日替わり缶詰(2006.02)
2006.02.27の缶詰
【風邪】
熱も完全に引いたようですが、「今年の流行り風邪は咳風邪なのかな?」と素直に思えるほど咳が止まり
ません。(汗)
朝イチでの咳込み時に生まれて初めて血痰を見て、(亡) コトの重要さを考えさせられました。(滝汗)
マスクの着用は最前から実施しておりますが…気管支のガレは著しさが目立ちます。ビタミンを積極的に
摂るようにしつつ、薬物に頼りました。(爆)
でもホント、最近の売薬って凄いのねぇ…。(汁)
2006.02.26の缶詰
昨日、激しい頭痛により実行を阻まれた洗車でもしようかと思いましたが…今日は却下です。(爆)
ゐや〜、洗車ってどうしても用事の中でも後回しになってしまうのよ。(笑)
生まれてこのかた、『洗車機』というモノは使用したコトがないけど…こうも時間が無いと頼ってみたくなる
なぁ。
2006.02.25の缶詰
風邪の影響なのか、目覚めと共に激しい頭痛…。
吐き気を伴うほどで、(汗) 血流とともに痛みが頭の中を駆け巡るのが実感としてワカります。
事実、寝起きから嘔吐。(滝汗) 一瞬、「あれ?昨日って呑み過ぎたっけ?」と考えた自分の脳味噌が悲し
すぎます。(爆)
とりあえず鎮痛剤を嚥下し、痛みが引くのを待ちながら夕方まで布団の上でのたうち回っていました。
識者によると…こういう時、体内へのアルコール投入が痛みの緩衝に効果的と言うのですが…ソレだと何か
アル中患者(爆死)みたいなので、おとなしく(?)鎮痛剤に頼りました。
あぁ、そうそう…鎮痛剤とアルコールの併用はダメですよ。(謎汗)
2006.02.24の缶詰
現在、1曲リピートでずっと流している曲があります。
ソレは、懐かしい(失礼)GLAYで、『Yes,Summerdays』です。
発売当初、私は高校生で、
…ご多分に漏れず、CDを買う&借りる予算も限られているコトから(笑)最終選考まで残りつつも、その後は
一度たりともしっかりと聴く機会に恵まれなかった。そんな曲でした。
私がGLAYを初めて知ったのはこの曲でして…たしか、ジュエリー・ツツミのCMだか販促用PVだかのテーマ
ソングに採用され、
#その後、GLAYは多数のベスト盤が発売されていますが…タイアップ曲にも関わらず延々と収録されない
#曲というのも珍しくありませんか???
躍るが如く魅せる女性が映し出されたムービーのBGMとして、絶妙にマッチしていたのを憶えています。
………というか、その女性に憧れました。(笑)
宝石商(爆)のムービーというコトで…ドコかに危険な香りを漂わせた魅惑的な女性。そして流れる曲にある
歌詞の『熱情』という言葉に、高校生ながらも激しく魅せられました。
当時、地元のダイエーにジュエリー・ツツミが入っておりまして、(^^; 買い物中にフと目を見やれば店舗内の
モニターで件のムービーが流れているではないですか!(^^;;;
しかしながら高校生が宝石商(再爆)をウロウロとしていたら冷やかし丸出し…隣接する靴屋にて商品を
眺めるフリをしながら、食い入るようにそのモニターを見ていたコトを憶えています。
幾星霜、刻は流れ…CDの1枚や2枚自由に買える身分になり、(笑) 「一度ちゃんと聴いてみたい!」という
夢をココで叶えてみました。(^^;
当時の憧憬などを思い出しつつ…あらためて『熱情』という言葉に惹かれてみたり。^_^;
こんな風に…男性を魅せられる女性になれたら良いな♪
えっ?年齢的に手遅れ???(爆死)
大丈夫。世の中には熟女ファンがいるから。(死)
2006.02.23の缶詰
起きて熱を計ると38.8℃…葛根湯ぢゃダメだったみたい。^_^;
39℃半ばとかまではいっていないので…インフルエンザとも違うのかな?
インフルエンザだったら遠慮無く仕事サボるのに。(爆)
イブプロフェンを体内に投入し、お仕事へ。最近は売薬でも絶大な効果がありますねぇ。熱も頭痛もドコへ
やら。
…薬の効果が切れるとシャレにならないけど。(汗)
2006.02.22の缶詰
朝から「なんか体が重いなぁ…?」と思ってほどなく、関節が痛み始めました。(汗)
「あぁ、こりゃ風邪の時の関節痛だわ…。」と午後には早めにマスク着用。(笑) えぇ、前回の風邪が完治
してから1週間と経過していないので、(死) マスクの準備がしてあったのですねぇ…。@not花粉症
「関節から始まるなんて珍しいなぁ、普段は喉から来るんだけど?」と思いながら午後の仕事を………
…乗り切った頃には体温が38.5℃になっていました。(爆死)
急激すぎます。^_^; ウィルス性の可能性大なので、仕事帰りには薬をたんまりと(笑)買い込み、葛根湯を
飲み干してそのまま眠りにつきました。
思い返せば…
先日の日曜日、車の中での仮眠…目覚めた時、喉が微妙に腫れていたような?「ヒーターのせいかな?」と
思って放置したけど…アレが前兆だったら、今頃になって葛根湯を飲んでも意味が無いのだよなぁ…。
さて、どっちの目が出るコトやら…。
2006.02.18の缶詰
【しぞ〜かヲデン】
起きれば快晴♪
今日は、ウワサの『静岡おでん』を食べるためだけに、(笑) 静岡までお出かけです♪(馬鹿)
#どうでも良いコトですが、週の半ばだったか(?)にもTVで静岡おでんを紹介してしましたね。ちょっと前に
#『ズームイン朝』で紹介され、今回は『めざましTV』です。
とりあえず第一の目的地である(謎)湘南エリアに向かって、渋滞地獄の環八→第3京浜を使用して車を
走らせます。
渋滞を覚悟した上でのルート選択でしたが、(距離的に最短なので。(^^; ) 計算ミスだったのが環八が工事
爆発の時期に差し掛かっていたコト。(>_<)
通常の渋滞に加えて工事渋滞…今まで環八を利用した経験の中、最大級の渋滞を味わえました。(汁)
そんなこんなありながらも、第3京浜の入り口をスルーしてUターンしたりしつつ(死)湘南エリアに突入。
道に激しく迷ったり(汗)しましたが…マリアは雷を伴って、(謎謎) 西へと進路を取ります。
程なくして、「折角の機会だから…。」とオススメされていたラーメン屋、『なんつっ亭』へと到着しました。
ウワサ通りの大行列!(^^;;; それでも並びます。えぇ、食べ物のためですから。(爆)
そして…
ありついたネギチャーシュー。いやあ、んもう、カルチャーショックです。(笑)
何ですか?この真っ黒なのは?(爆)
マー油の存在と、そしてこのお店がソレを使用しているコトは聞いていましたが…その色に驚き。(^^;;;
味の方は…唯一無二の味!って感じですね。「他では味わえない。」という言葉の意味がよくワカりました。
ちょっとマー油の焦げ味が強く感じられたりもするのですが、(^^;;;アセアセ 麺やスープやトッピングなどが
平均レベルを遥かに越えているからこそ、納得できる味に仕上がっている感じかな?
というワケで、堪能しました♪
「今日はちょっとダシが薄めかも?」とのコトでしたが…確かにちょっとそうなのかな?その分、マー油の
焦げ味が強調されている感じで…。でも、だからこそ、このラーメンの特徴を存分に味わえました。(^-^;
スープとか、後を引きます。(^p^) 体に悪いと思いつつも、飲むのをヤメられませんでした。(笑)
堪能したトコロで、本来の目的地である静岡へ向かいます。
間違えて大井松田ICをスルーしたりしつつ、(恥) 御殿場ICから東名へ乗りました。
いざ、清水ICへ!いやぁ…沼津IC〜富士ICも距離があるな。とは思っていましたが…富士ICから清水ICは
さらに距離がありますねぇ。(驚) 一気にオドメーターが刻まれます。(笑)
そんなこんなで、合流場所の某工場へ到着。ココからおでん街へはゆんけるさんの運転で案内していただき
ます。(深謝)
ほどなく走っておでん街へ到着♪たむ様と合流し、おでん屋さんへ♪
皆さまのお気に入り(?)のお店が休業中とのコトで、(なんでも女将さんの体調が優れないとか…ご回復を
祈っております。)振り替え(笑)入店。
#さすが皆さま、お目当ての1・2店にフラれても候補店はイッパイあります。(爆)
「黒はんぺんを食べたい!」という積年の願い(大袈裟爆)も叶い、さらに牛スジやら大根やら…お腹が
はち切れそうになるまで(笑)鱈腹食べました。(^-^;
大はしゃぎ状態だったので、写真はありません。(爆)
おでん屋さんを出て、そのままカラオケボックスへ流れます。
数年振りに歌いましたが…定期的に歌わないでいると、声って出なくなるものですねぇ。^_^;
まぁ、ウケ狙いに走っていれば問題は無いのですが。(爆)
トレーニング(謎)を再開しようかなぁ…。
カラオケ終了後、3人は工場へ戻るために、そしてたむ様は自宅へ戻るために、自転車を組み立てて(爆)
ココで解散です。
今度は準備万端で襲撃いたしますので、その時はたむ邸にて朝まで呑み明かしましょうね?(笑)>たむ様
工場へ戻った3人は…明け方に帰途へとつきました。(爆)
道中は睡魔との闘い。(汗) 結局、どこかの(記憶にない。爆)PAで小一時間ほど仮眠を取ってから帰り
ました。
ご迷惑をおかけしました。m(_ _)m>雷さま
#睡魔に負けて事故ってはシャレにならないので…。(言い訳)
日が昇ってからは身体が覚醒モードへ入ったのか、眠気に襲われるコトもなく無事に自宅へと到着。渋滞の
真っ直中であった往路と比べ、復路の所要時間は半分以下でした。(亡)@to湘南エリア
渋滞さえなければドコでも「近所♪」と呼べるのだけれどもなぁ…。(笑)
参加の皆さま、お疲れ様でした。機会があったらゼヒまたやりましょう♪
2006.02.17の缶詰
先日、普段履きの靴を新調しましたが、
こんなのです。
いたってオーソドックス。(笑) 元々、靴とか鞄は冒険をしない質なので。^_^; (@いつも黒系)
というか、全身のコーディネートを考えた時、毛髪が黒である以上は靴と鞄が黒だと『楽』なのです。
服の方でどんなにバランス崩しても(爆)なんとかなるので。
た〜だ〜、
そう、最近髪のトーンを激しく明るくした私は…このバランスが壊れつつあるのですねぇ。(汗)
今までの普段履きの靴は…何気にブラウンの挿し色が入っているモノを選んでいたので、
#過去にはカラーリングしていた時期もあったので…一応、考えてあるんだな。
このラインが効いていてくれたのですが、今回は髪が明るくなったコトに加えて靴が黒一色になったコトで、
完全にバランスが崩れてしまいました。(汗)
ちなみに…
前の靴です。ボロボロですね。^_^;
春に向けて…茶系の靴と鞄を揃えようかなぁ…?
2006.02.14の缶詰
世間様はバレンタインデーですねぇ。
…と、そんな華やいだ世間とは一線引きつつ…。
イイのです。バレンタインデーとは、愛する男にただ一つのチョコレートを贈る日。そもそも華やいだ気配
なんかとは無縁なはず…。
そんな完全たる負け惜しみで、(死) 締めておきます。(爆)
2006.02.13の缶詰
仕事帰り、珍しく買い物に出ました。といっても正味30分程度ですが。(笑)
通勤にも使用している普段履きの靴がボロボロになってしまったので、
#縫い目から裂けてしまったなんて…クチが裂けても言えません。^_^;
4・5年振りに(爆)買い換えました。
ちなみに…今の靴は1,980円で5年近くもちました。(爆)
今回の靴は3,980円なので…10年もつかな?(馬鹿)
2006.02.11〜12の缶詰
土曜日の日中に洗車を済ませ、
#1月末にスキーへ行って以来、ようやく洗車しました。(爆)
#大丈夫!スキーの直後に豪雨の日があったから。キレイに流されたはず。(死)
…あとは、食料調達のためにコンビニへ行った以外、玄関のドアをくぐりませんでした。(廃人)
といってもボーっとしていたワケではないので、「更新くらいしなはれ。」という突っ込みはしないでね。(爆)
2006.02.07の缶詰
7のつく日は嫌いです。
だって仕事で使っている日付印、7の部分がよれていてキレイに押せないんだもん。(馬鹿)
#新しいの買ってくれ〜。(亡)
さて、くだらない話はさておき、
朝起きると、ソコは白い国でした。(汗) 朝から雪かきです。
こんな感じ。
幸いにも路面に雪は無く、交通に混乱は見られませんでした。
んが、
私は…雨天時などにワイパーを使用する際、手動で1回毎にワイパーを動かす人なのですが、
#「なんでそんな面倒くさいコトを…。」と言われそうですが、自分が「今だ。」って思った瞬間に視界が
#クリアになってくれないとイヤだという、ワガママさんなのです。(笑)
雨の日は…その日で初のワイパー稼働(何違)だったりすると、ついでにリアのワイパーも動かすクセが
あります。(標準車(^^; )
出発時、車にもたいそう積雪していたのでウィンドウも水だらけ…何の気なくワイパーを動かし、しかも
いつものクセでリアのワイパーまでON…。(汁)
がうわっ!(汗)
見事に雪に阻まれ、このままの状態で止まってしまいました。(亡) しかも会社に着いてもこの状態。(爆)
雪も溶けた頃に仕事を終え、帰宅時にアクセサリーをONにした瞬間、リアのワイパーが稼働したのは言う
までもありません。(死)
#忙しい朝とはいえ、車に積もった雪は除去してから走行しましょう。落雪により後続車に迷惑をかける
#場合があります。(説得力皆無)
2006.02.04の缶詰
珍しくカラーリングのためだけに美容室へいきました。(^-^
実は…昨年12月中旬にカラーを入れたのが数年ぶりの『脱・黒髪』でして、(^^; その時は「おぉ!?かなり
変わったじゃん!?凄いかも!?」と一人悦に入って(笑)いたのですが、
…どうも人から見ると変化が無かったみたいで。(爆)
まぁ、この時は気分転換も兼ねてカットして(一番長いトコロで20cmほど切ったのだ。誰も信じないけど。爆)
マイルドにトーンアップ…という感じで、完全な自己満足(笑)の世界だったので良かったのですが、
…。
…黒髪って性格が暗く見えるの???(^^;;;
お世辞にも表情から性格の明るさが滲み出ているとは言えない質なので、(私はネクラだ。死) 「少しでも
明るそうに見えるのであれば。」と、藁にもすがる思いで(馬鹿)トーンアップさせてみました。
結果…
ヤリすぎた━━━━━(゜∀゜)━━━━━!(亡)
こんなんじゃ月曜日に会社に行けない。そうか、休みなさいというコトか。(爆死)
2006.02.01の缶詰
久々にまとまった雨が降りましたねぇ。
雨よ…俺の心に降りしきる雨よりも、もっと激しく降ってくれ…。
だって、だって、
スキーから帰ってきて、まだ洗車していないんだもん!(爆死)
大丈夫!ウチの子は塩分に慣れているから。(大嘘)