日替わり缶詰(2007.04〜05)
2007.05.26の缶詰
ここ最近、スキー浸り&シーズン明けたらジムカーナ。と、グルメツアー(笑)がすっかりご無沙汰だったので
海鮮でも食べようかと急遽ドライブ決定♪
伊豆方面orその他の海鮮処で悩みましたが、伊豆方面は渋滞がひどそうなのでパス。(^^;;;
また前夜だかいつだかにTVで三崎のまぐろ特集をしていたためこのエリアもパス。(^^;;;;;
というワケで、ゴミゴミしたエリアはヤメにして…いっそのコト大洗まで(笑)飛ぶコトにしました。常磐道は
大型連休でもない限り、あまり渋滞もありませんからね。(^^;
午後3時頃に遅すぎる昼ゴハン(爆)として食べられれば良いかと、お昼頃にのんびりと出発。時間も時間
なので高速もガラガラ。あっという間に大洗入りです。(^^;
ちょっといった那珂湊というトコロに魚市場がありまして、ココは魚市場というコトもあって海鮮を食べさせて
くれるお店もイッパイあるのですが…いかんせん大混雑。(^^;;;
他に無いかと出発前に自宅にて調べていたトコロ、この魚市場に本店を持つ海鮮屋さんが大洗にも支店を
出しているとのコトで、混雑の無さそうな大洗のお店に決めたのでした。
看板とインプレッサ。
…時間を外したので駐車場もガラガラですわ。(笑) まぁ、狙い通りです。(^^;
#実は海鮮屋と回転寿司屋が併設されているお店のため、お昼時とかに行くと大惨事になるのは目に
#見えていたので…。(^^;;;
ただ、『魚市場から少し離れ、落ち着いたお店』というコンセプト通り、なんか『魚市場直送!』という感じ
よりは『普通のチェーン店』という感じです。(爆) 大丈夫かなぁ?^_^; 一応、素材は市場直送とのコト
ですが。(^^;;;
入店し、メニューに目を通します。生モノだけではなく旬の焼きモノもぅんまそうです。(^p^)
でも、今日は生モノ目当て♪(笑)
3色丼。
全ての具材がぅんまいのですが…ウニがとびっきりにぅんまかったです。(^-^;
デレンっとした感じではなくプリプリしていて、しかも甘い!
今までウニなんてお寿司屋さんの軍艦くらいでしか味わったコトがありませんでしたが、
#ソレでも嫌いな味ではなかった。(爆)@舌が貧しい
「本当はこんな味がするんだ!」と大満足です。この辺でこんなにぅんまいなんて、北海道とかだともっと
感動するのかな?(^^;
鰺のタタキ。
味の良さもさるコトながら、量が凄かったです。(笑) 『小アジ』と呼ぶようなサイズではないのにドドンと
丸ごと一匹分。ドンブリ飯を3杯はいけそうな量でした。
#この盛られているお皿、実は3色丼の器より大きい。(^^;
お店を見た瞬間は期待できませんでしたが、(笑) 結果的に大満足のお店でした。
食事中に時間も程よくなったので、そろそろ混雑も引けただろうと那珂湊の魚市場でちょっとプラプラ。
イカでも買って帰ろうかと思っていたのですが、さすが市場とあって10杯単位です。(爆) 消費できっこ
ないのでホッケ&アジの干物をお土産に帰途につきました。
自宅からこの辺へ出るのは目立った渋滞も無いし、今度から海鮮を食べたくなったらこのエリアかな?(^^)
2007.05.22の缶詰
久しぶりに平日ラーメン♪
…って、明日、会社で健康診断がある関係で早めに晩ゴハンを済ませる必要があっただけとも言います
けれども。(笑)
#支度していると間に合わない。(^^;;;
平日なので、場所的にも味的にも冒険せずに済む(笑)お馴染みの『かれんと』へ。注文もいつもの…
塩チャーシュー。
だって好きなんだもん。(笑)@いつも同じ
あと、今回お初のミニチャーシュー丼。
大振りチャーシュー&コマチャーシューが散っていて食べやすい。(^^;
ここのチャーシューはトロットロでかなりぅんまかったので期待大でしたが…今回はラーメン&丼、共に
チャーシューがちょっと固かったです。^_^;
味付け&お肉の味は変わっていなかったので…ちょっと作り方を間違えてしまったのかな?(^^;;;
お肉の味が主張するタイプのチャーシューだと固めもなかなかに美味しいのですけれどもね。^_^;
2007.05.20の缶詰
昨日の帰宅中、パワステから嫌な手ごたえと激しすぎる異音が発生したため(汗)朝イチでDラーへ駆け
込みました。…というか、泣きつきました。(爆)
パワステのトラブルにありがちな『ミュイィィン』といった音ではなく、『ギュムオォォ』とゴムとゴムが擦れた
ようなけたたましい音(汗)が鳴り始めてしまい、それなりの覚悟をして預けましたが、
…壊れてはいませんでした。v(^^)
最初はリリーフバルブが壊れて動作していないのか?などの疑いもあったのですが、その実、熱を入れ
過ぎてパワステのオイルを劣化させてしまっただけみたいです。(汗笑)
#やっぱりこじり過ぎるとダメですね。(死)@ステアリング
オイルを循環させ続けて徐々に交換…という処置をしたのですが、油脂類を大量に消費したにも関わらず
無料でやってもらいました。(^^)
保障期間はと〜〜〜っくに過ぎているし、新車は買わないし、(死) Dラーに来るといえば壊れた時ばかり
ですが、いつもいつも親切に対応していただいて…ありがたい限りです。m(_ _)m
いずれはココで新車でも買わないとね。^_^;
皆さま、車を買うなら埼玉スバル川越店へ。(爆) おみせ訪問はコチラ。(更爆)
帰途&帰宅後、パワステからの異音は無くなりました。(^-^; 良かった。ココでパワステ死亡とか言われ
たら更に落ち込むトコロでした。(笑)
そろそろお昼…というコトで、昨日クルージングの途中にSAにて購入したこんなモノを。
佐野ラーメンです。
くん玉付きという、なんか嬉しい一品。(笑)
現地で佐野ラーメンを食べたコトがないのですが、(爆) 福島・栃木エリアでよく遭遇する歯ごたえのある
太麺&あっさりスープでなかなかにぅんまかったです。(^^;
そうそう、書き忘れていましたが…
エンジンマウントですが、ジムカーナの際のストレート&ブレーキングで余程のストレスをかけたのか?
完全にちぎってしまった模様です。(汗)
ジムカーナ当日の初っ端のギア抜け直後、一時的にギアが一切入らなくなってしまったのですが…どうも
コレがお亡くなりになった瞬間らしく、
くたびれたマウント → ストレスが加わる → 完全に引きちぎれた
という図式のようで、以降、走り出し&停止時の衝撃がシャレにならないレベルになってしまいました。(汗)
つられてミッションが揺れフロントパイプまで共振するなど、もう症状はメチャクチャです。(大汗) コレも
早く直さないと…。(゜〜゜)
2007.05.19の缶詰
というワケで、りんどう湖ファミリー牧場旧カートコースにて行われたジムカーナ練習会に参加してまいり
ました。今回はジムカーナといってもペイントコースなので、コースを覚えられずに撃沈するコトはありま
せん。(笑)
コース。
規定コースを1周半する感じです。
…この『半』がクセモノで、楽しく走っているうちにキレイに2周してしまう人がかなりいました。(笑)
個人的にはペイントコース大好き♪なので、楽しみたいトコロなのですが、
ドシャー。
…無情の雨。(T-T)
まぁ、天気予報でも言っていましたしね。(^^;;;
ココがピットです。(爆)
こんな状態なので雨をしのぐ手段はありません。腹をくくるのみ!(笑)
走行開始となりましたが…雨なので皆さん探るように走ります。(^^;;; 刺さってしまったらシャレになりません
モノね。^_^;
んが、天気予報では「午後は雨。」と言っていましたが…数本走るうちに雨は止み突然のカンカン照り。(汗)
ウェット×カンカン照り
ハーフウェット×カンカン照り
ドライ×カンカン照り(なんじゃコリャ?)
というワケで、午後にはすっかりドライとなりました。(^^)
日頃の行いの良い人は誰かな?間違っても私じゃないよ。(自爆死)
そんなこんなで、気兼ねなく楽しみ…
…たいトコロなのですが、_| ̄|○
放置していたエンジンマウントの怨念か、ストレート後のブレーキングで必ずギアが抜けます。(爆)
2速キープで差し掛かるので、慣性の法則には逆らえない模様。(笑)
1発目にこの現象が発生した時にいたっては、ギアが抜けるどころかその後もギヤが入らなくなってしまい
リタイアしました。(汗)
いくらミッションマウントだけ新調しても、エンジンマウントが余程のお亡くなり具合と見えて意味が無い
みたいです。(亡)
#後日、ミッションがブレ過ぎてフロントパイプにまで影響を及ぼしているコトが発覚。(大汗)
やっぱり、元気走りをするならばアチコチ直していかなきゃならない箇所がイッパイあるのだなぁ。(遠い目)
#ヤバイ箇所はイッパイあるのだ。街乗りなら支障が無いから放置しているだけで。(死)
シフトレバーを押さえながらストレート後を迎えたり、あるいはあえて3速に入れたりしてなんとか対処。
その後はウキウキ…
…とは走れなかった。_| ̄|○
なんというか…
以前はタイムが出ようと出なかろうとジムカーナに関しては走ってさえいれば楽しかったのですが、何だか
そういった感覚が無くなってきてしまいました。
普段できないような走りをして楽しんでいればタイムはとんでもないタイムだし、かといって真剣に走った
トコロで惨憺たるタイムしか出ないし。
何が悪いのか?ドコをどうしたら良いのか?まったくワカらずに迷走しているだけ。
巧い人の走りを見ても…「速い。」というコトは理解できるが、「ナゼ速いのか?」がまったく理解できない。
自分なりにアレコレ試しても…1回のタイム計測中にミスが多すぎるため(死)試したコトが良かったのか
どうか、タイムを見てもワカらない。
「タイムなんて出なくたって楽しければ良いじゃん?」と言い切るには厳しいくらいのキャリアも負ってしまった
し、なんだか『走っても走っても上達していかない自分に嫌気=楽しくない』という図式ができてしまった
みたいです。。。
こんな感覚、実はスキーでも味わいました。
人から見ると「余程スキーが好きなのねぇ。」と感じるのでしょうが…その実、上達したかっただけで一時は
「嫌い。」と呼べるくらい、嫌々スキーは続けていました。
ドコが悪いのかワカらない。何をすれば良いのかワカらない。でも、上達したいという気持ちだけがある。
#今の走るコトに対しての気持ちとまったく同じ。
そんなテンションで続けるスキーは…すがるワラも無いような状態で、ものすごく辛かったです。滑るコトは
楽しくないので、ゲレンデでのビールだけが楽しみだったり、お宿での酒宴だけが楽しみだったり…。
#酒ばっかりか?(爆死)
隧道をあてもなく進んでいたトコロ…今シーズン、まりさん御一行様と出会えて、ようやく光明が差してきた
感じです。(本っ当に、感謝!)
#生まれて初めて『指導』と呼ぶべきモノをいただけました。
何が良くて何が悪いのか、やるべきコトが見えてきて…航海でいえば地図を手に入れた感じですね。
一方で車は………といったトコロでしょうか。
私と同調しドヨドヨしてきた空。(嘘)
走行終了後、希望者は数回フリーで走るチャンスがあったのですが、走りたくもない…というかコースも
見たくなかったので(爆)ソッコウで撤収準備。それよりも無性にカッ飛びたい気分だったので閉会式終了と
共に脱兎の如く高速へ向かい、クチが裂けても人様には言えないペースでクルージングを楽しんで帰宅
しました。しかもクルージング中に、なんかパワステおかしくなっているのも発覚しているし。(涙)
「ジムカーナならサーキットと違って怖くないし、100%楽しいから。(^^)」と続けてきましたが…こうなって
くるとなんか微妙です。スキーと違ってスクール入りして活路を見出す。なんてコトも無いだろうし。
スキーは最後の粘りが効いて幸運にも女神が現れてくれたけど、基本的に楽しくないコトを趣味として続け
たくはないのですよね…。
早くも次回のジムカーナの計画があるのですが、さてどうしたものか…。
#車も直さなくちゃならないし。(==;
2007.05.13の缶詰
今度は朝イチでタイヤ屋さんへ。(^^;
昨日の発注時に予約金を入れたのですが…実はその時から電話での見積金額と実際の値段が一致して
おりません。(爆)
というワケで、入店時に確認。よくよく聞いてみると…電話対応をしたのは若手のお兄ちゃんで、タイヤの
サイズを間違えて見積もりを取ったみたいです。(^^;;;
#16インチと15インチを間違えた。お店のメモ紙にも残っていました。(笑)
まぁ…その辺のタイヤ屋さんとしては異常なまでに安かったので、なんとなくそんな気もしていたのであまり
ショックはありませんでしたが。^_^;
自分の手を汚さずにタイヤを交換してくれるなら金なんぞナンボでも出したるわ。(死)
タイヤも新しくなったトコロで、ブレーキパッドのアタリ付けの旅。(笑) 次週末のジムカーナまでに車を
仕上げないとね。(^^;
#いつぞやのサーキット走行会では直前にパッド交換をして、アタリの付かないまま参加してしまい悔しい
#思いをしたので。(^^;;;
誰もいない海誰もいない場所を左足ブレーキで。あちゃ〜、さすが交換直後。スルスルです。(笑)
そして、感触を確かめるように何度かペダルを踏みます。
1・2・3・4…アレ?(汗)
10回ほど繰り返して同じ現象が起きたので誤動作ではないと確信しましたが…
4回目の左足ブレーキで、必ずペダルが固まります。(踏めない。)
コレって噂の………。(大汗)
…まぁ、私はアタリ付けのために行っているので、いわゆる『通常使用ではあり得ない』と理解しているので
問題はありませんが、
一般走行(?)で、この状況が『絶対にあり得ない』のか?と問われると、ちょっと疑問が残ります。
例えば…巧い人が意図的にブレーキングで車を曲げたりする場合など。
#つまり、私には関係ない。(爆死)
アクセル:開 の状態で何度もブレーキを踏む状況が発生しないと断言できるのか?と考えると…限られた
ケースでは発生しそうです。(汁)
コレ、本当に危ないですよ。
だって、完全なロックなのですよ?ブレーキアシストが効かなくなった時の「ペダルが重くなった。」とかでは
なく、どんなに頑張ってもペダルがビクともしない状態。
…前に乗っていたA型GCは、快適装備とかが笑っちゃうほど何もない車両だったけれども、
#電動格納ミラーすら無い。(笑)
アレコレとややこしい機構の無い方が、『操作する側が常に意識して操作している場合』には安全かもな?と
ちょっと思いました。
#サーキット走行中でもない限り、咄嗟の瞬間と言ったってロックなんかさせないでしょ?@非ABS車両でも
人間が何もしなくても車が自動的に色々とやってくれるのはパッと見、便利なコトかもしれないけれども…
所詮、『機械的』なのですよね。。。
肝心なブレーキパッドですが、最近、鼻息の荒い"/ziospl/"(謎)のパッドです。
…ソコの、"4"ではなくて、"3"でもなくて、
"2"♪(謎爆死)
いや、見積りでは"3"をお願いしたのですが、
#Sタイヤなんて履く予定は無いから"4"は却下。
欠品中…。しかも納期は最短で2週間とのコト。ソレではジムカーナに間に合わないので在庫のある"2"に
しました。(笑)
まぁ、今までもジムカーナどころかサーキット走行まで純正パッドで走っていますから。(爆)
#一回で死亡したけど。(死)@純正パッドでサーキット
"2"の感想は…まぁ、純正相当ですね。(笑) ただ、純正よりも更に奥行きがある感じかな?
ハッキリ言って、この価格で純正相当ならばお買い得だと思います。
2007.05.12の缶詰
タイヤ屋さんとDラーの開店時間に合わせて行動開始。(笑)
タイヤ屋さんへ在庫確認…。
サイズを(205/50/16)伝え調べてもらうと、なんとS-Driveで12,700円/1本と。
川崎某所ならいざ知らずその辺のお店でコレはかなりお安い!
というコトで、発注のためにタイヤ屋さんへ。その間にDラーの担当者とも連絡がつき、パッド交換を依頼
します。
…ピットがカツカツなのに無理矢理作業予約を入れていただけました。ありがたいコトです。(-人-)
その後、タイヤ屋さんで発注。今日の夕方には入るらしいので明日中には履き替えできそう。d(^^)
そして発注後はそのままDラーへ。「時間だけはかかります。」と言われますが…急なお願いに対応して
もらえただけで充分です。m(_ _)m
しかも、「さてと…車を預けた後はどうやって帰ろうかな?」と思い巡らしていたトコロ、代車の手配まで
されていました。(嬉)
#自宅と行きつけのDラーはとてつもなく遠いのです。Dラーには最寄り駅と呼べる駅も無いし。
いつも私が作業で車両を預ける際、「代車のある時じゃないと入庫できません。(^^; 」と言っているので
手配してくれた様です。(深謝)
今日限りの相棒。(笑)
乗ってみて真っ先に思ったのは…ブレーキが良く効くなぁ。と。(死)
#炭と化したパッドと比較しないように。(^^;;;
感謝の気持ちイッパイだったので、(^-^; スタンドでちょっとだけ給油して、(笑) 一度自宅に戻りしばし
お昼寝。zzz 昨日からバタバタしていたので疲れてしまった…。
起きるとほど良い時間。(^^) タイミング良くDラーから電話が来たので車両を引き取りに。
自分の車に乗り換えた直後、ブレーキの良く効く代車からアタリも付いていない自分の車に乗り換えたため
交差点で危うく曲がれなくなるトコロだったのは言うまでもありません♪(死)
2007.05.11の缶詰
なんと!今日は会社がお休み。v(^^)v
…って、仕事が減ってしまっただけなのですが。(爆)
#大丈夫かな〜。ウチの会社…。(==;
というワケで、スキーシーズンも終わり…そろそろ車を夏仕様に仕上げなくてはならないので夏タイヤへの
履き換えや、昨年11月にスポーツランド山梨を走った際、炭化してボロボロになってしまったにも関わらず
放置していたブレーキパッドの交換をしようと目論みます。
#まぁ、スタッドレスの時は妙に制動力のあるパッドにしてしまうとかえって危ないので。(^^;;;
あと、午後は美容院へ。(^^) いつもは土・日曜日に行くのでトータルで8時間以上(亡)かかるのですが、
平日ならば3・4時間で済むとのコト。コレはありがたい。(^^;;;
美容院での処置後、48時間は髪を洗えないので…作業をするのならば今日中にやっつけてしまわないと
なりません。
#作業すると汗をかきますし。更に、髪をくくったりするのも地面に擦りつけたり(死)するのも厳禁なので。
タネ明かしをすれば…実は次の週末にジムカーナに参加するので、今週末中に車を仕様替えする必要が
あるのでした。^_^;
ちゃんと早起きをして、(我ながら驚き。笑) タイヤ交換を開始。そして、初っ端からやらかしました。(亡)
今、家には履いているタイヤを除いてトータルで3セットのタイヤがあるのですが…バリ溝のAD07を持って
きたつもりが、袋を開けてみたらなんとツルツルのST115。(死亡)
#ホイルが一緒なのだ。(^^;;; 去年の履き替え時期はまだA型GCでホイルが違った(@15インチ)ため、
#16インチ = AD07 , 15インチ = ST115 という図式が完成したのだが、今年からは違うのだ。
またAD07を持ってくればイイじゃん。って?
…ソレが簡単じゃないんだな。(苦笑)
『3セット保管』とはいえ、保管場所が広いワケではない。AD07を引っ張り出してくるためには、計8本の
タイヤを搬出しないと移動させられない(爆)のだ。
8本移動 → 取り出す → 仕舞う → 8本移動 → タイヤ交換 → ブレーキパッド交換。…こんな
コトをしていたら美容院の予約に間に合いません。(汗)
こんなツルツルのタイヤじゃ…恐ろしくてジムカーナどころか会場へ向かう高速にすら乗りたくないし、
かといって美容院へ行った後は一切の作業を入れたくないし…。(悩)
弾き出した結論は、
「AD07は温存して、とりあえずST115を履いて明日そのままタイヤ屋さんへ行ってタイヤを新調しよう!」
という金に物を言わせた解決法でした。(爆)
まぁ、どのみち近いウチにST115相当のタイヤを新調するつもりでしたし。^_^;@このホイル
というワケでツルツルのST115を装着…。相変わらず凄いです。石のようにコチコチで減る気配が全く
ありません。まぁ、グリップする気配も全くありませんが。(爆死)
#というか、AD07の賞味期限もそろそろ切れそうなのですが。(汗)
方針が決まったトコロでブレーキパッドの交換を。今の愛車は4PODのため作業経験がありませんが、
#ツールを持っていなかったので。(^^;;;
GW中にようやくツールを買ってきました。
ショボショボパッドとショボショボツール。パッドの詳細は後日にでも。(^^;;;
そういえば、アストロプロダクツオリジナルのピストン押し戻しツールって4POD対応の品は5千円前後の
モノしか見かけませんでしたが、廉価版(?)で4POD対応のモノが出ていましたね。
#クランチ部、可動幅共に同寸。
さて、サッサとやっつけますか…。
…キャリパーのボルトが固くて回らない。(汗)
単なる固着かと思い、CRCを吹いてしばらく放置。プラハンで小突いて更に放置。
…するも、一向に回らない。(亡)
長手のツールでも回らなかったコトと、加えてちょっと試しに…外すとキャリパーがバラけてしまう方の
ボルト、(伝わるかな?(^^;;; )を回してみたトコロ、普通に回せたので「コリャ重症の固着か締め付け
異常だ。」と判断し、自分での作業は断念。
#こんなトコロをへし折ったら車を移動させるコトすらできなくなってしまうし。(汗)
結局、タイヤ交換のみ終了させて美容院へ。(ソレでもちょっと遅刻した。連絡はしましたが。)
【追記】
kturu さんより指摘がありましたが…なんか作業方法が全然違っていたみたいです。(爆死)
#ボルトは関係ないらしい。(汁)
おかしいなぁ…Dラーでも「ボルトが…。」なんて話をしていたのですが。(埋没)
私は作業に精通しているワケではないので…献体(何違)が変わるとこういったコトがちょこちょこあるの
ですね。(汁)
美容院は…『平日ならば3・4時間』という言葉を裏切り、結局は6時間ほどかかりました。(爆)
髪質が頑固すぎて扱いづらいそうです。(笑)
2007.05.04の缶詰
またもやスキーです。(飽) まぁ、今シーズンはコレで最後ですから。(^^;;;
今回は生まれて初めて訪れる『鹿沢』です。
今の時期に滑走できるゲレンデとなると数は限られてくるモノでして、^_^; 先々週に行った奥只見、そして
その時に最終選考まで残りつつも却下された(笑)かぐら・みつまた、この辺はそこそこに雪もありますが…
他はほとんど「一応、営業しています。」という感じになってきます。
#まぁ、スキーヤーは1本でもコースがあればそれで構わないのですが。(笑)
あえて鹿沢を選んだのは…まぁ、後のお楽しみ。(^^;;;
一応、高速道路の下り方面のピークは過ぎていますが…起床後に渋滞情報を見ていると、更新の度に
長くなっていく赤い帯。(亡)
#しかも実は寝坊した。3時間も。(爆死) 4時には家を出るつもりだったのに………。
「こりゃダメだ。(汗)」と、高速は諦めて下道で北上します。
ある程度まで進んだら高速に乗る予定でしたが…渋滞も負けじと先へ先へと伸びていきます。(没)
結果的に、関越道にはほとんど乗りませんでした。(笑)@結局、上信越道から
お昼過ぎに現地へ到着。(吐血) まぁ、早朝に到着して昼に帰るのと、昼に到着してラストまで滑るのと、
たいして変わりませんから。(笑)@いつも半日程度の滞在
道中、雪など一切無く、山の頂を眺めても真っ黒…。「雪はあるのか?」と心配になりましたが、ゲレンデを
見て全てを理解しました。
なんだコリャ?(笑)
取っ手付けた取って付けたようにゲレンデが…。(爆)
まぁ何にせよ、雪があって良かったです。(^^;
#真剣に「本当に営業しているのか?(汗)」と焦っていましたので…。@道中
4時間券を購入し、いざコースイン♪
………ココ、難易度高い。(亡)
初心者が来るゲレンデではないみたいです。(汗) 特に今の時期だと…幅の狭いコースに、高い斜度、
そして自然発生のプチコブ。ターンするきっかけを失うとコース外直行です。(爆)
ソレを証明するかのように、周りを見てもレベルの高い人ばかり。(^^;;;
両脇は土で固められています。(爆)
ゲレンデ自体もあまり初心者が来るコトを想定していないような感じで、(笑) リフトから降りる時にほんの
ちょっとミスったら、
#地ならしの雪が私の直前でバラまかれ、板を取られてしまったのよ。
##ナゼよりによって私の時に…巧い人の時にバラまいてくれ。(爆)
危うくダート走行に入るトコロでした。(謎死)
まぁ、事前になんとなく「そういう雰囲気のゲレンデなのだろうな。」とは想像していましたが。^_^;
じゃあ、なんでワザワザって?
ふふん。
………見慣れたメットがいるのだな。(爆死)
そうです、性懲りもなくまりさん御一行様を追いかけてきたのです。(笑)
前回の志賀で「4日に鹿沢で…。」という話を聞いていたので、行く先も決まっていないお気楽スキーヤーの
私は本日の目的地を鹿沢に決めたのです。日帰りスキーの気ままさってステキ。(笑)
到着が遅かったので恥ずかしいから(爆)コッソリと遠くから眺めていたのですが…いつき君に発見されて
しまいました。(笑)
別にストーカー行為に走っているワケではなく、(爆) ちょっと目的があったのです。
観戦中。
やっぱり巧かったです。私もこうやって滑れるようになりたいなぁ…。
観戦終了後、皆さまとビールブレイク。(爆) 今日はとびきり暑いのでビールがぅんまいです。(^-^;
一息入れた後、まりさんからレッスンを受けます。(ラッキー♪)
大会で使用していたコースを滑ってみよう。というコトになり、私も見よう見まねで後を追います。
途中で凹凹レーンが。(汗) でもみんな躊躇無く突っ込んでいく…。(大汗)
私も入りましたが、2個目の凹で弾き飛ばされました。(爆) 達成:1.3個という感じです。(更爆)
2本目あたりで…前方で凹凹を滑っていたまりさんの滑りが急変!とってもスムーズかつリズミカルに
凹凹を処理していきます。
凹凹の前の取り残され組(爆)は同時に「おぉ!」と叫んでしまいました。ってか、ナゼ急に???
話を聞くと目線の効果のようで、「滑るコブではなく先のコブを見る。」とのコト。
再びリフトに乗り…上へ。
まりさんからスタート。おぉ、やっぱり凄いキレイだ。目線パワー炸裂!(何違)
続いて連れがスタート。あ゛、本当に上達してやがる。(汁)
そして私がスタート。目線ね…オリャッ!
………4個目の凹まで到達できました。(乏)
でもイイんだ。到達距離が3倍になったもん。(馬鹿)
更にリフトに乗り、もう1本。
………到達距離が縮んでしまった。(爆)
まぁ、まだちょっと…いや、だいぶ、凹凹レーンは早いです。^_^; 弾き出されてからは素直にノーマル斜面を
滑って降りました。
結局、リフト運行時間ギリギリまで滑っていました。(^^;;; 今シーズンは今日が最後のスキー。今までで一番
頑張ったシーズンになったんじゃないかな?(^^;
その後、一緒にゴハンでも…などと話をしているうちに、結局は皆さまのお宿へなだれ込むコトに。(爆)
急遽押し掛けてしまって本当にすみませんでした。そして色々とありがとうございました。
最初は渋滞の引けるのを待って夜間に帰るつもりでしたが…結局、帰ったのは朝でした。(笑)
お世話になりました。m(_ _)m <皆さま
コレで今シーズンのスキーは終了。「早く次のシーズンが来ないかな〜。試したいコトがイッパイだ。」という
滑りに対する前向きな思いをキープしたままでいられたコト。そして何より滑走以外の時間も楽しく過ごせた
というコト。非常に充実したシーズンになりました。
ゲレンデでお会いした皆さま、本当にありがとうございます!また来シーズンもご一緒しましょう♪
2007.04.30〜2007.05.01の缶詰
GWといえば春スキーです。(笑)
例年だとその日暮らし。道路が混雑していなさそうな日を狙って日帰りスキーONLYなのですが…たまたま
お宿が取れたので、泊まりで志賀高原は熊の湯へ出撃です。
ピーク日ではないとはいえ…GW中はまんべんなく(笑)道路が混みますので、渋滞を避けるため通常より
早く、午前4時台に出発します。その甲斐もあって道路はスイスイでした。(^^)
この時期に『志賀』と聞くと…志賀草津道路を思い浮かべる方もいらっしゃるコトでしょう。ニュースでも
「閉鎖が解除されました。」なんて流れていましたね。
でも、今回も前回に引き続き関越道→上信越道というルートです。(笑)
「なんでまた?」とお思いですか?(^^;;;
ソレは…
GW目前に降雪し、再び通行止めになってしまったからです。(爆)
さすが雪山。4月末だろうと降るモノは降ります。(笑)
とは言っても、一時的なコトなので出発日には通行止めも解除されていたのですが…基本的に「雪道は
走らずに済めば走らない方が良い。」の人なので、σ(^^) スタッドレス装着だろうとフルタイム4WDだろうと
他にルートがあれば安全な方を選びます。
…誰だ、ヘタレって言ったの。(爆死)
現地へ到着し、とりあえず仮チェックインを済ませようと…あらら、宿泊先の駐車場が満車です。(^^;;;
しかもタイミング悪くホテルの目の前には送迎バスが。(^^;;;;;
送迎バスが出発するまで待とう。と、駐車場の奥の方で待機していると…
ん?なんか見慣れたメットがトコトコ歩いていく???
………まりさん御一行様でした。(爆)
しかも、話を聞くと同じホテルだったそうで。(更爆)
残念ながらまりさん御一行様は今日が滞在最終日なのでニアミスなのですが。(^^;;;
#惜しい。もうちょっとで大宴会大会ができたのに。(違)
まりさん御一行様は朝食前の一滑りを終えてきたトコロで、
#見習え。>私(爆)
コレから食事だというコトで…とりあえずしばしの別れ。(笑)
私は駐車場を確保するためにホテルのフロントへ。
今回のホテルは…いつも行っているような大手のリゾートホテルとかとは趣が全然違うのですが、
#そんなもん、このスキー場にはありません。(爆)
フロントの対応とかがとても親切で、(^^; いつもの義務感・事務感バリバリの(爆)対応と異なり、気分が
良かったです。(^^)
仮チェックイン後、着替えていざゲレンデへ。
まだまだ雪はありますぜ。
前回、志賀高原(@焼額)へ来た時は…んもう、ガリンガリン・バリンバリンのアイスバーンで、
#初日のコトです。2日目は夜間の降雪により雪質良好でした。
ほとんど半ベソ(爆)状態でしたが…今回はアイスバーンでもなく、かといって緩みすぎでもなく、なかなかに
滑りやすかったです。
………私は。(爆)
ビギナーの私はすっかり「勝手に減速してくれるベチャ雪が大好き♪」な人間に成り下がっていますが、(没)
普通の人にとっては板が走らず、ちょっと滑りづらい?ようでした。
#まりさん御一行様が朝滑りをしていたのは、雪質の良い時間帯を狙ってのコトもあります。(@緩む前に)
まぁ、私は滑りやすいし、(爆) 楽しい・楽しい♪(死)
景色も良いし。(^^)
しばらく滑っていると見慣れたメットが。(^^;
ほんのちょっと滑った後、皆さま昼食を取るというコトなのでお邪魔させていただきました。
あえて宿泊先と違うホテルの食堂だったので「を?」という感じだったのですが…出てきたピザを一口食べて
納得。ぅんまいです。(^-^;
普段の『出来上がっているモノを加熱して提供(爆)』というレストハウスの食事とまったく違い、注文を受けて
から作るピザ。地ビールと併せてぅんまかった!(爆死)
食後、再びゲレンデへ。天気がどんどん良くなり雲一つない青空に。
わ〜。
気持ち良いです。(^^)
なんか気温の上昇に伴い雪がどんどん緩んでいるような気がしますが…イイのです。気持ち良いから。(爆)
じゃなくて、(^^)ヾ
さすがに私でも『滑りづらい』と感じるほどに雪が緩んできたのと、滑走の軌跡でコブが自然発生(汗)して
いるコトが重なり、コース難易度が急上昇。(大汗)
しかしながら…今日は巧い方がイッパイいるので、アドバイス等をいただくまたとないチャンス。(おぃ)
普段なら「もうイヤぢゃ!こんな雪っ!!!」と、お宿へ直行して氷結でも呑んでいるトコロですが、(爆死)
レベルアップできる…しかもワイワイと楽しみながらアレコレ吸収していけるという、非常にラッキーな状況
なので頑張ります。
…ソレでも、リフト停止まではもたなかった。(爆)
いや、ほら、雪も緩んできたし。(言い訳)
明日もあるから体力を温存しておかないと。(言い訳2)
まりさん御一行様は今日が最終日なのでそろそろ温泉→帰宅。まりさん御一行様の更にお連れ様(笑)は
一息ついたらもう一滑り。(凄っ) とのコトなので、このタイミングで切り上げてチェックイン。
皆さま、お世話になりました。m(_ _)m
そして、温泉へ行けなくてごめんなさい。(謎)
普段だと夕食の時間まで仮眠するトコロなのですが、(笑) 今日はいつもより粘ったコトもあってうつらうつら
しただけで既に夕食の時間。(^^;;;
夕食。(ピンボケ。汗)
しゃぶしゃぶと、(^^) 基本は山の幸。マイタケで作ったなめ茸がとてもぅんまかった。(^^;
夕食後は相変わらず記憶がありません。zzz
………。zzz
そして恒例の夜中の目覚め。(笑)
普段だとボケボケしながら目が覚めるだけですが、ナゼか今日はガバッと一気に目が覚めてしまったので
24時間入浴できるという温泉へ。
普段だとスキーの時は温泉なんて見向きもしませんが、
#体力がもたないとも…。
先に泊まったまりさんから「とても良い!」と聞いていたのと、この時間(午前4時)ならば空いているだろう
というコトで、入る気になりました。
誰もいない〜。
じゃないと写真なんて撮れません。(^^;;;
湯の花ボコボコの乳白色の湯。本っ当に強い硫黄の匂い。評判通り疲れた体には最高の温泉でした。(^^)
しかも独り占め♪
入浴後、ビール呑んで再眠。幸せすぎる。(爆)
変な時間に寝たものの、ただの二度寝になったのかワリとサクッと起床。
朝食。
焼き魚と海苔と卵と煮物。日本人で良かった。(馬鹿)
午後から降雨という予報が出ていたので、リフト券は午前券を購入。どのみち体力がもたないし。(爆)
実際、リフト券が切れる前に体力が切れました。(やっぱり)
GWの中休みとあってか、お宿もゲレンデもやや閑散としている感じだったので、この様子ならば今日は
道路もそんなには混まないだろうと予想し、それならばノンビリ過ごそうと昼食を取ってから温泉に入り
その後に帰宅するコトにしました。
昼食はモチロン、昨日のピザ♪
ビール付き。(爆)
トロ〜ン。
昨日は写真を撮るのを忘れてしまって。(^^;;;
コレはベーコンとポテトの『ジャーマンポテトピザ』です。他にも温泉卵を乗せたピザ、マイタケなど山の幸を
乗せたピザ、モチを乗せたピザ、こだわり3種のチーズを使用したピザなど…とてもバラエティーに富んで
いました。ピザ屋さんとしても充分成り立ちそうです。(^^)
食後は温泉へ入り、サッパリ&疲れを癒したトコロでノンビリと帰宅しました。
気温上昇&降雨により、雪もすっかり溶けただろう。と、帰りのルートは志賀草津道路をチョイス。
…雪は無かったけれども、激しすぎる濃霧で違う大変さがありました。(汗)
高速使用の区間がとても短くて済むのでお財布には優しいのですが…所要時間はむしろ伸びてしまうの
ですよね。^_^; (@埼玉〜志賀)
財力勝負(爆)で上信越道周りの方がお得かも?(笑)
# 金 < 時間 なのだ。
良い温泉と美味しいゴハンがあって、熊の湯は良いゲレンデだったなぁ…。
…コレでもう少しビギナーに優しいコースだったら最高なのに。(爆死)
2007.04.21の缶詰
先週のゲン直しに(爆死)今週もスキーへ行こうと…
…していたのに、前日に発表された天気予報は無情の雨です。(T-T)
しかも、先週から行きたかった本命の奥只見は…本っ当に山奥なコトもあって降水確率:80%の予報。(涙)
妥協して…かぐら・みつまたエリアを選択しても降水確率は70%とな。(吐血)
「あ゛ぁ゛〜、今週は絶望か?」と思いましたが、今週を逃すと次は既にG・Wに差し掛かり、大渋滞するのは
目に見えています。
し・か・も、今週は何と!まりさんご一行様が奥只見入りしています。
「うぅ…行きたい。(爆)」
というコトで、降雨覚悟で(馬鹿)スキー行き決定♪
降水確率がほんの少し(本当に少し。笑)低いコトもあって、出発後もかぐら・みつまたエリアにしようかと
揉めていたのですが…勝手にナビに『おくただみ』と入力する私。(爆)
ちなみにワタクシ…寝ぼけていたのか、絞り込み検索の際に『奥只見丸沼』と入力していました。(核爆)
もちろん、『該当なし』と返ってきた…。(==;
#本当は『奥只見丸山』です。先週の丸沼高原と混ざってしまった模様。(汗)
関越道に乗り、無理矢理に小出ICまで行かせて小出ICで降りシルバーラインを経て奥只見へ。とっても
長〜〜〜いトンネルを越えると奥只見湖…というかダムに出ます。
実は…私は大昔にスキーではなく観光でこのルートを通ったコトがあるので、
#なんでこんな辺境の地へ観光かって?職業柄見ておきたいモノがあったのだ。(謎嘘)
免疫アリでしたが…普通の人は予備知識ナシにこのルートを通るとかなり怪異なモノに映るらしいですね。
お楽しみのために特徴はあえて書かないでおきます。(うふっ♪)
…つーてもたいしたコトないけど。(爆)
現地へ着くとスキー場の駐車場は既に満車らしく、
#もともと狭いし…しかも到着も遅いし。(殴)
麓のレストハウスの駐車場へ誘導されます。「か〜、バスか何かでスキー場まで移動かな?待ち時間とか
長かったらイヤだなぁ。(汗)」と思いましたが…バスがひっきりなしに往復している様子で、待たされている
人はいませんでした。(^^;
そもそもスキー場側の駐車場はゲレンデ直のお宿専用みたいなモノらしく、メインはこの麓側の駐車場の
ようで…スキー場サイドで運行管理はキッチリされているみたいです。(^^)
#丸沼高原の管理サイドも奥只見を見習ってね〜。(死)
相変わらず更衣室も使わずに乱暴に着替え、(爆) バスに乗り込みスキー場へと向かいます。
チケット売場で危うく午前券を買いそうなトコロをグッとこらえ、(笑) 一日券を買いました。
ダリだ?4時間券とか5時間券を探していたのは?(ふふん)
リフトに乗っていると…タイミングもよろしくまりさん御一行様も現地へ到着した模様。(^^;
ちょっと色々あって合流に手間取りましたが、(汗)
#お待たせしてしまって本当にすみません。<(_ _)> >御一行様
無事に合流できました♪
メールのやり取りがメインだったのですが…FOMAってこんな山奥でも使用できるまでに成長(何違)したの
ですね。てっきりネット接続どころか通話も絶望的かと思っていたのですが。。。
盗撮。(爆)
メット姿のいつき君が…可愛いんだな、コレが。(うふふ♪)
…可愛さとは裏腹に、巧すぎて私ではついていけないのですけれどもね。(亡)
コレも一部ちょっと盗撮。(謎笑)
アレだけ騒いでいた天気予報はドコへやら。雨はまだ降りません。(^-^;
そうとなりゃ滑るのみでしょ♪?\(^o^)/
おりゃおりゃおりゃ〜〜〜〜〜♪!
………私一人だけレベル差が激しすぎる。(爆死)
#もちろん、私が低いのだ。(没)
まりさん&お連れさんはウワサ通りの腕前(足前が正解かな?笑)で、私が見てきたどのスキーヤーとも
住む世界が違います。(爆)
#でも、実は兄は1級持ちだったりする。今思えば一緒に行って教わっておけば良かった…。(笑)
私の連れは…あえて上級者とは呼ばないけど(w) ずっと私が『お遊び系スキーヤー(おぃ)』として目指して
きたレベル。基礎が無かろうとなんだろうと降りられない斜面があったりはしない。
私は…
緩斜面 : ○
急斜面 : △
非圧雪 : ×
アイスバーン : ×
コブ : 生死に関わる(爆)
という状態なので…も〜、申し訳ないくらいの格差社会(大違)で、遅いどころか降りられない(爆)
有り様。(汗) 普段だと「ぷ〜。」とふてくされて緩斜面のみ(爆)滑っていますが、今日はアドバイスとかを
いただける滅多に無いチャンス。気合いと根性でついていきます。
あぁ、そういえばヲレ、120cmの板の頃なんてほとんどストックを使っていなかったもんな…。(謎汗)
さぁコレから!という時に非情にも鳴る腹の虫。(爆死) ちょっと早いのですが昼食タイムにしていただき
ました。^_^;
バスで麓のレストハウスへ。
まりさん御一行様の情報によるとゲレンデ内ではまともな食事を食べさせてくれる場所が無いらしく、ココが
お勧めスポットのようです。お店が2軒並んでいて、直感でぅんまそうなコチラをチョイス。(爆) そういえば
ココ、いつぞや観光で来た時にも入った記憶が…。
岩魚焼き定食。
岩魚料理は他にも…刺身とかあって(!)驚きました。
…大丈夫なのかな?(爆)@川魚
焼き岩魚はぅんまかったし、つけ合わせにゼンマイがあったりと、まさに『土地の恵みをいただく』といった
感じで幸せな食事ができました♪
いつもゲレンデではオツマミとかオツマミとかオツマミとか、(爆) 適当な食事ばかりでしたが…せっかくなら
こういった食事にするのもアリですね。(^^;;;
しばしマッタリした後、
#まりさんと会うのも久々なので…。^_^;
ちょっと頂上へ。
凛とした山々と凍えるような湖。
う〜ん…さすが奥只見。まだまだ冬景色です。
といっても…実はこのスキー場は所在地が山間地過ぎる(笑)ため、冬季はクローズしているのです。春に
ならないとオープンしないため、本当の冬景色には遭遇できません。(^^;;;
…ただ、 遭遇 = 死に繋がる の図式が簡単に成り立つと思いますが。(爆)
またも盗撮。(超豆粒!)
だぁ〜れもいない雪原にたたずむ。こんな時期にまでスキーを楽しもうとする物好きな(笑)スキーヤーに
だけ与えられる祝福ですね。
その後も果敢になんちゃってコブ(謎死)を攻めたり、あるいはコース場でキツツキと遭遇したりと、(^^;
心底、雪山を満喫するコトができました。
なんだかんだと滑りながら、切り上げたのは結局リフト運行停止とほぼ同時。(笑) いや今日はよく滑り
ました。滞在時間が普段の倍くらいです。(爆)
楽しかったので時間が経つのが早かったというのもありますが。(^-^;
バスで麓の駐車場へ戻り、ココでまりさん御一行様とはお別れです。
お疲れ様でした。またご一緒させて下さいね〜。(^^)/~~~
…今度までにはもうちょっと上達しておきますので。(爆)
2007.04.14の缶詰
丸沼高原へ日帰りスキーです♪
本当は奥只見まで遠征する予定でしたが…前日に天気予報を見るとどうも怪しい。(汁)@雨模様
遠くまで行って雨降りではやりきれないので、天気予報を調べたついでに眺めた積雪マップを見て、急遽
行き先を丸沼高原に変更しました。いつでも勝手気ままです。(爆)
そして、当日は…揃いも揃って寝坊。(死)
まぁ、イイさ。トップシーズンではないし桜の季節も終わったし、高速もそんなに混んではいないだろう。通勤
割引が適応されるように適当なトコロで一度降りれば良いや。(居直り)
関越に乗れば…予想通り渋滞も無く、沼田ICからの下道も程良く流れ、アッという間に現地到着。
#良かった。コレで混んでいたら恨まれるトコロだった。(爆)@私の方が重罪>1時間半の寝坊
現地。
雪があるのがゲレンデ内だけになってきましたね。例年だと4月はまだまだ真っ白なのですが。^_^;
元気良く滑りだしますが…コースは荒れ放題。滑っていて全っ然、楽しくありません。(>_<)
もう雪質は仕方がないとして…ほんのちょっとで良いからちゃんとメンテナンスしてほしいなぁ。まだお金を
取って営業しているワケだし。>管理サイド
もう、コース場に突然コブが現れたりとか、穴があって埋没(爆)したりとか、メチャクチャです。(^^;;;
リフト1本目にしてノンストップでは下りきれないほど(死)脚に大ダメージ。
だからさぁ…ビギナーはコンディションが悪いとパワー全開になるので脚がもたないんだってば。。。(汗)
あ゛〜、もうイイもん!
私の癒し。(爆)
お天道様が高いうちからビールかって?
ヘヘン、高くなんかないよ〜〜〜っだ!
………午前中だから。(爆死)
またこのラーメンがベラボウに不味くて、(死) 麺もノビノビで完食は拷問に近かったです。(汗)
メンマだけぅんまかった。(爆) コレとビールでおクチ直し…。
今のトコロ天気はもっている…
と思いました?
実は晴れているのに雹だか霰だかが降っています。(爆)
まぁ、雨と違ってコロコロしているので(笑)ウェアが濡れたりはしないのでOKですけれどもね。(^^;
1ヶ所だけ妙に混んでいるリフトがあったので、ソレを避けて空いているリフトへ。んが、空いているだけの
コトはあって…到着コースは荒れも荒れの大荒れ。(´Д`;)
空いてはいるのですけれどもね。
滑走中に筋疲労からの脚攣りが起きたり、(爆) もうメチャクチャです。例えるならば…100回スクワット
みたいな感じですね。脚がパンパンで限界も限界なのに耐えないと余計に終わらない。みたいな…。(汁)
ちょっと滑ってはコース外へ非難して休憩。また滑っては休憩。と、全然進みません。(亡)
やってられっかぁぁぁぁぁ〜〜〜!!!
私の癒し2。(爆)
勢いでおツマミまで買ったモノの、全然食べる気が起きません。だってラーメンを食べてから2時間とかしか
経過していないし。(死)
だからブタになる?イイのよ。今日は激しい運動しているから。(何違)
減らないフライドポテトに付き合ってダラダラと過ごしていたら…再起する気力が完全に失せました。(核爆)
やっぱり、滑っていて楽しくない時はダメですね。(^^;;;
無理をして怪我でもしたらソレこそ馬鹿馬鹿しいので、
#私だけではなく、そこそこ巧いはずの連れも疲労が激しい模様。やっぱりコースが悪いんだ!(責任転嫁)
ダラダラと下山してダラダラと着替えてダラダラと撤収しました。(爆)
うむむ、奥只見の代替え(何か失礼)として訪れた丸沼高原だけれども…一気にやる気が失せてしまった
なぁ。(汗) かといってココでシーズンオフとするのもスッキリしないし…。(悩)
2007.04.11の缶詰
週末はまたも引きこもっていました。(爆)
土曜日に自由時間ができたので…ちょっくら某ガスミにでも顔を出そうかと考えたのですが、如何せん、
行動力ゼロ。(死)
朝イチで軽く洗車をし、家に帰ってからは洗濯&掃除。その後は氷結を呑みながらPS2。(再死)
時折ウトウト…起きてはまた呑みながらPS2。(再々死)
…イイのか?こんなんで???(汁)
こんな生活を続ける中、廃人化よりも何よりも大変なコトが起こりつつあります。ソレは…
またいちだんと太ってキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
…当たり前だって?(爆)
とうとう標準体重が目前に迫ってまいりました…。(´Д`;)
#♀でコレはいかんだろ?(^^;;;
そんな折り、ほろ酔いゴキゲンの時に携帯サイトでちょっと見かけた広告。
酔った勢いで突然のお買い物をしてしまいました。
#微妙にイヤなコトが続いていたので衝動買いに走ったという説もありますが。(爆)
そしてブツが本日着弾。
ジャンッ!
…痩せ薬です。(核爆死)
#画像を見て「おっ?おネエちゃんの半裸♪」と思った殿方は速やかにご退室下さい。(爆)
先に断っておきますが、私は柔道部時代にコレでもかっ!というくらいにウェイトコントロールを経験して
いますし、根性だけではなく科学的な根拠に基づいた減量というモノをそこそこ熟知しています。
#科学的な根拠から言うと、階級制のスポーツに伴う減量なんて一番メチャクチャだと思うが。(おぃ)
ソレから考えても、痩せる薬なんて絶対に存在しません。(爆)
まぁ、ダイエット…というか、カロリー消費を促進するための成分が存在するのは事実ですが、
#人間が日常で摂取している栄養素の中にもいくらでもある。
ソレはあくまでも健康的な生活&食生活を送っている中で自然に摂取&活用されているもので、ダラダラと
した生活(没)をしていても「この成分を摂れば大丈夫!」などというモノではありません。(^^;;;
…じゃあナゼ買ったのだ?(自問)
減量…という表現はやめよう。ダイエットに必要なのは兎にも角にもバランスの取れた食事と、
別に激しくなくてもよい、適度な運動。
なるべく歩く。階段を喜んで登る。…適度に体を動かし、各筋肉を使ってあげて基礎代謝を上げる。そして
異常に高カロリーなB級グルメ等にはうつつを抜かさず(爆)バランスの取れた&適度なカロリーの食事を
心掛ける。すなわち、ダイエットに必要なのは健康&健全な生活だけなのだ。そう、古代人を見習え。
…じゃあナゼ買ったのだ?(再び自問)
飲用により特定の成分を摂取し痩せるなどというコトはありえない。仮にあったらソレは下剤のように消化
吸収の仕組みを壊す類の体に害のあるモノでしかない。
…じゃあナゼ買ったのだ?(繰り返し自問)
それは、
…広告を見た時は効きそうな気がしたのだ。(自答)
いやん、んもう、どう考えても「こんなんあり得ねぇ。」といった感じの効果がありまして、カロリーを消費させる
どころか飲むだけでセルライトまで消滅するらしく、(爆) オマケに美肌効果まであるという、
スーパーモデル御用達の(爆死)
スーパーな痩せ薬らしいです。(ぶはは)
しかも、通常価格:¥19.800のトコロをネット特価で¥2.980とな。
…誰が決めたんだ?その通常価格。(爆)
愛用者は平均で、1週間に10kgほど体重が落ちるらしいです。
…アレか?被験者はインド象とか?(爆)
10kgって…じゃあ、体重45kgの人が1ヶ月飲み続けると
その人は消滅する
のか?(爆)
そうか…コレってダイエットに効果のある薬じゃなくて
人殺しに使える毒薬
だったのか…。ソレならば¥2.980はお買い得だわ♪(嘘)
というワケで…ほろ酔いでの衝動買いとはいえ、何か馬鹿みたいな買い物をしてしまいました。(自爆)
まぁ…体重増加に関しては実際にかなりの危機感を覚えていましたし、ストレス過多といえば過多だし、
しかもほろ酔いだし(爆)…藁にもすがる思いと「どーにでもなれ!」的な思いが重なって買ってしまったので
しょうね。^_^;
…策略に見事ハマったな。(爆)
なんか、深夜にTVで通信販売の番組が流れているのがいかに良い作戦なのか身を持って知りました。(笑)
あ、もちろん試しに飲んでみますよ。(爆) といっても下剤としての効果があまりにも強いと怖いので休日の
ヒマな時だけですけれどもね。(^^;;;
コレで痩せたらラッキーだし♪(無いって)
2007.04.04の缶詰
先週末は珍しく(笑)スキーはお休み。ほとんど引きこもっていました。(爆)
さて、そんな引きこもり生活の中で少し感じているコトなど…。
最近、「歳をとったのだな。」と痛感する事柄があります。
それは、『日に日に無感動になっていっているコト』です。
人間、生きていれば楽しいコトも辛いコトもあります。楽しいコトは大歓迎ですが、辛いコトは誰だって嫌
でしょう。でも辛いコトはやってきます。ソレを乗り越え、辛抱するコトでまた楽しいコトがやってくるのです。
辛い時には「そのうち良いコトがあるさ。」と自分に言い聞かせたり。
楽しい時には「いつまでも浮かれていちゃダメだよな。」と自分を戒めたり。
まぁ、楽しい時には後先など考えないで純粋に楽しい時間を堪能した方が人生は充実しそうですが。(笑)
若い頃は辛い局面に出くわした時…まぁ、おおいに自分の身上を嘆き(笑)人にグチをこぼしたり、あるいは
おいおいと泣いてみたり…そして人に励まされるコトで、また時間の経過とともに気分を回復させていたり
したモノです。
少し歳を重ねてくると、人にグチをこぼすコトが恥ずかしいコトと感じるようになり、
#やっぱり、グチは聞いていて気分の良いモノではありませんしね。^_^;
##自分が聞かされている時のコトを考えると…反対の立場にはならないようにしよう。と誓ったりとか。
自分なりの回復方法を見出したような気がします。
別に『溜め込む』とかそういった無茶ではなく、
#ボーダーラインを越えた時とかにはグチる時もありますし。(笑)
##そんな時だけは「支え合っての人間だよ…。」とか。(身勝手)
自分なりに気分を切り替える方法を見つけたりとか、あるいは楽しいコトを意図的に多発させて「まぁ、人生
辛いコトも楽しいコトもあるさ!コレでチャラだ!(何違)」と自分で納得できるように仕向けたりとか。。。
…その頃が一番、心理的には良かったような気がします。辛いコトは辛いと受け止め、楽しいコトは楽しいと
受け止め、喜怒哀楽に満ちていて人間らしかったとでもいいましょうか…。
ソコから更に歳を重ねた今、また一歩先へ行ってしまったみたいです。
辛いコトが起きる。間違いなく『辛い』という感情は発生するが、直ぐに「まぁ、時間が解決してくれるさ。」
「そんなに嘆いたトコロで…別に一生苦しむワケじゃないし。」と、自己防衛なのか?激しい感情は生まれず
心の底に小さなトゲがちょこんと居座る程度。
辛いコトに対してだけ鈍感になれるのならばソレはある意味で理想なのかもしれないけれども…悲しいかな
そんなに器用な質ではない。
同じように楽しいコトが起きた時でも激しい感情など無く、心の底から喜ぶワケでもない。
ただ、ほんの少し笑うだけ。
そう、ほんの少しだけ。
苦しさも嬉しさもほんの少しだけ。
万事に対して大きく構えていられるコトは良いかもしれないけれど…
コレが本当に成長なのか?
少し疑問が残ります。
嬉しいコトが起きた時にはおおいに喜び、許せないコトが起きた時にはおおいに怒り、つらいコトが起きた
時にはおおいに哀しみ、良いコトが起きた時にはおおいに楽しむ。
あまりにも感情の起伏が激しいと周囲の人間が大変だけれども、(笑)
…でもその方が人間らしいような気がします。
プラスの感情だけ大きく、マイナスの感情だけ小さく、そんな風になれれば幸せな人間が増えそうだけれど、
人間は生まれた以上は死にゆく。慶事が起きた時、同時に弔事への道が繋がる。喜怒哀楽はどれも切り
離すコトができない。
…ソレが現実であるような気がします。
桜の季節、頬を撫でる花の色にも香りにも気がつけないような無感動さが成長の証なのでしょうか…。
頬に何かが触れ、「?」と思ってあたりを見回した瞬間に手が届く距離まで桜の枝が伸びているコトに気が
ついた時には正直、驚きました。
「こんなに近くで、こんなに多くの桜の花が咲いているのにナゼこの距離になるまで気がつかなかったの
だろう?」と。。。
美しいモノを美しいと感じて愛でる。それくらいの感情だけは失いたくないですね。
なんだか重たく&意味不明になってきてしまったので話題を変えます。(^^;;;
先ほどまで会社の制服を繕っていましたが…マチ針が1本行方不明になりました。(爆死)
見つからないと眠れません。(大汗)