日替わり缶詰(2007.06)
2007.06.30の缶詰
週半ばの天気予報では雨のような話だったので人出も少ないだろうと判断し、ちょっと豪華な昼食を食べる
ために清里方面まで飛んでまいりました。(^^;
朝イチからノンビリ向かおうかと思っていたのに、気がつけば寝坊。(爆)
しかも予想外に日が差していたので、慌てて洗濯を済ませてから出発。もちろん大人の高速モード。(笑)
清里方面と聞くと中央道が浮かぶと思いますが…実は関越道ユーザーは上信越道を経由して、佐久から
野辺山を抜けた方が早かったりします。関越道と中央道が圏央道にて結ばれたとはいえ、上信越道以上に
遠回りするため、中央道経由だと所要時間も通行料金も多くかかるのです。
お目当てのお店の営業時間(昼の部)はPM12:00〜PM2:00まで。ラストオーダーはPM1:30です。自宅発が
PM10:20を過ぎていたので…ちょと縮める方向にTCしつつ、(おぃ) 現地へ向かいます。
現地到着。(うふふ♪)
縮める方向でTCしましたが、結局、到着したのはPM1:00ちょっと過ぎ。慌てる必要はありませんでした。
ドコかって?
………ナイショだよ。(爆)
まぁ、知っている人は知っていますよね。^_^; 特にこのページに来る方はほとんど。(笑)
ヒントは…有料(もう無料になったのかな?)道路の料金ゲート脇のお店です。(^^;;;
久しぶりに来ましたが…鶏好きにはたまらない、とびっきり新鮮で上質な鶏料理を、地元じゃあり得ない
低料金で味わうコトができます。(^^;
先ずは、
定番&一番人気(?)の親子丼です♪
黄金の卵。
黄身というよりもオレンジ身です。卵の味が濃くてぅんまいのだ。(´p`)
レバー。(やきとり)
血の滴るようなレア状態でも食べるコトができる新鮮さ。「レバーって臭みが苦手で…。」という人はお願い
だからココのレバーを食べてみて下さい。考えが変わります。(私も普段は食べられません。@レバー)
皮&ぼんちり(やきとり)
…親子丼とレバーで充分お腹は満たされますが、ちょっとジューシーなお肉が食べたかったので。^_^;
激しく食べて激しく満足。(^-^;
お店の改装が入ってから(イートスペース拡張工事)は初めての来店となりましたが…実は、店舗の規模が
大きくなって、味が大味になったりしていないか?と、微妙に心配していました。(^^;;;
でも、そんな心配は無用!変わらぬ美味しさでした♪
お土産用売店(本来はコッチがメインだったのかな?(^^;;; )でモモ肉・レバー・やきとり(モモつけ根)を買い
込み、ミッション完了。
今度はクーラーボックスを持参して、卵も買おう。(^^)
いや、保冷バックはあるし、冷凍品と一緒ならば家に帰るまでくらい充分に許容範囲なのですが、(@卵)
…帰る途中に割れる可能性があるので。(謎)
帰りは急ぐ必要も無いので下道でノンビリ帰ります。
来る途中で、『十石峠』という看板を見たので地元とどうやって繋がっているのか地図でチェック。ちょっと
狭い&悪い道のような感じもしますが、^_^; サクッと秩父に抜けられるようなので峠越えを決定。
十石峠は…作りは楽しいのですが、道がもんのすんごく悪いのと、「なぜココに無いの!?」という
くらいにカーブミラーが無いので、(汗) あまり走られない理由がしみじみ理解できました。(笑)
悪路っぷりは地元の峠の方が上なのでどうってコトありませんが、カーブミラーが無いのは…どうにもなり
ませんからねぇ。(^^;;;
コレならば卵を買っても良かったなぁ。(お馬鹿)
地図を引き引き、秩父入り。
…フと思いつき。
「珍達そばが近いじゃん!」
と。(爆)
いや、そんなにお腹は空いていないのですが、(^^;;; せっかく近所まで来たしぃ、
しかも、前に来た時は味がイマイチだったしぃ、
ついでよ、ついで。(必死の言い訳)
というコトで、
珍達そばへ。(笑)
前に来た時は…おやっさん(笑)が不在で、若い兄ちゃんに作っていただいたのですが…正直、ウワサに
聞いていたような美味とは言い難いモノがありました。(^^;;;
リベンジの珍達そば。
…ズルズル、ズズッ。
うん、ぅんまい。(^-^;
前回は…ネギがちょっと固い&青臭かったのと、ゴマ油が強烈すぎてクセが強いような感じでしたが、
今回は、トロットロの甘いネギとほんのり香るゴマの風味。ちょっと味の濃い目のスープによく合う細麺…
『ラーメン』とは絶対に違いますが、あくまで『珍達そば』という別物。コレはコレでぅんまいです。(^^)
満タンだったガソリンもほぼ空になったので(当たり前だっつの。)給油して帰宅。
いや〜、今日は1日ぅんまいモノばかり食べてしまったなぁ。(幸)
お土産も買ってきたし♪モモたちは塩焼き決定として、レバーはどうやって食べようかなぁ?あえてコレで
レバニラを作るのも面白そうだけど、素材が良いからサクッと塩のみで食べたい気もするしなぁ…。
あぁ、幸せな悩み…。(^-^;
2007.06.23の缶詰
そんなこんなで(どんな?笑)ジムカーナ当日です♪
今回は微妙にオフィシャルのお仕事があるので、(^^;;; 普段よりもちょっと早めに会場のFSWへ…。
…4時過ぎには自宅発。(汁)
しかも、前日はせっかく眠れたと思ったら携帯メールで起こされてしまい…その後眠れなかったりと、睡眠
時間は実質1時間と10分。(焦) われながらよく起きられたモノだと驚きました。(笑)
今日は…2007年6月23日。そう、記念すべき八王子JC開通日!
関越道と中央道が連絡し、FSWまでの道のりもグッと近づく………
…とか思っていたのですが、なんと開通は今日のPM3:00とな。(爆)
まぁ、帰りは少し楽ができるか…。^_^;
時間帯も時間帯なので特に渋滞もなく、順調に現地へ。集合時間の15分前には到着できました。(^^;;;
「おはようございます〜〜〜。」
こうして1日は始まりました。
…ってか、睡眠不足のせいか眩暈が凄いんですけど。(汁)
FSWって標高のせいなのか何なのか、持病の発作率が高いのですよね。(汗) 大丈夫かなぁ…。
準備&受け付け&ドラミ&完熟歩行を経ていざ走行開始。
いつものコトですが1本目はミスコース♪(爆) 1本目から完走できたコトはありません。(笑)
さて2本目…までは少し時間があるので、
#今回は参加車両が50台超なので、1巡するのに時間がかかる。
コース奥のパイロンチェック係へ…既に人はいたのですが、まぁ交代要員なり話し相手(爆)なり。
戸惑いながらも、(コースを覚えきっていないのでミスコース判定ができない。爆) 精一杯頑張ります。
…そんな中、事件(大袈裟?)は起きました。
とある1台。ワリとスピードの乗る旋回、最後のパイロンを抜けた後に違和感が…。
「あれ?減速は???」
私とかっとびさんは、その車両の動きを見て首を同じ方向に向けたまま(笑)固まってしまいました。^_^;
やはり、というか、当然、そのままガードレールへ…。(´へ`;)
今まで見てきたモータースポーツで一番、激しいクラッシュだったかも?(汁)
#ラリーのクラッシュとかは土相手(笑)のせいか、横転でもしない限りは目立った損傷ってありませんし。
お見積もり金額は車両本体のみで…120諭吉とかはいくでしょうね。(汗)
このクラッシュでしばらく走行中止です。足回りもヤラれてしまっているので…積載車なり牽引車が来ないと
車両をコース外へ出すコトができません。^_^;
今日のように参加人数が多いと…お待たせしている間は申し訳ない気持ちでイッパイです。(-人-)
小一時間ほどのコースクローズ後、ようやくクリアへ。
パイロン&コースチェックは続行しますが…さっきのクラッシュで頭からコース図が吹き飛んでしまった
みたいで、チェックしていても合否が不明です。(死)
自分の走行順が近づいてきたので、とりあえずコース奥から帰還。
2本目は完熟歩行のような感じでノソノソと走行。一応、ミスコース無しになっていたけど…我ながら怪しい
モノだ。(爆死)
次からはまともに走れるかなぁ…?完走するのが目的じゃないので。(汗笑)
同じく参加しているminerさんにご承諾いただき相乗り同乗させていただきます。
…。
……。
………。
いや、凄い。同じGCとは思えません。(亡)
逆に言ったら…車両的にはココまで到達できる余裕があるのですよね。(汁) もっと引き出してあげないと
車が可哀そうだなぁ…。
「どんどん同乗しなさい。」とのコトでしたので、
ラッキーにも今回、偶然ピットが隣になったR使いのまいち〜さんを拝み倒してに頼み込んで同乗させて
いただきました。v(^^)v
GT−Rって…本当に他のどの車とも違う車なのだな。というコトを実感しました。
ソレと、
今まで正直、環状線からは外れて湾岸線のみで色々な意味で(謎)天下を取っている車とか、あるいは
「やった!800ps超えたぜ!」と(注:街乗りONLY)方向性を見失ってしまった(謎)車とか、まともなRを
見る機会が無かったのですが…
『生きているGT−R』
を初めて見たと感じました。あるいは『活かされているGT−R』かな?(^^;
まいち〜さんは実際にSLYなどでタイムを出している方なので…相当なレベルであろうと想像はしていたの
ですが、想像をはるかに超えていました。「こんな車(どんな?(^^;;; )ちゃんと扱える人なんているのか?」
とか思わせるに充分なGT−Rですが…意のままに扱える方が本当にいるのですね。
…個人的には、「やったぁ、GT−Rのナビシートに座っちゃった♪」という気持ちでイッパイでしたが。(おぃ)
そして、自分の走行順。
…パイロン数本で撃沈。(爆死)
今回はちょっと、新たな作戦を実行していたのですが…コレが自分には合わなかったらしく、この走行以降、
ラスト1本を除いて全部コース忘れによるミスコースでした。(吐血)
ナニヲシニイッタノダ…ワタシハ…。
まともに走れる気配が無いので、(爆) minerさんとの同乗走行に命を賭します。(お馬鹿)
2本目、3本目と同乗を積み重ねます。(おぃ) 少し落ち着いてきたのでラインの比較などしつつ…。
いや、繰り返して乗れば乗るほど凄さが実感できます。走るべき目標ラインが決まっているせいか、
#私は毎回、決まっていません。(爆) その時の速度と角度で入れそうなラインを走ります。(更爆)
とにかく、
『正確&スムーズ』
の一言です。自分の運転ではありえないようなスピードに頭は翻弄されつつも、旋回Gなどは無意味な
アクションが無く、きちんとした荷重移動で滑らか。雑に体が振り回されるコトはなく…。
凄い。
楽しい。
格好良い。(^-^;
やっぱり…速く走れるようになりたいとしみじみ感じます。特に速い人に乗せていただくと。(笑)
そんなこんなで気合いも入ります。失敗続きの作戦は捨て、ラスト1本はいつもの走り方に戻します。
「行け!私!!!」
コレまでのコース忘れが嘘のよう。頭の中にはスイスイとコース図が浮かんで…
『ペコンッ!』
あ、パイロンの端っこ踏んだ。(爆死)
しかも疑惑の判定。計測上はパイロンタッチがつきませんでした。(汗)
#詳細を聞くと、パイロンの耳を踏んだ場合はノーカウントらしい(?)です。
気合いを入れて走った。といっても所詮は初完走。完熟歩行に毛の生えた程度のスピードなので、(^^;;;
タイムはどうにもなりません。まぁ、1本くらいは完走が無いとヤヴァいので…。^_^;
しっかし…もっとちゃんと走りたかったなぁ。(沈)
自分の走りは納得できませんでしたが、minerさんとまいち〜さんに同乗させていただいたおかげで色々と
学ぶコトができて、ある面からはとても充実したジムカーナとなりました。
あとは…自分の走りに反芻できるくらい、自分でも走れると完璧でしたね。^_^;
#画像提供:まいち〜さん(深謝!)
2007.06.17の缶詰
朝、起きたら真っ先に1週間分の食材を買い込み、(^^;;; 今日1日をフリーに。
その後、作業に入ります。次週末のジムカーナ前にやっつけてしまいたい個所が数点ありまして…
・水周り,油周りチェック。
・シート交換。(フルバケ投入)&4点式取り付け。
・左右で違う(爆)リアの減衰力調整。^_^;
・(できれば)ステアリングラックブッシュの交換。
と、ちゃっちい作業ばかりですが…まとまった時間が取れず、今までなかなかこなせなかったので。^_^;
先ず、水と油のチェックです。量が云々ではなくて…ここ最近、水路・油路ともに漏れとまではいかないの
ですが滲み程度の現象が常に起きている状態でして、^_^; 悪化したりしていないかマメにチェックしないと
落ち着かないのです。(^^;;;
とりあえず…コース上にオイルをブチまいたり(爆)とかする危険は無さそう。(ほっ)
次にステアリングラック周りを見ましたが…ブッシュ交換だけならば問題は無さそうなのですが、どうも位置
決め的な要素がありそうだったのでちょっと躊躇。(^^;;; ヤメておきます。
そして肝心のシート交換。最近はずっと純正シートで、
#といっても完全な純正でもないのですけれどもね。@STi製品
間に合わせていましたが…限りなく街乗り仕様の足(笑)から一気に設定を変えてしまったので、もう純正の
シートでは耐えきれないだろうと判断。手持ち在庫からブリッドのフルバケを…
………取り付けるつもりだったのですが、中・後期用だと思っていたシートレールがなんと前期用で、(爆)
見た目でも装着不可だとは思ったのですが、一応トライ。
…そして、撃沈。(爆死)
しかも、「仕方ない。とりあえず4点だけでも入れるか。」と取り付けようとしたら…現行のシートレールでは
手持ちのアイボルトが使えず、
#ヘッドが干渉してしまい入れるコトすらできない。@ロング
どうにもならず煮詰まったので…シート関係は強制終了(爆)させました。
結局、リアの減衰力だけ調整して作業は終了。(^^;;; 違う意味で疲れきってしまったので(笑)とりあえず
お昼寝します。zzz
「涼しくなった頃にちょっとお買い物(not食材)でも…。」と思っていたのですが、起きたら既に夜です。(爆)
買おうとしていたのはレーシンググローブ。愛用していたモノが破けてしまい(笑)新調する必要があったの
ですよねぇ…ジムカーナも控えていますし。(^^;;;
『モノが売っていそう&遅くまで開いているお店』というコトで、近所のオートウェーブへ。(PM10:00まで営業)
スポーツ用品。しかもグローブとなると置いてあるかないか?というお店ばかりになってきた昨今ですが、
ラッキーなコトにこのお店にはそこそこの種類が置いてありました。(^^;
#たいていはFET SPORTSと、あとは怪しげ&激安の1種が置いてあるだけじゃないですか?(^^;;;
…試着し倒して、結局はFET SPORTSに決定しましたが。(爆)
買い物を終え、ラーメンでも食べようかと、
#2日連続か?という突っ込みは却下の方向で。(死)
思い立ったのですが…コレがその実、簡単ではなくて、^_^;
この辺のまともなラーメン屋さんは閉まってしまう時間なのですよね。(すでにPM10:00過ぎ)
いや、『くるまやラーメン(爆)』とかなら開いているとは思いますが。(笑)
散々悩んだ末…何をトチ狂ったのか、4年ほど前に一度だけ行ったきり、その脂の不味さと悪さにヤラれ
二度と行かなかった(暴)『らぁめん花月』へ。
#どうしてもラーメン屋が見つからなかったけど…どうしてもラーメンが食べたかったのだ。(爆)
味噌ラーメン。
…正式には『黄金の味噌ラーメン』です。(笑)
ギットリ。
やっぱり凄い脂っす。(汁)
ラーメンは色々と食べ歩いていますが…ココよりも脂まみれなラーメンなんていくらでも遭遇しています。
ただ、ソレは旨脂♪(何違) ぅんまい&爽やか(?)な脂ならばどんなにギトギトでも大丈夫なのですが…
無闇にぅんまくもない脂を散りばめたラーメンって、後でロクなコトがないのです。食べているそばから胃が
重たくなってきますし。^_^;
さて…今回はいかがなモノでしょうか?(^^;;;
………いかん、ぅんまい。(死)
し・か・し!間違いなくヤヴァい脂の手応えが…。(汗)
大量に摂取すれば後に憂き目に合うであろう…。
だが、そうと知りながら箸を止めるコトができないのだ。(笑)
結局、丼の底に残ったスープは1cm。(爆) ほとんどスープを啜ってしまいました。(゜〜゜)
…。
……。
………。
翌日、大変な目に合いました。(謎)
やっぱり、不味脂は体に良くないです。(´Д`;)
…ソレを美味しくいただいた私も私ですが。(爆)
#魔性の脂っすよ。(笑)@ヤヴァいと知りつつヤメられない。
2007.06.16の缶詰
日中はDラーへ頼んでいた部品(ステアリングラックのブッシュ)を取りにいったり何だりと。
夜になり時間ができたトコロ…ナゼか急にゲームセンターが恋しくなり(笑)ついでにラーメンでも食べようと
夜の街(何違)へ。目的地は岩槻方面です。
何で岩槻まで?と言うと…ご無沙汰していたとあるラーメン屋さんが岩槻にありまして、(^^;;; 久々に行って
みようと思い立ったのでした。
#4・5年前はとてもお気に入りでしたが、ある日突然…味が激変。(不味くなった。) それ以来、行かなく
#なってしまったのです。^_^;
ネギラーメン。
「珍しくチャーシュー抜きかい?」とか思いましたか?(笑)
実はこのお店…ノーマルでチャーシューが3枚入っているので、チャーシュー入りを頼むと丼を埋め尽くす
10枚のチャーシューたちに襲われます。もちろん、このラーメンもネギの下には3枚のチャーシューが。
ネギ。
肝心のお味ですが…
やっぱり、昔のぅんまさはちょっとドコかへ消えてしまったようです。^_^;
「不味くなった。」と言ったのは…もんのすんごくしょっぱくなってしまったのですね。
味が変わった時、「しばらくしたら様子見でもう一度来てみよう。」と思い…今日を迎えたワケです。
…3年近く経ってしまいましたが。(爆死)@様子見
最後に食べた時、スープもチャーシューも激塩味(違)だったので、ネギラーメンを頼んだのは防衛策
だったりします。(笑)@せめてアッサリと
この作戦がアタリかな?(^^; 相変わらずスープもチャーシューも塩を舐めているような(亡)味でしたが…
ネギで中和しながら食べると、激塩味(再違)の向こうに微かに記憶の通りの旨みが。(^^)
でも、やっぱりしょっぱいよ。(´Д`;)
というワケで、今回は店名を伏せさせていただきます。(爆)
味にある意味で納得し(笑)、その後はゲームセンターへ。
いや、なんのこっちゃない、急にキャッチャー(お菓子)にハマりたくなっただけです。
なんか、やっているコトがガキんちょと変わらなくなってきたような気が…。^_^;
2007.06.09の缶詰
掲示板で進んでいた話の通り、(^^;;; GarageTにてガッツリと作業させていただきました。
…正確には、ガッツリと作業していただきました。(亡)
#私は足交換の時にほんのちょこ〜〜〜っと手伝ったくらいです。(汗)
#いつもいつもいつもいつも(エンドレス)…ありがとうございます。>皆さま
朝、ガレージに向かう段階で激しく道に迷うなどいつもの通りでしたが、
#2回ほどガレージの前を通過してしまった。(爆死)
なんとか到着。(^^;;;
とりあえず今日のメニューは…
・エンジンマウント交換(自車)
・足交換(自車)
・すぺしゃるDCCD(笑)Verアップ(kturu号…もとい、く。号)
こんな感じです。
天気予報では…午前中はなんとかもちそうなものの、午後には大雨が降るようなコトを言っていたので
ちょっと駆け足。(^^;;;
まず大物のエンジンマウント交換から。本当は指示を仰ぎながら自分で作業したいトコロだったのですが
雨が降る前にやっつけてしまいたいのでminer さんに完全に丸投げです。(汗)
#をを、なんて完璧な言い訳だ。(殴)
急がば回れでドラシャを引っこ抜いたりしつつ、2時間もかからずにエンジンマウント交換は完了。(驚)
早い、早いよ。(怪爆)
その間に私は足交換の準備(今回はassyになっていません。)でも…というコトで、持ってきたダンパーと
部品をにらめっこ………
…アッパーが足りない。(死)
自宅の『純正足回りBOX』を丸ごと持ってきたのですが、
#『純正足回りBOX』:アッパーやらラバーシートやらセンターナットなどが投げ込んで(爆)ある箱です。
フタを開けたらアッパーはリア×2だけでした。(爆死)
#しかも純正アッパー。(爆) 私のSTiマウントはいったいドコへいったのだ…。(遠い目)
##まぁ、ちゃんと管理していない証拠ですね。(亡)
「あ゛〜。」と思っているとメール着弾。どうやらkturu さん御一行様が最寄りのコンビニに到着した模様。
アッパーの件は放置して(爆)とりあえず迎えにいきます。
#事前に言えばkturu さんの家にはアッパーなんか腐るほど(笑)あったらしいです。まぁ、私も今日になって
#気がつきましたので。(おぃ)
##金借りではありませんが、事前のチェックが大切です♪(馬鹿)
ま、今の足から移植すれば済む話ではありますが。^_^;@アッパー
バラす手間が惜しい。なんてコトはけっして…(以下略)
「いっそピロアッパー♪」とかそういった物騒な提案はジャンケンに勝ったおかげで却下♪(謎)
こんな感じで、ジャンケンとかしたりしながら(笑)ワイワイガヤガヤと作業を進めます。(^^)
途中でminer さんの自宅で昼食をご馳走になったりしつつ、
#ご馳走様でした!
やっぱりワイワイガヤガヤと(笑)足交換も第1段階終了。
ちょっとの試走後、HTSの悪いクセ(謎笑)を補正したりして完了となりました。
く。号の『すぺしゃるなDCCDを更にすぺしゃるへ』作業をしている間に私はちょっと下回りの点検をします。
ど〜もフロントパイプがカシャカシャ鳴るのよね。(汁)
ザッと見ましたが特に問題箇所も無かったので、気にしないコトにしました。(爆)
「ついでに。」でイグニッションコイルの交換も終え、(自車) コレにて作業終了です。
#ちなみにこのコイル…実は元々kturu さんの物だったと推測され、流浪の民のごとく色々なトコロを転々と
#廻った末、持主の元に帰ってきたみたいです。(笑)
終わったトコロで…急遽「ラーメンを食べにいこう!」というコトになり、^_^;
#しかも『天下一品』=『天イチ』です。(爆)
ラーメン屋へ向かいながら仕上がりの最終確認。
いや、エンジンマウントの新調は効きます。(^^)v
今まで「1&2速でのアクセルオフは慎重に。ムチ打ちになっちゃうから。(爆死)」というくらいエンジンの
揺れが激しかったのですが、ピタリとおさまりました。ミッションがバタバタしたりもしないし。v(^^)v
取り外したマウントを見た時は…正直、期待していたほど(笑)劣化していなくて、「ありゃ?原因は他に
あるのか?(汗)」と考えたくらいでしたが…やはり、相当ヘタっていたみたいです。
足回りは…リアの減衰力が微妙に左右差がある感じなのですが、(爆)
#常に最強にしてあるので大丈夫だろうと思っていたら…フロントで確認をした時、片側だけ戻し入って
#いました。(爆) 多分、リアもなのでしょう。(笑)
#なんでフロントの確認をした時に調整しなかったのかって?リアシートを取り付けた後だったからです。
#あぁ…なんて怠慢。(死)
ソレでも、抜けきってフラフラと怪しい動きをする今までの足とは大違い。車が予想通りに動いてくれて
乗っていて気分が良いです。(^^)b
「わ〜い♪」とウヒョルン状態でラーメン屋へ到着した時、非常事態が起きました。(汗)
車庫入れ時、なんかパワステラック周辺からまたギュルギュルと爆音が…。(爆)
OH−,なんて可愛いヤツなんだ。(HA−HA−HA)
…って、おぃっ!^_^;
まぁ、コレが私の運命か…。(爆)
とりあえず食後にガレージへ戻るコトだけを決め、ノンビリとラーメンを啜りました。(笑)
ねぎラーメン(こってり)
過去に一度だけ天イチには来ていて…その時は勇気が足りなくて『アッサリ』の方を食べたのですが、正直
コレといって特徴の無いラーメンでした。^_^;
今回はお店のメインでもある『コッテリ』ですが、コレを食べて初めて「ココのラーメンが好き!」と言っている
人たちの気持ちがワカりました。(^^;;;
世間全部が「ぅんまい!」と言うかどうかは別として、ココだけでしか食べられない変わった味ですね。
この手のドロドロ白濁スープによくある「豚骨・牛骨、そのまますり潰しました。(爆)」というような味でもなく
#似てはいるのですが。
…なんだろ?巧く表現できません。^_^;
味的には濃いので…ちょっと途中で飽きたりしますが、そんな時にテーブル備え付けの『ラーメンスープ』を
投入すると味が変化。コレはコレでまたぅんまい。(^-^;
万人ウケはしないかもしれないけれど…私は結構、好きです。(^^;
kturu さん御一行様とはココでお別れです。色々とありがとうございました。(^^)/~~~
その後、私はガレージへ。アレコレ確認をしてもらうも音はおさまらず…。でも、どう聞いても機械的な
トラブルを思わせるような音ではなく『ゴム』という感じなので(笑)コレはコレで様子を見るコトに
しました。
#ひょっとして…ジムカーナ後の不具合もコレだったのかな?(^^;;;
まぁ、壊れないのならば多少の音は無問題です。(開き直り)
最後の最後までminer さんにお世話になりつつ、
#しかも途中で激しい雨が降ってきてしまった…。本当にすみません。m(_ _)m
ガレージを出発。帰途につきました。
久々に皆でワイワイと作業をして、しかも車もシャキッとリフレッシュされて、
#ゴム音のコトは言うな。(死)
なんかテンションがUPした感じです。多分、こういう時間が必要なんだろうな…。^_^;
皆さま、本当にお世話になりました!