日替わり缶詰(2006.11)
2006.11.25の缶詰
【スポーツランド山梨走行会】
そんなワケでやってきました、走行会♪
清掃時に飛散したオイルが燃えているのか、エンジンルームから微かに煙が見えたりしますが、(爆)
「そのうちに乾くはず♪」と楽観主義で現地へ向かいます。
#といっても、車両火災が起きるようなボーダーラインを超えていないのを確信しているからですよ。(^^;;;
色付く山々。
「今日って、サーキット走っている場合じゃなくて紅葉狩りとかする時期&天気だよね〜。」と思いつつも、
家族を乗せるコトはなく、ヘルメットを載せて(笑)中央高速にて現地ICを目指します。
燃料チャンバー非装着車お馴染みの双葉SAでの給油を終え、韮崎ICにて高速を降りスポーツランド山梨へ
到着。受付を済ませ、バタバタと準備を…
のはずでしたが、いなばさんとkturuさんがテーピングを手伝って下さったので余裕を持って準備終了♪(爆)
ありがとうございます。>お二方
グループ1、第1ヒート。
皆さん速ぇ〜。(驚)
一方でワタクシですが、正直、走れる気がしません。(爆)
相変わらず放置したままのエンジンマウントはグニャグニャだし、ブレーキパッドにいたっては純正(爆)
だし、「久々の元気走り。エンジンのチェックができると良いな。」と、完全に目的を間違えています。(馬鹿)
そして、自分の走行順がきて、恐る恐るコースイン。
「車を乗り換えてから初めてのサーキット走行だし、様子を見るんだぞ。オレ。」言い聞かせつつ、2週目へ
突入。1コーナーへ…
ドダダダダッ!!!
ブレーキング時、足に伝わるイヤな感触。(汁)
「なんじゃコリャ?(汗)」と思うも、制動力等には影響が無いようなのでとりあえず走行続行。
第1ヒートが終わり、帰ってきて原因を考えている時にようやく気がつきました。
「あ、ABSか。」
…。(死)
そうなのです、貧乏人の(誤)私はABS装着車両がお初。もちろん、作動もお初。
#ゆんけるさんにちょっと聞いたトコロ、以前乗っていたエボT(GSR)はABSが標準装備だったそうですが
#購入前からブレーキ系統がイジられていたので詳細は不明のままです。(^^;;;
ちょっとカルチャーショックでした。(笑)
ABSショック(爆)を乗り越え、エンジンも問題が無さそうなのでポチポチと走ります。
凄いです。D型/Ver.3のトルクに驚き。
前のA型では「ココまで落とし込んだらアウト。」というような領域からガンガン引っ張ってくれます。ブレーキ
パッドが純正でかなり怖々なので、A型の時と比べてアクセルを踏んでいる時間がとても短いのですが、
#制動距離を2倍くらい見ておかないと停まれない。(汁)
#でも、あまり長い時間ブレーキを踏むとパッドが燃える。(死)
それでも踏んでから目標速度まで到達するのが段違いに早いです。
いや〜、助かるなぁ。(爆死)
あともう一つ、ヘタレな私にはリアデフはビスカスに限るみたいです。(笑)
とにかく走りやすいのなんのって、コーナーリング中のアクセル操作が多少ラフになってもなぁ〜んの影響も
出ないし、動きが安定しているので「回るのイヤ〜。(>_<)」の私にとってはかえって踏みやすいという。(爆)
終わってみれば、
○4ポッドが未知だったのでパッド交換せず。(ツール買えってば)
→停まれない。(爆)
→踏んでいる時間が短い。(爆死)
→全区間で遅い。(自爆死)
…だったにも関わらず自己ベストタイムを更新しました。(核爆)
あぁ、車が速いって素敵♪(馬鹿)
いや、冗談抜きで…ちゃんと準備をして(パッド交換含む)走ったらもうちょっとまともに走れるのかな〜?と
淡い期待の持てる結果でした。(笑)
#ちなみに今回はシートすら純正のまま。(爆)
パッドさえそれなりのモノにしたらABSカットもアリかなと思えます。逆に言ったら純正パッドはABSが付いて
いないと危ないかも。(笑)@景気良く燃える
今回は純正パッドもアリだったかな?なんせ言い訳がイッパイできる♪(死)
終わってみれば…
見づらい。(−−;)
っていうか、落雷の影響?とかで電光掲示板がお亡くなりになってしまったのですが、走行中にタイムを
確認するコトができないだけでなく、写真が撮りづらいのが痛い(おぃ)です。
カメラを構えていた私と、ゆんけるさんと、ゆんける号の方が鮮明に写っているような気が。(爆)
ソレはさておき、出ちゃいました。38秒台。(感嘆)
なかおさん、そしてyossy さん、kturu さんはあとコンマ009秒!と計測誤差内の惜しいトコロです。
皆さん凄いなぁ。こんな人たちと普通にお付き合いしていられるなんて結構、幸せなコトなんだろうなぁ。
ま、良いんだ。私も自己ベスト更新できたし。(何違)
走行会終了後はいつものほうとう屋さんへ。
富士山と編隊走行。
ヂツは、ブレーキが甘々になっていて22Bのお尻に突っ込みそうになったなどとは公表できません。(死)
駐車場到着。
今回は7台。相乗り車両も多かった(3台)ので、やや少な目?
微妙に日焼けしているし、(^^;;; 体は火照っているしで暑いのですが、負けずにカルビ辛口ほうとうを
チョイス♪
#ココのほうとう屋で、ほうとう以外のモノを頼んだコトがないのだ! ←ある意味自慢。(笑)
そこそこの辛さで美味しかった♪
#私は辛党なので結構、辛めの部類に入ると思う。
お店を出て時間を見ると…どうみても中央道ユーザーの私には帰るのが躊躇される頃合い。
「温泉へ行こう!」との企画を聞き、一っ風呂浴びて帰るコトにしました。
道の駅『なるさわ』と隣接した富士眺望の油…もとい湯『ゆらり』です。
#そんな温泉イヤや。(爆)@眺望の油
混雑した洗い場が大嫌いの人なので、(^^;;; スーパー銭湯とか日帰り温泉施設の類はとんとご無沙汰
だったのですが…ココは洗い場で待たされるようなコトもなく、ゆっくりと堪能できました。(^^)
…湯船に浸かったのがほぼ1年振り。(亡) 気持ち良かった〜。o(^^)o
施設から出れば外は極寒!
ルーフ。
思いきり凍りついていました。^_^; 今シーズン1番の凍りつき加減です。(笑)
ココで解散し、私は一路富士吉田ICへ…。
のはずが、ナゼか乗ったら既に中央道でした。(爆) この周辺のカラクリには未だやられます。(笑)
2006.11.23の缶詰
無理矢理に時間を捻出してエンジンルーム内の清掃!
エキマニにまでダダ漏れしていたオイルは手強く、パーツクリーナーが丸1本お亡くなりになりました。(笑)
清掃後、20分ほど周辺を走り…とりあえずこの程度でオイルが滲むほどのレベルではないようです。
よしっ、明後日の走行会は走れるぞ!(馬鹿)
2006.11.22の缶詰
【くさい(>_<)】
10分足らずの運転でも気分が悪くなりそう(爆)なほど、オイルの焼ける臭いが激しいです。
オマケに、またエンジンがかかりづらくなってきました。(汁)
#しかも、よりによって必ず出勤時にかからないという。(爆)
「なんじゃこりゃ?」と思い、ちょっとチェックすると…
3番周辺、オイルでギトギト。(亡)
これじゃエンジンもかからんか。。。
なんか、お馴染みの(爆)タペットカバー死亡とソックリ…というか、そのもの?
エンジンのかかりが悪くなったりする前から、「ちょっとキテるかな〜?」程度の滲みはあったのですよね。
#その後、清掃してしまったので最近はキレイだった。
…。
オイル臭いとか、オイルが減るとか、全部タペットカバーのせいだったら良いな♪(爆)
明日、周辺を清掃してからエンジンのかかり具合をチェックして、併せて清掃直後にも臭いはするのか
どうか、嗅いで(爆)みたいと思います。
一度清掃すれば漏れの具合もワカるようになりますし。(^^;;;
1日でダダ漏れ。とかだったらどうしようかな〜?(死)@土曜日は走行会
2006.11.17の缶詰
フと思った。
仕事が忙しい。
毎日、夕食抜きで5・6時間の残業をこなす。
…。
なのに、なんで私は痩せないのだろう?(爆死)
周りの人たち、痩せるは髪は抜けるは(爆)で大変なのに…。(亡)
あぁ…理由はワカっているさ。
お酒の飲み過ぎ♪(死)
2006.11.12の缶詰
【お天気】
エンジンオイルの交換をDラーへ(爆)お願いしようと思い、布団から身を起こせば眩しい日差し。(*^^*)
「コリャ勿体ない。」
というコトで、急遽ブレーキのエア抜き兼、フルード交換をするコトに。
えぇ、Dラーに作業をお願いするのならば廃油の処理とか頼みやすいので。(爆)
全てに於いて純正指定品を使用しているこの車両。ブレーキフルードもDOT3だったのでこのまま走行会へ
行くのは不安だったのです。
エア抜きをしつつ、superDOT4相当のフルードと循環しながら交換。厳密にいえば微妙にチャンポン状態
かもしれませんが…相当数循環させたのでまぁ良いでしょう。
チャンポン状態は下級グレードの耐熱性に引き下げられるとはいえ、99対1の割合にすればDOT4くらい
にはなるだろう。(馬鹿)
パッドも予想していたよりも残厚があるし、コレで大丈夫!
の、は・ず♪(死)
作業後、オイル持ち込みでDラーへ。事前にピットの状況は確認しておきましたが…そこそこ時間もかかり、
…お腹が空きました。(爆)
というワケでラーメン屋へ♪
Dラーの近くに新しくできたお店があったので行ってみようと思ったら…時間が中途半端(16時)だったため
休憩中。(^^;;;
思い当たる他の数店も休憩中。(^^;;;;;
なので、
トロ〜ン。
こ〜んな何も無いエリアで、
ジャンッ♪
急遽現れた、いかにも期待薄(失礼!)なお店に決定!
一言で表せば…片田舎にあるドライブインみたいな印象です。「客は入るの?」的な立地条件で、熱意も
あまり感じられないような。(爆)
でも、空腹だから良いや。(笑)
入店すればソコは「あれ?昔『くるまやラーメン』でした?」という感じの間取り。(爆) 期待度はさらに
下降します。(コラ)
チャーシューメン。
『ネギラーメン』や『ワカメラーメン』など、マイナー感の漂うメニューの中からチョイスしたチャーシューメン。
スープの表面に浮く脂もほとんどなく、
「味も脂も無かったらどうしよう。」
という不安を抱えつつスープをゴクリ…。
…!
…!!
…!!!
ぅんま〜い!*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(*´∀`*)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
とてもアッサリ、ほとんどダシの味?
なんか後を引く旨味があってスープを飲むのが止まりません。
本当、麺を啜る前にスープが半分以下になってしまいました。(笑)
…実は全部『味の素』効果だったらどうしよう。(爆)
#私の舌はそんなもんだ。(死)
麺も心地よい歯触りとほのかな味(卵麺?)が楽しめ、この麺とアッサリスープの相性が抜群です♪
チャーシューなんて味付けがほとんどないのにとても美味しくて、
#旨豚♪旨豚♪
「結構、素材とかこだわっているお店なのか?」と、ちょっと嬉しい誤算&発見でした。
『あぢとみ食堂・正直店』
県内に2店舗あるようで、もう一店舗の方はラーメンマップとかに載ったりしているみたいです。
#今回食べたのは載っていない方。(^^;;;
R254沿い。東松山と川島の中間くらい?南園部の交差点から近し。上り方面へ向かって左側になります。
2006.11.09の缶詰
トラブルシューティングがまったく進みません。(汗)
月末には走行会も控えているし、(げっ) やらなきゃならないコトはイッパイあるのですがお仕事さんが
炸裂中♪
という感じです。^_^;
まぁ、このご時世にありがたいコトですが。
こんな時に限って週末に職場の送別会などもあり、ガンガンの二日酔いのまま休日出勤(爆)という
ほとんど廃人のような生活。(^^;;;
久々にオイル交換をお店に任せそうな予感…。(爆)
…って、オイル交換云々の前にトラブルシューティングなのですけれども。(汗)
ここ最近、通勤でしか車を走らせていないので正直、現状がよくワカりません。(爆死)
オイルの消費はピーク時と比較し、やはり抑えられている模様。とはいえ相変わらずオイルの焼ける臭い
とはお友達です。(笑)
踏んだ感じのパワーダウンは無し。ココへきてエンジンルームよりカシャカシャという異音が発生したため
ものすごく焦りましたが、原因はベルト周辺で何かが共振しているだけでした。
そういえば、前の車も手放す直前にまったく同じ音が鳴っていたな…。
プラグのチェックももう一度行いたいのですが…長いエクステを買ってこないと。_| ̄|○
O2センサーに至っては…「ダメ元で交換!」と「無駄金は使うな!」の板挟みで未発注。(笑)
単純に『2万6千円』と聞くととても高いのですが…
多分、本当にエンジンを換える時がきたら払う金額の多さに金銭感覚が麻痺し、
そう、まるで車を買う時に全体の金額が高いため1万円とか2万円とかのオプションが
「1桁なら良いじゃん。」
となるように、
…サラッと払えるはずだ。(馬鹿)
1万円は1桁ではありません。5桁です。(爆)
そんなワケで、(どんな?笑) 尻叩きの意味でも今週末にO2センサーを発注しようと思います。
諸症状から、怪しいといえば怪しいのですよね…。