日替わり缶詰(2007.09)
2007.09.30の缶詰
【人類最後の日(謎爆)】
え〜と…
今まで生きてきて、(多分)一番運が悪いんじゃないか?という1日になりました。(笑汗)
自車の車検が近づいてきたのでDラーへ。(^^;
最初は最近お世話になっている担当の方に対応していただいたのですが、途中で結局お偉いさん(違)と
バトンタッチ。えぇ、色々と問題を抱えている車両ですから。(爆)
排気系のドコかしらかリークしている気配があったので、
#「放置していたのか?」という突っ込みは却下。(死)
その旨を伝え、事前チェックへ突入。(^^;;;
…。
……。
………。
なかなか帰ってこない。(亡)
最初の担当の方と談笑。(^^; 売上の話や新型STiの話など。裏話も聞いたりなんかして。(^-^;
…。
……。
………。
まだ帰ってこない。(死亡)
出していただいたコーヒーを飲み干した頃、待ち人来たり。(笑)
とりあえず、排気系でのリークはやっぱりありました。(^^;;; まぁ、自覚していたのでショックはそんなに
ありませんね。(笑)
そして…
ショックにショック。(馬鹿)
なんと、バネが遊んでいるというではないか!(爆死) しかも激しく。(吐血)
#指でグルングルン回るそうです。(沈)
車検に通らないどころか、Dラー出入り禁止車両ではないか!(笑)
#いつでも胸を張って『車検対応』の車両であるはずの私のポリシーが…。(馬鹿)
使用しているのは結構、全長が長いバネだし、手応え(走り応え?)も有効ストローク長めの気配だし、
まさかこんな症状が出るとは予想外でした。(^^;;;
センターナットが緩んでいる可能性は無いかな?とも考えたので確認しましたが緩み無し。そりゃ何度も
増し締めしているモノなぁ。(^^;;;
というワケで、とりあえずDラーで10月末の車検時に手持ちの純正バネを組んでもらうコトにしました。
じゃないと肝心な車検が通らないので…。(汗)
ゐや〜、Dラーの工賃って高いっすよ?(謎汗)@足交換
…って、お金よりも何よりも、その後は純正のバネで過ごしていかなきゃならないというコトの方が不安
だったりします。(^^;;;
ダンパー自体は純正バネとも相性が良いとお墨付きのブツだけど、今のバネの方がお気に入りなの
ですよね。慣れてもいるし。
さて…とにもかくにも、車検の予約を取り付けてDラーを出ます。
#微妙に(というか爆発的に。笑)お預け期間が長くなりました。^_^;
朝イチで行動したため、お腹ペコペコです。(^^;;; しかも意思に関わらず長居しているし。(爆)
帰りに…ラーメンでも啜ろうかと以前に行ったコトのある『あじとみ食道』へ。Dラーから近いのだ。(^^;
ほんのりおダシに香る醤油の風味。ぅんまかったよなぁ…と思いながらお店へ到着すると、
「店主、病気のためしばらく休業いたします。」
の張り紙が。(爆)
「あちゃ〜、まぁ、病気じゃ仕方がないか…。(^^;;; 」と、代わりにコレまた近所のお気に入り『龍』にでも
行こうかと車を走らせ、
…東松山の『龍』へ着くと、そこには見慣れぬうどん屋さんが…。(爆)
どうも、潰れてしまったみたいです。(^^;;; 実は『龍』には上尾(かな?)にも支店があったのですがソコも
最近になって潰れてしまい、「あまりお客さんが来ないのだろうねぇ…。味も流行りの味とは違うし。」等と
知人と話していた矢先だったのですが、モノの見事に潰れてしまったみたいです。^_^;
凄く、お気に入りのお店だったのだけれどもなぁ…。(^^;;;
ラーメンを求めてタライ回し状態だったので、急遽『回転寿司(爆)』に行き先を変更。えぇ、単に途中で
見かけたからです。(爆)
1日で最初の食事からお寿司♪(爆) 特選エンガワやら好物のイワシやらビントロやらを食して気分は
満足。散々な1日だったからコレくらいの贅沢は許されるだろう。(馬鹿)
2007.09.29の缶詰
先週の惨敗が悔しかったので、(笑) ご近所2時間コースへ。
ちょうど自宅を出る時に雨が降り始め、(爆) ちょっと悩みましたが…とりあえず現地まで行ってみようと
不安イッパイで出発。
…現地へ近づくにつれ、雨は驟雨に。(爆死)
いやん、んもう、
…釣りがどうこうのレベルではなく、運転に支障をきたすくらいです。(死亡)
#いつもなら朝食を買うコンビニでゴハンを買わなかった。というのが全てを物語っているかと。(笑)
「まぁ、一応。」というコトで現地まで向かいましたが、相変わらずの雨です。(^^;;;
ポイントを見るだけ見たら帰ろうと思っていたのですが、見たら見たでちょっとだけでも釣り糸を垂れたく
なるのが釣り人の性。ちょっとだけね。(爆)
…。
すげぇ爆釣です。(驚)
ココのポイント、1日で1本上がればラッキー。というくらいに魚影の薄いポイントなのですが、
#現に、前回・前々回ココに来た時はボウズ(1匹も釣れないコト)でした。
今日はバカスカ釣れます。私は小物ばかりで…なかなかサイズに恵まれませんでしたが、
#体長:20cm弱という、人生のミニマム記録を達成。(爆)
最後の1本で大物をGET!「メジャーは?携帯(デジカメ)はドコだ?」と大騒ぎでした。(^-^;
#騒いだワリには実は…。(笑)
いや〜、楽しかったです。(^^;
雨も降っているので早めに終了。まぁ、コレだけ釣れれば満足です。(^^;
諦めモード爆発で朝食抜きだったため、激しく空腹。(笑) しかもラーメンが食べたい気分だったので
24時間営業が多い
#まだ早朝なのだ。(^^;;;
『幸楽苑(爆)』を探します。イイのよ、安いし。(笑)
探しているうちに、「24時間営業」とノボリの出ている『山岡家』を発見。はい、ココで良いや。(爆)
最近、近所でもちょこちょこ見かけるようになっていたので…気にはなっていたのですが、かなり激しい
脂系だと聞いていたので、今までノータッチだったのです。良い機会だ。(^^;;;
塩・ネギチャーシュー。
運ばれてきた瞬間「ギャー!」というくらいの脂フラッシュ(爆)加減でしたが、
ね?
食べてみてビックリ、たしかに脂は多いのですが脂がもんのすんごく甘い!(´p`)
スープの塩っ気は強く、甘い脂と相性バッチリ。その分、味自体が濃いですけれどもね。(^^;;;
# 甘 + 塩 = 最低でも2以上 って感じです。(笑)
脂の多さゆえに万人向けではないのかもしれないけれども、大型チェーン店でこんなにぅんまいと
感じたのは初めてです。(^-^;
#ただ、情報によると店舗ごとの当たり外れが大きいそうなのでご注意を。(^^;;;
釣りはバカ釣れしたし、ラーメンはうんまかったし、楽しい1日だったなぁ。
2007.09.22の缶詰
またもバス釣りへ。今日は団体戦(何違)です。
連れの中には♀の子もいたので安心しきっていましたが、釣果は断トツのビリでした。(爆)@私
しっかし…9月の下旬だというのに暑かったですねぇ。明け方にはむしろ「雨合羽が無いとダメかな?」と
相談していたくらい雨の気配があったので、あえて日焼け止めを持っていかなかったのですが…
はい、強烈な日差しを浴び、またもや大惨事になりました。(汗)@日焼け
#腕に逆シミ(黒いシミではなく、黒く焼けた中の部分部分で白抜けする。)が…。(大汗)
求む、強い肌。(==;
まぁ、釣果はイマイチでしたが釣り場は自然の真っただ中。水際で子ザルを見かけたり、(^^; 相変わらず
大自然の中特有のホノボノ感を味わえました。(^-^;
この子ザルが…水際の木に生っている木の実を採ろうとして上部の枝から水面ギリギリの枝へ落下。(爆)
猿も木から落ちる状態の後フリーズしていたりして、
#ちょっとでも身動きしたら今度は水に落ちるぞ!みたいな。(笑)
ちょっと面白かったです。(^^; 本人(本猿?)は必死の形相でしたけれども。(爆)
そうそう…そんなムードの中で起きた出来事ですが。
連れに「○○(←私の名) 腹出てるよ?」と言われ、私はてっきり三段腹を指摘されたのかと思い、烈火の
如く怒るトコロでしたが、(爆) よくよく聞けばTシャツとジーンズの隙間からお腹が…。(笑)
危うく連れにハイキックをお見舞いするトコロでした。(爆)
2007.09.16の缶詰
お受験も終わったコトですし、(^^;;; プラプラとバス釣りへ、
…って、近所で2時間ほど釣り糸を垂れただけですが。(笑)
当然、こんなやる気ゼロモードでは釣れません。(爆) 日差しが強くなってきたのを機に早々と帰宅。(^^;;;
帰る途中で食材の買出しを終え、ついでにラーメンなぞ。(笑)
『ラーメンの缶詰』にも書いている”ラーメンショップ『姉妹』”へ。数年ぶりです。
今回はスタンダードな『塩ネギラーメン』です。
前に食べた時は…お店オリジナルのラーメンだったと思うのですが、ダシがちょっと弱くて味付けが濃い
印象があったのですよね。^_^;
でも、今回のラーメンはぅんまいおダシに程好い味付け。文句無しでした。v(^^)v
同じくスタンダードな醤油ラーメンも同じような方向性なので、お店オリジナルのラーメンだけちょっと独特
なのかもしれませんね。
そして、
昔と変わらぬ…ちょこっとだけトッピング。(豚トロ)
相変わらずぅんまかったです。前回の来店時と同様に「豚トロラーメンを頼めば良かったなぁ…。」と思った
とかなんとか。(笑)
その後、更に寄り道をして釣り具屋さんへ。次の連休にはライン(糸)を賭けた団体戦(何違)があるので
アレコレとアイテムを調達。
負けるワケにはいかんのだ。(メラメラ)
#ちなみに、4,000円ほど投資しました。(爆)
2007.09.09の缶詰
今日はお受験(何違)のために某大学へ。
受験者たちがウジャウジャいました。
私はこんな時でもないと滅多に電車に乗らないのですが、(^^;;; 乗るたびにつくづく「便利な場所に住んで
いるのだなぁ。」と実感します。
池袋まで十数分。有楽町線も、田舎へ出るのに便利な(爆)武蔵野線も、アッという間。10分以内で到達
できる路線は10近い。
…なのに、電車に乗らない。(死)
さて、結果はどうであれ、(爆死) お受験も終えたので今週末からは遊びますかね。v(^^)v
2007.09.08の缶詰
「サンマが食べたい。」というリクエストがあったのでサンマが爆安な(笑)スーパーへ朝イチで行き、鮮魚
コーナーへ向かうと…なんと、1尾100円とな。(汗)
#一般的な価格よりも高い。普段は1尾29円とか39円で売っている。
「なんじゃコリャ!?」と思いつつも背に腹は代えられず、渋々(爆)買いましたが…考えてみれば、コレも
台風の影響だったみたいですね。
#運送関係が荒れて、いたる地域のお店で納品とかメチャクチャだったそうです。
しかも結局、当日中には焼かなかった。(爆死) 1日待てば普段の値段に戻ったのにぃ。(笑)
2007.09.05の缶詰
台風が近づいてきている影響なのか?仕事帰りに…ソレこそバケツをひっくり返したかのような大雨に
降られてしまいました。^_^;
いや、んもう、タイミングが悪すぎで、(笑)
社屋からロッカーへ向かう
↓
ドジャー(爆)
↓
シャワーを浴びながら(違)ロッカーへ到着
↓
雨がやむ(亡)
↓
「やんだ。良かった。」と思いながら着替えを終え駐車場へ向かう
↓
ドジャー(再爆)
↓
滝に打たれながら(再違)車に乗り込む
↓
雨がやむ(再亡)
というワケで、2分程度×2回の驟雨を余すトコロなく味わいました。(笑)
誰よ?「よほど日頃の行いが悪いんじゃ?」って言ったの?(爆)
…ってか、あえて傘を持たない人なので雨に打たれるのは仕方がないのですけれどもね。(^^;
#ここ10年くらい、傘を差したのは数えるほどの回数しかない。(マヂ)
#昔から傘を差す習慣がないので…。^_^;@私
2007.09.01の缶詰
海で波と戯れていたのも…いつのコトやら。気がつけば9月になっていました。(^^;;;
月の頭である今日は休日出勤。(亡) さらに今月中、もう1日くらい出勤になりそうです。(汁)
今月は…恒例のISDCジムカーナがあるのですが、休日が突然に潰れるコトを考えると申し込むのも躊躇
してしまいます。今シーズンはコレが最終戦になるような話なのでゼヒとも参加したいのですけれどもねぇ。
ってか、
昨シーズンくらいからか?どうもISDCのシーズンと私のシーズン(爆)が合わなくて。^_^;
私的には…モータースポーツは車両への負担が少ない秋から春がベスト。ただ冬期は降雪等の障害も
発生するので、
#モータースポーツの会場となるような場所は山間部であるコトが多いですし。
実質、9月から12月まで。そして3月から5月…百歩譲って(笑)6月まで。コレくらいが理想なのですよね。
………激しくワガママですが。(爆死)
#しかも、「冬期はスキー優先だ!」と言う私のスキーシーズンは5月まで続いたりして…。(死)
以前は…こんなワガママモードでも運良く(?)ISDCのシーズンと相性が良くて、年間全戦参加。もしくは1戦
のみ欠場。と、なかなかの出席率だったのですが、
…ここ最近、ISDCの計画自体がスライドしたコトもあり、どうにもスケジュールが合いません。(^^;;;
#次シーズンにいたっては初戦が1月(!)とな。どう考えても却下(笑)です。
…まぁ、不参加の理由のほとんどが「まだ4月じゃ車がスキーモードなので無理っ!」とか「真夏にモーター
スポーツなんかしたら車が壊れちゃう!」とか自分勝手な理由ばかりですが。(爆)
ISDCのイベントは…アットホームな雰囲気ながらもレベルの高い人が多かったりと、環境的には最高なの
ですが…シーズンのON/OFFが合わないコトにはどうにもなりませんしね。(^^;;; そろそろ他のイベントも
探さないとモータースポーツ引退になってしまいそう。。。