日替わり缶詰(2007.12)
2007.12.29〜30の缶詰
【お泊りスキー@嬬恋】
ようやく年末年始の休みに突入です。大寒波の到来が伝えられていますが、(爆) 宿の予約をしてしまった
以上、後戻りはできません。(笑)
そんなワケで、群馬県は嬬恋村を目指してしゅっぱ〜つ♪関越道・上信越道とも渋滞も無く、気持ち良く
北上しま〜す♪
………高速を降り、下道を経由して有料道路へ差しかかると、
ガリガリ。
バリバリに積雪&凍結しています。(亡)
パッと見、タイヤ接地面だけは雪が無いように見えますが…実はココがアイスでして、しかも轍を作っている
雪もガリガリに凍り、最悪な路面状況です。(汗)
#轍が固い&高いため、自分でラインが決められない。
かなり慎重になりつつ、なんとか現地へ…。
〜オマケ〜
途中での出来事ですが、
道路脇にあるスタンドから…車が出てきました。
施設から道路へ出てきたというコトで、その車両は曲がりながら道路へ進入してきたワケですが…その車の
動きを見た瞬間に「!!!」と感じました。
どう考えても滑ってるじゃんか!(爆死)
ベンツだったので、チェーンを巻きつつも滑ってしまっているのかと思って見ていたのですが…ノーチェーン
&ノーマルタイヤでした。(愕然)
その装備で走る方も走る方ですが、スタンドから出した店員にもちょっと疑問が湧きました。(汗)
スタンドから道路に出て、15cmも進まないうちに立ち往生していましたからねぇ…。(^^;;;
#ハザード炊かれて譲られても、その車が停車できていないので(滑っているので止まるコトすらできない。)
#抜くのも怖いっす。^_^;
現地へ到着。早めの出発&早めの到着で宿の受け付けはガラガラ。(^^;;; スムーズに受け付け&支度を
済ませます。荷物をロッカーへ放り込みいざゲレンデへ。
出迎えてくれた『愛妻の鐘』
確か先シーズンに来た時の日記にも書いたような?(笑) カップルで鳴らすと永遠の愛が約束されるとか
なんとか。(^^)
………スルーです。(爆死)
まぁ、結婚だけが幸せじゃないさ。(開き直り)
ってか、ゲレンデに出て20秒後くらいから思い切り雨が降ってきているのですが。(亡)
ゴーグルの車窓から。(馬鹿)
大雨です。^_^;
雪はこんな感じ。
新雪が雨を吸って…非常に重いです。板が全然滑りません。(汗)
重い雪との格闘による体力消耗。しかも朝食はほとんど摂らず…というコトで、わざわざ麓にあるメインの
レストハウスまで行き補給タイム。(^^;;;
#頂上付近とかにある小さなレストハウスはオープンが遅いのだ。@まだ10時前
イカスティックとチキンスティックとラーメンとビール♪
あぁ、幸せ。(^^)
…どう考えても午前中のメニューじゃないけど。(爆)
補給したトコロで気を取り直し再スタート!気がつけば雨も止んでいました。(ラッキー♪)
まぁ、
とびっきりの濃霧ですけれども。(死)
ココのゲレンデは…本来、2つのゲレンデが連結しているコトもあり、そんなに狭い方ではないのですが…
なんとまだ片側のコースがフルオープンしていないとかで、連絡路ができていません。(爆)
その関係もあり…滑るコースは限られ、また裾野側は相変わらずへばりついている(謎)ので更にコースは
限られます。実質、1本しかまともに使えません。(^^;;;
というワケでその1本をガンガンと。(^^; 凄いです。合宿ばりです。ノンストップです。(笑)
………すっげぇ疲れた。(亡)
雪が重かったコトに加え、滑走開始が普段よりも早かったコトもあり、午後2時の段階で既に疲労困憊。^_^;
霧は晴れてきましたが…
上がります。(爆)
勿体ないと言われようと何だろうと…早くブーツを脱いでシャワーを浴びてビールを飲みたいのだ。(笑)
チェックイン後、ビールを浴びつつ(言葉混同)ウトウトと…幸せ。zzz
携帯電話のアラームで起床。いかん、夕食を予約した時間の2分前だ。(爆)
#何回目かのスヌーズだったらしい。@セットしたのは予約時間の20分前。
リゾートホテルらしくバイキングです。
ローストビーフとカニと焼き鳥とグラタンとサラダ。そして白米と豚汁。勢いで取り過ぎてしまった。(^^;;;
案の定、途中でお腹イッパイに。(汁) なんせ仮眠前におつまみをバクバク食べてしまったので…。(爆)
余った分は無駄にせず譲渡し、(笑) 晩ゴハンは終了。惜しいなぁ…この焼き鳥、晩酌用に10本くらい
欲しい…。(馬鹿)
バイキングの会場からサブエントランスへ出ると、デコレーションされたツリー&天井が。
携帯カメラゆえ、画像のショボさはご勘弁。
今年はクリスマスに夜景を見たりもしなかったので…ちょっと眺めたりしつつ。(^^)
部屋に戻れば…満腹なコトもありアッと言う間に睡魔が。今日は疲れたしなぁ…。zzz
恒例の(?)明け方の目覚めなどもありましたが…お風呂に入ったりするコトもなく再び就眠。zzz
朝のアラーム…全身が筋肉痛だ。(汗)
朝食もバイキング。
パンとサラダとハムと卵とオレンジジュースとコーヒー。私を知る人ならば量が少なすぎる&朝からパン食で
あるコトに驚くはず…。
えぇ、明け方に起きた時に再び晩酌しておつまみを食べてしまったので。(死)
#お泊まりのスキーにくると…いつも凄い太るんだ。(亡)
起きた頃には快晴だったのですが、朝食中に外は猛吹雪に。(爆) またかよ〜〜〜。^_^;
支度を終え、外に出れば、
ゴーッ!
凄いです。吹雪です。ほとんどのリフトが停まっています。(爆)
昨日よりも更に滑るコースは限られ…またも1本を合宿状態で。(^^;;;
ちょっと晴れてきたかな?風は相変わらずですが。
しかしながら…前日の疲れが蓄積していたコトもあり体力は限界に。まぁ、私が帰ろうとすると天候が回復
するのはいつものコトですので(笑)未練は残さずスパッと帰りましょう。(^^;;;
ホテルの駐車場より。
眼下は真っ白です。こんな天気なら別に惜しくもないか。^_^;
と言っているそばから…
すっげぇ晴れてきた。さすがヲレ。(亡)
ソレでもまだ風は強いですね。
雪煙が立ちます。
帰りの道路状況も心配なのでとっとと帰ります。
ホテル周辺や麓は雪もありませんでしたが…心配なのは山中を走る2つの有料道路。。。
一つ目。 二つ目。
やっぱり。^_^;
ただ、午前中に降った新雪というコトもあり前日のガチガチアイスよりは気が楽です。(^^; まだ轍もできて
いませんし。
ソレでも慎重に慎重に…。ようやく山を下り道路の雪が溶けた頃、緊張の糸も切れたのか急にお腹が空き
ます。(爆) 午前の滑りでは休憩を取っていないので…ガッツリと、しかも塩分の高いモノが食べたい気分。
軽井沢に差しかかったトコロで『軽井沢飯店』なる中華料理屋を見かけたので入ります。お店の前にノボリが
出ていたので…。(笑)@『ラーメン』
入店後、メニュー表を見てみると…ちょっと高い。(汁) ノーマルなラーメンが1,000円とか…。
メニューには1万円のコースとかもあったので、(驚) 「ちゃんとした中華料理屋さんなのかな?」と、ちょっと
ビビり(爆)ましたが、まぁタネ明かしは後ほど…。
イチオシらしい、『ミソ担々麺チャーシュー』をチョイス。
ちなみに、1,230円なり。
まさか…黒ゴマむき出しで来るとは思いませんで。(笑)
スープを啜りましたが、ハッキリ言ってぅんまくないです。(キッパリ爆) 頼んだメニューが悪かったのか?
何なのか?という感じで…。ベースの味が薄すぎるワリには香辛料やら黒ゴマやらの『後付けモノ』の味が
強くて、味がバラバラでした。(汗) 麺とかチャーシューは悪くないので勿体無いなぁ…。
というワケで、『ちゃんとした中華料理屋』というよりは単に『軽井沢価格(爆)』なだけのようです。
まっ、舌は満たされずともお腹は満たされたから良いか。(貧)
その後は積雪も無く渋滞も無く、順調に帰途を刻み午後4時には自宅へ到着。行く前にはどうなるコトやら
ちょっと心配でしたが…無事に帰ってきてみればとても楽しいお泊りスキーでした。ま、無事に帰ってきたが
ゆえに思えるコトだと思いますが。(^^)@楽しい
2007.12.25の缶詰
まだ年末・年始の休みには突入しないのですが…実は今日、私の職場はお休みです。(^^;
仕事量の関係で稼働日を調整する必要があり、今回の連休は4連休となっております。ちょと聞くと喜ばしい
コトのようですが…実際は仕事が無いだけなのであまり笑えません。(汗)
というか、クリスマスにポツンと休みをもらっても…ねぇ。^_^;@周りの人はお仕事
まぁ、折角の平日休みですのでショッピングモールなんぞへ…。(^^;;; 実は先日の忘年会の際、通勤靴の
ヒールが取れてしまい(爆)スニーカー以外に履いていくモノが無くなってしまったので新調しなくてはならない
トコロだったのです。別に毎日スニーカーで通勤しても文句を言われるような会社ではありませんが、服装が
限られてしまうので…。^_^;
壊れた靴は…先代の靴よりも奮発して購入したモノ。
#でも安物です。先代の靴が安すぎただけ。@1,980円(爆)
ソレにも関わらず寿命は3分の1程度でした。(汗) 「安物は結局こんなモノか?」というコトで…ちょっと
奮発してメーカー物を買うコトに。わざわざショッピングモールへ来たのは…リーガルショップがお目当て
なのです。(^^;
今回の靴。
大奮発。普段履いている靴の10倍くらいのお値段。(汁)
勿論、本革製です。本革製の靴も人生で初めてだったりします。(笑)
#いつも合皮orビニール。雨の日も楽(爆)なので。
クリスマスフェア中というコトで…「1万円以上お買い上げの方にはプレゼント。」とか。
システム手帳とテディーベア(爆)の二つから好きな方を選べたのですが…
キャラ的には(笑)システム手帳ですが、今回はクリスマスというコトでテディーベアをチョイス。(^^;;; しかも
色はピンクです。似合わん。(爆)
…「クリスマスくらい甘い気分を。」とチョイスしてきたピンクのクマさんですが、未だに開封もせず放置されて
います。(爆) やっぱりこうなるのか。(^^;;;
2007.12.24の缶詰
【突然の…】
スキー、シーズンインです。(笑) 世間ではクリスマスイブのようですが何か?(爆)
先週から「連休中、気が向いたら行こうかな?」とは思っていましたが…金曜日は忘年会でしたし、昨日は
寝坊(爆死)したし、本当に連休中に行けるのかどうか微妙でしたが、^_^; 本日ようやく行ってまいりました。
目的地は…今シーズンは雪も結構多めで心配ナシv(^^)vというコトなので選び放題。(^^; シーズン最初
というコトもあってスキー専用ゲレンデのかたしな高原に決め、いざ出発。
…んが、沼田ICを降りたあたりから大雨が。(大汗)
滑走中の降雪は構いませんが、降雨は厳しいです。(^^;;; かたしな高原はあまり標高が高い方でもなく…
雨が雪に変わらずに雨のまま。という可能性が非常に高いため、急遽、目的地を川場に変更しました。
川場の方がほんのちょこっとですが、雪深いエリアですので。(^^;;;
この選択が良かったのか?悪かったのか?川場へ向かう途中で…大雨は大雪に、というか吹雪に。(爆)
「かたしな高原でも充分、雪だったんじゃないか?」と思わせるほどの猛吹雪です。失敗したかなぁ…?^_^;
現地。
真っ白です。何も見えません。ってか、風が痛い。(爆死)
まぁ、雨よりはマシですから。(^^;;; 贅沢を言っていてはいけません…というワケで、吹雪にもめげずに滑走
開始です。(≧▽≦)
…最初こそ滑り方を忘れている状態(汗)でしたが、しばらく滑るうちに色々と戻ってきます。また、新たに
掴めたカンとかもあり、初滑りにしては上々。(^-^;
そこそこ楽しかったのですが…やはり初滑り&猛吹雪。体力の消耗が激しく、リフト券が切れる前に体力が
切れました。(笑)
滑走時間、3時間ちょっとで終了。(^^;;; まぁ、今日は来る時に渋滞もハマっていないし、そんなに勿体無くも
ないから良いか。^_^;
ソレよりも…
僕たちが帰る道。
大丈夫かなぁ?^_^; 朝からずっと降り続けているからちょっと心配…。
やっぱり。(汁)
しかも、ベースがアイスなのでかなり怖いです。ってか、滑ります。(爆)
今回の車両は…FALKENのEP-3を装着していますが、コレはちょっと変わったスタッドレスですね。アイス
よりも圧雪が苦手という、不思議な特徴を持っています。普通は「スタッドレスでもアイスは無理。」というのが
常識ですが、ココまでアイスで粘るタイヤは初めてです。
このEP-3は2006年製。私もEP-3は履いた経験がありますが、(@2003年製) そういった印象はありません
でした。やはり同一モデルでも年改とかがあるのでしょうね。
〜オマケ〜
昔々、某タイヤメーカーが"銘柄を伏せて諸々のドライバーにスタッドレスのインプレをさせる"という企画を
実施したそうです。諸々のドライバーとは…テストドライバーから一般人までと、なかなか面白い取り合わせ
だったそうな。(^^;
ソコで出た結果が…アイスに関してはFLが断トツの評価だったそうです。(^^; もちろん、非圧雪/圧雪とか
その他の項目もあり…トータルでは他の銘柄に軍配が上がりましたが。(^^;;;
ただ、この企画はそもそもBSが実施したモノで、BSにとってあまり嬉しくない結果が出たらしくオープンに
されなかったみたいです。(爆)
まぁ、滑りつつも(笑)無事に下山。(^^;;;
今回はゲレンデで一切の休憩をとっていないため、お腹がペコペコです。^_^; 「ラーメンでも食べたいなぁ。」
などと考えていたトコロ、小さな中華料理屋さんを見かけたので入店。
メニューには定食類とラーメン類とおつまみが数品。見かけ通りのお店みたいです。(笑)
「タンメンと野菜炒めラーメンの違いって何だろう?」と考えながら(爆)タンメンを頼みました。
#メニューに両方あったのよ。しかもお値段も一緒。(笑)
タンメン到着。
タンメンでこういうスープの色って珍しいですよね?
色に相違して…味はスタンダードなタンメンらしい塩味でした。豚肉が多めに入っているので炒めた時に
色が出るのかな?(^^;;;
アッサリしていてなかなかぅんまかったです。片田舎の小さな中華料理屋さんらしい味でした。(^^;
帰りは渋滞もなくサクッと帰宅。2時頃には地元に戻ってきました。スキーもコレくらいアッサリと楽しめると
お気楽で良いですね。(^^;
2007.12.21の缶詰
先日、職場での忘年会は終えたばかりなのですが…今度は課単位ではなく、更に小規模な身内(?)職場で
忘年会を開催しました。
といっても、私は諸事情あって…お店の手配等、幹事業をしておきながら2次会からの参加でしたが。^_^;
#朝、人を送らねばならなかったので車で出勤してしまったのだ。(^^;;;
1次会参加者の後輩に「途中くらいで連絡してよ。」と頼んでおいたのですが…終了時間を大幅に過ぎても
ナゼか連絡がありません。(汗)
「???」と思いコチラから連絡をすると…かなり出来上がった状態で電話に出た後輩。(笑) しかも理由も
述べずに「すみません。すみません。」と繰り返しているので手がつけられません。(爆)
ようやく合流しましたが…到着した途端に「あ〜!来た!!!」と♀の子に腕を絡め取られ(笑)2次会の
会場へ連れ去られました。
聞けば、今までに無いほど盛り上がってしまったとか?(笑) 何にしても…完全に出来上がった輪の中に
シラフで入り込むのは大変です。さっきの♀の子にチチ揉まれたし。(爆死)
というワケで、到着と同時に生ビールを2杯(爆)頼みました。1杯は飲み干し用です。(笑)
その後も結局は大騒ぎ。(^^;;; 私は人を酔い潰すために大活躍でした。(死)
2007.12.16の缶詰
風が強くてとても寒いのですが、(>_<) チェックエンジンランプの点灯した車両をそのまま放置(爆)するワケ
にもいかないので、食材の買出しを終了してから車両のチェックを実施。
昨日の段階では「とりあえずエラーログでも拾うか。」と考えていたのですが…エア配管絡みで何点か気に
なっていた点があったのでちょっと調査。
…前オーナーさん曰く、「エアクリのエレメントは4年くらい無交換なんじゃないか?」というご指摘が。(爆死)
「そりゃエアも流れなかろう!?」と、とりあえず買い置きのエレメントと交換するコトにしました。
左:旧品 右:新品
…ココまで使い込んだのは初めてです。(爆) 「汚れていないトコがないじゃん!?」という感じで。(笑)
「こんなに長持ちさせてエコロジー♪」と言いたいトコロですが、これじゃエコどころかエゴです。(死)
ってか、ブローバイが凄い。(亡)
んで、
…交換していて気がついたのですが、
この車、多分…
新車早々から一度もエアクリのエレメントを正位置で使用していたコトが無いんじゃないかと…。(爆)
D型になってからエアクリのエレメントを交換するのは初めてでして、(^^;;;
「ボックス固定のボルトが廃止になって…クリップを使用するようになったとか、作業性が増しているって話
だよな?」と、半ばウキウキしながら交換を始めたのですが、
#A型(というか前期型)はボルト固定で…奥のボルト脱着が面倒なのだ。^_^;
##ボルトのうち1本を未使用にするのは定番♪(おぃ)
取り外しが楽なワリには…ど〜も、納まりが悪い。。。
#楽と言いつつも…最初は勝手がよくワカらずにボックスのフタとエアフロまで分離した。(爆)
というか、配管モノの習性で…納まりグセの付いているとある一点にはスポッとハマるのですが、どう見ても
ソコが正しい位置には思えないのです。各配管も不自然だし。
…っていうか、ボックスのフタもズレているし。(???)
「あれ?まさか…???」と思いながら…納まっているボックスのフタを、鏡を使用して頑張って裏から
覗いてみると、
…違和感は確信に。(^^;;;
どうも、本来ハマるべきツメを使用しておらず(爆)違う部分をツメとして借用(違)していたみたいです。(笑)
ツメと表現するのが正しいかどうかは微妙ですが、ボックス本体とフタの間で噛み合う凸凹みたいな部分が
あるじゃないですか?
その凸の部分が…未使用よろしく、凄いキレイなまんまでやんの。(爆死)
なんじゃコリャ???ってコトで、周囲の配管を全部バラバラに。(馬鹿)
#他に名案が浮かばなかった…。(没)
フリーの状態ならばボックスのフタも正位置に納まるコトを確認し、改めて作業開始です。(^^;;;
さすがに長年の納まりグセは手強かったですが、アッチャコッチャからちょっとずつ配管し、何とか全個所
気分良く納まりました。(^^;
試しにエンジン始動。凄い、今までに聞いたコトがないくらい滑らかなエンジン音だ。(死)
アイドリングも安定しています。(笑) とりあえず今日はこれ以上の処置は要らないだろうと作業も終了。
…今までの不調、全部コレが原因だったらどうしよう?(^^;;;;;アセアセ
2007.12.15の缶詰
何となく海鮮が食べたくなったので…ちょこっとお出かけしてきました。(^^;;;
…大洗まで。(爆死)
外環から常磐道へ乗り継ぎ、大洗までひとっ飛び。距離は120km以上ありますけれども。(笑)
目的地は今年の5月にも訪れた森田水産の大洗店。インターを降りてからお店へ向かう間に『あんこう』の
看板を何度も見かけ…ちょっと惹かれましたが、(^^;;;
#一度、食べてみたいのだ。@茨城のあんこう
今日は生モノを食べたい気分だったので、浮気はせずに(笑)お店へ。
三色(まぐろ・ウニ・イクラ)丼&カニ汁&あん肝
…なんだかんだ言いながら、あん肝も頼んでしまいました。(笑)
三色丼はもともと汁物や副菜などが付いたセット物なのですが、デザートが不要だったのと、(^^;;; あん肝を
追加したかったのであえて単品で。汁物はメニューの中から適当に(爆)選びました。
…カニ汁だけは普通のお味噌汁に後からカニを追加した感じで(汗)ダシが出ておらずイマイチでしたが、
#その場でカニを潰してダシを取りました。(馬鹿)
他は相変わらずぅんまかったです♪ウニは前回よりもプリップリで…幸せ気分イッパイでした。(^-^;
あん肝もぅんまかった。やっぱりそのうちにアンコウ鍋も食べたいな。(´p`)
まま、楽しみを残しておくのも一興というコトで。^_^;
コチラへ来る時…下道が混んでいた関係で所要時間は3時間ほど(汗)かかってしまったのですが、滞在
時間は30分(爆)と、相も変わらずのすっ飛び具合で食事終了と共に帰途へ。
来る時も混んでいたし…今日は車が多いのか?流山から渋滞14kmという表示を見たので、いつもの通り
谷和原インターで落下。ココから下道で帰るとガソリンを安く入れられるエリアに寄れるし、一石二鳥だ。(^^;
高速を降りてから…なんかアイドリングが安定しないのでちょっと様子を見つつ、とりあえずスタンドで給油。
地元より10円近く安かったです。(^^)@幸手市
#知っている人は知っていると思いますが、私の地元もかなり安い地区なのですけれどもね。@全国7・8位
給油後、しばらく走っているとアイドリングは600回転と虫の域息へ。(汗)
ただ、先日ISCバルブを交換してから「ちょっと開度が低くないかい?」と思っていた面もあったので、
#このエンジンはISCバルブをほぼ全開状態にしてようやく範囲内。という、ちょっと困ったちゃんなのだ。
##知らない人がバルブ開度をみると驚く。@Dラーマンでも
「調整すればOKかな?」と、やや楽観視。(^^;;;
その場で調整するのも面倒くさい(爆)ので、とりあえず帰宅して明日にでも調整するかな〜?と思いながら
走っていると…
………チェックエンジンランプが点灯。(吐血)
一時的に点灯して直ぐに消えたので、センサー系かなんかだろう?と、とりあえず帰宅。(爆)
明日はメンテの日だな、こりゃ。(^^;;;
2007.12.08の缶詰
そろそろ冬本番ですが…仕事の関係やら何やらで毎シーズン、スキーのシーズンインが遅い私。(^^;;;
今シーズンものんびりと年末あたりのシーズンインとなりそうです。
シーズン前に準備しておくモノはないかな〜?と思い巡らしていたトコロ…以前からゴーグルを新調したいと
思っていたのですが、ソレがまだだったため急遽スポーツ用品店へ向かいました。
お店はちょっと遠い場所。ついでに岩槻でラーメンなんぞ啜ろうかと。^_^;
希望するレンズのカラー等は2シーズンほど前から決めていた(爆)ため、あとはフィッティングのみ…
………フィッティングの結果、ボード用のゴーグルが一番シックリきたのが微妙でしたが(汗)用途的には
問題無さそうだったので購入。
また、体質的にウールorアクリルのニットが肌に合わないにも関わらず…半ば仕方なくニット帽を使用して
いたため、帽子と直接接触するオデコがいつも腫れていたのですが、(笑)
#市販品のほとんどが該当品ですからね。^_^;
おそらくボード用?らしき商品の一部でオデコを圧迫しないデザイン&肌に触れる部分がフリース素材という
変わったキャップを見つけたのでコレも購入。
…結果的に、頭部だけ見るとまるでボーダー(笑)という、一風変わった風貌で今シーズンのスタイルは完成
しました。(^^;;;
まぁ、見てくれよりも機能性重視!というコトで。^_^;
その後…お目当てのラーメン屋さんへ…。(メインの目的はコッチ?笑)
ラーメンの缶詰でも書いている岩槻インター側の『小法師』です。ページ内で酷評(爆)してから…2度目の
来店でしょうか?ブツブツ言いながらもまた「食べてみよう。」と思わせるのは…『実は美味!』というワケ
ではなく、『いや、何かの間違いだ。本当はぅんまいはずだ!』と再度確認したい(笑)ためかもしれません。
前回食べた醤油ラーメンがかなりしょっぱかったにも関わらず…味噌ラーメンにチャレンジ。無謀です。(爆)
ただ、前回の学習の結果もあってネギは外せません。(笑)@味の中和
やっぱり濃そう。(汁)
最初にスープを啜りましたが…半端なく濃いです。(爆) しかも、今回は調子に乗ってチャーシュー入りを
注文したのですが…チャーシューの岩塩っぷり(爆死)も相変わらず凄くて、ネギと一緒に食べないと相当に
厳しいモノがあります。(汁) 本当、チャーシュー1切れでご飯が1膳食べられるような…。(汗)
結論。やっぱり濃いです。(死)
ただ、食べ終わってから気がついたのですが…醤油・味噌の他に塩ラーメンがあるのですよね。通っていた
当時は塩ラーメン激ラヴな人(@私)だったので…食べていたのは塩だったのかも?
というワケで、懲りずにもう一度検証のために訪れたいと思います。(馬鹿)
#塩ラーメンだけ"ネギ入り"がメニューに無いため…コケたら最後なのですが。(汗)
2007.12.01の缶詰
ほぼ朝帰りだったので、(^^;;; 昼過ぎから行動開始。
先週、スタッドレスを発注し作業の予約も取り付けたので今日は這ってでもタイヤ屋に行かねば…。^_^;
履き替えました。
私を良く知る人は気がついたはず。そう!なんと夏タイヤを履いているホイル(@純正)にスタッドレスを
履かせたのです。つまり…
次に夏タイヤを履く前に、ホイルを新調するのだ。(わはは!)
何?「たかがそんな…。」ですって???甘いな…。
実は、社外品のホイルを買うのは生まれて初めてなのです。(笑)
#「走行会用のタイヤに…。」と買ったホイルも純正品(しかも中古)ですし。
見た目なんてどうでも良いし、(^^;;; 強度なんて私の走行レベルじゃ気にならないし、(^^;;;;; 基本的に
『アルミ』でさえあれば(つまり最低限の軽量化がされていれば。)あえて新調しません。
「いっちょアルミでも履こう!」と思えるような経済状況になってから(亡)乗った車がデフォルトでアルミ
だった関係で…今まで新調しようと考えたコトが無かったのです。
ナゼ急に?
…まぁ、年齢的に経済的余裕も出てきたし。(死)
というのは冗談で、(^^;;; 今の車と抱き合わせ(違)で手に入れたスタッドレス用のホイルがちょっと重くて
#『実は鉄ホイル』という疑惑がある。(爆)
本格的に雪道走行用とするには気になるため決心した次第です。雪道こそ…走行会よりも何よりも、少し
でも有利な条件で走りたいステージですからね。(重いと接地圧も上がりそうだけど。爆)
…ただ、コレから新調するホイルではなく純正ホイルをスタッドレスに回したのは見栄え優先です。(笑)
ブツはずっと憧れていたTE37にほぼ決まり。(^-^; 見積もりも取ってあります。色でちょっと悩んでいる
くらいですね。(白orブロンズ)
CE28も(お値段含め)ちょっと惹かれたのですが、標準色に白が無かったのでちょっと除外。あとは…
グラムライツもデザイン的にはなかなかでしたが、やっぱり長年のTE37への憧れには勝てません。(^^;;;
まだ発注前なので余裕はありますが、
#勿論、値上がりが決まったら速攻で発注します。(爆)
こうやって…修理とかではなく、嗜好品的なパーツの選定で悩んでいるのは楽しいですね。(^-^;