの
塩ラーメンにチャーシューをトッピング。
おっきなチャーシュー。(^^)
結構、コッテリ系なのかな?
ずいぶんとトロトロスープなのだなぁ…とレンゲに移したスープを顔に引き寄せた瞬間、理由を理解。
コレ、凄いニンニク。強烈です。(´Д`;) そして目が痛い。(爆)
たまにタンメンで大量のニンニクが入っているモノがありますが…味の系統的にはモロそんな感じですね。
ニンニク料理の常として味はぅんまいのですが、ちょっと明日の仕事が心配…。(^^;;;
#翌日、同僚に「あけましておめでと〜。」の次に言われたセリフは「昨日、焼き肉だった?」でした。(爆)
醤油ラーメンにもニンニクが入っていたので、そういうコンセプトみたいです。塩/味噌ラーメンに大量の
ニンニクは珍しくありませんが、醤油ラーメンに大量のニンニクは珍しいですね。
車内がニンニク臭で満たされたお腹が満たされたトコロで、再びホーンボタン探しの旅へ。既に時間も
遅いので開いているお店も限られます。ってか、ココまで何軒も探して見つからないとなると相当の大型
店舗でないと品物を置いてないだろうと判断。一路、美女木のオートウェーブへ向かいます。
そしてお店へ到着。店内を探すと…あるにはあったのですが、デザインが微妙なモノばかりです。(笑)
まぁ、整備不良車でなくなれば良いか。と、一番まともそう?なのを購入し、その場で取り付けました。
微妙ですけれども。(笑)
まぁ、光るワケでもダークライト対応なワケでもないから良しとしましょう。(^^)
nismoのホーンボタンは置いてあったので、STiでも出してくれていたら一番まともだったかもなぁ。^_^;
#nismo/STi共に小さいコーナーがあるのだ。@店舗内
しかし…今日1日で相当な数のお店を回りましたが、スポーツ用品がどれだけ必要とされなくなってきて
いるのか痛感しました。(^^;;;
・スポーツコーナーの一切無いオートテック。
・「スポーツ用品でもっていたんじゃないのか?」という中古パーツ屋ですら品数が少ない。
・与野のオートウェーブに関しては…スポーツ館は無くなり、用品館の片隅に僅かな品物があるだけ。
・一番最初に競技系のショップに行ったのですが、「最近はエアバック付きの車両がほとんどだから…
・ステアリングとかはあまり売れないから置いていない。」という話まで聞きました。(笑)
・エアバック付きだからって…関係なさそうな人種が一番集まりそう(笑)なお店だと思うのですが。^_^;
時代は変わりましたねぇ…。(しみじみ)
2008.01.01の缶詰
皆さま、明けましておめでとうございます。旧年中…お世話になった方、また、忙しさからなかなか顔を
合わせられなかった方、本年もよろしくお願いいたします。
さて、07〜08年1発目の失敗談を…。(^^;;;
昨日の大晦日、生そばやエビの天ぷらやエビのかき揚げ、また鶏肉や栗きんとんやイクラやカニやエビなど
年越し&お正月用の買出しを行いました。
その中には当然のごとくカマボコもありまして…例年、ミニサイズの紅白各1本ずつがペアになっている
モノを購入していますが、今年はナゼか見当たりません。^_^;
ノーマルサイズの紅白を1本ずつ買ってしまうと…間違いなく食べ飽きるので、「何か無いかな?」と別の
ワゴンを覗いてみると…こんなモノがありました。
キティちゃん。(笑)
さすがにちょっと悩みましたが…キャラクター物のワリには値段が高いワケでもなく、サイズもお手頃なので
結局はコレを購入。(^^;;;
まっ、お正月くらいこんなパッケージも良いか。っと。(^^;
…と思いながら、年越しには除夜の鐘を聞きながらエビ天そば・エビかき揚げそばを堪能し、いざ新年を
迎えてお正月の食卓を整えようとすると…
ぶはっ!(珈琲噴射)
切っても切ってもソコにはキティちゃんの顔が…。(爆)
家人には「パッケージから想像つくでしょ?」と言われるし、
#私はパッケージだけキティちゃんで…中身は普通のカマボコだと思っていた。(汗)
愛用のミッフィーちゃんのお皿とは妙にマッチしているし(爆)で、お正月から気が抜けてしまいました。(笑)
#コレをワサビ醤油でいただくのもなんか微妙な感じです。(^^;;;