日替わり缶詰(〜2005.04.27)
2005.04.27の缶詰
ってなワケでDラーへ行ってまいりました。
ニコニコ顔のサービスマンに諸症状を告げると、「少々お待ち下さい。」とバトンタッチ。(笑)
代わりに出てきたのはいつものチーフさんでした。(^-^;ラッキー
#ちなみにこのチーフさん、メカチーフでフロントチーフ(爆)と、なんだかスゴイ人です。
先ずクラッチの不調を伝え、「良かったら乗ってきてもらえますか?」と試乗していただきました。
待つコトしばし、戻るなり…
「大丈夫ですねぇ…。」
「アレ???そうなんですか?????(微喜)」
「ただ…」
「 ・・?」
「ミッション…2速が…。(苦)」
「……………ソッチですか。(亡)」
街乗りならなんとかなるが、高回転で入れようとしたらその瞬間に「ガシャコン!ガラガラガラガラ〜!」
と、いつ逝ってもおかしくない状態だそうです。(死)
診断結果がどうであれ、クラッチ一式の交換は実施しよう。と思っていたのですが、
「クラッチよりも、ミッションの方が緊急度は高いです。」とのコトでした。(汗)
ミッション、クラッチ、エンジンと…全ての見積もりをいただいてきましたが、その総額は…
GC前期型が2台買えます。(爆) ちょっと追い金を出せばGC後期型も買えます。(更爆)
「直ぐには決められないと思いますので…少し検討してみて下さい。」と、見透かされたかのようなお言葉を
頂きました。(笑)
帰り際に、
「新型、どうですか?」
の言葉があったコトも加えておきます。(爆)
2005.04.26の缶詰
【げ】
…やっぱりエア噛みだけじゃないのかも?(汗)
クラッチのフィーリングが変だったので先日エア抜きを行いましたが、
…勝手に2段階クラッチ(死)の症状は改善されたものの、違和感バリバリです。
というか、滑ってる?(汗)
前に乗っていた車で、クラッチの滑り初めから自走不可能になるまでは経験済みですので(死)アテになら
ない感覚というワケでもなく…。
気持ち、クラッチの繋がる位置も変化してきたような気が。(大汗)
でもでも…高負荷時に滑ったりとか、回転数と速度の関係が崩れているワケではないのにぃにぃにぃ…。
というワケで、恐れながら乗っていても精神衛生上よろしくないので明日にでもDラーへ行って作業予約を
入れてきます。(爆)
しっかしなぁ…
なんとか夏のボーナスまでもってくれるコトを祈っていたのですが。(T-T)
ジムカーナの時だって、本当はヴォンヴォ〜ン、ドッカ〜ン!(謎爆)と繋ぎたいトコロを我慢して
そろそろと使っていたのにぃにぃにぃ…。
明日の状況(というか、気分?爆)次第で、これから先の全てが決まる感じです…。
本当にクラッチ一式を交換するのであれば、エンジンを直し、ミッションを直し…と乗り続けるでしょうし…。
逆に、作業依頼の際に、エンジンのガスケ抜けについて相談し、そこで出た見積もりがあまりにも膨大な
金額であればクラッチ一式を交換するコトもないと思います…。
なんか明日ってまるで嫁入り前?(アタシャ未経験なのでワカらん。爆)みたいな感じです。新しい生活への
期待と、今までの生活への名残惜しさが入り混じったような…。
大切な日なのね。メイクとファッションには気合いを入れておこう。(大違)
急激に話は変わります。(笑)
先日、掲示板の方でもちょっと触れたのですが…
地元に『極旨鶏ダシ・アッサリ・細麺』といった、まるで私のために存在しているかのような(お馬鹿)
お気に入りのラーメン屋さんがあったのですが、お店があった場所には整骨院が…。(汗)
今日、仕事帰りにちょうどそのラーメン屋の近所に住んでいる後輩と顔を合わせたので聞いてみたトコロ、
「つぶれちゃったよ。」というコトでした。(あぅあぅあぅあぅ)
その子と一緒にそのお店へ行ったコトもあり…「美味しかったのになんでだろうねぇ?」などと四方山話を
していた中で感じたのですが、
…最近だと、こういった『鶏ダシ・アッサリ』のラーメンってあまり人気がないみたいです。特に若い子には。
やっぱり『コッテリ系豚骨』が主流というか好まれるというか…背脂が丼のフチまでドッチャリ掛かっている
ようなラーメンとかじゃないと若い子のハートはゲット(死)できないみたいですね…。
私の場合…まぁ、本当に美味しいお店なら背脂ドッチャリの豚骨ラーメンとかも食べられますが、(旨脂
限定で。不味脂はダメです。謎)それとても毎日食べたいとは思いませんし…個人的な好みとしては
豚骨なら臭みとか雑味を取り除いたアッサリ系のモノ。さらに言えば鶏ダシとかの方がスキスキなのです。
コッテリ系万歳!の風潮の中、こうやってアッサリ系のお店がどんどん少なくなっていってしまうのはちょっと
寂しいのですが…人気がないんじゃお店としては成り立ちませんものね。
地元を見回しても、アッサリ系でそこそこのお店ってあまり見なくなってきました。
そろそろ福島まで…連休中にでも飛ぶか。(謎)
あっ!?飛ぼうにも車が無いや。(涙) 翼をもがれた鳥のよう♪(お馬鹿)
2005.04.24の缶詰
先日お借りした工具やら何やらを返却するため、車検のためDラーを訪れているVer.2です。さんを襲撃
しました。天気も良いので、終わったら宮ヶ瀬でソフトクリームでも食べようと企みつつ…。(*^-^*)
一路Dラーへ。天気が良くてウキウキです。
…んが、現地に到着したので本人に連絡すると「音量&車高が厳しいので調整中。」とのコト。(爆)
#ん?だからSTi純正マフラーのオイラが今日呼ばれたのか?(嘘爆死)@音量
つーかさぁ…
どう考えても、そんなベタシャコで車検通るはずないじゃん。(死) 最初から上げておけばイイのに。(笑)
ありえない人。
普通、Dラー脇の道端で車高調整する人がありますか。(笑) そんなのを横目に…
季節外れの染井吉野。(驚)
あ〜、イイ天気だ〜、工具だけ置いてとっとと帰ろうかなぁ〜?(爆)
待たされたので罰として(笑)DEATH号の恥ずかしい姿をUP。(爆)
わはは、本人と違って静かだ。(死)
この2枚の写真はとても貴重です。
…だって、2年に1度しか見るコトができないんですよ?(爆) 彗星並みです。(更爆)
そんなこんなでようやくDラーへ入庫させました。もうすっかり夕方です。(爆) 寒いです。(更爆)
アタチのソフトクリームが〜〜〜!!!(絶叫)
でもお腹は空いたので(笑)とりあえず宮ヶ瀬で何かつまもう。
…って、到着した頃にはほとんどお店が閉店準備の最中って感じです。(汗)
一軒、開いているお店を発見!暖簾をかたされる前に入ろう!(爆)
山菜天ぷらそば。
天ぷらは美味しいんだけど…そばがノビきっていました。(爆)
でも、お腹空きまくりだったので美味しく食べられました。あぁ、舌が貧しいってステキ♪(死)
アレッ?最近なんか私って食べてばっかし?(汗) だから最近オデブになるんだって?(謎汗)
ふふふ、ソレはね…
チミ達と初めて会った頃と比べ、私の体重は6キロも増えているのだよ!(死)
潔く諦めたまへ!(死んだふり)
2005.04.23の缶詰
実は…maria号は盛大にクラッチのエア噛みが起きています。(汗) えぇ、3月にSLYを走ってからずっと
なのですが。(爆)
しばらくは放置できる範囲だったのですが…先の月曜日辺りからペダルを離しきっても半クラのような
状態になるコト多々…。(汗)
最初、「とうとう滑り始めたか!?(大汗)」と思いましたが、症状が起きた時にペダルを踏み直すと正常な
状態に戻ったりするのでディスクの摩耗による滑りともまた違うみたいです…。
とりあえずエア抜きをして様子を見てみようと…当初は、昨夜の集合時にVer.2です。さんに作業をして
いただこうとか(爆)考えていたのですが、集合場所が予想以上に暗かったので(まともに写真が撮れない
くらいです…。)工具だけ借りて、本日のエア抜き作業となりました。
ワンマンブリーダー、ミニマムなラチェット、秘密兵器(謎)も借りたし、ド〜ンと来い!
…と言いたいトコロなのですが、やっぱり大変でした。(笑)
I/C脱着後。まだまだ奥です…。
…なんか遮熱材の劣化が尋常じゃないまでに激しいんだけど?(爆) ま、こんなもんよね。(死)
よっこいしょっと。
…やっと取り出せた〜。(嬉)
しかし、グリル側から…横側からと、ちょこまか動き回って作業していたので既にグッタリです。(爆)
エア抜きが終わったら今度は組み直すのか…。(とほい目)
もうちょっとエア抜き作業が簡単にできる場所にあれば良いのに…と勝手なコトを思いました。
そういえば今回、初めてI/Cの脱着を行いましたが、
…工具さえ選べば結構簡単なんですねぇ。今回、Kokenのミニサイズのラチェットをお借りしたのですが
何も悩むコトなく作業できました。
#今回、外して発覚しましたが…以前、手持ちの工具でI/Cとインテークパイプを結合しているボルトを
#回そうとトライした時にやってしまったと思われるボルトのナメが…。(汗)
#えぇ、普通のスパナで回していましたから。(爆) 回ったけど、一番奥(中心側)のボルトがどうにもでき
#なくて諦めたんだっけ…。
ファコムのもお借りしましたが…手に馴染む感じがなかなかお気に入りです。でも、値段的に(笑)買うなら
Kokenかな?手持ちのコマもKokenだし。
ワンマンブリーダーもそろそろ欲しいなぁ…。(物欲炸裂貧乏人)
えっ!?なら自分で作れって!?(汗)
2005.04.22の缶詰
たかVはちごーに(再爆)さんが諸事情から今の車(GDインプレッサ)を手放すコトとなり、『さよならオフ』
みたいな感じで某所にて集合してまいりました。
GDとGDとオーナーさんとオーナーさん。(笑)
記念撮影や、お山での最後の勇姿…前回のジムカーナに参加できなかった分は取り戻せたかな?(^^;
また自車のトラブルなど(汗)盛りだくさんの一夜となりました。
というか、ごめんなさい。(シクシク…)
普通に走る分には問題ないだろうという思い込んでいた分、異変が起きた瞬間にパニックを起こしてしまい
ました。(汗)
信じられる車になるまではお山なんかに来てはいけませんね…。
遊び続けるたかVはちごーに(もうイイってば)号を見ながら…「この姿も見納めかぁ。」と微妙にしんみり…。
アタシャなんだかんだとGDに乗り換えてからの方が付き合い多かったですから。
最後に私のお気に入りの一枚を。
2月吉日、某所にて。
GDとの組み合わせは、なかなかの美男コンビでイイ感じだったんですけどね。(^^;
まぁ…『GEインプレッサ』とかの時代には帰ってきてくれるコトを楽しみに待っています。(笑)
2005.04.21の缶詰
ラーメン食べたい病がまだ治まらず、(^^; 今日も今日とて「どこに行こうかなぁ〜?」と思いながら仕事を
終えると、
…今日は小銭しか持ってきていないコトに気がつきました。(死)
いや、マヂで気づいて良かったっす。(^^;;;;;アセアセ
危うく手持ち300円でラーメン屋に行くトコロでした。(爆)
そんなこんなで帰宅…。仕方なく麺は麺でもパスタを茹でて晩ゴハンを済ませました。しかも具ナシ。(爆死)
#トマトピューレしか無かった。(汗) 茹でる前に確認しろってば。(笑)
さて、そろそろGWですね。
…私の会社は10連休だというコトに今さら気がつきました。(汗) 何も予定を立てていません。(大汗)
#なんか去年もこんなだったような気がする。(爆)
旗日を避けてドコかお宿でも取ろうかな?とも思うのですが、今から間に合うのかどうか…。(^^;
…とりあえず京都には行こうかなぁ?と。(ボソボソ)
2005.04.19の缶詰
先週の半ばあたりから『ラーメン食べたい病』にかかっていたので(実はジムカーナの帰りに山梨某所へ
ラーメンを食べに行こうかと考えていたくらい。笑)食べにいってきました。
しかもお店は…『ラーメンの缶詰』内にて「行かない。」と言っていた『チャーシュー力(リキ)』です。(爆)
あまり気乗りしなかったのですが、勤務先から車で5分ちょっとと近いので。(^^;
店構えも店内もやっぱりサブイのですが。(謎死)
『超弩級・コッテリ系』という前評判通り…テーブルとか壁とかは既に脂に侵されています。開店からまだ
半年くらいなんですけどね。あとはコレが『旨脂』なのか『不味脂』なのか…。
トッピングで『脂:コッテリ(¥0)』とかもできるのですが、気弱にノーマルをチョイス。(^^;
塩チャーシュー。
脂…ゼラチン化しているなぁ。思ったよりもしつこくなさそう…。
ズッ、ズズズ〜………。
…メチャメチャ普通です。(爆)
スープはちょっと塩気がキツイかな?でも、あんましベースにインパクトがないのでコレくらいじゃないと
食べられないかも。
麺が…ごくごく普通の中太麺なのですが、ちょっと臭みが。(^^;;;;;アセアセ
コレは多分…使っているお水が良くなさそう。(^^;;;;;;;アセアセアセ
#お店のある場所は…日本で一番工業的な汚染(謎)が激しいトコロなので、ひょっとしたら水道水とかを
#使用しているのかも…。(沈)
『チャーシュー専門店』を謳っているだけのコトはあって、チャーシューはぅんまいっす。(^-^;
お箸で掴めないほどトロトロで、味付けはとても薄く、チャーシューというよりはただの豚肉って感じなの
ですが、コレが塩気の強いスープと相性良しです。
食べてみての感想は…「別に特徴の無い、いたって普通のラーメンじゃん。」というトコロでした。(笑)
ただ、やっぱりちょっと脂ドッチャリ(しかも微妙に『不味脂』かも…。汗)系かな?「毎日食え。」と言われ
たら「ごめんなさい。」と言います。(爆)
まぁ、トッピングで『脂:コッテリ』とかにでもしない限り、普通に食べられるラーメンだと思います。
帰宅後。
胃とお腹が重いです。(死) やっぱり『不味脂』なのかも…。(滅)
2005.04.17の缶詰
なんか…寝ぼけていたのか、未完の日記を「完成した。」とカン違いしてUPしてしまったみたいです。(恥)
最近…こんなコトが多いような気が。(汗) PCの前でうたた寝するからぢゃっ。(藁)
では、気を取り直して…。
昨日、楽しんだおかげかなんなのか車スキスキ・ラブりん♪(爆)状態になってしまったので朝から
ドライブです。
昨夜の迷走中に、城山周辺で『かたくりの花祭り』とかそんな感じの看板をみつけ、なんとなく気になって
いたので散策します。
鮮やかです。
『かたくりの花祭り』の会場で咲いていたので多分、かたくりの花なんだと思います。(爆)
#白・紅とあるんだよね?(汗)
後日追記:お詫びと訂正
まりさんよりご指摘がありました。
写真の『ブツ』はかたくりの花ではありません。(汗)
というか、かたくりとは樹ではなく花(分類としての花)だそうです。(大汗)
すいません、ボケかましました。(爆)
こうやってノンビリと走らせていると…とてもガスケ抜けなどという不具合を抱えた車とは思えません。
以下、色々な考察。^_^;
D型とかのパワーdeちゅど〜ん!(意味不明)で起きるガスケ抜けと違って、一気に歪んだり
なんだりというよりは…前期型のガスケ抜けはゆっくりと長い年月をかけて加えられた熱とかで起きる
ある意味避けられない経年劣化の類なのかもしれないなぁ…。
パワーdeちゅど〜ん!(だから意味不明)系の症状が、サーキット走行とかの直後に唐突に
激しく出るのに対して…前期型のはジリジリと、むしろ普段乗りだと気がつかないような症状の出かたを
するしなぁ…。
さて…どうしたモノか。
クラッチ一式もそろそろ交換しなくちゃならないし、そこへエンジンOH、ミッションOH…おぃおぃ、いくら
かかるんだ?(汗)
…えっ!?乗り換えた方が早いっすか?(大汗)
確かになぁ…すでにVer.XのRA−ltdも確保してあるし(をぃ)ソッチに逝くのもありなんだろうけど、
………やっぱり、この子が。(爆)
ちなみに私は自分の車を「格好イイ!」と思ったコトはありません。(笑)
いつも、「可愛い〜♪」と思っています。(爆)
A〜E型=可愛い
F〜G型=格好イイ
GD=貧乏人なのでアウトオブ眼中(爆)
そんなこんなで…手放すのはちょっと。
そんな情緒的な観点からだけでなく、次の車両が今の車両よりもしっかりとしたボディである可能性は
低いだろう。という理由もあります。どれほどお金があっても、やれたボディを補強するコトはできても
元に戻すコトは困難ですから…。
さて、どうしたモノか…。(再)
……………こんな時はぅんまいモノでも。(爆)
というワケで、今のオススメ。(^^;
今回のデザートは誉めちゃうよ?(笑)
華屋与兵衛さんの『メロンのスムージー』です。
カフェバーとかフルーツパーラー(私はいったい何歳なんだ…)とかのスムージーは結構フルーツ感爆発で
甘さ控えめと、なかなかぅんまいモノが多いですが…ファミレスのはちょっとねぇ?(^^;
という思い込みを打破してくれる逸品!もとい一品です。
しょせんはメロンなのでフルーツ感もへったくれもないのですが(爆)甘さ控えめのメロン風味(あくまで
風味!爆)がなかなかにイイ感じです。
#スムージーというモノを知らずに、シェイクのようなモノを想像していると撃沈すると思いますが。(汗)
機会があったらゼヒどうぞ。(^^; 期間限定です。
おクチに合わなくても返金はいたしません。(爆)
2005.04.16の缶詰
そんなワケで、ジムカーナ練習会当日です。(^-^;
リニューアル完了後のFISCOFSW(謎汗)には初めて来ましたが…いやぁ、スゴイ!キレイですねぇ。(^^;
GT選手権の観戦やその他イベント等で色々なサーキットを見ましたが…その中でもココって老朽化(?)の
感が否めなかったのですが、リニューアル後は一変!女性用のトイレとかもちゃんと整って…今となっては
『ツインリンク(←コレって…スペル見ると『リング』なんだけど本当はどっちなの?爆)もてぎ』をしのぐ環境の
良さだと思います。
話を本題に戻して、(^^;
好例(?)のにわか雨などには祟られましたが…基本的には好天。雨のジムカーナも楽しいとは思いますが
やはり荷物が。(笑) にわか雨を想定してゴミ袋1パックを持参していったので、今回は無問題でした。
#カバンとか濡れたら困るモノは全てこの中へ…ゴミぢゃないよ?(爆)
どよどよ…
Tシャツ一枚でも暑いくらいの気候から…まさに一転俄にかき曇る。です。
ちょ〜ハイスピードコース。サーキット走行みたいです。(^^;;;;;
今回の課題は「とにかく踏め!」なので(笑)こんなコースも万々歳というコトで…課題の通り、タイムが
どうのこうのという話題は今回はありません。(死)
#というか…自分の中でのタイム変化ばかり気にしていて、他の人との比較を未だにしていないや。(汗)
#今回、ビリは免れたのだろうか…。(再汗)
1速でレブ当たり(実は生まれて初めて。爆)した時の駆動力がどんなモノなのか?とか、アングルの付いた
状態でアクセルを底まで踏みつけるとどうなるのか?とか、色々な経験ができました。壁が見える場所での
タコ踊りは恐かったです。(笑)
2本目だかの走行でサイドを引いた瞬間、イヤな手応えと共に引きしろが伸びました。(爆) アレコレ聞いて
みたトコロ、どうもシューのダイヤル側の調整からイマイチだったみたいです。^_^;
5・6ノッチ引いても効かない状態になってしまったので、とりあえずレバー側の引きしろをキツキツにする
コトで暫定処置。…う〜ん、コレは引きづらいぞ。(^^;;;;;
結局、前回の調整はダメダメだったみたいです。もう一度調整しないとなぁ…。(汗)
そんなこんな、やりたい放題やって昼休み突入…。
miner さんが、リークテスタを持ってきていました。以前、TOMOさんのトコロで「ガスケ抜け?一度試して
みては…?」などと話題になっていたブツです。細かい原理は端折りますが…加圧給水タンク内に発生
する二酸化炭素(アレ?何だっけ???汗)を感知すると試薬の色が変化…と、なかなか化学の実験
チックで面白いブツです。(^^;
この試薬が…ブルーハワイからメロンになってしまうと(謎爆)死の宣告が下されるワケです。
ドキドキ(ワクワク?違)しながらTOMO号のテスト…判定は白でした。
いやぁ、良かったですねぇ。(^^; こういうのって疑いを持ったままだとスッキリしませんものね。(^-^;
ついでに…私の車もなんとな〜く、なんか(爆)だったので、お昼ゴハンを食べようとしていたminer さんを
捕まえてテストしていただきました。(深謝)
あ。(汁)
メロンぢゃないですか…。_| ̄|○
そうです、ガスケ抜けしていました!(爆)
症状の進行を防ぐため高負荷は厳禁…というコトで、しばらくサーキット走行は自粛いたします。(汗)
でもジムカーナは参加いたします。(爆)
#オイラのへっぽこジムカーナじゃ、たいした負担もかからないし。(死)
ガスケ抜けが確定し、悶絶しているトコロへ「トランクルーム見せて〜。」と声がかかりました。(・・?
「トランク?木っ端微塵になったウマの外箱が散らばっていて汚いぞ?(汗)」という私の思いを余所に皆さん
覗き込みます。
私の。
「あ〜、やっぱキレイだ…。」とのコト。
状況が把握できずに次の車両…
DEATH号の。
…シワが寄っていませんか?(汗) 間髪入れずに次の車両…
あじじ号の。
いや、割れていますから。(爆)
スゴイですねぇ!やっぱラリー&ダートラ車はこうでなくっちゃ♪(違爆)
良いモノ見せていただいた(違)トコロで…午後の部開始。
相変わらずとにかく踏むだけです。1本目から最後まで、あまりタイムに変化がありませんでした。(爆)
んでも…楽しかったなぁ。(^-^;
走行も終了し、景品争奪戦や記念撮影などでしばし歓談。(^^;
そんな中、TOMOさんのご厚意によりTOMO号のサイドをちょっと引かせていただきました。(回るためでは
ありません。爆)
「キャ〜、TOMOさんのお顔がこんな近くにぃ〜。(≧▽≦)」と悶絶しながら、(お馬鹿) 惰性で進む車両の
サイドをギュッと引いてみると、
…目からウロコが落ちました。(;∀;)
いや、サイドってこういうモノなのですか…。コレと比べたら私の車のサイドは、そうだな、自転車のゴム
ブレーキみたいなモノだな。(死)
シュー自体はそれなりのブツのはずですし…もっときちんと調整してみたいと思います。
ありがとうございました。>TOMOさん
何事もなく終わったかのようにみえますが…一つ残念なコトがありました。
たかVはちごーに(爆)さんも参加を予定していたのですが、仕事が爆発しているために参加できず…。(涙)
…というワケで、終了後たかVさんを陣中見舞い!(爆)
お見合いちぅのGD。
陣中見舞いと言いつつ…実はさや号←→たかV号間での作業があったりして。(爆)
ゴソゴソ…
作業内容はナイショです♪(笑)
コッチ(ドッチ?笑)まで来たついでに…町田に住む知人宅へ貸していたCDを強奪するため中座しました。
渋滞を避けようとインチキしたトコロ、城山周辺で迷走してしまったのはナイショね。(爆)
はぁ〜、走りまくりでくたびれたけど充実した1日だった♪(喜)
2005.04.15の缶詰
明日はFISCOにてジムカーナ練習会♪
というコトで、最終調整の意味で午後はお休みをいただいて病院へ行ってきました。
そして…
病院が空いていて予想外に早く帰ってこられたので、ついでに車の方も最終調整を…。(爆)
すっかり諦めていましたが、AD07からST115に履き替えるコトができました。 (^-^;ラッキー♪
折角の特訓できる機会なので、やっぱりグリップの無いタイヤの方が良いなぁ。と。(ボソボソ)
んで、履き替えてから待つコト1時間…。
まえ。
うしろ。
いや、なんぼなんでもスカスカ過ぎるでしょ?(笑)
つーか、ゲンコツ入るから。(爆)
私…車高の落ちた『悪っぽい感じ』の車も好きですし、(先代の愛車参照。笑)
一方で、ダートラ車ばりの『車高長』とかも好きなのですが…いくらなんでもコレは。(^^;;;;;;;アセアセ
AD07の方が微妙に(ほんとに微妙)外形が大きいとはいえ…まさかこんなにも印象が違うとは。(汗)
ちょっとカッチョワルイかも〜?(爆)
そんなこんなで、今日もタイヤを2階から1階へ…また1階から2階へと、重労働になってしまいました。
今さら気がつきましたが…前日にこんなコトしてちゃ、肝心の当日に筋肉痛じゃんか。(お馬鹿)
すでに腰が痛いです。もう若くないなぁ…。
明日は2時に起きる予定なのでもう寝ます。直電とかして起こさないでね♪(爆)
2005.04.14の缶詰
ウチの職場には色々な人がいます…。
仕事中、『ジャパンビバ○Oジ』から担当の方がいらっしゃいました。私は席を外していたので職場の先輩
から呼び出しがかかりました。
ヲチャーン:「○○さ〜ん!」 ←σ(^^)の名前です。(^^;
私:「はい〜?」
ヲチャーン:「バヤリースオレンジからお客さん〜!」
………(o_ _)o
いったいどうしたらそうなってしまうんだ…。(汗)
ってか、ありえませんから!(笑)@バヤリースオレンジからお客さん。
商品名だし! じゅーちゅから生まれた小人さんでしか?(悩)
2005.04.13の缶詰
今週末はジムカーナ練習会です♪
何気に楽しみにしているのか、今週は1週間がとぉ〜っても長く感じられます。(笑)
まだ水曜日なのか…。(ブツブツ…)
今まで、ジムカーナの時は間違いなく普段乗りタイヤのST115で参加してきたのですが、今回は先週末に
作業をサボりまくって遊んでしまったため(笑)本気タイヤのAD07での参加になってしまいそうです。(汗)
ラジアルとはいえ…私にとってはサーキット用の一張羅(違)なので、あんまり変な減らし方とかをせずに
すめば良いなぁ…。
そんなに言うなら前日でも当日でも履き替えればイイだろうって?
交換を躊躇させるもう一つの理由は…
AD07を履いている16インチの方がカコイイ!んぢゃっ。(爆)
2005.04.11の缶詰
最近、考えなきゃならないコトが多すぎたり…睡眠不足を重ねたりしていたせいか、持病が激しく悪化して
しまいました。(没)
会社に着くなり「コリャいかん。(汗)」というコトで…病院へ直行。
タフな体と心が欲しいのぉ…。
その後、爆睡するコト11時間。(爆) 「昨日の作業疲れだ。」なんてコトは決して…。(死)
こんな時ですので…
最近、落ち込んだりするコトがとても多かった私ですが、多くの方々から励ましのメッセージをいただき…
少し前向きな気持ちを取り戻すコトができました。(^-^;
「私も…」「俺も…」と自分の経験談を交えた言葉などには、「みんなそうなのか。」と、とても勇気づけられ
ました。
本当に嬉しく&ありがたく思います。<(_ _)>
人から受けた優しさ…努々忘るるコトなく、今度は人に優しくできるようになろう。と、心に強く刻みます。
ついでに頭を撫でて下さい。(爆)
ケチッ!イイじゃん、ラーメンおごるから。(阿呆)
2005.04.10の缶詰
きょ、今日こそ作業を…。(汗)
なのですが、時間も無いので(合掌)とりあえずサイドシューの組み直しだけ行いました。
問題のダイヤルは…
んがっ!?
やっぱり逆でした。(T-T)
シュー全体をバラさなくても、ダイヤル部のバネだけ外せば組み直せたのでラッキー♪でした。
しかし、調整時にドツボのルーティンにはまってしまう。…_| ̄|○
調整ちぅ…
しかも、手持ちのドライバー:其の壱だとテコとするにはクリアランスが足らず、其の弐だとダイヤルのコマを
噛めず、其の参だと折れそう…と、かなりキレかけながらの作業になっていました。(笑)
なんかコツがあるのかなぁ…。(・θ・)
そうそう…シュー本体ですが、アタリの付き方がメチャクチャでした。(汗) コレでちゃんと効くようになると
良いのですが…。
2005.04.09の缶詰
前日に楽しんでしまったため、早起きは諦めました。(笑) 今日の作業はナシの方向で。(爆)
予定していたネタが無くなってしまったので、『料理万歳!』ならぬ『手抜き万歳!(死)』のコーナーを開設
します。 …ネタは今日の晩ゴハンからチョイス♪(手抜きじゃん。爆)
『即席チャーシュー』
チャーシューといえば…豚肉をタコ糸で縛ったり、炒めちゃ煮詰めて…と面倒くさいモノです。ソコで、市販の
煮豚用のお肉を使い、手を抜いてしまおうという魂胆。(爆)
市販の煮豚用肩ロース、しかもネット付き。(笑)
写真は既に炒めた後です。ちょっと強めに焦げ色を付けた方が出来上がりは『らしく』なります。(爆)
次にコレを鶏ダシ+ちょっとだけ酒で煮ます。…ココで圧力釜があったりすると完璧です。(邪道)
煮込んで…20分くらい?目安は肉に串を刺し、出てくる汁が透明ならもうOK。
余裕があるならば煮汁が無くなるまで煮詰めるとグー♪(本来はそうするモノです。爆)
煮汁を減らし、(だから本来は自然に減…以下略)醤油、砂糖、酒、オイスターソースを加えて更にちょっと
だけ煮ます。
煮上がったトコロで糸を外し、適当な厚さに斬り…もとい、切ります。(え?)
切ったらフライパンに移します。(えぇ?)
醤油、砂糖、みりん、オイスターソースを合わせたソース(分量?アタシャ適当だからワカらん。死)で絡める
ように軽く炒めます。(えぇぇ?)
こんな感じで。
何かがオカシイって?(^^;
でもね…簡単だよ?(爆死)
2005.04.08の缶詰
明日は休日、しかも晴天!
というワケで、来週のジムカーナに備えてサイドブレーキ&パワステ…各シューとベルト(なんかシューベルト
みたいだ。死)の整備、それからタイヤ交換を早朝から行う予定なので今日は早寝します。
…そのはずでしたが、(^^;
仕事が終わる頃、『ベタシャコツライチカッチョイーベ?倶楽部(爆)』の部長、Ver.2です。さんより
「今から雷様と道○〜都○でデートしてきます♪」とメールが入りました。
…。
「ずるい〜!(>_<)」
というコトで、私も乱入です。(笑)
…って私、車に積んである足をドコかに置かないと出撃できないじゃん。(汗)
しばしの別れじゃ。
母親:「コレ、何?」
愚娘:「あし。」
母親:「・・?」
話は通じていませんが、放置して去ります。(爆)
某所にて合流した前期型3台はスイスイと…もとい、2台だけスイスイと(爆)気持ちよく道○を駆け抜けて
いきます。(^^;
#2台があまりにも速いので、前方にいたGDが私にまで道を譲ってくれましたが…私は結局そのGDに道を譲り返しました。(爆)
某SSに到着し、
Ver.2です。さん:「ここからSSです。(ニコニコ)」
私:「いってらっしゃ〜い♪(諦め爆)」
と、走り出す2台を追いかけます。…えぇ、ほどなく消え去りましたが。(爆)
先頭はVer.2です。さんで、後追いが山サンダーさんだったのですが…
いや、山サンダーさんの速いコト速いコト。(驚) けっして『早い』ぢゃないよ♪(爆死)
実は…ココのSSはVer.2です。さんのホームコースみたいなモノなので、誰が追いかけてもジリジリと引き
離される光景しか見たコトが無かったのですが…吸い付くかのようについていった人は初めて見ました。
Ver.2です。さんもあとから、「いや、マヂで焦ったよ。(^^;;;;;;; いつまでたっても離れないんだもん。」と、
「今後の俺にとって驚異だ。(汗)」と密かにこぼしていました。(暴露)
「スピードレンジ的にココのコースが向いているのかも?」とは山サンダーさん本人の言葉ですが、
…雷様って実は速いんじゃんか。(ブツブツ…) けっして『早い』ぢゃないよ♪(再爆死)
走行後、お茶をしばきながら暫し無駄話。(^^;
左からバットカー、DEATH号、雷号…暗くてよ〜ワカらん。(爆)
こういうのって大切♪(笑) 今度ゼヒ飲みも行きましょう!ドライバーは下戸の方にお任せして。(身勝手爆)
あと、『早く速くなるティッシュ(大謎)』…ありがとうございます。>雷様 コレで頑張れます。(笑)
見てはいけないモノ(謎)を見てしまったような気がしたり、(アレは気のせいだ。ウンウン、間違いない。汗)
山賊(再謎)が襲来したりと…ちょっとオドロキな出来事もありましたが、もんのすんごく楽しい夜でした♪
突然の徴兵(笑)だったので、都合が付かなくて参加できなかった方も、次はゼヒご一緒しましょう。(^-^;
…無駄話。(違)
2005.04.03の缶詰
昼食をファミレスで取っていた時のコト…
無断撮影してすみません、華○○○○さん。
なんか…毒々しさ爆発じゃないですか?@メロンソース
「クーラントみたいだ。」と、思ったとか思わなかったとか…。(笑)
#頼む気が起きなかったからメニューを撮影したんぢゃっ。(藁)
今日はまともな休日(笑)らしく、映画鑑賞です。
長年に渡って(違)付き合ってきた『オペラ座の怪人』をここいらで一段落させるコトにしました。理由は、
…鑑賞回数:10回を達成したからです。(爆死)
しっかし…本当に良く観ました。
ちなみに一緒に行った知人も5回目とかなりの健闘!
でも私の勝利!(^^; (なにがだよ?笑)
突然ですが話は急に、晩ゴハンの話に移ります。(爆)
料理の時は、カレーとかでもない限りスープの類を外せない私。
湯気で曇ってしまいましたが…。(それじゃ意味無し)
炒めたタマネギをベースにしたワリには結構クリアに仕上げられたかなぁ?と、自画自賛。(爆)
#炒めたモノをベースにすると大抵は脂やらコゲやらで濁っちゃうからさ。
出来上がり…。
ぅんまかった……………と自分では思う。(死)
って、なんか写真で見るとあまりクリアじゃないなぁ。(汗)
2005.04.02の缶詰
先週のサーキット走行後からほったらかし(^^; だった、エンジンオイル&デフオイルの交換をしました。
今回のオイル達ですが…
うへ。(^^;
初めて入れちゃいました♪@Gulf BOXER
まぁ…今までちょっとは気になりつつも値段が高すぎるので、選択肢から問答無用で除外されていたの
ですが、某カーショップにて5千円台で売っているのを見つけてソッコウ捕獲!
コレでも普段入れるオイルよりはお高いのですが…この値段で買えるコトはそうないだろうとちょっと冒険
してみました。(^^;
フィーリングは…そうですね、低回転ではむしろ軽快感はなくちょっと重い感じ?重いといってもイヤな重さ
ではなく、しっとりとしたフィーリングっていうのかな?低回転から高回転まで滑らか&均一に回ってくれる
感じで…特筆すべきは高回転時。高回転時でもエンジンが無理している感じとかがまったくありません。
一言でいうならば「エンジンに良さそう。(^-^;」という感じです。
「ずっとコレでイイ!」と言いたくなるようなオイルですが…やっぱりお値段が。(爆) あと、むしろ街乗り用と
いうのかな?サーキットとかをガンガン走る時とかにはあまり向かなそうな感触です。普段、エンジンを
労ってあげたい時に入れている分には最高のオイルかも〜?…高いけど。(再爆)
デフオイルが怪しげで…正直、今まで見たコトがありません。(爆死)
まぁ、人柱というコトで。(^^; 一応、80−140と謳われています。
タイプ的には…そうですね、『滑らせて』のタイプだと思います。感触的にはスノコのギアオイル系と似ている
かな?アレほどの耐久性があるのかどうかは不明ですが。(笑)
スノコの140と比較すると…冷間時が涙モノです。(汗) 車庫から出る時のノロノロモードですら変な挙動が
発生します。(大汗)
#ウチの車庫…
#微妙な傾斜と、鋭角かつコンパクトに曲がらないとお向かいさんに鼻先を擦ってしまうという酷な環境。
#加えて傾斜が無くなり平坦地に移る瞬間にギャップがあり、
#超絶アングル+傾斜から平坦地へ+ギャップ と、諸条件揃ったトコロで「うわっと!(謎)」という感じの
#妙な動きが出ます。(@デフ)
冬場とかじゃなくて良かったです。
作業中に変なモノ発見。
ち、小さい…。(汗)
単独写真。(笑) でもやっぱり小さい。(爆)
パラセイル(グライダー?どっち?汗)でしたっけ?気持ち良さそうに飛んでいました。(^^;
そういや今日は暖かい…お出かけ作業日和です!(爆)
作業中にヤヴァそうなモノも発見。(汗)
燃料タンクからの…
パイプ…
もう金属剥離してるじゃんか!(大汗) さすが北海道育ちの車両!(錆)
パーツ…パイプ単体ってあるのかな???(汁)
手に入れたとして…どうやって交換するんだ?こんなトコ???(脂)
コレはさすがに見なかったコトにはできないので…
ぶ、部品の手配しなきゃ…。(焦)
#ウワサで「タンクごと。」って聞いたコトがあるのですが…流言であるコトを願います。(切実)
さらに…
んがっ?
…なんで10mm近いクリアランスがありながらココまで干渉するのさ?(爆)
マウント類もそろそろか…。(沈) って、3巡目だけど。(爆)
ミッションはともかく…エンジンマウントはイヤだなぁ。(汗)
診る度に色々ヤヴァそうな箇所が見つかるアタチのダーリン…。なんか棺桶に片足突っ込んでいるみたい
だけど、もうちょっと長生きしてね♪(爆)
すまんが君には『尊厳死』という選択は無いのだよ。(死)