日替わり缶詰(2006.10)
2006.10.28の缶詰
【???】
1本だけ交換して(爆)放置していたプラグケーブルを全数交換しました。
やっと揃った。(汗)
剥がれきったエンジンの赤塗装となんともミスマッチ♪(死)
2番・4番側が心配でしたが、一切のパーツを取り外すコトもなくプラグケーブルの交換は終了しました。
ウォッシャータンクもそのまま。♀の手ってこういう時に便利♪(何違)
そうそう、このプラグケーブルは超高級品(爆)なのですが、特性グラフが面白かったので載せて
おきます。
青ライン:一般コード/赤ライン:今回のコード
…ほとんど変わらないじゃん。(爆)
遵法というか馬鹿正直というか…ハッタリアイテム(暴)なのだからもうちょっと誇張して書いて
おけばよいのに。(おぃ)
しゃて、問題点に目を向けますか…。
先週、プラグの清掃を行ってからはバツグンの始動性をキープしております。
アイドリングがバラつくコトもなくなったし、排気ガスの臭いがまともになったのが嬉しい誤算です。(笑)
不思議なコトに、この1週間はオイルの量がほとんどと言ってよいほど減りませんでした。(ナゼ?)
気温?ソレとも何かが変わった???ピーク時は1週間でオイルゲージのH/Lの中間地点からゲージに
付くか付かないかのギリギリまで(爆死)減っていたのに…。
こうなってくると…ますます着手が遠ざかります。だってエンジンが壊れたなんて考えたくないのだもの。(死)
2006.10.22の缶詰
朝イチでDラーへ。
メカニックの方に症状を伝え、待つコトしばし…。
結論から言うと、
エンジンをOHor交換しないとちょっとヤバいくらい燃焼状態が芳しくありません。(亡)
結局、スカスカエンジン(爆)状態でオイルを焼きながら走っているのがここ最近オイルが減りすぎる原因
だったそうな。外的な要素で漏れている方がよっぽどマシです。(爆)
プラグも笑っちゃうくらいカーボンまみれで…ソレじゃエンジンもかからないっての。(笑)
排気温度も異常に高く、コレが原因?と思われますがO2センサーも死んでいるそうな。(汗)
とりあえずO2センサーの見積もりだけもらい、(笑) 帰宅しました。
その後、そこいら中の文献を漁り、
#感謝!>kturuさん(謎)
色々と考えます。
えぇ、軽々しくエンジン交換なんて考えたくないので。(爆)
兎にも角にも…燃焼状態が悪いのは疑いようがない。として、
…実はO2センサー単体が先に壊れていて、フィードバックが巧く働かなくて燃焼状態の悪化を招いている
とかは考えられないかな〜?
…う〜ん、厳しい。(爆)
ソコまで絶対的な支配をするワケじゃないだろうし、やっぱりエンジンが先かなぁぁぁぁぁ…。(奈落)
でも、ダメ元でO2センサーを交換して様子を見るつもりです。(爆)
コレで直ったらラッキー♪だし。(直らんっつの。)
どのみちエンジン本体がダメだとしても、
【エンジン死亡 + O2センサー死亡】
よりは
【エンジン死亡】
だけの方がマシだし♪(馬鹿)
良かった、工具もこの前ちょうど買ったばかり♪(死)
…交換しても直ぐにまた壊れちゃうんだろうけどな〜。(−−;@エンジンが死んでいたら
まぁ、部品としては決して安くありませんが、一縷の望みをかけて。って感じですね。
しっかし、
『なんでエンジン?』という感が拭えません。
一部の方には話していますが…私の手元に来るまで、本当に丁寧に扱われてきた車両でサーキットは
おろか元気すぎる走り等もあまりされず、
#かといってエンジンが腐ってしまうほど(笑)回されないワケでもなく。
非常にマメなオイル管理で維持されてきた車両。たしかに走行距離は13万qとそれなりに刻まれては
いますが、その程度で壊れるのならば前の車両のエンジンは2・3回は壊れているはず。(違)
個体差がココまであるのか?といった感じです。
まぁ、世間一般からすればOHもせずに10万qも走れば充分なのだとは思いますが、このエンジンは
そんな視点から作られていないはず。20万qくらいは余裕で走らなくては…。(おぃ)
ミッションが乗り手にクセ付けられていくように、エンジンもそういったクセが付けられていたのか?私が
打ったムチは痛すぎたのか?
…なんかビミョ〜。(笑)
「とりあえずでもO2センサーを換えてみよう。」と思ったのはこの辺にも理由がありまして、
おとなしく走り、そういったリズムで制御されてきた車両。人車の相性は抜群で平和に暮らしておりました。
ある日ある時、O2センサーが壊れる。
しかしコレといった症状も出ず、平和な暮らしはそのままに。
突然、乗り手が変わる。永遠かとも思われた平和な暮らしは一変し、(爆) エンジンは慣れぬ仕事をする
羽目に。そんな折、学習に必要なセンサーが欠けていた…。
…
……
………
…………本当か?(爆)
まぁ、先にも述べたようにO2センサーにソコまで支配力があるとは思いませんが、エンジンを交換する
よりは手間もお金もかからないので(笑)ダメ元ですね。
と言いつつ一つだけ、気になる点もあるのですが…。
この車両、前々回の車検時にフロントパイプの劣化(排気漏れ)を指摘され交換しています。
えぇ、純正のフロントパイプです。GCのA型では19万q近く(爆)無交換でいられた耐久性では実績のある
純正のフロントパイプです。
その頃から排気温度が高すぎて…とかだったら望みは絶たれます。(汗)
2006.10.21の缶詰
久々に美容院なんぞへ行ってまいりました。
所要時間は8時間オーバー。(爆) 払った金額は2万5千円。(更爆)
…しっかし、時間かかりすぎです。^_^; 記録更新しました。(笑)@8時間超
そして帰ろうとすると…エンジンがかからない。_| ̄|........○
こりゃダメだ。というコトで明日Dラーへ持ち込むコトにします。(^^;;;
2006.10.17の缶詰
昨日はずっと一発始動。(^^) アイドリング中にストールしたコトはあったけど。(爆)
毎朝スリリングです。^_^; そんな私の心にオアシスが…。
♪あぁ〜幸せの〜♪
…朝からダクトにトンボかぃ。(笑)
2006.10.15の缶詰
少ない脳みそで色々と考えた結果、「仮にもかかったというコトはセンサー系は大丈夫?」という結論を
出し、
#そりゃ、断線による一時的な接触不良の可能性とかはあるけどさ…ソレだとドコから手を付けたモノか
#決まらないので。(^^;;;
プラグ関連 or ISCバルブの2点に絞って考察します。
プラグ本体は…現実問題、今はチェックできないのと、(亡) 純正品であるコト、加えて交換してから寿命で
ダメになるような時期にはきていないので除外…。
ISCバルブ…交換が大変だなぁ。(爆死)
あ、プラグケーブルは前から怪しんでいたんだ♪
という極めて単純かつ身勝手な理由でターゲットを絞ります。できるコトから始めましょう♪(違爆)
いや、でも、怪しんでいたのは事実で、
時折、「失火?」と思うような現象に見舞われるコトが何度かあったのです。前のオーナーに「プラグって
交換したコトある?」と聞いたトコロ、「車検の時に換えている。」とのコトだったので…それならばケーブル
かな?と。
…それ以外の原因で起きている失火だと大変だから考えたくないし。(暴)
というワケでプラグケーブル探しの旅へ。(単純) しかも即日手に入るコトが重要なのでDラーで部品発注
なんていたしません。カーショップでハイテンションコード系を狙います♪(死)
…こんなパーツに手を染めるとは………。(何違)
モータースポーツ用品はどんどんお店の片隅へ追いやられていくこのご時世、「置いてあったからコレで
良いや。」と非常に適当に(爆)NGKのハイテンションコードを購入。
お値段は¥16,100♪一生のウチにこんな買い物をするとは夢にも思いませんでした。(爆)
交換後…
仕方が無いじゃないっ!作業中に暗くなってきちゃったんだからっ!!!(馬鹿)
ちなみに…この日記を書いている現在(2006.10.18)も1本だけ青い状態です。(死)
まぁ…どうせ純正品とそう差があるワケじゃないし。(お〜い)
注:適当に着手してタイムアップしたワケではなく、交換した1本は怪しんでいた箇所なので誤解無きよう…。
とりあえず気休めとはいえ作業も行ったし…ゲン直し&明日の出勤時にエンジンがかかるようにとの祈りを
込めて(嘘)夜はラーメンを食べにいきました。お馴染みの『かれんと』です♪
限定メニュー。
風味豊かなダシでいただく『つけめん』です。そろそろメニューから無くなってしまうかな?
私の大好物♪
お馴染み『タンタン麺』です。肉味噌ダレがたまりましぇん。(´p`)
週末はぅんまいモノで締めくくれた!あとは明日エンジンがかかってくれれば文句ナシ!(厳しい現実)
2006.10.14の缶詰
とりあえずバッテリーは交換してみよう。あと、燃ポンを引っこ抜いた状態でカラ打ちしてからエンジンを
かけてみよう。クランク角センサーとカム角センサーは在庫があるはずだからソレも準備しておこう。あ、
ISCバルブも予備があったな…
と、アレコレ思い巡らし(^^; 作業をしようと思いましたが…どうも体調が。(汁)
しかも今日は知人たちと食事会なのだよなぁ…。(汗)
「車壊れちゃったから行けないかも?」と連絡をしましたが…「何が何でも来なはれ。なんなら迎えにいく。」と
全員集合に熱心です。(笑)
とりあえず近所のホームセンターでバッテリーを購入し交換。
「実はバッテリーが弱っていただけみたいで、新品バッテリーにしたらサクッとかかりました♪」
…というのを期待しましたが、あえなく撃沈。(爆)
プラグをチェックしようとしたトコロ、手持ちのエクステンションの長さが足りず周辺がバラせません。(汁)
仕方がないのでケーブルだけ脱着。そして燃ポンのコネクターを抜きしばしカラ打ち。
その後「やった作業に意味があるのか?」という疑問を抱きつつ祈るような気持ちでセルを回します。
キュキュキュ…(し〜ん)
キュキュキュキュ…(し〜ん)
キュキュキュキュキュ…(し〜ん)
…。
キュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュ
キュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュ
キュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュ
キュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュ………(やけっぱち)
ブロンッ!
おぉっ!?!?
チカラ技万歳!(爆死) とりあえずエンジンがかかりました。(嬉泣)
バッテリーをいじめてしまったので、(^^;;; とりあえずそのまま走り出します。
走り出してほどなくアイドリングがバラつきだして大慌てしましたが、「ストールさえしなきゃ望みはある!」と
停車中はアクセル踏んだまま。(爆)
しばらく走るとアイドリングは落ち着きました。(ほっ)
日も落ちてきて作業に向かなくなってきたのと食事会の約束もあるので、車庫へ戻りエンジン停止。
…コレが事実上のラストランだったらどうしよう?という不安も抱えつつ。(爆)
その後、
パスタ屋さんで楽しい一時。連れの子供がはしゃぐ横で(^^; お腹の中にいる2人目の子供の話題。初の
顔合わせとなった連れの婚約者のご紹介。等々…。
え?三十路に片足突っ込んだお前はノンビリ何やってるんだって?
………何やってるんだろうね。(爆死)
食事も済んでマッタリと話していると…
あら?
なんか誕生会を兼ねていたそうで。(^^;;;
しかも、8月生まれ1名・9月生まれ2名の計3名合同です。(笑)
…もう10月だけど。(爆)
2006.10.13の缶詰
いつも通りに会社に行こうと車に乗り込んだトコロ、
…エンジンがかかりませんでした。(亡)
さすが大容量バッテリー、(笑) セルも元気に回り爆発も起きているのですが…ソコから先がサッパリ。
かなり長いコトねばりましたが…一向にかかる気配が無いので今日は愛車に見送ってもらうコトに。(爆)
とりあえず仕事を終え、帰宅してから再びトライしますが…ダメダメです。そうこうしているウチにセルも
弱々しくなってきてしまったので、^_^; とりあえず諦めて翌日に対処するコトに。
2006.10.07の缶詰
ISDC主催のジムカーナ練習会へ参加してまいりました。
…って、個人的にはジムカーナをしてきた実感が無いのですが。(爆死)
んもう、コースが複雑で全く覚えられず、1本もまともに走らないうちに終わってしまったという。(亡)
コース図という名の地図を片手に…アッチへウロウロ、コッチへウロウロ、
街乗りとやっているコトが変わらないじゃん!(爆) ←ナビを持たない人なので。
高いお金を払ってコレではいただけないですねぇ…。(汗)
まぁ、
とっても良い天気♪
見上げたらこんなです。
FSWのジムカーナ場としてはとてつもなく珍しく晴天に恵まれたのでヨシとしますかね…。(苦笑)
でも、今後は願わくばもうちょっと簡単なコース希望♪(馬鹿)
#お金が勿体ないのだもん。(死)
思いっ切り踏む…コトもなく終了となってしまったので、(亡)
#ラストの1本以外ぜ〜んぶミスコース♪(爆) しかもその1本もコース図を確認しながら走っただけ。(沈)
おニュウ車の戦闘力も相性もよくワカらないまま終わってしまいました。(乾笑)
あ、一つ。
長いコース&参加者が多めというコトで、走行待ちの際にようよう愛車の点検等を行えました。(笑)
発覚したのが…オイルフィルターからのオイル漏れ。(汗) ダダ漏れというコトはないのですが、滲むように
ジワジワと地道に侵しているらしく、オイル量を確認したらゲージに付着しないレベルまで(大汗)減って
いました。
最近やたらとオイルの臭いが漂っていたのはコレが原因みたい?です。下回りに飛び散ってもいましたし。
………あんまり軽傷じゃないなぁ。(汗)@飛び散っている
時折、油温が納得できない程度まで上昇するコトがあったのですが…単純に油量の低下が原因だったの
かもしれません。手持ちのオイルをありったけ投入し、なんとかゲージに付着するレベルにしたトコロ油温は
安定しました。
車と向き合う時間が取れないとこういったコトにも気がつけないのだなぁ。と、ちょっと反省です。(笑)
ジムカーナの話は何も書けないので、(死亡) この辺で。
終了式後、「宮ヶ瀬でさくら丼を食べよう!」というコトになり、下道で宮ヶ瀬へ向かいます。
なんでも馬肉を食べさせてくれるお店があるとかで、ゲン直し(爆)にと、ウキウキです。(^-^;
さくら丼。一菜,お味噌汁,漬け物付き♪
早い話が…馬刺のタタキ丼って感じですね。実は馬肉ってあまり得意じゃなかったりするのですが、(^^;;;
コレは臭みとかが全然無くて、と〜っても美味しくいただけました。(^^)
「馬肉もなかなかにぅんまいではないか!」と、見る目も変わったくらいです。(笑)
他にもタンシチューやタンカレー。(驚) また美味しそうな定食等々…ゼヒともまた来たいお店です。(^p^)
問題は…店名を忘れてしまったコトかな?(爆死)
#大丈夫、場所はワカるので行けるから。(おぃ)
食後、帰途につきますが…満腹な私は睡魔に呼ばれます。(汗)
自宅まで下道で帰る自信がなかったので「途中で居なくなっても探さないで下さい。(爆)」の宣言通りに
途中で皆さまと別れ高速で帰りました。(^^)/~~~
看病やら車の乗り換えやらでバタバタし、なかなか元気走りの機会には恵まれない中…ようやく参加できた
ジムカーナ練習会としては非常に(爆)つまらないイベントになってしまいましたが…ぅんまいモノ巡り
ツアーとしては非常に(再爆)充実した1日だったので満足です。(笑)
あ、車もなんとかしないと。(汗)@メンテ
2006.10.01の缶詰
免許センターまで免許証の更新をしに行ってまいりました。
日曜日しか開いていないのは何かと不便ですねぇ。平日に休暇を取れる身分ではないし。
…って、どのみち今回は輝かしい『違反者』のレッテルが貼られているので、警察署では更新できないの
でした。(爆死)
ゴールド免許生活も今日でお終い。コレからは青春真っ直中です。(意味不明)
【余談:多分、青免許を手にしたのがかなり早い?】
私が一番最初に『運転免許証』というモノを手にしたのは16才11ヶ月14日の時でした。(馬鹿)
#今思えばなんて勿体ないコトを…。(汗)@誕生日直前に取得
まぁ、その後、更新を迎える前に運転資格が増えていったので実際は「1年ちょいで更新。」とかそういった
憂き目にはあっていませんが。(笑)
そんなこんなで最初の運転免許証の交付から1年ちょっとで運転資格の追加による書き換えを迎えたワケ
ですが…
その段階で既に青免許だったのですよね。
つまり、緑免許を所持していた期間が1年ちょっとしか無いのです。
コレが正解なのかタダのミスだったのかイマイチ把握していないのですが、(爆) ちょっと考えると…んん?
???
1度書き換えがあると無条件で青免許になるというコト???
それとも、緑免許と青免許の有効期限の違いは1年。1年以上の緑免許期間があったら書き換え時には
青免許になるというコト???
なんかチカチカしてきたのでこの辺にしますが、(爆) ひょっとして…
普通免許を取得する1日前に原付の免許を取得したら、
普通免許を取得した段階で青免許になるのか?若葉マークなのに青免許???(どうでもよいってば。)
調べたら簡単にワカりそうだけど、時間が無いからイイや。(爆死)
…んで、(爆)
免許センターへ行ったついでに、久喜市にあるラーメン屋『ふきのとう』へ行ってまいりました。
前に一度行って、結構お気に入りだったのですが…その後ご無沙汰でしたので。(^^;;;
味噌。
トンロリとした見た目の通り、なかなかにコクがあります。ちょっと濃い口かな?
限定・白醤油。
1日30食限定(らしい。爆)の白醤油です。ノーマルの醤油もメニューにありまして…それと比べるとアッサリ
している?
…味付け自体はね。(爆)@アッサリ
ちょっと驚いたのが前回とくらべて脂バクハツだったコト。(^^;;; 丼の中を引っかき回してようやくちょうど良く
なる感じですね。表面に脂が浮いている段階でスープを啜ると油膜で窒息しそうです。(大嘘)
2層式。
丼の際にある透明な区間は脂です。白醤油というコトだったのでスープが透明なのかと思ってそのまま啜り
危うく窒息するトコロでした。(再大嘘)
…なんか不味そうに書いているけど、ちゃんとぅんまかったのよ。(^^;
その後、Dラーより車が仕上がったとの連絡があったので取りにいきました。報告としては「異常無し。」
とのコト。なんだかなぁ。(苦笑)
…クーラントのリザーブに付着していた油脂も見つけられないのか。(核爆死)
どうすっかな〜?とりあえずクーラントを入れ替えて様子を見るかな〜?(ケラケラ) ←壊れた。(爆)
…ってか、『見つけられない』ではなくて、『見なかった』コトにした?(笑)