日替わり缶詰(2006.03)
2006.03.25の缶詰
走行会です。
…結論から言うと、今回は「やってもうた。(汗)」な日でした。(死)
ブレーキパッドを交換したのは先述の通りですが…私は、『アタリ付け』というモノを軽視しておりました。
交換後、通勤で66kmほど走ったのですが、
…こんなんじゃ全然ダメなのね?(爆)
#識者から話を聞いて驚きました。(馬鹿)
#ちなみに今回はパッドのみの交換。(ローターはそのまま。)
いや走り出せば…一輪ブレーキ状態(死)で、完全なストレートなのにブレーキングすると車が勝手に曲がる
という…。(爆)
しかも、片っぽブレーキ(再死)で余計に負担が掛かったのか、1ヒート目終了時には右フロントのみから
盛大なノロシが上がりました。(亡)
#基本的にヘタレなので…今までノロシなんて上がったコトなかったのに。(汗)
「元気走りしているうちにアタリが付くかな?」なんて期待も虚しく、2ヒート目ではブレーキがスコーン!と。
………加熱でエア噛んじゃったみたい。(爆)
今まで…G2で何の不足も感じずに(死)走行会をこなしてきましたが、「ブレーキがいかに大切なのか。」
というコトを痛烈に実感いたしました。(しみじみ)
停まれない → 恐くて踏めない という図式が完全にできあがり、「サーキット走行もコレが最後かな?」
と我ながら思う走行会としては…かなり悔いが残る結果となってしまいました。(涙)
元々ビビリ屋さんですが…車両に不安があると、それこそ何もできなくなってしまうのですねぇ…。(溜息)
#停まれない車で踏める奴が居たら、ソレこそヤヴァいと思いますが。(汗)
心構え的には…「サーキットを走るのはコレが最後かもしれない。車だけは完全に仕上げて、パッドだって
今まで使っていたパッドの倍くらいのお値段する(爆)ヤツを投入しちゃうぜ!」という感じで意気込みだけは
あったのですけれども。(苦笑)
まぁ…アタリ付けを軽視して、その時期に自らの手で作業したワケなので全て納得がいきますが。(お気楽)
#自ら蒔いたタネであれば、『後悔』よりも『学習』です。
あ、ちなみに「ヘタレだと…G2でもサーキット走行を数回こなしても大丈夫っすよ?う〜ん、経済的♪(爆)」
などとほざいておりましたが…先日の交換時、確認したら既に炭化していました。(爆)@G2
#変色していた上に、手でボロボロと崩れた。(爆死)
なんか最近、「タッチが変だな?」とは思っていたのですが…。(爆)
さて、言い訳を先に済ませたトコロで(爆)当日の様子。(^^;
3時半に起床し、朝食をガッツリ食べて(笑)シャワーを浴びていざ出陣です。
計算上では余裕があったので、極秘プロジェクト(謎)を発動させていたらドラミに遅刻してしまいました。(^^;;;
んもう、「ドラミ始めま〜す。」の掛け声と共に颯爽と登場するつもりだったのに…。(謎馬鹿)
準備も押せ押せですが、私はグループ3…走行開始までは余裕があるのでノンビリと走行準備に入ります。
毎度のコトながら…各部のテーピングよりも荷物を下ろすのに時間がかかるのはどうなのか?と頭を抱え
つつ。(爆)
準備も整いいざ走行開始…走行の様子は割愛いたします。(爆死)
#ブレーキの効かない車なんて車じゃないもん。 ←言い訳も甚だしい。(死)
1ヒート目を終え…到着からココまでバタバタしていたので、(^^;;; ようやく一息ついていると…
なぬ?miner 号はエンジンブローとな!?(大汗)
どうもメタルが逝ったっぽい音がしたとかで…早々とリタイアしています。(涙)
う〜ん…エンジンを組み上げてから諸々の問題をクリアしつつ、その戦闘力が如何様なモノか?と期待して
いたトコロだけにちょっと残念ですね。(´_`;;;
2ヒート目以降、私はしらけきっていますが(爆)グループ1の3ヒート目で事件が起こった模様。
ぬ?電光掲示板に動きが…あのゼッケンは、ばばっちさんではないか!(驚)
コレまで、刻むように着々とタイムアップしてきた彼。とうとう一番時計をGETしました。
ウイニングラン中のばばっちさん。
まだ1ヒート残っているといえば残っているのですが…気温も既に上がり、4ヒート目でタイムアップを狙う
コトは誰にとっても困難です。勝利を確信してのガッツポーズでした。
しかし、コレで闘争心に火のついた人々が若干名…。(爆)
率直に「むかつく。」とか、(笑) 「セッティングを変えて挑む。」とか、(爆) 皆さんメラメラです。
その甲斐もあって(?)か、FUMIさん&tmaeさんがタイプアップ!
#繰り返しますが、既に4ヒート目です。(爆)
ばばっちさんの天下は30分と保ちませんでした。セッカクういにんぐらんマデシタノニ…。
3ヒート目の終了時に勘違いをしてテーピングを剥がしてしまった(爆)私も気を取り直し走りますが…なんせ
ブレーキはお亡くなりです。(汗) 「きっと…コレで無理に走ったりした時に事故って起きるのよね?(´`;)」と
大人の判断をし、(^^;;; 走行会へ参加するようになってから初めて時間内に走行を終了しました。
まぁ、車を壊さずに帰るコトは大事なのだよ。(ひゅるる〜)
さて…走行会も無事に終了。あとはminer 号だ…。
miner さんと一緒に韮崎駅(?)ほど近くのレンタカー屋さんへ向かいます。
そう、自走での帰宅は無理と判断して…miner 号はこの場へ放置して、積車を借りる算段を取りました。
miner さんの駆る積車。
伴走ついでに後ろからコッソリと撮ってみました。(爆)
1台用の積車というコトで…サイズ的には2t車クラスなのですが、やはり大きいです。私じゃこんなの急には
運転できないなぁ。(汗)
miner さんはサクサクと運転していますけれどもね。まさに「父ちゃんカッコイイ!」です。お子さま達に見せて
あげたい。(爆)
格好良いついでにSLYへの道も突破。
#ラジコンコース前の駐車場まで積車を入れました。現地の状況を知っている人ならば「うわぁ、大変。」って
#思いますよね?(^^;;;
リモコン操作でローダー降ろしちぅ…。
背中に漂うのが『哀愁』なのか『楽しさ』なのか、ソレは皆さまの想像にお任せいたします。(爆)
そうそう…miner 号の引き上げの際、午後のフリー走行の様子を見ましたが、
…走行車両は4輪:1台&2輪:1台の計2台でした。(驚)
しかも、4輪はセッティング?データ取り?なのか、ほとんど走っていません。
貸し切り状態じゃん。( ̄▽ ̄‖)
確かに午後は…今日は特に気温も上がってしまっているけれども、第4ヒートで大人げない(爆)走りをした
人たちだったら間違いなくランキングを塗り替えられるのに…勿体ないなぁ。(´p`)
TOP陣の皆さま、今度いかがですか?(笑)
といっても、そろそろ更に気温が上がる時期ではありますが。(^^;;;
miner 号はパドックに置き去りでしたが、僅かな時間のエンジン稼働&惰性で駐車場まで運ばれました。
#真っ暗なトンネルを急降下してゆく様は神風特攻隊ばりでした…。(爆)
#だって、重ステ状態なんですよ?(笑)
惰性でローダーへドンピシャリ!あとは積車のウインチを利用して積み込むだけです。
積み込み完了。
そしてローダーを格納します。カメラ目線をいただきました。(爆)
レンタカー屋さんで積車を見た時に、「アレって…リモコンですかねぇ?(笑)」などと冗談半分で話していたの
ですが…各部の操作は本当にリモコンでした。(驚) 今時はレンタカークラスでもリモコン付きなのですね。
『車載専用車』の表示とA048。
とても不釣り合いです。(死)
積み込み完了。本来ならばminer さん宅までついていきたいトコロなのですが…伴走は何かと気が散るモノ
ですし、(^^;;; 実際、巡航速度にも差があるし、(^^;;;;; 結局は同じ進路を取るのだから。と…「何かあったら
電話下さい〜。」と話をまとめて解散です。
自宅到着と同じ頃にminer さんより帰宅の報告。良かった、何はともあれ体が無事ならばOKです♪
そそくさとシャワーを浴びて晩ゴハンの支度…茹でたパスタをソースと絡めているのですが、手にチカラが
入らずにフライパンの中身を巧く返せません。(汗)
「走行会後って…疲れているんだなぁ。」と実感するうちに、パスタは伸びきってしまいました。(爆死)
2006.03.24の缶詰
明日は走行会!(@スポーツランドやまなし)
運転手さんはボケボケですが、(死) 時間は待ってくれません。(爆)
まっ、走りだしゃ何とかなるでしょ?(おぃ)
2006.03.22の缶詰
先日、脱スタッドレス&減衰力調整を終えた私の車ですが…久々に戦闘モード(笑)の車に乗って一言。
「ヲレの車ってこんなにじゃじゃ馬だったっけ?(汗)」
駐車場から出ようとすればバキバキ鳴るデフ。重いステアリング。気を抜いて轍に差し掛かれば一瞬で
すっ飛び…あの、運転すると凄く疲れるのですが。(大汗)
戦闘モードにしたトコロでたいした仕様でもないのですが、(笑) 長い間スタッドレスに合わせた軟弱仕様に
していたため、すっかり運転手さんが鈍ってしまったみたいです。(^^;;;
今週末は走行会ですが、ハッキリ言って今の仕様にまだ全然慣れていません。(爆死)
そういえば…以前は冬季バージョンから走行会モードに移る時期、必ず2週間前には切り替えていたのです
よね。(スタッドレス→走行会用タイヤ)
やっぱりソレくらいの期間がないとスイッチし切れないのかもなぁ…。
#冬季は走行距離が異常にかさむので、体が感覚を深く強く覚え込んでしまうのよ。「30分も乗ればどんな
#車でも慣れます。」というほど器用な質ではないし。(汁)
2006.03.20の缶詰
出勤しようと…車に乗り込もうとしたトコロ、
…車にロウセキで落書きされている………。il||li _| ̄|○ il||li
地面を見れば(ウチの駐車場はコンクリ塗りです。)いたるトコロに落書きだらけ…なんだよ!ガキの仕業
かよ!?
ウチは環境的に…まぁ、駐車場に車が停まっていない状態では子供の遊び場になるコトも多々。地面への
落書き程度ならば大目に見ます。(ソレだって良い気分はしないけどさ。)
ただ…自らロウセキを持って(親の目の届かないトコロへ)遊びに出る程度の年齢に達している子供が…
こんな最小限の善悪の判断もつかないのか?アタシャ親御さんを疑うだよ。(汁)
#私が子供の時は…こんなコトをしでかしたら死罪(爆)だと思っていましたが。(@幼いなりに。)
テールレンズに描かれたお花。(死) 仕方なく午後有給を取得し(といっても帰宅できたのは15時過ぎ
でしたが。)もの凄く(藁)ささくれた気持ちで傷消しをしていました。
誰の仕業かほとんど見当はついているけどさ…こんなコトでも現場を押さえないと無意味なのが悔しい
ですわ。(プンプン)
2006.03.18の缶詰
前夜は久々にゆっくりと夜更かしをし、(^^; ちょっと遅めの起床でタイヤ交換…
あ゛!?(汁)
しまった…今日ってタイヤ交換だけではなくて、ブレーキパッドも交換しなくてはならないのだった。(汗)
#夕方からはパーティーの準備もあるのに。(大汗)
そんなワケで、大急ぎで作業開始。(^^;;;
こんな時に限ってキャリパーのボルトが外れません。_| ̄|○
基本的に…最後に触った(締めた)のが他の方(♂)だと、なかなか外せないのですよね。^_^;
#伝家の宝刀(爆)スピンナーも使えないし。(@こんなトコロ)
7kg程度のトルクをかけるにも30cmクラスのツールじゃないとかけられない等…ちょっと体力の衰えを感じ
ました。(汗)
かませたレンチをプラハンでぶっ叩き(爆)強引に作業。作業前にちょっと見たトコロ、ブレーキホースを固定
しているタイラップが2本とも切れていてちょっと焦りました。(滝汗)
#ダンパーへの固定は…ブレーキホースが太い(社外品)コトもあって、タイラップONLYなのです。
#(@しかもクリップレス)
#だって、ホースがクリップに通らないんだもん。(爆)
所詮はプラスチック。振動による擦れとかが起きないように固定していても…あまり長くは保たないみたい
ですね。一応は耐候性のモノなのですが。
足交換自体や、またはチェックのできるタイヤ交換が私程度のスパン(スタッドレス⇔夏タイヤ、あるいは
走行会時)でしかない場合、もうちょっと固定法を考えた方が良いのかもしれません。(@notタイラップ)
まぁ、年に2〜3回とか足交換をする人には無用な心配だと思いますが。(爆)
ブレーキパッドはANGUSさんより破格(ほうとうと交換。笑)で譲っていただいたブツを投入♪(深謝)
現行のG2(G02ではありませんよ。爆)よりは戦闘力UP間違いなし!?(^^;
まだアタリが付いていないので印象は何ともですが、(^^;;; 私の好みに合うかなぁ?
#初期からガッツンは苦手なの。^_^;
作業後、念入りに(爆)身支度をしてパーティーへ♪
自分で書くのも変ですが…車の作業をやっつけた後に、メイド服姿で料理しているのも変な奴だなと。(爆)
でも、奇妙なこだわりですが…「車の作業もやっちゃうし、料理だってやっちゃうし、悪ノリ大好きでメイド服
だって着ちゃうよん。」という心構えが嫌いではありません。(笑)
車が好きです。バイクも乗っていました。軽作業程度なら自分でこなします。洋裁は好きで…コート程度なら
自分で縫えます。料理も最低限食べていける程度にはこなさないと…。プラモ造りはなかなかのレベルだと
自負しています。スキーをやります。ボードは…まぁ、MYブーツを持っている程度です。そういえば最近は
釣りに行っていないなぁ。資生堂から出た新作のマスカラを買いました。電気工事士?受験したけど落ち
ました。カラーリングした髪…根本の黒さが目立ってきたので、そろそろ美容院に行きたいなぁ。きゃぁ、
新入荷のメイド服…可愛いじゃない♪そういえばそろそろデフオイル換えないとなぁ…。
…こんなキャラクターで居続けたいのよ。(爆)
まぁ、良く言えばオールラウンダー。悪く言えばどれも中途半端。(爆死)
2006.03.17の缶詰
今週1週間は、「我ながらよく乗り切った!まだまだ若いかも!?」と思うような1週間でした。(笑)
公私ともに忙しかった今週、締めくくるのは来週末の走行会に備えたタイヤ交換!
…では寂しすぎますので、(^^;
土曜日はタイヤ交換を済ませた後に、夜は某所でホームパーティーです♪
もちろん、調理担当の私はメイド服持参で参加します。(爆)
先に断っておきますが、コスプレパーティーではありません。(爆死)
2006.03.11の缶詰
ナイタースキー(ノルン水上)へいってまいりました♪
閃光煌めく夜のゲレンデ。ミスっただけとも。(爆)@携帯カメラ
心配していた雪質も、思っていたほど悪くなく、(^^;
#そうは言ってもシャーベットですが。(^^;;; シャーベットの中でもまともなシャーベットでした。(爆)
ナイター用に解放されているコースもなかなかにロング♪ ←私的にね。(爆)
2コース解放で、中級コースの方はかなり短いようでしたが…私は初級コースにしか用が無いので問題は
ありません。(爆)
久々のゲレンデ♪ちょっと滑り方を見直したりしつつ、(悪い癖がイッパイあるのよ〜。汗)ひたすら滑って
きました。途中までは「ちゃんと(滑り方を)直さないと。」と考えて滑っていましたが…考えながらだと楽しく
ないので(爆)後半は何も考えずに滑っていました。
#ダカラ、上達シナイノヨ〜。(死)@何も考えずに
2月は諸事情あってスキーは遠慮していたけど…一度滑るとまた直ぐに再開したくなります。(笑) 今回が
最後といわず、春スキーあたりで回数をこなしたいなぁ。(^^;
2006.03.09の缶詰
今週に入り、今日まではワリと時間的に余裕のある暮らしを送るコトができています。(^^;
各方面へ雑務的なメールを出したり、あるいはその返信をしたり…。
もともと、文章を簡潔にまとめられない質なので…いざ「メールを送る。」となると、結構な時間を費やして
しまうのですよね。^_^;
えぇ、テキストONLYで5kとかザラですから。(爆)
今週末は、事実上で今シーズン最後の(?)スキーになりそうなナイターとかも控えていてちょっと慌ただしく
なる予感…。
まぁ、睡眠時間を削ってでも予定をこなすのが私のやり方だけど。(爆)
2006.03.07の缶詰
「なんじゃコリャ?(汗)」ってくらいに生理痛が激しいので仕事を14時で切り上げて寝込んでいました。(爆)
#んなん書くなって?(^^;;;
2006.03.05の缶詰
気がつけば、先週に続き家から一歩も出ない週末と化していました。(爆)
お金が全然かからないのでなかなかに良いモノですが。(馬鹿)
そろそろスタッドレスを履き替えないとなぁ…。(今月25日はSLY走行会です。)
2006.03.04の缶詰
朝(?)起きてフと鏡を見ると…
「ほぇぇぇぇぇぇぇぇ!?誰だお前!?!?!?」
と思わずにいられませんでした。
そう、ソコには眉毛の無い人間が約一名…。(爆)
昨夜、時間があったので眉毛を髪の色に合わせて少しトーンアップ(ブリーチ)したのですが…放置時間が
長すぎたのか金髪になっていました。(爆死)
ゆえに、遠目で見ると眉毛レス。(亡)
まぁ、描いときゃ良いといえば良いのですが…スキーとか走行会(メットが。汗)とかの際、擦れているうちに
無くなって(爆)しまうのですよね。
黒く染め直せば問題無いのですが…わざわざブリーチしてさらに染め直すというのもかなりの無駄です。
何やってんだか…。(汗)
そんな眉毛にもめげず、(笑) 午後は洗車をします。
かなり久方ぶりに『ワックスinシャンプー』以外で(爆)ちゃんと洗車をしました。
#単にワックスinシャンプーが切れただけ。(死)
まじまじと洗うと良くワカるのですが…塗装面とかはもうボロボロなんですよね。(^^;;;
10年以上も外気・風雨にさらされる物体の塗装としてはかなり秀逸なモノだと思いますが。(@車の塗装)
2006.03.03の缶詰
唯一まったりできる金曜日の夜♪
今日は桃の節句だというのに、(関係ないだろ。笑) 晩ゴハンの際にとんでもないトラブルが発生しました。
汁物を飲み干した後。
釘が出てきました。(滝汗) 赤矢印が本体で青矢印が破片です。(死)
ドコで入ったのか…素材の何れかに混入していたのか、あるいは調理器具から取れたのか、まったく不明
なので…ドコかに文句を言う気も起きず。(爆)
しっかし…体内に入らなくて良かったです。(汗) 自重で底にへばりついていたようで…助かりました。
ただ…写真にもちょこっと写っていますが、粗挽きのコショウを使用していたので…気がつかずに破片の
方はかなり頂いてしまったようです。(爆) 「なんかジャリジャリするなぁ?」とは思っていたのですけれども
ね。(笑)
まぁ、鉄鍋での調理と同様に…鉄分を摂ったと思えば良いか。(馬鹿)
2006.03.01の缶詰
気がつけば…まさに駆け抜けるが如く2月が終わっていました。(汗)
年度末である今月はどうなるコトやら…。(とほい目)