日替わり缶詰(2007.10)
2007.10.28の缶詰
前日の夕刻、Dラーから車検取得&その他作業が無事に終了したと連絡があったので…朝イチで車両を
引き取りにいきました。
開店直後の到着。このタイミングで来店すると…時折、(Dラーの)朝礼が終わっていないケースがあるの
ですが、(爆) 今日は大丈夫でした。(笑)
#スーツ姿&ブリーフケース携帯という、どうみても通勤服っぽい姿は見ましたが。(謎爆)
昨日は台風が襲来していたコトもあり、今日あたりは新型STiの試乗を狙って朝イチから満員御礼状態
かな〜?と考えていたのですが…予想は外れ。誰もいません。^_^;
聞けば、昨日は台風にも関わらず20組ほどの試乗者がいたそうな。(^^;;; 朝イチから待ってまで試乗する
タイプの客は昨日のうちに試乗してしまったのでしょうね。(笑)
入庫前はボロボロな状態でしたが、(爆) アチコチ交換したコトもあり…引き取ってきた車は絶好調。(^-^;
ウキウキ気分のまま…ラーメンでも啜ろうかとちょっと足を延ばします。(^^;
ちょっと前、釣りの帰りに寄った『山岡家』がとてもぅんまかったのですが、チェーン店がDラーの近所に
あるのだ。(^^)
#私的にね。(爆)@近所
前回は塩ラーメンにスポットライトを当てたので、
今回は醤油ラーメンに。(笑)
スープア〜ップ!
結構、醤油の風味が強調されています。
塩はこんな感じでした。
比べてみると…醤油の風味が前面に出ているのも納得ですね。(^^;
当たり外れが多いというウワサの『山岡家』でしたが、今日のお店もぅんまかったです。v(^^)v
その後、足を延ばしたついでに更に足を延ばし(笑)スキーウェアを見たり、買ったり、(爆) スニーカーを
衝動買いしたり、更に足を延ばし超自動後退でネズミ捕獲機探知機(何違)を買ったり、
…気がつくと、今日1日で40万円くらい消費していました。(核爆死)
2007.10.24の缶詰
車検のために、仕事を終えてからDラーへ入庫。
直前まで作業内容をバタバタと変更していたため、(^^;;; 最終確認をします。
#Dラーに到着してからバックランプの交換とかしているし。(爆)@切れていた
最終的には…
・車検整備一般
・Fエキパイ交換
・O2センサー交換
・ISCバルブ交換
・ブロワーモーター(空調)交換
こんなトコロですね。
コレに、足交換時に頼んだ部品一式(アッパーマウント,ラバーシート,ナット等)の代金を含めまして…
しめて、30万円ちょっとくらいかな?(確認もしていない。爆)
まぁ、払う時に50万円くらい持っていけば足りるだろう。(死)
トコロで…今日は10月24日ですね。
まだの方のために…真っ暗シルエットで。(笑)
いましたよ!新型STiが!!!
まさか既にナンバー付きが存在しているとは思わず、Dラーの方にジャジャンッ!とばかりに紹介された
時に何のコトか理解できず、私は「エ?エス?エス………?」とクチをパクパクさせていました。(笑)
そしてなんと!「乗ってみますか?」とのお言葉が!!!o(^-^)o そりゃもう乗らせていただきます!!!
微妙に晩ゴハンの支度が気になるトコロなのですが…そんなの無視です。(爆死)
乗車。
私はGC乗りですから…キラキラしたメーター周りを見ただけでテンションUP。(笑)
ココのDラー周辺は地元ではありませんが、一時は毎日のように走っていたエリアなので、(^^;;; コース
設定はアッという間です。とりあえずホームストレート長い直線へGO!
タービンの特性的にはVer.3よりも更に低速域がダルイのか?「あれ?」というパンチの無い感じでしたが
思い切って上まで踏んでみると、
…凄い、馬鹿っ速。(汁)
車体の密閉感&厳粛性が高いので(某社クラウンみたいだ。死)体感速度はもんのすんごく遅い(おぃ)の
ですが…実際の速度上昇はハンパじゃないです。ココには詳しく書けません。(爆)
その後、コーナー含めてアチコチ走破。足はちょっと物足りないかな?(^^;;; 出来栄えは素晴らしいの
ですが、300psオーバーの車に搭載する足としてはちょっと微妙です。^_^;
#しかも、純正らしく良く粘るが…あるレベルからスパッと逝き過ぎで、性能重視なのか安全性重視なのか
#両天秤にかけて失敗した感じ?(爆)
あと…STiの発表前から危惧していたコトですが、リアの剛性感が皆無なのですよね。(汗)
街乗りのレベルでもリアがグンニャリとうねっているのが乗り手に伝わってくるくらいで、(亡) 逆にコレが
通常使用での乗り心地の良さにつながるのかもしれませんが、ハードユーズの際にどうなるのかとても
気になります。
#リアに関してはGC8で…競技使用されていると、トランク内部で塗装にヒビがはいるという定番の(笑)
#症状が。日記のドコかで書いているはずなのでヒマな方はご参照を。(@ジムカーナ時)
って、こう書いているとなんかダメみたいですが、(汁)
車としての感想は『素晴らしい車』の一言だと思います。高級感。(通常使用での)剛性感。乗り心地と
(通常使用での)走行性能を両立した足回り。そしてパワーもある。しかしながらその能力を感じさせない
程に軽快感のあるステアリング&クラッチ。ゆえに誰にでも操作できる…。
勿論、このページに来ている方々のほとんどは上記の条件↑を良いモノとは受け取らないと承知して
おります。(笑)
「万人ウケ?そんなのがインプレッサ??」とか。
#あるいは、「まぁ…乗るのは誰でも。乗りこなすのは一部の人。ソレで良いんじゃない?」とか。(^^;;;
ただ…今の時代、売れる車、世間でいうトコロの『良い車』とはこういったモノなのだと思います。
良くも悪くも、走行性能ばかりを追求した意見を通しても意味の無い時代になりつつあるのでしょう。
あ、当然ですが私好みの車ではありませんでした。(爆死)
試乗をチャチャッと終え、Dラーへ帰還。(何違) 車体を正面からもう一度ゆっくり眺めたかったので
バックで車庫入れ…
あ、(汗)
6速ミッション初めてだから、バックギアの入れ方がワカらん。(爆死)
「どうしよう、誰か来ないかな?^_^; 」と駐車場でオロオロしていると…工場の方から人影が。(^^;;;
「良かった。(安堵)」と声をかけようとすると…なんと!麗しの彼(@メカニック)ではありませんか!
若干、恥ずかしかったのですが、(笑) 恥を捨てて「バックギアが入れられません。」と白状します。
「え〜と、リングを引いて…。」と教えていただきましたが、イマイチ理解できません。(^^;;;
「(車は)そのままでもよろしいですよ〜。」と言ってくれたのですが、手を煩わせるのも申し訳ないので
自分で何とかしようとバタバタしていたトコロ…
何と、運転席側のドアから彼がギアを…。(私は硬直)
ワカるか!?この鼻血噴きそうな(爆)状況?!?!?(≧▽≦)
なんだこの少年雑誌で連載していた"BOYS BE・・・"でしかあり得ない
ような状況は?(爆)
その後、試乗後の感想等でやや話し込み…サービスの方はもちろん、そのメカニックの方も同席していた
のですが、最前のコトでドキドキしていた私はメカニックの方に声をかけるコトができませんでした。(照)
惜しい、折角の話すチャンスだったのにぃぃぃ。(馬鹿)
というのは冗談で、(^^ヾ
なんか久々だなぁ…こういう感じ。
よく、独身の♂でキャバ嬢(爆)にハマり倒して散財している人がいますが…気持ちがワカった気がします。
別に付き合いたいとかそういった生々しい気持ではない。ただちょっと、笑顔を眺めながら会話をして
いたいだけ。みたいな。(^^;
あぁ、ホストクラブにいてくれたら…。(再爆)
ん〜、ドキドキしたおかげで試乗した感触が吹っ飛んでしまった。(爆死)
2007.10.21の缶詰
本当は金曜日の深夜からバス釣りに行く予定だったのですが…起きられませんでした。(爆死)
というワケで、土曜日の夜中にノソノソと起きだして日の出前に出発。(^^;;;
途中で夜明けを迎えます。
防寒対策はそれなりにしてきたつもりですが…今日は寒い!ホッカイロが欲しくなるくらいです。(汁)
寒さに耐えながら頑張りましたが…
今日は釣れねぇ〜!!!(死亡)
ってか、周囲ひっくるめて私一人だけボウズ(釣果ゼロ)をくらいました。(爆)
釣れれば寒さもなんのそのですが…釣れずに寒いのは辛いばかりですね。(笑)
そろそろ釣りもシーズンオフ…釣れた日を最後にしてクローズにしたいなぁ。(^^;
2007.10.13の缶詰
先日、Dラーにて不正改造車両(爆)であり車検が通らないコトが発覚しましたが、miner さんより助け舟を
出していただき、(深謝) 車検対策含めてGarageTへ行ってまいりました。
最初から到着時間を大雑把に設定していたので、(死)
#自宅からガレージまでは渋滞が激しいため時間が読めない。(汗)
遅刻にはなりませんでしたが、(^^;;; 今日の道路は大渋滞。(汁) 平日の通勤ラッシュ時のような激しい
混雑っぷりでした。中央道沿線ではポチポチ紅葉の季節なのかな?(^^;
作業自体は…現行のバネを使用したまま、ワッシャーを噛ませて嵩を増やしたり小細工をしましたが、
…なんか、怪しい。(爆)
というか、
処置前も素人的にはどう見ても「通るだろ、コレ?」というような感触だったので…どのレベル
までやっつけてやればOKなのか不明(爆)なのです。^_^;
完全にNGとされたフロントは…まぁ、たしかにガタといえばガタがありました。
でも、「バネを掴んで回せば回る。」程度で…上下のガタとかは無いのですよ。
そして…リアに至っては「全体重をかけてバネを揺すってようやく揺れる?」程度のモノで、ハッキリ言って
「コレでNGなのか???」という、一般人には理解不能な(おぃ)レベルでした。
#リアも「ギリギリでアウトのライン。」とな。
というワケで、理不尽に思う点もありましたが(爆)車検を通さないコトには『不正改造車両』のレッテルを
貼られるも同然なので、(笑) 安全策を取って純正バネに交換しました。せっかく作業して「またNGです。」
となっては勿体ないですから。(^^;;;
交換後の感想ですが…HTS+純正バネの相性はなかなかのモノです。(^-^;
レートが低くストロークの長い純正バネが…かえってダンパーの良さを強調している感じ。とでも言うので
しょうか?(^^; 本気走りには向かないのかもしれませんが、コレはコレでなかなかです。上品でしなやか。
しかし強さもアリ。と、なんか和風な足です。(意味不明)
ついでに…といってはなんですが、全体的なチェックをしていただいていたらエンジンオイルが消失して
いたとか、(亡) ステアリングラックブーツがパックリと裂けていたとか、(更亡)
シュルシュル…
パカーンッ!(汗)
「アレ?Dラーでのチェックって…この辺のチェックも入っていたはずなんだけど…。(汗)」というような
問題点がちょこちょこ見つかりました。^_^;
ステアリングラックブーツに関しては…miner さんがナゼか新品部品を持っていたので、(爆) 甘えさせて
いただき交換しました。(^^;;;
#お返しにじゅーちゅ(爆)を買う予定だったのに…ソレすらも忘れてしまった。(ゴメンナサイ。汗)
毎度毎度、お世話になります。感謝してもしても足りません。<(_ _)>
そろそろ車体に『tuned by GarageT』とか貼るべきかな?(爆)
#ってか…チューンというよりもメンテナンス?(死)
麗しの(何違)合法車両になったトコロでガレージから出庫。この時はまだコレから長い1日が待ち受けて
いるとは想像もつかなかった…。
合法車両(再違)になったトコロで…本当は明日、改めてDラーへ行きチェックしてもらう予定でしたが、まだ
お昼。というコトでそのままDラーへ。(^^;
チェックの結果、バネの遊びも最低地上高も(当たり前だ。笑)OKでした。
ブーツが裂けていたコトがちょっと気になったので、
#前回の事前チェック時に見ていると思っていたのよ。^_^;
##意地悪(爆)じゃなくて…いざ車検。という時に部品が無いと直せない類の箇所があると車両を預ける
##期間が長くなってしまうので慎重なのね。(^^;;;
アレコレと質問していましたが…車検に対応させる程度の部品は常時ストックしてあるというコト。ソレなら
安心だ…というコトで気持ちよくDラーを出ます。
朝は寒かったのに…日中になって急に暑くなったなぁ。などと思いながらエアコンを入れようとすると、
…風が出てこない。(亡)
どうも、エアコン自体は稼働しているが送風されていない模様。(汗)
「あちゃ?ブロワーが逝ったか???(沈)」と思いつつも…今日はもう疲れたし、とりあえず家に帰って
明日また部品の手配なりなんなり考えよう。と、そのまま走ると…
ストン。
…ニュートラルでストールした。(吐血)
再始動しても…停止直前、アクセルオフの勢いでそのまま回転数がゼロになります。(爆死)
#なんてナチュラルなストール。(殴)
「こりゃイカン!」と思い、とりあえずminer さんに(爆)電話をします。おかしいなぁ…電装系なんて触って
いないし…。
聞くと、やはり触っていません。「現象的にヒューズかも?」というコトだったので、
#実はこの時はストールの話に触れていない。(爆)
とりあえずチェック。でも、どれも切れていません。(^^;;;
「ダメだ、ワカらん。(死)」と、無視して(爆)一度は走り出したモノの…ストールの嵐です。^_^;
今度はDラーへ電話をし、先ほどのチェックを担当していただいたメカニックさんと話している途中、
「戻ってこられそうですか?」
というセリフを聞いたので素直に戻るコトにしました。(爆)
そして再びDラーへ入庫。(藁) 症状を伝えてチェックしてもらいます。
「ちょっと詳しく聞かせて下さい…。」と、先ほどのメカニックさんが来ました。
…。
話している途中で気がついたのですが、
もんのすんごくイイ男!!!(馬鹿)
端正な顔立ちでスマート&長身。そして「どこまで続くの?」というくらいにスラリと伸びた脚。身のこなしは
豹のよう。ソレでいて愛想も良く、笑った瞬間には少年のあどけなさが覗かせる…。
そうか…
全ての謎は解けた…
私の愛車はこのメカニックさんに
再会したいがために また壊れた
のだ。(大馬鹿者)
#先代のA型に続き、今の愛車も♀の子なのよ。(馬鹿馬鹿馬鹿)
正直…私は世間のモノサシに合ったイイ男&自分の好みに合ったイイ男のどちらを見かけても
「ふ〜ん。」
の一言で終わってしまう質なのですが、
#「良い。」と思っても「だから何?」なのれす。好みだから近づきたいと思ったりとかは今まで生きてきて
#一度もありません。
今回ばかりは…胸元に名札を探しました。(爆)
しかし残念!フロントor営業マンではなく純然たるメカニックなため、名札はありませんでした。(再馬鹿)
はやる気持ち(何が?爆)を抑えて症状を伝え、チェックのためしばし待機…。
しっかし…本当にイイ男だなぁ。(涎)
まま、あくまで私の感覚なので世間的に見たらどうなのかは不明なのですが、(^^;;; 多分…
いままで生きてきて、モデルやらタレントやら含めて1番『イイ男』だと感じた人は…実は自分の会社に
居たりしまして、(笑)
#マヂで凄いハイレベル。B'zの稲葉さんと小泉Jr(notチルドレン。爆)を足して2で割った感じで、
##どちらにも本当に似ている。
#身長は180cmオーバーでスレンダー体型。しかも仕事もデキる。かなりのモノでしょ?(^^;
その人に酷似しているので、通常以上に私の触覚が反応したのだけなのかもしれません。(照)
惜しい。ホストクラブにでも居たら稼ぎの全てを注ぎ込んであげるのに。(阿呆)
#というのは冗談で…職業がメカニックだからこそ格好良く思える。というのが大きいですね。(^^;
コホン。話脱線。(笑)
帰ってきたメカニックさんから推測も含めて話を聞くと…どうも、以前から懸念していたO2センサー死亡と
#実は既に部品を発注済み。(笑)@O2センサー
加えてISCバルブの働きがイマイチなため、
#多分、経年による汚れによる固着。透過率がかなりよろしくない。
アイドリング時の燃調が著しく狂ってしまっている模様です。彼が言うのだから間違いあるまい。(馬鹿)
とりあえず車検時にO2センサーを交換するコトは確定しているので、(工賃タダで。とゴリ押し(爆)済み。)
ISCバルブの方はちょっとステイにします。A型に乗っていた頃に…スペアとしてC型のISCバルブを手に
入れているので、ソレが適合するのかどうか調べてから決めようかな?と。(^^;;;
#今回ISCバルブの洗浄もしていただき、4・5%ほど(少っ!)透過率も向上したので…。
結果的には…帰途での愛車の動きから判断し、適合判断を待つ前にISCバルブを発注しました。(爆死)
#だって。エアコンをONにするとエンストするんだもん。(^^;;;
2007.10.10の缶詰
またステアリングのホーンボタンを付け直していました。(謎汗)
…水曜日はホーンボタンが取れる日なのか?(大嘘)
2007.10.08の缶詰
本当は1日中ゴロゴロしていたかったのですが、(笑) 言うコトを聞かぬ体に鞭打って(爆)Dラーへ。
車検時の足交換に備えて発注していた部品を…全て引き取ってきました。(謎笑)
帰る途中で食材の買い込み。兼業主婦って面倒くさいです。^_^;
…まぁ、スーパーに寄る前に釣具屋さんにも寄っているけど。(核爆)
#イイんだよ。どうせドッチもヲレの稼ぎで払うんだから。(死)
2007.10.07の缶詰
またもバス釣り。(笑)
最近、ちょっと多いですね。(^^; まぁ、冬期に入ればスキーばかりですし、今のうちです。
冬季も釣りは可能ですが…スキー以外での耐寒性能はゼロな私。(爆)
今日も今日とて夜も明けぬうちから出発!渋滞マップに赤表示がない首都高を走るコトができるのはこの
時間帯の特権です。(笑)
現地に到着しポイントを見れば…なんじゃコリャ???濁りが凄いです。
というか、ヘドロ状態。(死)
どうも…増水の関係か?水門を閉じられたようで水が滞っている模様。普段は川のように流れのある
場所も今日は沼のようです。(汁)
開始から10分も経たぬうちに最初の1匹目が上がり…ちょっと期待しましたがその後はずっと反応無し。
ポイントを変え変え粘り…今日の釣果は2匹。普段と比較するとちょっと寂しいです。(^^;;;
でも、周りは全然釣れていない人ばかりだったから良しとするか。(うひひ)
いや〜、全然釣れていない人の隣りで釣り上げるのは気分が…(以下自粛)
渋滞の首都高にハマるのはまっぴらなので、(^^;;; 昼には納竿。ソレでも帰りはちょっと渋滞していました。
帰宅後、プシュッ!と。(謎) いやぁ…早起きして釣りに出た後のビールってなんでこんなにもぅんまいの
だろう?(爆)
2007.10.03の缶詰
【ぶったね。(違)】
仕事を終え、自宅の車庫へ車を入れている最中…
車庫入れですね。ステアリングを切りますよね。その瞬間、
ビョ〜〜〜ンッ!!!
と、ステアリングのホーンボタンが顔面めがけて飛んできました。(爆)
どうも、ホーンボタンのツメ自体がバカになってきてしまったみたいでちゃんとホールドできないみたいです。
#諸事情あって…現在使用中のステアリングは脱着回数が半端じゃないのだ。
バッテリの−端子を外して…正味30秒で修復処置完了です。(爆) ↑諸事情のなせる技ですね。(違)
ECUの学習内容もオーディオの設定もクリアされず、万々歳だ。(再違)
別にホーンボタンのツメを修復するなり、ボタンだけ新調するなりしても良いのだけれども、
#単品で出るらしい。@ホーンボタン
気分転換でステアリングの新調でもしようかな?(^^;
#かれこれ5年以上使用しているのよね。(笑)@現在のステアリング