日替わり缶詰(2006.01)
2006.01.29の缶詰
というワケで、『キャッスル・く。(爆)』で朝を迎えます。
ひたすらダラダラとしていると、
#「起きたならとっとと帰りなさい!」という突っ込みは却下の方向で…。(汗)
私のお腹のラッパが鳴りました。(謎爆)
いなばさんから「小太郎のラーメンが食べたい!」とのオーダーがあり、く。号の出番です。(笑)
えぇ、当然のように私も一緒についていきます。(爆)
#夫婦の休日を邪魔して申し訳ないです。(汗)
以前から「コッチへ来るなら食べてみては?」と太鼓判を押されていたお店だったので…一度食べてみたい
とは思っていたのですが、なかなか機会がなくて…(^^;;; 今回ようやくありつくコトができました♪
チャーシュー麺&焼き飯(ハーフサイズ)
基本的に、九州流れのとんこつです。特有のとんこつっ気(笑)はバリバリですが、臭みとか脂分はとても
控えめで…アッサリ系になるのかな?
白濁したスープにギュギュッ♪と詰まった旨味、脂も単体で啜っても嫌味を感じないくらい旨脂で…あと、
件の細麺は細麺によくありがちな「ん?ヲレは小麦粉を喰っているのか?(爆)」という感じが無く、麺自体に
味があるような気がする(←この手の細麺でコレは珍しいと思う。)くらいの逸品で、なかなかでした。(^-^;
最近気がつきましたが、『九州とんこつ』と冠せられるモノって「臭くてギットリ!」のイメージが強く…一部に
「食べてみたら結構アッサリしていた。」というモノがあるかな?という印象を持っていたのですが、
…美味しいと評判のトコロって結構アッサリ系が多い?
個人の好みの問題もありますが、「くっさい&コッテリ系が大好き♪」と言っている人が好むようなラーメンも
『良い臭み&良い脂』なのかな?と。
『匂い』と『臭い』 あ〜んど 『旨脂』と『不味脂』 って違いますしねぇ…。
話が飛びすぎましたな。(^^;;;
ぅんまいラーメンと焼き飯(←コレもぅんま〜でした♪秒殺でしたけど。謎)でお腹も満たされ、く。邸方面へ。
帰りしなに道路を眺めつつ…今から自宅へ向かうと東名高速で間違いなく渋滞に巻かれてしまうのでソレを
避けたかったのと、また昨晩ケイタイでBAD COMMUNICATION(謎)が発生し、
#ネットコミュニケーションって便利だけど悪いコトもあるわね。わざわざケイタイからネットサーフィンして
#落ち込んでちゃ話にならないっす。(亡)
#こんなコトをしているからアタシの通信費は…。(自爆)
気分転換でドライブをしたかったので…「年末に訪れて景色の良さに惹かれた富士方面へ行きたいな。」と
思い、道路事情を聞いてみれば「流れは悪い。」と。(汗)
「あ〜う〜。」と思っていると、なし崩し的にこのままく。号にてドライブとなりました。(笑)
私のまったく知らない道を使い(やっぱり地元の民は違います。笑)車は快適に走ります。路肩の残雪とかを
横目で見ながら「まぁ、仮に多少コンディションが悪化してもkturu さんなら大丈夫だろう。(爆)」とリラックス
してお任せモード…。
走って程なく、『白糸の滝』にて車を停めました。
富士山を眺め視線を落とすと…
眼下にはこんな滝が。
滝壺の側までいくと、水しぶきが飛んできてなかなかに風情があります。マイナスイオン浴びまくりです。(笑)
今まで看板を見ても気にも留めなかったけど、こんな良いスポットがあったんだな…。(^-^;
散策で息も上がったトコロで(爆)これまた途中で見かけた看板を頼りに牧場へGO!乳製品を仕入れる
ために訪れたつもりが動物たちとの戯れも楽しく、気がついたら日が暮れていました。(笑)
帰途にて『むめさん』の宮そばをテイクアウト♪昨晩の食事で味をしめてしまい(爆)食べずにはいられ
なかったのだ。(笑)
東名高速でお勉強しつつ(謎)く。邸へ到着。テイクアウトしてきた宮そば&しぐれを食べながらマッタリ。
う〜ん…昨日の宮そばとまたひと味違って、コレも美味しいなぁ。(^q^)
渋滞の時間から外れるまで滞在させていただき、頃合いを見計らって自宅へと向かいました。
いや〜、長々とお邪魔いたしました。(汗) 夫婦の休日を邪魔して申し訳ないです。(再)
いつもいつも本当にありがとうございます。>お二方
渋滞を外したつもりでしたが、首都高で集中工事のため22時近いというのに渋滞は15キロ。(死亡)
渋滞は我慢してC1→5号線で帰るつもりでしたが、5号線の入り口でジャンクションから車両が溢れ出て
いるのを見て激しく萎え。(爆) C2→6号線へと経路を切り換えます。
しかし終端目前の八潮にてまた工事。(涙) 3kmの距離を通過するのに40分かかりました。(亡)
そんなこんなで深夜に帰宅。いつもなら2時間弱の所要時間も今日は4時間ほどかかりました。
疲れたけど、充実した週末だったな…。
2006.01.28の缶詰
そんなワケでスキー当日です。
午前2時半に起き、(笑) 朝ゴハン(?)をガッツリ(爆)と摂り、シャワーを浴びて自宅を出ます。
首都高の工事渋滞(汗)・高井戸直前での事故(大汗)・既に流れの悪くなった中央道本線(滝汗)と、予定
よりかなり押せ押せになってしまいました。(´・ω・`)
ん?白馬へ行くのにナゼ中央道かって?よく気がつきました。(パチパチ)
今回はゆんけるさん達と一緒に、白馬は白馬でもかなり静岡寄りの『白馬さのさか』というスキー場へ行く
ため、上信越道経由ではなく中央道経由で長野道へ入るコトにしました。
双葉SAでの合流予定時刻を勝沼手前で迎えた私。(死亡) お得意の「先に行っていて下さい〜。」を
行使(死)するも、ゆんけるさん達は待っていて下さりました。(陳謝)
40分遅れで(亡)ようやく合流。長野道は豊科ICを目指して北上します。
いや、ダンガン速すぎるアルヨ。(汗) 路面が凍結してきてもお構いなしです。
ついていくのが精一杯〜。(汁)
豊科ICで降りれば、ソコは大渋滞。(爆) コリは間違いなく私の遅刻のせいだ…。(滝汁)
ほんに申し訳ないです。(_ _ (- -; (_ _ (- -;
ズルズルっとしながら(謎)なんとかスキー場へ到着しました。
更衣室を使わずに駐車場で着替えていたらゆんけるさんからお説教を受けたりしつつ…(謎)
#私は江頭2:50ではありません。(謎死)
手早く着替えを済ませてゲレンデへGO♪!
をを。
実は白馬はお初な私。視界の及ぶ範囲全てが「雪〜!」というのはなかなか感動的です。(^-^;
ソコソコに滑って、(私はココでも置いてけぼりで精一杯なのだ。謎) 早々と昼食。(爆)
#スキーの時って、朝が早いため必然的にお腹が空くのが早いのですよね。(^^;
時間のワリには混雑している食堂で、なんとか頑張って席を確保してお食事タ〜イム。
私の頼んだネギトロ丼…?
スイカのシャーベット?(爆)
アイスクリームを丸くすくう器具がありますよね?アレで丸めて落とした感じでなんともプリチ〜(爆)でした。
食後、非常に重い腰を上げて(笑)スキー再開!ゆんけるさん達は上級コースまでやっつけていました。
#その間、私は初級コースです。(爆死)
そこそこ滑って満足し、体からも悲鳴が上がった(爆)トコロで上がるコトにしました。
慣れない斜度で足を突っ張りながら滑っていたコトもあり、(初心者!(^^; ) 足は既にパンパンです。
ゲレンデから徒歩で駐車場へ向かう途中、板&ストックを放り投げてでも(爆)受け身を取らざるを
えなかった大転倒をかましてしまいました。(恥)
#アレは…ヘタに板とかを持ったままだったら頭を打っていたぞ…。(汗)
#最後尾だから二人に見られなくて良かった♪(爆)
帰る途中で温泉へ♪久々に浸かる湯船はサイコーです♪
ちゃっかり頭まで洗い、^_^; スッキリサッパリしたトコロで帰途へ。
温泉からは助手席にゆんけるさんを乗せ、変態トーク(爆死)に華が咲きます♪(馬鹿)
今まで、メ○ド姉妹(謎)にも、巫○姉妹(謎2)にも、ドングリ三姉妹(謎3)にも冒されるコトなく過ごしてきた
彼女ですが、
…ヂツは私と、強く、激しく、海よりも深く、姉妹なのかもしれません。
そう、『変態姉妹』という名の!(核爆)
双葉SAにて給油。勢いづいた私は静岡東部組のガスミへ参加するため(おぃ)ゆんけるさん達について
いき、静岡を目指します。
頃合いも夕食時。「せっかくだから…。」と、前から一度食べてみたかった『宮やきそば』の食べられるお店へ
連れていっていただきました♪♪♪
ウワサの宮そば。
新装した『鉄板焼き ちゃん』というお店です。(旧:太郎?)
人により好みが分かれるそうですが、私はツボにきました。(^-^d
透明感すらあるコシの強い麺がグ〜♪です。
例えは悪いのですが昔、カップラーメンで『ホームラン軒』というのがあったのを知っていますか?アレの
麺と良く傾向が似ています。(例え悪っ) 透明感があって、コシが強くて…。
同じ麺で塩味とかもやってみたいなぁ〜。
大満足したトコロでポチポチ解散です。ゆんけるさん達は清水エリアへ向かうため、私は沼津エリアへ
向かうため、R1でお別れ。お疲れ様でした〜♪(^-^)ノ
そして東部組ガスミへ参加。夜は更け、楽しい1日が終わります。
結論から言うと、白馬ツアーは日帰りではなくなりました。(謎爆)
↑書いておいてアレですが、謎でもなんでもないような気がする。(爆)
2006.01.27の缶詰
明日の28日(土曜日)、
日帰りで長野県白馬村へ(爆死)
スキーへ逝きます♪
というワケでおやすみなさい。zzz
2006.01.24の缶詰
使用している携帯電話の請求書がきました。
通話料を除いて、通信費のみで
20,000円突破!(死)
…使用可能エリアがmovaに対して若干劣るのでFOMAは敬遠していましたが…もうそんなコトは言って
いられませんね。
#FOMAにはパケット代(通信費)が割安になるプランがあります。(movaには無し。)
データの整理が終わったら機種変更にいきたいな。機種変更時に使用できるポイントも20.000円分近く
あるし。(亡)
2006.01.23の缶詰
朝イチで…珍しく(死)上司からお褒めの言葉をいただきました。
先日の監査時、監査員の方がσ(^^)のコトを「素晴らしい!」とベタ誉めしていたとかで…。
「ソレはきっと、私の披露したネタがよっぽどお気に召したのでしょう!」
なんてクチが裂けても言えなかった…。(爆)
【独り言】
某ブログ(謎)ではありませんが…
引き際の悪い♂って最低です。
あと、潔さのカケラも無い♂も。
恋人だったというならまだしも…一方的に寄ってきて、拒絶されたからといって逆恨みするなんてイイ歳した
大人として恥ずかしくないのか?って感じです。
「フラれた腹いせに相手の家に火を付ける心理がワカった。」ですって?そんな腐った性根をしているから
フラれるんだよ。(毒)
大衆のためにこの世から排除したいとも思うけど、馬鹿な奴を殺して不味い飯を喰う羽目になるなんて
アタシャまっぴらゴメンだね。(乾笑)
2006.01.21の缶詰
久々にノンビリとできそうな週末。
「買い物と、洗車と、部屋の片つけと…。」と、早起きをして窓の外を見れば凄い勢いで雪が降っているでは
ありませんか。(汗)
「地元でも、トコロにより一時雪。」とは聞いていましたが…この降り方は尋常ではありません。
#ちなみに初雪。@地元
毎シーズン…初雪の時は、耐雪性に乏しい(爆)車両たちが暴れ回るので、スタッドレスを装着している
といっても、車を出すのは好きではないのです。
というワケで、今日は1日中ゴロゴロしているコトに決めました。(笑)
ゴロゴロしながら自室と隣接する中ベランダの様子をば…。
コレが…
30分後にはこんな感じに。(汁)
とにかく降雪量が凄いです。(汗) ほんの3分だけ目を離した隙に景色が変わってしまうような…。
ゴロゴロしていよう!と決めた1日ですが、性に合わない(笑)のか、直ぐに飽きてしまったので「洗車でも
するかな?」と、アホウ(死)のような思いつき。
うを…。
洗車と言うよりも雪かき?(笑)
雪を落として、お湯をかけて、洗車して、ウィンドウの撥水処理(馬鹿)をして…と、一応フルメニューを実施
しました。(爆)
来週はスキーに行くかも?なので、撥水処理だけは実施しておきたかったのです。(^^;
【夜】
あまりの寒さにエアコンの室外機が凍結し動かなくなりました。(亡)
#まぁ、吹きっさらしだし。(汗)
室外機にお湯をかけ…一度動くようにしてやれば、しばらくは室外機自体の発熱により凍結するコトもなく
動いてくれるのですが…夜が更け、気温が下がるにつれ再び凍結。(涙)
ホットカーペットだけでは凍死しそう(大袈裟)だったので、屋根裏部屋から買うだけ買って放置していた
ハロゲンヒーターを引っぱり出してきました。
スポット的ですが、あると無しでは大違い。(^^)
タイマー機能もあるようなので…火災誘発に気を配って本体を配置し、さて寝ようかと1時間のタイマーを
設定して電気を消したトコロ…
ま、眩しい…。(∋_∈)
寝しなに本を読むには最適な薄明かり…というよりは昭和初期の電球程度の輝度があり、煌々と照らされ
眠れません。(汗)
仕方がないのでコヤツは消し、ホットカーペットを最大の『ダニ退治モード(爆)』にして眠りに就きました。
ハロゲンヒーターのお休みタイマーって、なんかあまり意味が無いような気が…。(笑)
2006.01.19の缶詰
そんなワケで監査です。
…痛いトコロに突っ込みが。(汗)
…。
ん〜、
ネタと化して披露〜♪(馬鹿)
監査員大ウケ。やった、勝ったぞ!(大馬鹿)
…でも、本当にソレ以上突っ込まれませんでした。良いのか、こんなんで?(汗)
まぁ、監査員の方がそんな雰囲気(謎)だったのでそうしたまでですが…。
いくらなんでも常時こんなチャランポランな行動を取っているワケではないので(@私)お間違えなきよう…。
2006.01.18の缶詰
明日はISOの監査が入ります。
確認のため、スケジュール表を眺めていると今回は、
90001(死)
の監査だそうです。(爆笑)
いや〜、ワロタ、ワロタ。(≧▽≦) こんなトコロで腹筋を鍛える羽目になろうとは…。
2006.01.16の缶詰
先月の17日、栃木県は小山市へ向かう途中で走行距離が180,000kmを突破した愛車ですが、
…ソレからちょうど1ヶ月経過。
「うわぁ!3,000kmが1ヶ月もたなかった!(死)」
…。(´Д`;)
車通勤とはいえ、自宅から会社まで7kmしか無いのに。(死亡)
2006.01.14〜15の缶詰
伊豆高原にて車仲間の新年会があり、ソレに参加してまいりました。(^^;
え?忘年会をやったばかりではないかって?いや、今回は新年会ですから。(爆)
ダメですよ、去年の話なんてしては。(爆死)
Ver.2です。さんを拾い、TOMOさん宅にちょっと寄り道をしてから箱根経由で伊豆高原を目指します。
今日は非常に強い雨が降っているのですが…それでも熱海峠&箱根峠では残雪が見られました。
雨が降る前はもっと積もっていたのかな?(汗)
あと、ところどころ土砂崩れが起きていました。(汁) 積雪&急な豪雨で地盤がユルユルなのでしょうね。
ハイドロに泣かされつつ、(死) 現地へ到着。
カントリーイン『ピーウィット』(画像提供:kturu さん&いなばさん)
昨年の忘年会に続き、今回もお世話になるペンションです。(笑)
いや、他の場所も考えたのですが、(^^;;; コチラに敵うお宿は見つかりませんでした。とても清潔感に溢れた
ペンションで、皆さんお気に入りなのです。^^
今回のお泊まり車両(画像提供:kturu さん&いなばさん)
5台で10人。通常よりもイイ感じの相乗り率です。(笑) 日帰り参加の5名を含め、合計15人による
深粘海(←元がワカんねーよ。爆)の一夜が始まります。
宿泊者の受け付けをするつもりで早めに現地入りしましたが…よく考えると、以降の一番乗りになるであろう
夫妻は日帰り参加のため、「しばらくは居なくても大丈夫かな?」と考えて、Ver.2です。さんに受け付けを
押しつけ(爆)ひとっ風呂浴びに脱走します。
…コレが間違いダタみたいで、お風呂に入っている間に参加者がワラワラと集合していました。(汗)
すみませぬ。>Ver.2です。さん
乗せてきたんだから許してくれ。(死)
ロビーで歓談の後、食事の準備ができたようなので食事です♪
お造り〜♪(画像提供:kturu さん&いなばさん)
実は楽しみだったりします。(^^;;; @お造り
家で自分一人分の食事を用意する時、刺身を買ってこようとは思いませんからねぇ。値段も高いし。(爆)
その他に、エビチリ、イカと筍の中華炒め、チャーシューまん、肉とほうれん草だか青梗菜だか(死)の何か。
#コレだけよく覚えていません。>not 酔っぱらい。(爆)
鶏ダンゴのスープ、杏仁豆腐…と、色々と出てきて、すっかりお腹イッパイです。(^-^;
食後、しばしマッタリ(画像提供:kturu さん&いなばさん)
今回は…忘年会で学習をしているため、(謎) 食事の段階では皆さんマッタリと過ごしていました。(^^;
そうそう、食事の際の席順は阿弥陀クジで決めたのですが…ナゼか夫婦が隣接するケースが多く、新年と
しては幸先が宜しいです。(笑)
えっ?離れたペアもいたって?んな堅いコト言うな。(爆)
食事も終え、お風呂へいく人、本気で呑みに入る人(笑)と、様々です。
私はお風呂を済ませてあるので呑みモードへGO!(爆)
〜(中略)〜
…。(爆)
まぁ、参加した人のお楽しみというコトで。(^^; けっして書けないような出来事ばかりだったという意味では
ありませぬ。(笑)
そうですね…私の感想だけ一言。
「は○は○萌…(以下略)」
可愛かったなぁ。(^-^;
あ、ちなみにワタクシ今回は沈没しておりませぬ。期待を裏切ってごめんなさい。(笑)
濃密な夜は明け、やや気怠さを覚えつつ、
#実は解散後、独りで6時まで呑んでいました。(爆)
#いや〜、開封しちゃったワインを呑みきりたかったので…。(言い訳)
朝食の席へ。気怠いと言いつつもパンはおかわりをして計4ヶ食べました。(爆)
食後、朝風呂へ入る人や眠そうな人など諸々…私も身支度を手早く済ませ、チェックアウトの準備をします。
会計の明細を見てみると…なかなかにビンゴ♪追加徴収は寸志(爆)程度で済みました。
今回は持ち寄っていただいた酒類が多かったので…あまりお宿側のお酒は消費しなかったようです。
#チェックイン時、お宿の冷蔵庫を見たら…忘年会の時よりも備え付けられたお酒が多かったような気が
#するのですが…。(爆)
その分、持参していただいた方々は負担がちょっと増えてしまったかな?(汗)
ご協力ありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。m(_ _)m
チェックアウト後、お宿のご厚意で(深謝)ロビーで11時まで過ごしました。もちろん、某お蕎麦屋さんの
開店時間待ちです。(笑)
朝食後、そう時間も経っていませんが、やはり空腹です。(爆)
#朝はダメなんだって。(^^;;;
そんなワケで月見うどんとせいろと注文。
最初、せいろだけ見たかずつさんに「今日は小食?」と聞かれ、月見うどんを指差したら見事に前言撤回
されました。(爆)
ふ〜。
いや〜、やっと落ち着いたよ。(死)
やっぱりご飯モノ&お蕎麦でも良かったかなぁ…。(再死)
食後しばらくマッタリして解散となりました。
先月の忘年会から間髪入れず(汗)の開催でしたが、参加していただいた皆さま、ありがとうございました。
楽しい一時が過ごせました。(^-^; やっぱり静岡の面々って…(以下略)
2006.01.09の缶詰
週末に控えた新年会の買い出しのため、秩父にある地酒屋さんへいってまいりました。
「距離感覚が麻痺している。」と言われる(笑)私、秩父なんて県内だし近所までお買い物…のつもりで
出かけたのですが、よくよく考えると自宅から秩父まで70km強あるんですねぇ。(爆)
県内とはいえ…神奈川へ出るよりも茨城へ出るよりも栃木へ出るよりも遠いというコトに、出発してから気が
つきました。(馬鹿)
まぁ…お目当てがあるのでOKでしょう。(^^;
本当は早めに起きて、本格的に洗車をしてから(昨日のウチにタップリのお湯で流してはありますが。)
出発しようかと思っていたのですが…スキー疲れか、体がちっとも言うコトを聞いてくれないため(汗)激しく
寝過ごしその結果、洗車はすっぽかして(おぃ)秩父へ向かいます。
渋滞などもありつつ…2時間半ほどかけて地酒屋に行ったにも関わらず、買い物自体は10分足らずで
終了。(爆) 目的も果たしたトコロで、「折角ココまで来て…このまま帰るのもつまらないなぁ。」と、急遽
ラーメンを食べるコトに決定。(笑)
東松山に気になっていたラーメン屋さんがあるので、
#自宅とは方向が違いますが。(おぃおぃ)
ソチラへ向かうコトにしました。
薬膳料理 烏骨鶏ラーメン『龍(ロン)』・東松山店
『東松山店』とありますが、他に店舗があるかどうかは不明です。店内とかメニューとかお店概要とかにも
他店舗の存在を確認できるようなモノはありませんでした。
薬膳料理と謳っていますが、メニューにその気配はありません。(笑) 基本的にラーメンのみです。あとは
セット物として餃子が付いたりとかその程度だったかと?
醤油・味噌・塩とあるスープから、塩をチョイスしてトッピングにチャーシューを選びました。
注文時に、「あ〜、ニンニク入っちゃうんですけど、抜きますか?」と聞かれました。塩にだけ入るのかな?
ソレとも3種全てに入るのかな?
若干お疲れモードの私は、躊躇無く「いや、入れて下さい。」とオーダーしました。(爆)
#人によりだとは思いますが、私の場合は疲労時のニンニクって妙薬です。(^^;;;
塩・チャーシュー入り
むむむ。
なかなかに澄んでいて美味しそう…。
ズズーっとスープを飲んでみます…ぅんまい、ぅんまいです。(^-^;
『ただの鶏』ではなく『烏骨鶏』とのコトですが、予想以上にアッサリです。鶏特有の匂いが無いので余計に
アッサリと感じるのかもしれません。
もの凄く私の好み♪でも、万人向きじゃないかも?(^^;;;;;アセアセ
普通だと「物足りない。」とか「味がしない。」とか言われてしまうかな?
スープはもろ好みなのですが…麺がちょっと。(>_<)
ちぢれ麺/ストレートの2種から選べるのですが、ストレートを選択したにしてもコシが無くフニャフニャです。
…率直に言うと、ノビているみたい。(藁) ちぢれ麺の方はもうちょっとコシがあるのかな?
なんにしても茹で過ぎですわ。(苦笑)
でも…スープだけ飲みにくるだけでも良い!というくらい、私にはビンゴでした。@スープ
お腹が満足したトコロで…どうも、先ほどラーメンをすすっている時から風邪気味っぽいコトが発覚。
なので、今度は桶川(爆)にある午前0時まで営業している薬局へ行き風邪薬を買って帰ってきました。
…こうして今日一日の走行距離は200kmに。(爆死)
2006.01.08の缶詰
というワケで、完全に思いつきでスキーへ行ってまいりました。(爆)
場所は、新潟県南魚沼市にある舞子後楽園スキー場です。
自宅からは群馬エリアのスキー場の方がアクセスが楽なのですが、この大雪のため標高の高いポイントは
却下…と、新潟まで遠征です。
#新潟辺りまで出ると、標高の低いトコロでもスキー場が多々あります。(^^;
もちろん日の出前に自宅を出発!渋滞予測では現地までひとっ飛びのはずでしたが…お決まりの渋滞
です。(爆)@関越道
しかも寒い!(−6℃)
あらら…吹雪いてきたよ。(汗)
渋滞の原因は高速道路のチェーン規制のためで、
※スキーをしない方には馴染みが薄いかもしれないので補足しておきますと、走行中の全車両を強制的に
※PA等に誘導し、ソコで職員がチェーンを装着しているかorスタッドレスを履いているかを目視にてチェック
※するのです。誘導前は事実上、1車線となってしまうため大渋滞が起きるのですね…。
その地点を抜ければ…まぁ、チェーン装着車とスタッドレス装着車のスピードの差はありつつも、ワリと流れ
はじめました。
関越トンネル手前でまた誘導。
#関越トンネルは逆にチェーンの装着が禁止されています。(藁)
トンネルを抜けるとソコは…
がうわ。
間違いなく雪国ですな。(笑)
目的地の塩沢石打インターへ到着し、出口へ向かえば…
道路上はお湯も蒔かれて快適そう♪
でも、雪の壁が降雪量の多さを物語っています。(汗)
インターから目指すスキー場までは車で3分。(爆) だからココのスキー場にしたのです。(笑)
今シーズン初滑りなので、(^^;;; 体力がもつはずは無いと、最初からリフト午前券を購入。(死)
「2〜3時間も滑れば良いや。」と完全にダラダラモードです。
で、滑ってみての感想。
いや〜、完全に未経験者に逆戻りです。(汗)
先シーズンは…体調的に色々とあって、雪山は御法度としていたため丸々ブランクとなっているのですが、
…1年間空いただけで、3年分戻ってしまった感じです。(汁)
こりゃ、取り返すのは大変だなぁ…。(とほい目)
………意地でも取り返すけど。(爆)
下手&シーズン初が相まって、体に無理なチカラが入りすぎていてリフト2本目にして足がパンパン。(亡)
それでも8本ほどこなしてきました。(根性です。爆)
日帰り用スキーセンターにお気に入りの串焼き屋さんがあるので、(^^; 牛串をかじりつつお店のオジサマと
無駄話…。以前は毎年来ていたコトもあって、スキー場の思い出話とかで盛り上がれたりします。(^-^;
「また来る機会があったら『もち豚串』も喰ってみ!うまいぞ!」との情報を仕入れ、今度はソレを食べに
くるぞ…と、スキー場をあとにしました。
#スキーをしに来なさい。(爆)
ちなみに…餌の選定&度重なる品種改良を積み…今、新潟県で推している品種らしいです。@もち豚
って…本当は何か別の名前があるのかな?(汗)
駐車場へ戻ると…
をを、雪だるま。
数時間目を離した隙に…黒車から白車に化けるとは許さんぞ!(馬鹿)
なんせ吹雪いているので…雪を降ろしているそばから積もっていくのですよねぇ。(はぅ)
何とかして黒車に戻し、(笑) 帰るにはガソリンが心もとないのでガソリンスタンドへ向かいます。インターを
無視して国道へ向かわないとガソリンスタンドが無いとか。(^^;;;
スタンドを求めて…
おひおひ。(汗)
今回、このルートが一番恐かったです。しかも、スタンドの入り口を間違えて新雪に突っ込んでスタックして
いるし。(自爆)
#脱出はお手のもの♪(謎)
ガソリンスタンドを求めているうちに、どうやら次のインターが近い地点まで来てしまったようなので、(汗)
湯沢インターから関越道に乗りました。
あの…
アイスなんですけど…。(滝汗)
用心に用心を重ね、今の自分の全てを出し切って走ります。(大袈裟)
その甲斐あって、(違うだろ?笑) 無事に危険地帯は通過。沼田インターを過ぎればソコはもう…
わ〜い♪
日も射してきて、路面はドライへ。(ほっ)
こうなった途端に事故を起こしたら馬鹿なので、(笑) マイペースで帰ってきました。
スキーは充実していたけど…やっぱりちょっと道中は恐かったかな?(^^;
別に危ない思いをしたワケではないけど…普段、それこそスキー場まで積雪すらない状態で行けるコトを
知っていると、今日のはちょっと。(^^;;;;;アセアセ
まぁ、経験を積んだと思えば良いか。(^-^;
2006.01.07の缶詰
年末・年始とだいぶコキ使ってしまったので、^_^; 愛車のメンテナンスをしました。
といっても、エンジンオイル交換+α程度です。(笑)
今回のオイル。
突っ込まないで下さい。(爆) 大特価だったコトに加え、実はこのオイルの1リットル缶を所有しているため
ドンピシャリでした。(^^;
今の時期、作業中は寒いですねぇ…。縮こまりながらオイルフィルターを外していたら、まんまと廃油受けに
落としてしまいました。 ←言い訳。(爆)
オイル交換作業自体よりも、オイルフィルターの処理に時間がかかってしまいました。(汗)
オイルまみれの手を一度洗い、ファンベルト関係のテンション調整に移ります。
先日よりエンジンルーム内からなにやらカタカタと音が鳴り、「タイベル系の重症そうな音とも違うな…じゃあ
ファンベルト&カバー類の干渉か共振音か?」と判断しての作業でしたが、
…無関係ダタみたい。(死)
聴診器を作って音の出所を探しましたが…オルタネーターが一番怪しそう?
でも、オルタネーターの異常でこんな音が鳴るのか?と、考えるうちに日が暮れてきたので考察は中断
しました。(爆)
まぁ…最後の調整以降、気に入らなかった張り具合がイイ感じになったのでOKでしょう。(自己満足)
チャチャっと洗車&撥水もして完了♪そう、明日はスキーへ行くコトに決めたので、ちょっとでもワックスを
乗せて、ボディを守ってあげたいのだ。
2006.01.06の缶詰
【?】
周囲に色々と確認した上での判断なので、あながち間違いでもないと思うのですが…
今年の年賀状、配達に時間がかかりませんでしたか?
私は昨年末の29日に投函したのですが…受け取り側に聞いたトコロ、最速で1月4日着。また、一部では
まだ届いていないようで…。(汗)
「29日の投函ぢゃ年賀状としては遅いだろ〜?」という突っ込みも当然なのですが、(汁) 私がこの日に
投函したのは、
「昨年以前は、30日に投函しても元旦に配達されていたから。」という理由からです。
基本的に…年賀状云々の前に、郵便物ってこの程度で届きますよね???
気になってアチコチ聞き回ってみると…3日に到着した年賀状の送り主は、なんと!23日に投函したとかで
「えぇ!?元旦に着かなかったの???」と、かなり驚いていました。
他にも、25日に投函された年賀状が4日に配達されたりと…かなり妙な状態です。
…。
民営化云々って騒いでいたから、やる気が無くなっちゃったの?(爆死)
さて、話は変わりまして、
カレンダー上では明日から3連休ですね。私は昨日、出勤してからその事実を知りました。(爆)
連休となれば多少の無理もできるので、(^^; 思いつきで日帰りスキーへでも行こうかと思ったのですが、
…この雪の量は何よ?(汗)
自宅からのアクセスが良いコトから、スキーと言えば関越道沿線へ行くのが常なのですが…トンネルを
抜けるとソコは死の国だし、(亡) トンネル手前のスキー場は標高の高い場所にあるのがほとんどなので
下道が長い…というか、雪山を走らなくてはならないのですよね。(汗)
スノーの経験が無いワケではありませんが…この異常な降雪量の中、あえて雪山を走りたいか?と聞かれ
たら答えはNOです。(^^;;;
#単独でスキーに行く時はリスクを最小限にしたいので。@事故ったら生死に関わりそう。
今夜・明日の天気次第で…行けるようなら行きたいなぁ。(望)
2006.01.05の缶詰
先ず、業務連絡です。
本日の午前中より、当ページにて使用しているレンタル掲示板に障害が発生しております。
慣れっこなので(爆)普段ならば敢えて取り上げるコトもないのですが…今回はここ数年で最大と呼べそうな
激しさで、ログの喪失等も起きているようです。(汗)
12/30から1/5に於ける発言については…ほぼ喪失間違い無しかと。(大汗)
書き込みして下さった皆さま、大変申し訳ありません。m(_ _)m
管理人として最大限の努力はいたしますが…レンタル掲示板という特性上、私が努力しても拾えないモノは
拾えないのです。(謎涙)
掲示板復旧後、何とか対処したいと思います。
話は変わって、
先日の日記で、静岡の雪について触れましたが…今日に至っては、東名高速の沼津IC〜清水ICで降雪に
よる通行止めが出るなど、アッという間に状況が変化してしまいました。
明日も冷え込みは厳しく…夜間は雪が降るようです。
…今週のガスミは中止かな?(核爆)
2006.01.04の缶詰
今日でお正月休みも終わりです。
連日の疲れが一気に出たのか…昨晩は日付の変わる頃に寝たにも関わらず、なかなかお布団から抜け
出せません。
#予定があれば意地でも起きる人(@私)なのですが…予定がないと起きられない人なのです。^_^;
結局、13時頃までお布団の中にいました。(爆)
遅すぎるブランチを取り…ダラダラと過ごしていると全身の筋肉痛に気がつきます。(汗)
#何が原因か自分でもワカらないし。(亡)
予定があって飛び回っていると気がつかないけれども、体の方はかなり疲労している模様。今日1日は
休息を取るコトに決め、家から1歩も出ませんでした。(笑)
明日から仕事…体がついてきてくれると良いのですが。(^^;;;
2006.01.03の缶詰
先日の年越し蕎麦オフにて冒した失態に対してのお詫びも兼ねて、某お蕎麦屋さんへ売り上げの貢献に
いってまいりました。(爆)
珍しくガラガラの首都高を抜け、いつもとは違い小田厚経由で伊豆高原を目指します。
そう、今回は愛車ではなくVer.2です。号で向かうため、雪は御法度なため海岸線を選んだのです。(笑)
いつも激混みの真鶴道路以降も今日はガラガラ…毎回こんな状況ならば東名経由で遠回りする必要も
ないのですけれどもねぇ。
#下道→小田厚→真鶴道路→R135の経路で、伊豆高原まで6時間程度かかった経験アリ。(爆)
予想以上に道路が空いていたため、開店と同時にお蕎麦屋さんへ突入!
腹ペコの私は、カツ丼とせいろをガッツリいただきました。(爆死)
なんか最近よく食べるなぁ。(汗)@必ず丼&お蕎麦
色々お話ししたいコトもあったのでちょっと長めに接客していただき、(^^;;; お店が混雑してきたトコロで
退散してまいりました。
お忙しいトコロお邪魔いたしました。>某お蕎麦屋さん
大晦日に静岡へ来た時に思ったのですが…
今シーズンは富士山の残雪も少なく、静岡は雪のハズレ年?
#毎年、今くらいの時期だと富士山の5合目あたりまでは冠雪している記憶があるのですが…今年は山頂
#付近が僅かに白い程度です。元旦に見た時もその程度でした。
地元の人も「今年は少ないな〜。」と言っていたので、ソレは間違いないみたいでしたが、
ドカッ!
昨日の夜間、かなり冷え込んだのですが…たったその1日で様変わりしていました。
やっぱり冬の富士山はこうでないと!(大違)
2006.01.02の缶詰
改めまして、
皆さま、あけましておめでとうございます。<(_ _)>
人との交錯で充ちた2005年、私にとってはとても楽しく、また意味のある1年となりました。
色々なカタチでお世話になった方々へ、感謝の気持ちでイッパイです。
また迷惑ばかりかけていた方々へは、申し訳ない気持ちも多々…。(汗)
まだまだ未熟な私ですが…大きな人間になれるよう、努力していきたいと思っておりますので、呆れずに
今年もお付き合い下さいませ。
さて、
昨年の大晦日から元旦まで静岡で過ごし、(爆) 完全に飛び回り状態のワタクシですが、今日は今日で
また出かけておりました。
生まれて初めて(!)成田国際空港に行きました。でも飛行機には乗っていません。(笑)
羽田空港にも行ったコトはありますが、やはり飛行機には乗っていません。
…というか、空港に行ったコトはあっても飛行機に乗ったコトがありません。(爆)
語学研修のために今日から半年ほど渡米する知人がおりまして、
#と書くと誰だかバレバレなのですが。(^^;;;
聞けば仕事の絡みで行くにも関わらず、会社関係者も誰も見送りに来ないとかで、
#お正月では当然か?@1月2日
私自身の名残惜しさもあるので、お見送りにいってきました。
成田なら近所だし。(爆)
5時半に起きて、6時半頃に家を出れば8時半には着くわよね…と思っていたのに、起きたら6時半。(亡)
「やってしまったか?(汗)」と思ったのですが、某破壊神が憑依(核爆)したのか、○時に家を出たにも
関わらず8時には空港に到着しました。(おぃ)
○○から成田まで1時間かからなかったなんてクチが裂けても言えない…。(汁)
空港進入時の車内検査で、トランクの中身を見た検査員に吹き出されたりしつつ…。(謎)
#ちなみにその時の車載品は以下の通りです。
#・足回り1セット(ASSYではなくバラしてある。汗)
#・工具フル装備(スピンナー等、長物を含む。)
#・大量の水@ペットボトル3本
#・スキー板(120cm)
#・毛布
#・アニマルスリッパ(爆)
#・チャイナドレス(黒/ロング)
#・メ○ド服(死)
#…マヂで恥ずかしかったです。^_^; 不審者として止められなくて良かった。(爆)
駐車場が混んでいてなかなか停められなかったりとすったもんだもありましたが、無事に入場♪
わ〜。
ほとんどお上りさん状態です。(笑) 見る物全て珍しくて…来て良かった。(違)
成田エクスプレスで空港へ来る知人を鉄道連絡口で待ち伏せし、捕獲。(爆)
しばらくは下ネ○爆発のマシンガントークもオアズケだね?(笑) 下○タが話せなくて辛い(爆)かもしれない
けれども、その代わりちゃんとアメリカンジョークを身につけてくるんだよ?(馬鹿)
ターミナル内。
間近で見る飛行機って大きいのね。(感動)
知人の乗る飛行機が乗客の搭乗を終え滑走路へ向かうまでを見学デッキから見送り…その後、ダッシュで
滑走路側の建物へ移動して(笑)飛び立つ飛行機たちを飽きもせずに1時間ほど眺めていました。
私の日頃の行いが悪いのか、見学デッキに立った時からみぞれが舞い始め(亡)とても寒かったです。
でも…知人の滞在先はもっと寒いのよね。体にだけは気をつけて頑張ってほしいモノです。(^-^)ノ
さて…お目当ての飛行機が飛び立ってしまった空港に長居は無用(笑)なので、帰途につきます。
微妙にUターンラッシュに差し掛かかっている本日、東関東道〜首都高の渋滞は合計で31キロ。(亡)
京葉ルートも更に混んでいる状態だったので…首都高に乗るまでは我慢して、極力C1を避けて三郷経由で
帰ってきました。
外環道も当然のように10キロ以上の渋滞が出ていたため、三郷からは下道です。そして…
やってもうたー!!!Σ(゜д゜lll)
某雷さまが撮影したア○コよろしくの『イーナイーナ・171717』、某苺さんが撮影したちょっと下品な(爆)
『イクイク・191919』に続き、私は♀らしく『イヤイヤ・181818』を撮ろうと必死(笑)だったのに…2キロ
過ぎてしまいました。(涙)
引き算を間違えて(死)到達までの残距離をカン違いしていたなんてクチが裂けても言えない。(爆)
#私はミニドラコドラには向いていないみたいです。(笑)
2006.01.01の缶詰
皆さま、あけましておめでとうございます!
こうして新年の朝をkturu 邸で迎え、いなばさんお手製の正月料理を食べたmaria555でございます。(爆)
旧年中の堕落加減と、今年1年の様相を表しているようで非常にお恥ずかしい限りです。(亡)
んでも…久々に(というか生まれて初めて?)「ぅんまい!」と思えるお正月料理をいただきました。(^^;
なんと申しましょうか…我が家の味付けは、兄姉全員がクチを揃えて「濃すぎてシンドイ。」と言うような
面がありまして、(^^;;; 正直、「ぅんまい!」とは言い難いモノがあります。(爆)
#普通は育った家の味付けに慣れるモノですが、我が家は適応外のレベルなのです。@兄姉全員一致
社会人になってからは…自分好みの味付けで作ったりもしましたが、ソレを家族で囲めるはずもなく…。
#嫌われますがな。@母親の料理を差し置いて。
ここ最近は自分で作ったモノを独りで食べるくらいしかしておりませんので…「ぅんまい!」と思えるお料理を
こうやって大人数で(kturu さん&いなばさん、Ver.2です。さん、takeさん、私。)ワイワイと楽しく囲めたのは
なんだかとても幸せな気分でした。
#お正月の食卓って…味もさることながら、皆で揃って食べるという団欒さが暖かさを生むモノでしょ?(^^;;;
…人の家に団欒を求めているのも大問題なのですが。(汗)
食後、マッタリしていると来訪者が…。
Gマスク等を使用してもモザイクは外れません。(爆)
いやあ、んもう、爆笑モノです。(謎)
ってか、ドコで仕入れたのでしょうか?(笑) しかも普通に作業着として使用している辺りがまた笑いを誘い
ます。(≧▽≦)
静岡東部組って…愉快すぎる面々が多いなぁ。濃い、濃いよ。(笑)
ダラダラと過ごした後、takeさんを家まで送り…そのまま東名高速に乗り帰宅する予定でしたが、眠気が
激しすぎるのと、東名高速の渋滞が激しすぎるのとで…結局、kturu 邸に戻り仮眠を取らせていただくコトに
しました。(うおぃ)
連日の飛び回りで、さすがに体力の限界…視界が歪んできます。(汗)
横になった記憶もありませんでしたが、知らぬ間に眠りに落ちていたようです…。zzz
…目覚めてから頂いた牛乳寒(天)がとても美味しかったのは覚えているのですが…。(爆)